3月22日の血液検査結果。※カッコ内は正常値
赤血球(550-820) 343
ヘモグロビン(12.6-19.4) 8.8
ヘマトクリット(36.9-55) 25.6
血小板数(8-56) 17.7
白血球(6600-18400) 25300
好中球(3000-16300) 24300
BUN(9.2-29.2) 30.6
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
GPT(17-78) 147
ALP(47-254) >3500
貧血度合いは進行はしていない様子なので、ちょっと安心。
でも、胸元からの採血で手間取ってました。
それも無理ないです・・・。
だって、今日でリンパ腫治療を始めて3年4ヶ月になりますが、その間の採血は159回もやってるんですもの。
159回も胸元から血を抜かれてるんですよ。
昔、フィラリア検査の為にお手手から採血しようとしただけで、怖がってキャーーーーッと黄色い悲鳴をあげていたこなつが、、、と思うと涙が出ます。
そして、喉のゴリゴリは、右がさらに大きく一番大きいのが7センチ!
左にも5センチあって、他のゴリゴリと合わせて喉のまわり背中側以外全て腫れています。
測ってくれた朝香先生曰く、こんな大きいのは初めて見たと。
(大型犬はアリだそうですけどね)
マシュマロボディのこなつの身体に、ここだけ異質な固さ・・・。
やっぱりこれは放置しておくのが怖くて、望みをかけてミトキサントロンに踏み切りました。

お手手の血管もすでに限界。
なんとかかんとか入った針は、絶対に動かせないのでギブス代わりにダンボールを入れて固定されています。

うわっ
ミトキさんってば、毒々しいブルーをしてらっしゃるのね!!
こんな色のものが身体に入って大丈夫なのかなあ。
と、E先生ですら思うそうです。
えー。
始めてオレンジ色のドキソルビシンが入った時も、こなつは落ち着きなく息が荒かったけど、ミトキサントロンもこなつはしんどそうでした。
ごめんね、がんばってね。
オヤツを差し出しつつ、乗り越えた1時間半です。

んだね、んだね。
焼き肉しようね。
抗がん剤の後は焼き肉パワーに頼るのだ。
シュナっちも初焼き肉だよー。
でも、ミトキさんのダメージは大きいようで、あのこなつが病院を出てもお弁当の催促がないのです。
おとなしく抱っこされてるこなつに、そりゃー心配になってしまいます。
焼き肉いっても食べられないかなあ。
やめておいた方がいいかなあ。
車中そんな話も出ましたが、我々のお昼も食べたいわけで、ささっと食べて帰ろうと。
せっかく「うしすけ」の予約もしていたのでね。
先週アップした動画「焼肉案内犬」のとおり、何がなんでも行きたい「うしすけ」に来たというのに、まったく騒がないこなちん・・・
椅子にちんまりと座ってます(涙)
でも、ワンコ用のお肉が到着した途端、お目目がキラン。

こんなワクワク顔を見せてくれましたー♪

お弁当と合わせて、特別ランチのできあがり~♪

ガッガッガッといつもどおり威勢よく食べてくれました。
見事完食です。ありがとー♪♪
そうそう、3月がお誕生月のケンヤちゃん。
こちらで会員登録をしているとお店からバースディカードが届いていて、ランチタイムはソフトクリームがサービスされます。
さあ、こなちゃん、最初の一口目をどうぞー!

ここに至って、食べ物への制限はかなりゆるゆるです。
ネギやチョコとかブドウとか犬にNGなもの以外なら、お腹を壊さない程度にあげちゃえ~です。

こんな楽しみでもないと、辛い抗がん剤治療なんてやってられないよね。
と、いい食いっぷりを見せてくれたこなつですが、車に乗ったとたんグッタリ。
家に帰って熱を測ると40℃もあったので、抗生剤を飲ませて、保冷剤をセットして、ひと眠りさせました。
そして夜7時過ぎ。
キッチンに立ってふと見ると、こなつが来るのです。
そしていつものように足元にスタンバイ。
こなちゃん、ご飯食べるの?!
あなたお熱は?!
測ると39.3℃まで下がってはいるのですが、平熱より1℃高いんだけどなあ。
それでも食べる気満々で催促されるので、ちょっと少なめ、GREENDOGで買った美味しそうなウエットフードをトッピングしてあげました。
はい、ペロリと完食です。
ほんとに、こなつの食欲はすごいなあ。
ちっちゃい頃から数々の盗み食いレジェンドを作ってきたけれど、その異常な食欲は、この日の為だったんだなあ。
この食への執念こそ、こなつの生きる源です。
こなつが食べる、生きようとするかぎり、わたしも諦めずにいられます。


スポンサーサイト
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)