fc2ブログ

『side by side』 END

2003年にホームページから始まったこてこなの記録、『side by side』

ケンヤちゃんがつけたサイト名ですが、
2001年生まれの同い年コンビは文字通り並んで、競い合って、ぶつかりあって、
そして寄り添って生きてくれました。

ケンヤちゃん、ぴったりのサイト名をつけてくれてありがとう。


そして、こてこなと一緒に遊んでくれたお友達、ありがとう。
ブログを通じて応援してくださったみなさま、ありがとう。
今まで長い間こてつとこなつを見守ってくださり、本当にありがとうございました。


I'll be back.

と言いたいところですが、肝心の主役がいないのですものね。
中途半端にはしたくないので今日で卒業です。


更新はこれで終わりますが、ブログは残します。
こてこなの記録すべてがつまったこの場所は、わたしにとって宝物です。
みなさまも、もしたまに思い出していただけたら、
そんなときはここにこてこなに会いにきてやってくださいね。



最後はどの写真がふさわしいのかが、もっぱら最近の悩みだったのですが、、、
お目汚しだけど家族写真載せちゃう?とかも血迷いましたが、

やっぱり、このサイトの主役、こてこなが並んでいる写真にします。


こてこな。
ふたりでいる姿を見てるのが大好きだったよ。
これからも、いつまでも一緒にね。



160331


ありがとうございました   こてこなママ

スポンサーサイト



桜とこてこな

160330-10

なんと、まだ載せていなかったお花見写真がありました。



160330-11

2013年、日比谷や国会前庭の都内花見の翌週、地元千葉で桜を愛でていました。



160330-16

やって来たのは、松戸の本土寺です。



160330-12

うっ、桜じゃなくて、何か別のものに見えてざわざわするくらい満開だ。



160330-13

ユキヤナギとこてこな。



160330-14

軽々♪



160330-15

こなつを持ち上げてもらって写真を撮るのは、重いから時間制限つきでした。

今なら、ケンヤちゃん喜んでいつまでも抱き上げててくれるだろうに。



160330-7

そして、やっぱりいつもの公園へも。



160330-1

こてちゃん、かわいい♪



160330-2

ひいて写真を撮ってみると、ほら、奥には花嫁さん。

この時期、ロケーションがいいから花婿花嫁さんが写真を撮りにきているのです。



160330-3

もちろん、うちの子のほうが絵になるわ~♪

なんて思いながら写真を撮っているのでした。
むこうのカメラマンからはジャマに思われていたかもしれないけど、絶対どかない。



160330-4

だって、ほら、こんなにかわいいし~。
最高に可愛いし~~♪

闘病中なんて言われなきゃ分からないくらいですよね。
いや、言われても分からないくらい。



160330-5

一見微笑ましい写真ですが、やらせあり。

オヤツ隠してましゅよね、ね?



160330-8

こてつはママっ子♪



160330-6

この年が、こてこなそろってお花見は最後になりました。



160330-9

こてこな、これからの春も、このいつものステージに来てくれますか?

桜がこてこなを待ってるよ。



#RIP_Konatsu

3月29日は、こなつの身体が空に帰った日。

1年前の3月29日、こなつが駆けた日本中の空をみんなが見せてくれました。

天気予報は雨だったのに晴れたのです。
お天気さえ演出できちゃうスターこなつの晴れ舞台は、青空と桜で彩られていました。



160329-1
160329-2

#RIP_Konatsu のタグに寄せられたpostたち。
本当にありがとう。

こんなに晴れやかに旅立ったんだね。
ピンクが似合うこなつらしいよ。


そうそう、ケンヤちゃんが密かにこなつの写真にBGMをつけた『こなつメモリアルムービー』を作っていてくれました。
もちろんわたし大感激ですよ。

小さいこなつから始まって次々にめくられる写真たちを、夜中浸りながら見ていたのです。
だいたい5歳までで3曲分くらいあって、涙ぐみながらも、これはいつ終わるんだ、いつ寝れるんだ、と思い始めたところ、急に駆け足になって、6歳から13歳までが1曲で終わったのです。

は?

あっけなく終わって目がテン。

ちょっとちょっとー、こなつの犬生後半が充実してるのに、なんでサラッとながすんじゃい!!

ケンヤちゃんの言い訳としては、後になればなるほど写真の数が増えていって選ぶのが大変なんだもん、らしいですが、手抜きはゆるさーん!
てなわけで、作りなおし指令を出したのでした。

いつになったら完成するんでしょ。
ねえ、こなちゃん。


そんなこんなで、わが家、今もこてこながらみで、仲良く賑やかにやっております。

こなつ一周忌

160328-4
miyakoさん、お花ありがとうございます!



2016年3月28日。
こなつの命日当日、3年以上通い続けた病院に行ってみたくて、池尻に行きました。

こう思うあたり、こなつの犬生からリンパ腫との闘病はだいぶ重きをおいているのでしょうね。
13年8ヶ月中の3年4ヶ月って犬生の1/4を占める割合で、その間毎週行ってたんだから、そりゃそうか。

あの狭い待合室も、病院の匂いも、先生やスタッフさんとの会話も、すべてが記憶に刻まれていて、なんだかこなつがいるような気がしました。

先生とお話していたら、「○○さんどうしてるかなあ、って最近思ったところだったんですよ」と。
リンパ腫の子がくるとこなつを思い出すとも言ってくれて、思い出してもらえる存在なんだなあと嬉しく思いました。


リンパ腫で闘病中のワンコ、ニャンコの飼い主さま。
もしもこのブログを見つけて、こなつの闘病を読んでいただけたなら、闘病生活に少し希望を持ってもらえるでしょうか。

こなつは治療中も、食欲はちっとも落ちず、お出かけもして、お友達とも会って、通院には時間を割いたけれど、病気になる前とほとんど変わらない生活を3年以上続けることができました。
この闘病生活は、前よりも一層一緒にいられることの喜びを幸せを感じられた日々でもありました。
ちょっとしたことでも嬉しく思えるものですよね。
最後の3日間頑張りすぎてしまったけど、その3日間はわたしの覚悟を決めさせてくれるギフトの時間とも思えます。

でも不安でたまらなくなる日もありますよね。
みんな一緒です。
わたしも何度風呂場で泣いたことか。
なんの慰めにもならないけれど、同じ思いをしているのはひとりじゃないって、仲間がいるんだって思い出してください。
わたしは、同じリンパ腫のワンコニャンコの飼い主さんと交流させていただくことで、気持ちを分かってもらったり一緒に泣いたり励ましあったりして助けられました。
もしわたしでお役に立てるならいつでも連絡くださいね。
(えらそうだな、わたし)


時々、こうしてブログに書いたり、IGで写真を載せていると、まだ生きているような気がするとも言ってもらえます。
人の心に残るというのは、生き続けることと同じなのかもしれないなあ、なんて思えるようになってきた今日この頃です。
それは、とても幸せなことだと感じています。



さて。

こなつの一周忌を迎えるにあたって、前々からどうしようと考えていたのですが、
やっぱりこなつには『 肉 』かなと。

てことで。



160328-1

ドンッ!!!


