
ブランケットをずるずる引きずりながら部屋のなかを徘徊するこなツムリ。
またはこなヤドカリです。
さて、わたしは仕事始め。
こなつは通院始めです。
今日まで休みのケンヤちゃん同伴で、病院に行ってきました。
1月5日の血液検査結果。※カッコ内は正常値
赤血球(550-820) 462
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.3
ヘマトクリット(36.9-55) 34.4
血小板数(8-56) 59.2
白血球(6600-18400) 41600
好中球(3000-16300) 37800
BUN(9.2-29.2) 42.9
クレアチニン(0.4-1.4) 1.0
GPT(17-78) 189
ALP(47-254) 3372
前回12月26日の抗がん剤から10日目。
やはり前回推測したとおり、7日目の骨髄抑制最下点からは反動で盛り返しているようで、白血球値がめちゃめちゃ高いです。
反動ならばこれは気にすること無し。
この日、2週間経ってないけれど抗がん剤投与の予定で病院に来たのです。
下顎のコリコリは、1週間くらいは投与前より小さくなったなぁと思えるけれど、過ぎると徐々に大きくなっていきます。
今日の大きさは2.2センチ。10日前が2.4センチ。
今日を逃すと次は会社を休まないとすると日曜日の16日目になってしまって、2.4センチ以上になってしまいそうで不安でした。
BUNが高いけどどうする?とケンヤちゃんから電話がきて悩んだものの、正月の贅沢ご飯を戒めれば大丈夫と思えるので、念の為皮下点滴をする事にして、今年最初の抗がん剤GOです。
抗がん剤はDMACにするか・・・とも思ったのですが、DMACでひどい副作用が出ても、正月明けはなかなか休みづらくケアしてあげられないのが心配なので、まだビンクリスチンで。
お願いビンクリスチン、もうしばらく頑張って!
そんなわけで、最初の通院から抗がん剤スタートでした。
2014年は19回抗がん剤を投与しました。
前半が5週に1度だったから、それで済んでるものの、1年間休むヒマなく抗がん剤。
今年はどれだけやるんだろう。
13歳に抗がん剤は辛すぎるかな。
かと言って、元気にご飯を食べてくれる姿を見ると、治療をしないというのも選択できず、こなちゃん、頑張ってくれてありがとうねと言いながら病院に通い続けるのでした。
今年、少しでもこなつが楽でいられるように・・・あ、初詣して神様にお願いしなきゃ。


スポンサーサイト
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)