fc2ブログ

小江戸佐原観光

天気予報では晴れだったので、コスモスと青空だー!と、佐倉ふるさと広場に行ってきました。
春はチューリップを見に来た場所です。

ところが、だんだんと雲が広がっていって、、、

081018-1
あらら、どんより空・・・しかもコスモスの状態ももういまいち終わってるし。
これじゃ、チューリップを見に来たときと同じシチュエーションじゃないですの(ノД`)

しかも風車がそっぽ向いてるんですけどー?!
この風車って回転できちゃうんですか?


081018-2
兄から借りたマクロレンズで初接写。

コスモスって少しの風でも揺れるから、なかなか撮れなくて、カメラ構えながらプルプルしてきちゃいました(^^;


コスモスがいまいちだったので、場所を移して同じ千葉県内の佐原へ行ってみました。


081018-3
一度来たことがある「カフェしえと」さん。
明治時代に建てられた町家を利用した和カフェです。

以前は中庭がペット連れで入れたのですが、どうやらトラブルがあったそうで、今回行ってみたらお断りされちゃいました。うーん、残念。。。

でも店内で食べてみたかったので、こてこなには車でちょっと待っててもらって、唯一のフードメニューになる飛騨牛のカレーライスを食べてきました。
こだわりのコーヒーも薫り高くておいしいです♪

あ、店内の雰囲気がこれまたいいんですけど、お客さんが多かったので写真撮れませんでした。
気になる方はぜひ一度足を運んでみてくださいね。


081018-4
さて、小江戸佐原の魅力は、柳が揺れる小野川を中心にした古い町並み。
古い商家も昔のまま残っていて、落ち着いた風情が漂っています。


081018-5
町全体がの~んびりした雰囲気。

あ、こてこなの視線の先はとうぜんオヤツです(^^;


081018-6
佐原は、江戸時代に全国を測量して歩いて地図をつくった伊能忠敬の出身地なんですよ。
こなつが顔を出しているのは、彼の旧宅です。
フリーで見学できるようになっていました。


081018-7
伊能忠敬旧宅の土蔵前で記念撮影。


081018-8
小野川にかかる樋橋は、この水が落ちる音から通称「じゃあじゃあ橋」。
30分間隔で落水していて、この水音は「残したい日本の音風景100選」に選ばれているんですって。


081018-9
舟で川下りを楽しむこともできます。
ワンコもいいのかな?


081018-10
秋の一日は暑くもなく寒くもなく、お散歩にはちょうどいい陽気。
水辺を歩けてこてつも喜んでました。


081018-12
先月の川越散策に続いて、またもや小江戸めぐりをして、すっかりレトロ気分なわが家。
しばらく小江戸や小京都めぐりをしてみようかな~♪


081018-11
そそ、なんだかすごくローカルな雰囲気を醸し出しているこんな場所があったので、ついつい写真撮っちゃいました。
ここは成田線のはず。単線なんですね。
一体一時間に何本走ってるんだろう??


残念ながらフィルムが終わっちゃったので写真はここまでなんですが、この後伊能忠敬記念館の近くにある「遅歩庵いのう」という伊納家経営の喫茶でお茶して帰ってきました。
お庭に一席だけあるテラス席はワンコもOKでしたよん♪

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。小江戸散策を楽しんだこてこなにポチッとよろしく☆
 
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する