fc2ブログ

ゴハンのこと。たんぱく質過剰摂取、疑惑

先日、ドキソルビシンを打つ前の血液検査は、


赤血球(正常値 550-  850)  498(前回467)
白血球(正常値5500-16900)11800(前回13400)
ヘモグロビン(正常値12-18)   11.8(前回11.4)
顆粒球数※好中球(正常値30-163) 105(前回127)

BUN(正常値9.2-29.2)32.3(前回28.5)
ALT(正常値17-78)  164(前回142)
ALP(正常値47-254)2490(前回3018)


白血球や好中球に問題はなかったので抗がん剤投与はできましたが、腎臓、肝臓系が相変わらず高値です。
肝臓のお薬がひとつ増えてしまいました。

前回BUNは正常値だったのに、今回またあがってしまったことで、先生に「たんぱく質が多いのかも、心当たりあります?」と聞かれて、心当たり・・・ありますぅと青くなる私。
毎食、ヒルズの癌療法食n/dと煮野菜に加えて、ささみ、豆腐、納豆、豆乳をバンバンあげてました。
あ、最近煮干もあげてる。
あ、節分には豆も食べた。
これ全部たんぱく質・・・疑惑なんてもんじゃないですね(汗)

なにせ癌には高たんぱく食が良かれと、バカの一つ覚えのように思ってたんですよー。

が、ネットで調べると、
「たんぱく質の過剰分は尿に排泄されるので、腎臓に負担がかかり腎機能障害を起こす場合がある。」と。
過ぎたるは及ばざるが如し、ってことを学びました。

腎臓病をひきおこすと、抗がん剤治療が出来なくなると言われました。それは困る!


120207-2

たんぱく質を摂取させるなら、ささみより魚の方がいいと言われて、早速その日の夕食からサバを焼いてトッピングしてみました。
でもこれも、先日からEPA・DHAサプリをあげているから余計なことなのかも??・・・と思わないでもない。

いっそ、癌用の療法食として栄養の割合が考えられたヒルズのn/dだけ、というのがベストなのかもしれません。
先生もそんな口ぶりでした。
だけど、なんか、缶詰だけというのも楽しくないかなー、と勝手に思ってしまうのですね。
そこであれも、これもと加えていくうちに、偏った栄養が多くなるという・・・。

でもこんな試行錯誤している間もこなつの体は待ってくれないので、今後はn/dの量を増やしつつ、トッピングはほどほどでいこうと思います。

ごめん、こなちゃん。


120207-1

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する