これでも厚みが足りない!って怒られそうだな。びくびく



160328-2

それと、スターにはやはり写真集かと。



160328-3

サンタフェ以上のベストセラーを狙って、13年間撮り続けたなかから厳選に厳選をかさねた写真20枚を使った、その名も『こなつ THE BEST』。(ダサくない!)

抽選で5名様にプレゼントです♪
って、欲しい人いるかなあ。


明日で1年・・・

160327-1

明日はこなつの命日。
こなつが亡くなって1年の月日が流れようとしています。

そんなに会わずにいて、よくわたし平気でいられるな。
いや平気ではないですよ。
ボロボロ出たり、うっすら涙を浮かべたりと違いはあれど、なにかしら毎日のように泣いてます。


長い闘病生活を続けたこなつは、これ以上ないくらい頑張ってくれたので、後悔の気持ちはまったくありません。


ただ、


抱っこしたいなあ。

ゥワンッゥワンッとご飯の催促をしてほしいなあ。

仰向けにして体中わしゃわしゃしたいなあ。

匂いを嗅ぎたいなあ。

こてこなが追いかけっこしてるところが見たいなあ。

振り返って追いつくのを待っててほしいなあ。

ウキウキしながらこてこなの洋服を選びたいなあ。


・・・

際限がないのでこれくらいにしておきます。
こういうことを思っては、寂しくて泣けます。

もちろん、こてつを思っても泣いているので忙しいです。

涙活なんてあえてしなくてもウルウルできちゃいますね。



160327-2

このシルクのようなやわらかな毛を撫でたい。。。

2004年の桜

「桜とこてつ」で、今でも好きな写真がこれ↓↓



160326-1

桜をバックに嬉しそうな笑顔でカメラ目線♪
2004年の春、茂原のすいらんで撮った一枚です。
撮ったのはケンヤちゃんですけども。

まだ2歳か、若いな~!!!



160326-5

2歳といえば、まだイタズラ全開期で、毎日なにかしら留守中にやらかされていて、わたしが帰宅拒否症になるくらいひどかった・・・。
それが結局3歳になるまで続いたんですよねー。
よく耐えた、わたし。

でも、3歳になったらピタッとイタズラが無くなったのが不思議です。


この頃は、週末になったらどうにかストレスを発散して疲れ果てさせようと、いう考えが第一で、それでわが家はお出かけばかりするようになったのです。



160326-4

こなつも若いころは、よく走ってたんですよ。
それでもぽっちゃりボディは昔からですけどね。



160326-3

画質悪っ。
これでも当時買ったばかりの新コンデジで張り切って撮ってたんですけど・・・。



160326-2

こてこなが来て、わが家のカメラ事情も急激に変化していきました。
最高のモデルを撮るには、まずカメラ。
そして、わたしの腕をあげなければと、ほんとに10数年間撮りまくったものです。
おかげでわが家のハードディスク、写真のデータだけでえらい容量になってます。

下手な鉄砲数打ちゃ・・・ではないですが、
こてこなを撮ることにかけては、どのプロカメラマンにも負けない。
なんて、思ってます。

2013年のお花見都内散歩-2-

2013年のお花見第一弾は、都内へ。

 ◆March 24, 2016 2013年のお花見都内散歩-1-

日比谷公園から、さらに歩きます。

こなつは抗がん剤治療中だし、カートも用意していましたが、歩くというので歩いてもらいました。



160324-10

法務省旧本館のレンガ造りの建物に映える桜を見つつ、、、



160324-11

やって来ました。
国会議事堂です。

満腹党党首こなつ議員、初登庁!



160324-12

安心してください、凄腕SPがついてますよ。



160324-13

そして、今日の目的地は国会前庭です。

国会議事堂の前にあるオアシス。
秋はイチョウが、春は桜が。
毎週池尻への往復でいつも脇を通って季節ごとに気になっていたのですが、訪れたことはなかったのです。



160324-14

すぐそばの皇居の千鳥が淵は、桜を見に押すな押すなの人混みですが、ここはほとんど人もいなくて穴場ですね。
都会のど真ん中なのに、の~んびりとお散歩ができました。



160324-15

こてこなと見る桜はいつも晴れやかで、気持ちが浮き立ちました。

2013年のお花見都内散歩-1-

このブログを書くのもあとわずか。
そう思うと、逆に何を書けばいいのか困ってしまいますが、今年は3月21日に東京の開花宣言が出され、世間はお花見気分も盛り上がってきているので、桜ネタでいきます。

今年は、こてこながいなくてお花見する気になりませんからね・・・

去年は開花宣言が出た頃にはもう厳しい状態のこなつがいて、かろうじて近所の公園でまだ数輪しか咲いてない桜を、嬉しさと悲しさで泣きながら一緒に見たんだけれども、今年はそのこなつもいない桜じゃ、足を運ぶ気にならないのが本音です。

シュナと桜じゃ、絵になりそうにないしな。



160324-1

これは3年前の2013年3月23日。
都内で桜を見ようとお出かけしたのでした。

都会ということで、日比谷。



160324-2

桜、ほとんど見えてないけど、こなつがかわいいから採用。



160324-3

これもバックにあるはずの桜が白飛びして、まったく見えてないけれど、こてこながかわいいから採用。



160324-4

まだまだ咲き始めでした。



160324-5

日比谷公園内を通って。



160324-6

食べ物がないかを探す食いしん坊万歳。



160324-7

ご機嫌だと転がるこなつ。



160324-8

やらせ・・・

ではなく、演出です!

