
11月2日の血液検査結果。※カッコ内は正常値
赤血球(550-820) 456
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.2
ヘマトクリット(36.9-55) 32.1
血小板数(8-56) 39.5
白血球(6600-18400) 1100
好中球(3000-16300) 600
BUN(9.2-29.2) 21.7
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 278
ALP(47-254) >3500
ロムスチン服用から一週間、きたよきたよきたよーーーーー骨髄抑制!!!!
前夜まで平熱だったのですが、この日、病院への道中で抱っこしてると体が熱く、いや~な予感がしてたら、病院では39.4℃まで上がっていて、そしてこの数値。
白血球が1100、好中球が600とガツンッと下がっちゃいました(>_<)
骨髄抑制の副作用が強いとは聞いていたので、予想通りというか、こんなの真っ正直に現れるとは予想外というか。
大事に至ってはいけないので、2年半ぶりにグラン注射を打ちました。
(グラン注射=好中球を増加させる薬。1回15,000円也~!)
前回打ったのは、ビンクリスチンを2週続けて投与した後で、白血球900、好中球500まで下がって、念のため一晩入院もしたんだったなぁ。
今回数値的には前回とほぼ一緒の下がりっぷりですが、こなつのストレスになるので入院は無し、その代り半日ゆっくりかけて点滴をしました。

しかしただ点滴でも、他のおりこうワンコのようにケージで受けられないワガママスター。
困ったなぁと思っていたら、こちらから言うより先に、診察室をひとつ貸してくれました。
今日はいつものE先生が不在で、先生がひとりしかいないから診察室ひとつ使わないとは言え、この待遇・・・よっぽど普段うるさいからだろうな(^^;
あ、それでも血液検査では毎度ウンともスンとも言わず、いつも褒められてるんですよー。
ただ、ひとりにされると大騒ぎしちゃうのです。

なので約5時間の点滴中、飼い主ふたりの完全付き添いであります。
こちらで飲み食いしてもよいとお許しをいただいたので、スタバとコンビニで食糧買い込んで、こなつのベッドやブランケットをセットして、ついでに文庫本も用意して、籠城準備OK。
最初はヒンヒン泣いてたこなつも、やっぱり身体がだるいのか、診察台の上で寝ちゃいました。
でもね、やっぱり食欲はあるんです。
なので、時々起きたタイミングで、おやつやヨーグルト、リンゴを食べたり。
ちょっぴりピクニック気分になってきたぞ。
深刻な状況での点滴中だけど、一緒にいられるからなんだか楽しくなってきちゃったよー。

点滴が終わった後の血液検査では、白血球が2000まで上がってくれました。
下がらなかったのをヨシとして、ひとまず安心。
また翌日検査に来ることにして、なんとか帰ることができました。
帰る頃にはすっかり暗くなってたなぁ。
11月から始まったばかりのクリスマス特別ライティングのキャンドルツリーが見れた~♪


スポンサーサイト
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)