
うとうと・・・

パタッ
寝た。
病院より安心して寝れるかな。

一転、こんなところに入れられているこて様。
昨晩導入したわが家のNEWアイテム、酸素室です。
テルコムさんからレンタルしました。
と言うのも、昨日ブログで「呼吸数が早めで、ちょっとしんどそうです」と書いたのですが、ブログをアップした後、こなつの通院もあって病院に行った時にその話をしたら、レントゲンと超音波で診てもらった結果、胸水と腹水が溜まっていたのです。
抜く処置をしてもらうと、腹水は少量ですが、胸水は170mlも!
これのせいで肺が圧迫されて苦しかったんだね(i i)
先週水曜日にレントゲンを撮った時には写ってなかったので、わずか数日でこんなに溜まってしまったのか・・・?
抜いた水を調べてもらいましたが、胸水と腹水の成分は一緒で、幸いにも腫瘍細胞は見つからず、血管から漏出したもののようです。
アルブミンが低いのがやはり関係しているのかも。
また溜まってしまったら抜くしかないので、どうにか栄養をとってタンパクの値を上げる事と、ネットで、タンパク質とアルブミンが低い事から腹水が溜まってしまう子が、サプリと食事で改善したというブログ見つけたので、そのサプリをポチ買いもしてみました。(早く届いてー)
それと、いざという時の安心の為に、酸素室を急遽レンタルしたという訳です。

通常の酸素濃度は20%くらいのところ、この中は30%くらいになります。
今はこんな装置が簡単にレンタルできるのだから、いい時代だなぁ。
この会社は2002年創業なので、ナッちゃんの時代には無かったのですよね。
ナッちゃんも、この酸素室があれば、だいぶ楽だったんじゃないかなと思ってしまいます。
ちなみに料金は、基本料金5000円+レンタル料中型ケージ1日1500円です。
レンタル料は22,500円という月額上限があるのが良心的。
搬入費5000円~かかりますが、今回代理店まで受け取りに行ったので無料です。
代理店さん、夜の8時近くまで待っててくださって、本当に助かりました。

この写真を撮った後、ケンヤちゃんが改良して出入り自由にしました。
胸水を抜く前は呼吸数37回/分あったのですが(通常20~30)、今は30以下に落ち着いているので、好きにさせてだいたい外に出ています。
ちなみに大きさは小型と中型があるのですが、これは中型です。
だいぶ広々感がありますよね。
もしかしたら2ワン入っても大丈夫かな。

手前で寝てる子を、上から撮ってみた図。
丸々・・・
これが入ったら、中型ケージでも2ワンじゃ窮屈か・・・

こてちゃん、今日は吐き気止めセレニアを飲ませたのですが、午後ゲーをしちゃいました。
吐いたものは、直前に食べさせた物に混じって白いバリウムの液体のような・・・
人間の場合、バリウムを飲んだ後は、すぐに出すように下剤をもらうけど、、、、あれ?犬の場合はどうしてるんだろう。
もしかしたら火曜日にバリウムやった後からずっと残っていたのかな??んんん?
もしもずっと残っていたのだとしたら、それは気持ち悪かったよね。
だからたくさん水を飲んでいたのかなぁ。。。
これを吐いたことで、少しでも楽になってくれたらいいんだけどな。
さて、明日からはお留守番生活・・・
こてつ、大丈夫だよね。
仕事中もちょくちょくカメラチェックしちゃいそう^^;


スポンサーサイト
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)