それよりカートのみっちり感に注目して下さいね♪
指一本はいる隙間なし。
誰のせいとは言わないけど・・・(笑)



160324-9

今年も気がつけばあちこちでもうユキヤナギが咲いてます。
季節はいつのまにか春なのですね。

都内お花見散歩写真は、次回につづきます。

対照的なふたり

160323-1

一時、ゴールデン・レトリバーを預かっていました。


なんて。



160323-2

こなでしゅよ

見事なふさふさだから間違えちゃったよ~。



160323-3

スリムなこてつと、デブぽっちゃりのこなつ。
体型も、性格も、なにからなにまで対照的でした。
だから楽しいこともいっぱいあったんだな。

スターこなつの後を継ぐネコ

昨年9月に現れて、そのままうちの子になったネコのこた。
すっかり大きくなりました。

と言っても、2.5キロくらいで片手でもてるサイズ。
こてこなに比べればなんてことはありません。

避妊手術のときに分かったのですが、先天的に腰椎が一本無い奇形で、そのせいか骨盤も小さめ。
だから、あまりおおきくならないのかもしれません。



160322-5

でも、ほら、かわいく育ったでしょー♪♪(バカ親ここに顕在)

こなつ亡きあと、わたしの写欲をかきたててくれる存在になりました。



160322-2

じゃん♪



160322-1

お話をいただいて、『犬と生活』さんのカタログにも載っちゃったりー、こなつよりも早いモデルデビューをしちゃったのです。

野良の子だけど、ほんとにかわいいからなー(だからバカ親ですってば)



160322-4

そして、先月はスタジオで撮影なんて体験もしちゃいました。
写真はアニマルラグーンさんのFacebookから拝借です。

ネコちゃんは白バックのスタジオに置かれてフラッシュがぼんぼん光る撮影なんて逃げる子が多いらしいのですが、こたは最初は逃げたものの、ちゃんとこうして撮れたし一応合格かな。
だいぶビックリ目だけども。

この撮影が使われるかどうかは分かりませんが、もしお披露目できたらこたのブログ『猫娘ジャーナル』で書きますね。


今後スターこなつの後を継ぐ存在になれるかな。
こなちゃん、ちゃんと見守ってあげててくださいよ。

兄ニャンのこと

このブログで時々登場していた人気(?)脇役と言えば、兄ニャンです。
いわゆる地域ネコで、朝晩ご飯を食べにやってきて、わが家の2階に出入り自由。
こてつは見ればガウガウしてしまうけど、こなつは兄ニャンと仲良しです。

 ◆カテゴリー『ニャンズ』



160321-1

これは2013年春、あたらしい爪とぎを用意したら、早速気に入ってくれたもよう。



160321-2

こうして気まぐれにやって来ては、ショートスティしていってました。

きれいな茶トラくんで性格も穏やか、家に入れても一切イタズラしません。
なのでご近所でもかわいがられていて、あちこちでご飯をもらっていたようです。
裏のお宅では、リビングでの家族団らんに参加していたとか。



160321-3

ネコってすぐにひっかきそうとか、飛びついてきそうとか、なんとなく怖い存在だったのですが、兄ニャンが「そんなことないよ」と教えてくれました。
だから、わたしが今ネコを家族に迎えられたのも、兄ニャンのおかげなのです。



160321-4

にしても、太りすぎだよキミは。
この爪とぎじゃ小さすぎたみたい。



160321-5

2日後の夜、また来たので、そのときは増築してあげました。
これくらいでようやくのびのび寝れるのね。


そんな兄ニャンですが、、、

実は2013年の秋頃、ふっつり姿を消してそれっきりです。
裏のお宅とも話したのですが、悪そうな様子は見えなかったし、その前日までは欠かさずご飯を食べにきていたのに。

おそらくこてこなと同い年なので、12歳くらい。
野良だけど、栄養は行き届いているし、ブラッシングもするし、健康面もチェックしていたので、いきなり病気で・・・とは思えないのですが・・・。

かわいいから誰かに引き取られちゃったのかな。
どうかどうか、今でも元気にやっている事を願わずにいられません。


ちなみに、ミケの妹ニャンのほうは、今でもツンデレっぷりをまき散らしながら元気にご飯を食べにきます。
それこそ今では14歳?
最近はちゅーるがお気に入りです。


ハイパーじーちゃん@マザー牧場

シュナっちは、今月伊豆旅行にもいったり、6月に15歳になるとは思えぬ元気っぷりです。

膀胱炎は相変わらずで、毎月の尿検査では菌が検出されますが、めだった症状はないので、様子見状態でいます。
亀戸でお世話になっていた朝香先生がいなくなってしまったから、これからは近所の病院で診てもらう予定です。

3月の3連休、お天気はいまひとつ。
昨日の土曜日が雨だったから、今日くらいはシュナっちとお出かけしようじゃないかと、やってきたのはこちら。



160320-5

マザー牧場です。

めちゃめちゃ道が渋滞していて、同じ千葉県内なのに4時間くらいかかったよー。
帰りなんてもっとひどかったよー。

しかもマザー牧場の駐車場に入るのにも30分以上の渋滞で、いちばん遠いところにやられてしまいました。
遠すぎるから、売店で使える300円券ってのをもらったくらいです。

その売店もめちゃ混みだったのですが。

おまけにどこの店も長蛇の列で、結局何にも食べずに帰ってきましたさ。

と、グチは後にして。



160320-2

この時期のマザー牧場といったら、菜の花ですね。



160320-1

おいちゃーん!!
おばたーん!

ボクと菜の花どうですか?


