fc2ブログ

リンパ腫治療/33回目のビンクリスチン投与

昨日6月22日(日)は、5週間ぶりの抗がん剤投与の日でした。
5週空けられるだけでもありがたいのですが、5週間ってあっという間な気がします。
せっかくこなつの体調は良い状態で、また抗がん剤で少なからずしんどい思いをさせるのが、かわいそうだなあ・・・。

でも、5週経つとコリコリが少し存在感を現し始めるんです…。

E先生曰く、下顎のしこりの大きさは、小指の先3分の1くらいと。
左右共、計測1センチ程でありますが、「厚みは…?」と聞くと、「うん、少しありますね」と言われただけで、毎度毎度ずずずーんと胸苦しくなります。

やっぱり5週以上は空けられないのかなぁ。


140623-1

6月22日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 593
ヘモグロビン(12.6-19.4) 12.8
ヘマトクリット(36.9-55) 41.0
血小板数(8-56) 53.9
白血球(6600-18400) 8700
好中球(3000-16300) 6900
BUN(9.2-29.2) 23.7
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
リン(1.9-5.0) 4.0
GPT(17-78) 172
ALP(47-254) 1649
総コレステロール(111-312) 265
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.2
血糖値(75-128)93
総タンパク質(6.0-8.0) 6.6
アルブミン(2.6-4.0) 3.2
カルシウム(9.3-12.1) 10.9

血中に怪しいリンパ球は無し。

赤血球はすっかり正常で、こんな事もあるのかと先生を悩ませちゃいました。
抗がん剤の影響で下がっていたにしても、最初のプロトコール後の7ヶ月間の寛解期間中も赤血球値は500に届かないくらいだったので、5週毎とは言え定期的に抗がん剤を投与している今、すっかり正常値なのは・・・こなつミラクルが起きたかな。

ただ、GPTとALPは上昇。
この2週間、肝臓の薬をストップしていていたけれど、やっぱり服用しなきゃダメかあ。
という事で、残念ながらお薬復活です。


140623-2

今回もビンクリスチン0.5mg/㎡を左後ろ足から投与。
最近はBUNが正常値なので点滴や皮下点滴もしないから、奥に連れていかれてすぐに帰ってきます。
だから大変な事をしていると言う事を忘れてしまいそうになるのですが、抗がん剤を入れてるんですもの、こなつがんばってくれてるんですよね。


140623-3

ビンクリスチンの効果は1週間なので、5週おきの投与だと4週間は何もしていない状態です。
なのでE先生から、シクロフォスファミドを3日おきくらいの服用、または3週間効果のCCNU(ロムスチン)なども検討してみては、という話がありました。

以前はBUNが高かったので、腎臓に負担のかかるシクロフォスファミドは敬遠していました。
ロムスチンは、リンパ腫ブログを巡ってみてもかなり悪評高いですよね。
こなつの体調がいい時だからこそ、副作用にも耐えられるのかもしれないけれど、うーんでもできれば使いたくないなと拒否反応が出てしまいます。
がん細胞をやっつける為に、いろんなアプローチが必要なのも分かるけど・・・。
でもお願いだからこれから先もビンクリスチンが効いてくれますように。


140623-5

それと、今回は甲状腺ホルモン値も外注検査に出しました。
これで数値が安定していれば、しばらく検査はせずに今のチラージンの量を服用し続けます。
最近、胸毛のフサフサが戻ってきたので、チラージンの効果は出ているみたいです。


140623-4

抗がん剤チックンの日は、焼き肉でパワーランチ!
今回はレバーで疲労回復です。


140623-6

抗がん剤治療の日の写真がいつも同じ絵面になっちゃいますが、なにせ焼き肉が抗がん剤後のお約束ですので。
今回も食欲もりもリ、この絵面が見れているうちは安心してくださいな。

こなちゃん、今回もがんばってくれてありがとう。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



コメント

こなつくん、今回もお疲れさま。
恒例の焼肉嬉しいですね。ジョアンもいつも病院の後に豚レバーか牛か馬の赤身食べてます。食べないとやってらんないよね~と言いつつ…。

ところで先生の提案にちょっとビックリしました。こなちゃんはまだまだ闘う力があるのに、癌と共存する選択肢は今から必要なのだろうか?って正直思ってしまいました。
うちはリンパ腫に使う抗がん剤はほぼ全て使って耐性できてしまい苦肉の策で微量のシクロフォスファミドを経口で使うしかなかったのです。(まさかのシコリが小さくなった展開だったので先生も私も嬉しい驚きで、やってみないとわからないなぁと、その時初めて感じましたが…)
こてこなママさんが選んだ治療がなんであれ、こなちゃんにプラスに働きますように願っています。

ちなみに悪名高きロムスチン、うちは4度目の再燃をした2月頃に使いましたが、まったく反応せず。副作用もありませんでした。

2014/06/24 (Tue) 22:27 | ちどり #MJ.8oQaI | URL | 編集

こなちゃん♪抗がん剤チックんお疲れ様でした。恒例の焼き肉もこなちゃんの笑顔の力になってるんですよね!!

ロムスチン…姫も使いました。しかし、効果は薄くて,2回使用しただけでした。
姫は、使える抗がん剤ほとんど試してみました。かなり無理させちゃいました。

今のこなちゃんにビンクリスチンが効果あるんですもんね。このまま効果が続いてくれるといいなぁ。。
耐性がついてしまうのも心配だけど。

ママさんとパパさんが選択された治療方が一番だと思います。
こなちゃんにもきっと伝わるはずだから。

こなちゃん,ずっとずっと応援してるからね!!キラッキラの笑顔…ずっと見守らせてね。

2014/06/25 (Wed) 01:43 | ちびママ #- | URL | 編集
★ちどりさんへ

ジョアンくんも通院お疲れ様です。
頑張っている姿にこちらも励まされていますよー!
オリベくんという頼もしくてやさしいお兄ちゃんがいること、ちょっぴりうらやましく思ってます。
ほんとは、ちょっぴりじゃなく、すごーくです。

ロムスチンは最終手段というイメージがあったので、E先生からCCNUと言われた時は、最初ロムスチンだとピンとこなかったくらいです。
気づいた後は、先生はまだ飼い主に言わないだけで、ビンクリスチンの限界を感じているんじゃないかと、疑心暗鬼に襲われました・・・。

でも、ジョアンくんがシクロフォスファミドのメトロノミック療法で効果を出した事を受けて、E先生も言ってくれたのかなと思いもします。

決めるのは先生じゃなくて飼い主なんですよね。
まだ選択肢があるのは贅沢な悩みなのかもしれません。
その選択が吉とでるように願って、あとはワンコのもつパワーを信じるしかないです。

いよいよもうすぐ7月です。
ジョアンくんとこなつにアニバーサリーが待ってますね~~♪

2014/06/29 (Sun) 00:05 | こてこなママ #A1vz8dvw | URL | 編集
★ちびママさんへ

姫様もロムスチンは効果が薄かったんですね・・・。
昨日、こなつのコリコリが「ビンクリスチンを打っても、以前ほどシュッと小さくなりませんね」と先生に言われて、胸がきゅーと縮んだ思いをしてきました。
まだ普通の大きさらしいですが、前までは普通以上に小さくなっていたはずなのに、もしかして効果が薄れてきたのかと怖いです。
残っている抗がん剤は2軍と言われているので、どうかどうかビンクリスチンがこの先も効いてくれる事を祈るのみです。
こなつが寿命を全うできるまで。
ちびママさんも、どうか祈ってやってくださいね。

2014/07/01 (Tue) 22:18 | こてこなママ #A1vz8dvw | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する