あー白飛びしすぎたわー。
まあ美白効果があってこれくらいでいいか。



160320-3

モデルがなー、こてこなだったらなー、嫌ってほど写真撮るんだけど。
そういう意味では、シュナは犠牲にならずにすんでいいのか。



160320-4

もちろん、こてこなも連れてきましたよ♪


みなさん、羊毛フェルトとか編みぐるみの愛犬を連れてきているけれど、わたしは我ながら管理が悪いのが目に見えているので、こてこなのぬいぐるみは作ってません。
埃だらけになるこてこなは見たくないんですもん。(埃が溜まる前に払えばいいんでしょうが・・・)

なので、わたしが連れ歩くこてこな代わりは、お友達からの思いがこめられたこのチョーカーになってます。
みうちんが作ってくれたチョーカーは、本当にお気に入りなのです。



160320-6

マザー牧場にはドッグランがあります。
こんなに広かったっけ。



160320-7

14歳と8か月、人間でいったらシュナは75歳くらいでしょうか。
相変わらず走り方は変で手足がバタバタした感じになるのですが、でも元気に走るな。



160320-8

おいちゃんを追いかけて嬉しそう。



160320-9

アジリティ!

ジャンプできるのか?


よっ!!!




160320-10

はっ!!!


おお、飛んだ!



160320-11

よし!!!


よし、とわたしも思ったよ。
あんなに高く飛んだんだもの。



160320-12

あれ

なんで前に進んでないんだよーーーーーーーー!!!
テヘペロじゃねーよ!!!

以上、ツッコミどころ満載のシュナっちでした。


でも元気でしょ。
安心してね、お母さん。

八ヶ岳ダックスサミット2014 -3-

2014年夏に行われたIGダックスサミットの続きです。

広場で遊んでいたら急な雨に襲われた一行、お友達が泊まっている素敵なお宿の素敵なサンルームに連れていってもらいました。



160319-1

おしゃれ~♪♪



160319-2

みっちり詰まったサンルームで、カメラ女子たちが何を狙っているかと言うと、、、
もちろんワンズです。

みんなでグラビア撮影会となりました。



160319-3

ぽっくん、ぱおりん



160319-4

とわちん



160319-5

サウザーくん



160319-6

見返りはなさま



160319-7

バトーくん



160319-8

そらくん



160319-9

きくさん、ごんくん親子



160319-10

こなつ

うわーん、撮れてないモデルさんごめんなさいー(>_<)



160319-11

みんなにモデル指導をするスターこなつ(うそ)



160319-12

撮影風景。

みんな、持ってるカメラがすごいですからね、立派な撮影会です。



160319-13

最後にソファに並んで記念撮影。

と、思ったら12ワン。ひとり足りない。



160319-14

足りなかったのはゆなこでした。
一番上に乗せられてもう一枚。

と思ったら、そらくんが見切れてしまった。
広角レンズが欲しいよーと思ったところで、この日は解散となりました。

雨は降っちゃったけど、おかげでこんな素敵なところで撮影会もできたし、みんなとおしゃべりもできたし、こなつもニコニコだったので(多分おやつを相当もらってる)、本当に来てよかったです。


これから先、熱を出しやすくなったりなかなか体調もコントロールが難しくなって、遠出の計画はできなくなりました。
これが遠くにいった最後のお出かけになったからこそ、こんなにニコニコと楽しそうなこなつを残せたのが嬉しい。
ご一緒してくださったみなさん、ワンズ、ありがとう♡


八ヶ岳ダックスサミット2014 -2-

つづきです。

またこのパターン(笑)
いつの続きだよーという話ですが、これです。

 ◆August 28, 2014 八ヶ岳ダックスサミット2014 -1-


2014年8月28日。
インスタで知り合ったダックスちゃん達が一堂に会する、その名も『八ヶ岳ダックスサミット』。
この頃いろいろあって、こなつの抗がん剤の頻度があがって体調が不安定だったり、先月母が倒れて病院にいったり、母ワンズのお世話があったり・・・
で、参加できるかどうかだったのですが、なんとか参加できたのです。



160318-1

11ワンズの集合写真。

このあと関西組が2ダックス合流するから、総勢13ダックスの集会となりました。



160318-2

後ろ姿、たまんない~♪



160318-3

わらわら感がいいですね~。



160318-4

こなつが笑ってるからもう一枚♪



160318-5

ロミオぽっくんからの求愛。
ぽっくんはいつもこなつだけを一途に好き好きしてくれるよね。
それが例えカラダ目当てでも・・・
こなつを探し当てて、きゅんきゅん鳴いてくれるぽっくんのこと、わたしもとっても愛しいです。



160318-6

ランチは集合場所の『カントリーキッチン』さんで。

あの薄らぼんやり写っている姿は、こなつを抱えたケンヤちゃんだな。



160318-7

幹事のマミィがあらかじめ予約してくれていたので、大人数でもランチはとってもスムーズ。

わたしはサーモンのグリルをいただきました。
美味し♪



160318-8

ランチの後は、実践大学校の広場でランタイム。

みんな楽しそうに走ったり、お膝でまったりしたり。
こなつは、はなままを押し倒しそうな勢いでオヤツに群がってますね(汗)

と、ここまではお天気もよくてニコニコだったのです。
まさかこのあとどしゃ降りになるとは。

慌てて広場を撤収するハメになりました。

つづく。

モッさんと駒沢デート

さかのぼって記事をアップしておりますが、現在3月27日。
で、ようやく3月17日まで穴埋めしてきました。
ほんとうに今月中にブログに終わりを迎えられるのか?!

ケンヤちゃんは、なにも無理に終わらせなくても、もうちょっと続ければいいじゃんと言いますが、
いや、わたし、やると決めたことはやり遂げる派なので、がんばります!!



160317-1

これは2013年4月14日のこと。
モッさんと駒沢デートです。

すぐにカフェに入る気満々。
みんな後ろ姿がかわいい♪



160317-2

カフェランチ。



160317-3

カフェを出て、急げ、急げ。

急いだ先は。



160317-4

またカフェ。



160317-5

うへ~、甘そうなのオンパレード!
ランチ後にこのパンケーキはまずいでしょー。

と、思ったら・・・



160317-6

ああ、あのパンケーキはわたしの前にある。
わたしが食べたのか。。。

カロリー摂取過多、ばんざーい!



160317-7

カフェを出て、駒沢公園で記念撮影。

こて兄ちゃん、元カノモッさんとうれしい2ショット。
若干、距離があるのが気になるけど。



160317-8

もちろん、カメラをひいてみれば、いますよオジャマ虫が。



160317-9

こなつとモッさんにはさまれて、こてつが小さく見える。
こなつがデカイのはともかく、モッさんも・・・あわわわ。

こてつは顔はだいぶ白くなってシニアっぽさが出てきたけれど元気いっぱいで、まさか秋に病気になるなんて、このときは思いもしなかったのでした。

食欲が落ちたなと思い始めたのは、10月くらいから。
いつから辛くなっていたのかな。
早く気がついてあげられていたら・・・そう思わずにはいられません。


3年前

160316-2

今から3年前、2013年の3月16日です。

過去最速の桜開花宣言をされた日でした。
なので、いつもの公園に桜の偵察に出かけた模様です。



160316-1

これは、梅ですね。

もともとここの公園は若干遅くて、この日はまったく桜には会えなかったのでした。



160316-3

でもそんなことはお構いなし。
こてこなは元気にお散歩を楽しんでくれたようでなにより。



160316-4

池のほとりを探索中。



160316-11

犬が近寄ったくらいじゃ騒がない鴨さん。



160316-7

梅林で有名な公園でもあります。



160316-6

ちょうど見ごろだったのかな。

でも気分は『 桜~♪ 』だったから、ちょっとガッカリしてしまってごめんね。


 
160316-5

あー、白飛びザンネン。

夕方撮るのは難しいね~。



160316-8


160316-9

このとき、こなつはリンパ腫の治療を始めて1年4ヶ月。
これからまだ2年も頑張ってくれました。

でも、このときはあと2年も一緒にいられるとは知らず、リンパ腫の平均余命1年を超え、再燃治療中でビクビクしていたんだよね。

あと2年、時間があるとこのとき分かっていたら、もっと安心して一日一日を過ごしていられたかな。
お出かけしたり、おいしいもの食べたり・・・。
いや、それはそれであと2年しかないの?!と嘆いただろうな。
命の期限は、やっぱり分からないほうがいいのでしょうね。
それに、これからのこてつの9ヶ月、こなつの2年、一日たりともおろそかにせず、ボールを追いかけて、たくさん食べて、ふたりとも精一杯生きてくれたんだもの。
これ以上望んではいけなかったんだろうな、と今は思います。



160316-10

撮影中を撮られてました。

わたし、楽しそうですね。

ほんとに、こてこなとこんな時間を持てただけで十分です。

シュナっちと伊豆旅行

5年前の3.11の旅行記を先日アップしたところですが、今年の3.11は何をしていたかと言うと、実はまた休んで旅行していました。
こなつがいなくなってから、帰省旅行以外、初めての旅行です。
同じ3月11日の金曜日、休んで旅行に行ってまた何か起きるんじゃないかと、実はちょっと心配でしたが、無事平穏でしたね。

きっかけは、ケンヤちゃんが年末の忘年会ビングで伊豆の宿泊券を当ててきたのです。
と言っても、宿は犬は泊まれないし、家にはこたがいるし、あまり行く気にはなってなかったのですが、その期限が4月までで、せっかくだから行こうではないかと。
ケンヤちゃんは有給消化で一週間休んでいるという最中のことです。

猫は1泊くらいなら家で留守番できるというけれど、シュナはどうするか。

ケンヤちゃんが休みをとった週というのが新月期で星見を企てていたので、だったら夜はケンヤちゃんとシュナで星見をしてればいいんじゃない、部屋に泊まるのはわたしだけにするから、と鬼妻の提案。

星見前提で立案された旅行ですが、ザンネンながらその日は雨のち曇りの予報。
いや、伊豆は晴れマークが出てるよ、と言いながら向かったのですが、一日中ぐずついたお天気でした。


160315-1

こたと遊んでいたら出発が昼近くになって、着いたら夕方。

どこに行くでもなく、わざわざ下田まで行って「SOUTH CAFE」で夕飯です。
こてこなと1回、2回くらい来たかなあ。
ボリューミーで美味しくて好きなカフェです♪

その後、宿に戻って、ケンヤちゃん達は星見に出発したのですが、案の定曇ってちっとも星は見えなかったそうです。
しかも山道を運転して気持ち悪くなったらしく、ケンヤちゃんがゲロゲロ・・・と。
(最初「吐いちゃった」と聞いた時は、シュナがやったのかと思ったらば(--))
そんな状態で車で一晩明かしたそうです。
何しに行ったんだ・・・



160315-2

お宿で朝食を食べてから、一か所くらいは観光しようかと、城ヶ崎海岸にやって来ました。

絶壁にざっぱーーんと激しく波が打ち寄せています。



160315-3

この吊橋も、こてつはびびって腰がひけてたなぁと懐かしく思い出しながら渡りますが、シュナっちは全然平気なのね。



160315-4

岩場でも気にせず14歳のじーちゃんを連れまわします。

いや、シュナっちが元気でよかった。



160315-5

火曜サスペンスの世界(古い)

安心してください、リードはおいちゃんが持ってますよ♪


ここだけ見て、さっくりと帰路につきました。
ほんとに無料宿泊券を使うためだに行ったような旅行だったなあ(^^;

夕方家に着くと、こたが大歓迎してくれましたよー。

こたの様子は、カメラで見ていましたが、夜はちゃんとケージのなかのベッドで寝てました。
イタズラもまったくしていないし、おりこうさんです。

でも一晩ひとりぼっちは嫌だよね、ごめんねー。


こなつの依り代

160314

このワンコは、kiyo家の長男くんからのプレゼントです。
昨年の夏にいただいたのに、今頃の紹介になってしまってごめんね。



081216-4

昨年8月、kiyo家のピンガちゃんが天に召されました。
こてこなとは幼なじみで、会うといつもお腹を出しながらスライディングしてきて甘えてきてくれたピンガ姐さん。
お空に帰る日に立ち会わせていただきました。

そのときに、これを長男くんからいただいたのです。

こなつを亡くしたわが家を思って作ってくれたそうです。
こてつが亡くなった時は、こなつがいてくれたけれど、こなつもいなくなったら寂しいでしょう、と。
だから、こなつを作ってくれたんですって。

それを聞いて、どわーっと涙が。

小学生でそのやさしさ、なんなのー。
どうしたらそんな人を思いやれる子に育つのー (ΩДΩ)

こんな子がいるんだから、まだまだこの先の日本も大丈夫だ、とまで思うおばちゃんなのでした。


ちょっと腰にくびれがあるよ、こなちゃんよかったね♥

2011年3月12日

160312-5

2011年3月12日。10時43分。

宿をチェックアウトして、さすがに観光する気にもならず、てかきっとどこの施設もやってないでしょうし、家も心配だし帰ります。

が、東北道は当然のごとく通行止め。
ご覧のとおり入れません。

てことで、下道で帰りますが、一般道も通行止めがあるという情報だし、いったいどんなひどい事になるのやら。

・・・と覚悟したのですが、国道4号はほとんど車通りもなく、しかも信号がついていないため、ほぼノンストップで走行できたのは高速道路のようでした。

ガソリンスタンドに長蛇の列ができていたのが目につきましたね。
この後しばらくガソリンが貴重なものになったのを見て、わが家もこの震災の後は、常にガソリンを満タンにしておくように心がけるようになりました。
ガソリンがないと、車なんて意味ないですからね。


家には午後3時過ぎに到着。
4時間少々で帰れたのは、異例の速さです。

さて、震度5弱を感じたわが市川市ですが、どんなひどいありさまかと覚悟して入ったら、、、
被害はフォトスタンドがひとつ倒れていたのみ。
拍子ぬけしたくらい、まったく何も動いていませんでした。

ライフラインも無事。

こてこながいるわが家、何かに守られていたとしか思えません。



160312-3

これは那須のペニーレインさんのパン。

実は、チェックアウトしてせめてペニーレインのパンだけでも調達して帰りたい、とダメ元で行ったのです。
そうしたら、やはり被害が出ていて営業はできない状態。
そうですよねー、と帰ろうとしたら、来てくださったお客様にお詫びに差し上げています、スタッフの方がくださったのです。
こんなにたくさん、しかも無料ですよ。
ペニーレインの懐の深さに惚れ直しました(T T)

震災直後、スーパーやコンビニでも棚は空っぽになるほどのパン不足。
それを思うと、ここでパンをいただけたのはありがたい話でした。


あれから、つくばの店舗にはちょくちょく行っていますが、まだ那須には行けていないのです。
いつかお礼がてら那須に伺いたいなーと思っています。



160312-4

2011年3月13日(日)のこてこな。
余震も続くし、こてこなを留守番させるのが心配でした。

原発事故もあり、電力不足による計画停電が発表され、不安ばかりだったなあ。
幸い、わが家は千葉でも計画停電の対象地域からは外されていて、夏でもこてこなの冷房の心配はせずに済んだのですが、節電は心がけるようになりました。
あの頃は、みんなが他人を思いやって協力的だったような気がします。
ただ、5年が経って、その気持ちは少しずつ薄れてきてしまっているかな。

わが家の守り神こてこながいなくなってしまい、もし次の震災が起きたときが不安です。
ちゃんと、こたとシュナっちを守らなきゃね。

2011年3月11日から3月12日

2011年3月11日(金)の午後2時46分を、那須のチーズガーデン店内で迎えたわたしとケンヤちゃん。

大きな揺れに驚きながら、店員さんの誘導もあり他のお客さんともども建物の外に逃げました。



160311-11

一旦揺れがおさまって、また店内に戻ったときの写真。

3時4分。

あら~落ちちゃったね、ひどい揺れだったもんね。

と、このときでもまだ津波を引き起こすひどい震災になるとは思ってなかった。
みんなそのまま買い物を続けようとしたんですもん。

その後、3時15分に2度目の大きな揺れを感じて、また外に逃げ出しました。

こてこなは車のなかで待っていたのですが、駐車場で車がゆっさゆっさと揺れているのを見て、「こてこなー!!」と駆け寄ったのを覚えています。
ほんとに車が倒れちゃうかと思うくらいの揺れでした。


さすがにこれは只事ではないと思い、ともかく移動したほうがいいかと。
どこへ・・・となると、とりあえずこの日の宿のウエルネスの森那須へと向かいました。


そうそう、そんなチーズガーデンさんでは、こんな状態にもかかわらず商品の会計をしてもらったのですよね。
大混乱しているなかスタッフさん、お手数をおかけしました。
ケンヤちゃんがホワイトデー用にかったお土産ですが、結局ケンヤちゃんはその後一週間自宅待機で会社に行かなかったから配れなかったような・・・


3時30分頃、お宿に来ましたが、宿でも混乱中。

那須町では震度6弱あり、建物や部屋にも破損が起きて宿泊できる状態かどうかを確認中とのこと。
ロビーに集められているお客さんみんな状況が分からず、不安そうでした。



160311-12

しばらく待たされた後、破損の起きていない部屋に通していただけました。



160311-18

倒れやすそうなものは、あらかじめ横にされています。

窓から外を見ると、建物の外で壁がはがれたりはしていましたが、大きな損壊は起きていなかったように見えます。



160311-17

部屋に入ってずっとテレビを見ていましたが、津波が起こりその被害の大きさに震撼し、言葉もなくただただ収束を願っていました。

わが家も、母の家も千葉県北西部に入ります。
みんなそうでしたでしょうがなかなか携帯もつながらなくて、ようやく実家の母と連絡がとれたときはホッとしました。



160311-13

余震が続き、こてこなも不安なのか、膝のうえ、横にぴったり寄り添って離れません。

都内でも当然被害は起こり、交通網がすべてストップしているニュースを見て、本当だったら出勤して大手町勤務のわたしも、厚木勤務のケンヤちゃんも確実に帰宅難民だったはず。
留守中のこてこなが心配でたまらなかったはずなのに、少なくともこてこなと今一緒にいられる幸運は感じていました。

突然だったけど旅行を決めたわたし、なにかシックスセンスが働いたのか。



160311-14

このときの宿のプランは、ワンコ連れ向け、部屋で食事を楽しめるプランでした。

こんな状況下だし、食事なんて出るのかな?
とも思ったのですが、、、



160311-15

施設のボイラーの破損?で、予定していたメニューとは違うもののようですが、この日にこんな夕飯をいただけたのは、まさにラッキーとしか言いようがないです。

あとで会社の同僚の話をきくと、相当苦労したようですからねー・・・。
エレベーターが使えなくて、帰宅難民のみんなは買いだしにも13階から階段を使って上り下りしたとか、店も品薄でとか。

温泉設備も使えず宿の方には謝られましたが、部屋のバスは使えたし、お風呂に入れるだけでも恩の字ですよ。



160311-16

ひと晩中余震は続いて、不安は消えませんが、なによりこてこなが寝てくれている姿に安心しました。



160312-1

3月12日朝、窓を開けると雪化粧。
寒い夜だったのですよね。



160312-2

のんきな写真ですが、朝ごはんです。
贅沢ですよね。
こんな状況でも仕事を続けるスタッフさん達に感謝しかありません。



忘れられない旅行

意外と書いていない旅行記があって焦っているところですが、もうひとつ、書いていない旅行がありました。

いつのことかは、後ほど書きますね。



160311-1

まずは那須のアウトレットにて。

『 閑散 』

という文字がよく似合う。



160311-3

12時35分。

この日は寒くて空には雲が広がっていて、気持ちのいい旅行スタートとはいきませんでした。



160311-4

13時5分。

寒いから室内で食べられるところ。

アウトレット内のデプトのカフェで腹ごしらえ。



160311-5

せっかく平日休んで旅に出たので、こてこなにも喜んでもらいましょ。

あれはふたつともこなの



160311-6

13時20分。

マテちゅう。



160311-7

これも13時20分。

このあとの食べ終わった写真も13時20分でした。
マテから完食まで1分かかってないのか(^^;



160311-8

13時43分。

人が少なすぎて寒々しい~。
そろそろ場所を移動しますかと、アウトレットを後にしました。



160311-9

同じく那須のチーズガーデンへ。

ケンヤちゃんが会社で渡すホワイトデー用兼お土産を調達がてらやって来ました。



160311-10

14時23分。

チーズガーデンの駐車場から何気なく撮った一枚。


この23分後。
14時46分にあの東日本大震災が起きました。

この旅行は、5年前の2011年3月11日だったのです。


つづきます。

菜の花畑

2008年3月16日


160310-2

お台場で菜の花畑と。



160310-1

こてつの微笑みと、こなつのにゃは~という笑い顔。
どちらも大好き♡

2009年GW旅行 その6-3日目喜多方・会津-

160309-

米沢から、次は福島の喜多方へやって来ました。



160309-

あーラムネだーおいしそー。

なんて写真を撮っていると・・・



160309-

こんなところに興味を持つ子がいるわけで・・・



160309-

当然のようにこうなるのでした。

こてつー、水は噛めないからーっ



160309-6

喜多方といえば、喜多方ラーメン。

あまりラーメン好きではないわたしですが、ラーメン好きのケンヤちゃんのご所望によりつきあいました。
わたしが食べたのはどっちだろう?
胡麻たっぷりの方かなあ。

(ほらほら、なにせ7年近く前のことですから^^;)



160309-9

喜多方から、さらに移動。

この階段の先にある場所は・・・



160309-8

白虎隊が自害した飯盛山です。

今回の旅は、いきあたりばったりで、これと言って目的はなくたどり着きました。
しいていえば、わたしが昔の年末時代劇が好きで、「白虎隊」はとくに好きだったから・・・そんな理由です。

ここは、こてこなとはリピートの場所です。



160309-7

この彼が見ている先に、鶴ヶ城があるのですね。

白虎隊士たちは、市中の火災を「お城が焼けた」と落城と勘違いして自害したとか、いや実際は城が焼けていないことは知っていたとか。



160309-10

動物は自分で命を絶つということは考えないそうですね。

こてこなも、最後まで立派に生き抜きました。



160309-11

旅の終わりの夕焼け。



160309-12

もうおうちに帰ろう

って、こてこなも言ってます。
(うそ、おやつをねだってるだけだ)



160309-13

うすーい内容を6回にひっぱってお届けした2009年GW旅行記、以上でおしまいです。
おつきあいありがとうございました。


この年のGWは、まだこのあとお台場行ってアクアライン通って海ほたるに行ってひたち海浜公園でネモフィラ見て・・・と、まだまだ休まることなく続いたのでした。


2009年GW旅行 その5-3日目米沢観光-

160308-1

2009年のGW旅行3日目、仙台を離れて山形県の米沢にやってきました。

なぜ山形なのか。



160308-2

これです。

2009年の大河ドラマは、妻夫木くん演じる直江兼続が主人公の『 天地人 』でした。

なので賑わってそうなので来ました。
大河ドラマ見てないけどね・・・。
(2011年も、大河ドラマで『 江 』をやってるからって、ドラマ見てないのに彦根や長浜に行ったっけ)



160308-6

今さらなので、さらっといきましょう。



160308-7

上杉神社に来たようです。
(すでに記憶がない・・・こんなときのために写真を残しておいてよかった)



160308-5


160308-8

この石碑の前で、こなつも写真を撮りましたが、この有名な句には似合わない性格なので、ここはやっぱり硬派こてつでしょう。



160308-3


160308-4

しだれ桜の下でポーズしたあとは、ごほうびです。



160308-9

じゃんっ!!

米沢牛焼きだよ~~~♪♪


見てる見てる・・・
ピントが全然合ってないのに、ものすごく見てるのが分かるー。



160308-10

ワクワク♪
から、じれったくなって、
我慢しきれずガブーッ

それに引き替え、ちゃんと待てるこてつ。

こてこならしいなあ。

今なら、牛串丸ごと1本あげちゃうのにな。



160308-11

あ、もちろんふたりとも米沢牛を召されましたよ。

ちびっとね。



160308-12

ミーハーに訪れたので内容薄い訪問でしたが、米沢牛は美味しかったからいいね。

次の場所に移動です。
つづく。

2009年GW旅行 その4-2日目仙台観光-

2009年のGW旅行2日目は、那須のお宿をチェックアウトしてから仙台にやって来ました。

伊達政宗像のある青葉城本丸跡。
そこにある護国神社を訪れました。



160307-1

朱塗りの美しい社殿ですね。
(うっすい感想だな)



160307-2

社殿もきれいだけど、こてこながかわいいのでもう一枚アップ。



160307-3

これはからくりおみくじですって。

おみくじをお獅子が運んでくださるとか。



160307-4

あ、この穴にポイするわけね。



160307-5

「 凶 」でした。
とっとと結んで帰ります。

あ、この写真のどこを探してもこてこなはいませんよ。悪しからず。



160307-7

伊達政宗騎馬像のある広場から見下ろす仙台市街。



160307-6

伊達政宗公に見下ろされてるこてつ。



160307-8

仙台に来たら、もちろん牛タンをいただきます♪
(こてこなは車でお留守番です。ごめん)



160307-9

そして仙台市内のワンコOKカフェ兼ショップ兼トリミングのお店にやって来ました。



160307-10

わんこメニューから。
なんだろ、おじやみたいなの?



160307-11

食べ物を前にすると目がキラキラしてかわいいなあ。



160307-12

この日の夕飯です。

多分、この日はなんにも写真が無いから、きっと旅籠屋に泊まったんですね。
だから駅弁を調達して部屋で食べたのだと思われます。

基本、このときの旅はノープランでしたから。
カフェに寄ったのも時間つぶしみたいなもんだなあ。
ある意味、ぜいたくな旅?(笑)

そんな旅ですが、まだ最終日が残っておりますので、つづく。

2009年GW旅行 その3-お宿-

せっかくなので(?)、お宿での食事写真を載せておきましょう。



160306-1

お食事も美味しいのですよ。

また行きたいなあ。
今年の空室状況を見てみたけれど、GWも夏休みもいっぱい。
そりゃそうか。
今でも変わらぬ人気のお宿なのが嬉しいです。



160306-2

朝ごはん。
朝ごはんはまあ、なんか、普通ですね。



160306-3

チェックアウトしてから記念撮影。



160306-5

なんだか迷惑そうな顔してますね。



160306-4

この緑の敷地が全部ドッグランなのです。
ワンコにとっては楽園ですね~♪



160306-6

この写真があるところを見ると、ペニーレインでパンを買っていったんですね。

それだけです。
枚数稼ぎ、、、もとい、旅の思い出に載せておきます(^^;


2日目、これから仙台に向かいまーす!

2009年GW旅行 その2-プール遊び-

2009年GW旅行1日目、お宿満喫しているところです。



160305-2

前年にオリーブさんに泊まって、何が気に入ったかって、このプールでした。



160305-1

さあ、こなちゃん、レッツゴー!



160305-3

水の流れに身をまかせ・・・



160305-4

悲しい目で漂っていく・・・



160305-5-2

でも今回は期待したようなハプニングは起きず。

もとい、アクシデント無く済みました。


 ◆August 12, 2008 ’08夏/那須旅行2


↑↑ このときみたいな神エピソードは、そうそう起きないものですね。(期待してたんかい!)



160305-6

ちなみに、こてつのプール遊び。

前年はワンコ界のキタジマと呼べ!とばかりに飛び込んで泳ぎまくっていましたが、このときはハイバウンドボールで遊ぶのが楽しすぎたようで離さない。



160305-7

陸でも水の上でも関係ねー!



160305-8

こて兄ちゃんのハプニングを期待しているこなつをヨソに、このあとひょいっと自分で陸に上がってしまいましたとさ。



160305-9

そして再びランでボールを追いかけるこてつなのでした。


このときのプール遊びは不完全燃焼だったなあ。(飼い主が)



160305-10

ひどい飼い主を持って運命を呪うこなつ。

ごめん、ごめん。
こなちゃんは十分、波瀾万丈の生涯を見せてくれたよ。


お宿編、まだひっぱります。

2009年GW その1-那須-

まだアップしていない旅行記がありましたよ。

2009年のGWのことです。
ケンヤちゃんの12日間の長期連休中、間をもたせる為に組まれた旅行でした。
当時、麻生さんのおかげで高速道路がどこまで乗っても1000円というありがたい時期で、その恩恵にあずかりまくって京都だの伊豆だの常磐道だ東北道だ、アクアラインだと、高速乗りまくっていたのです。

そのなかのひとつ、これは東北道で那須・仙台にいったときのお話です。



160304-1

2009年4月26日から2泊3日で行ったこの旅行。
『旅行する』ということ自体が目的で、これといって目的があったわけではないのですよね。

そんななので、まずは那須のアウトレットへ。



160304-2

こてこなが見上げるその視線の先は・・・。



160304-3

じゃーん!

旅のお供、ソフトクリーム~♪♪
青空に映えますなあ♪



160304-4

旅でのアイスは、特別にゆるすのです。



160304-5

アイスを食べさせてあげるために旅行してるようなもの、、、は言いすぎだけど、でもそれに近いものはあるかな。

晩年は、ほんとにスプーン無しでガウーッといってましたね。たはは



160304-6

那須は何度も行ってるので、そのままお宿にチェックイン。

このひろーいドッグランが魅力のお宿は、二度目の「ペンションオリーブ」
2008年の夏休みに泊まりにきたことがあります。
そのとき、また来たいと思えたくらいいいお宿だったので、がんばって予約とってやって来ました。



160304-7

この小道もワンコOKな散策路。



160304-8

おー、やってるやってる♪

こんなにはしゃいでくれるドッグランは、そうそうありません。
この芝生がいいんですよね~。



160304-9

こてつらしい一枚。

ハイバウンドボールを噛むその音、黒板を爪でひっかく音に匹敵するくらいぞわ~とする時あるんだけど、でももう一度聞きたいなあと思うのです。



160304-10

ほんとに営業スマイルかってくらい、完璧な笑顔!(バカ親)


でもその笑顔が泣き顔に変わるときがすぐそこに・・・。

つづく。

2010.10月小旅行-日光-

◆March 02, 2016 2010.10月小旅行-Honda Dogイベント-

このイベントの翌日です。

たしか泊まったのは素泊まりの旅籠屋さんなので、お宿の写真はありません。



160303-3

前日の寒くて雨降りの一日がうそのように、晴れたーーー!!

鬼怒川渓谷の眺めがきれいです。



160303-5

この日やってきたのは、鬼怒楯岩大吊橋です。
2009年に完成というから、この当時はまだ新しい橋ですね。

縁結びの橋、愛のパワースポット、、、らしいですが、そんなのわが家にはかんけーねー。
わたしが見たいのは、これ! ↓↓



160303-1

あの泣く子も黙る鬼軍曹の苦手なものと言ったら、吊橋なのですよね。

普段いばりんぼの子が、一歩も動けなくなってしまう姿が見もの・・・なんて言ったら「虐待だ!」と叱られそうですね(^^;



160303-2

一方こなつは、煙となんとかはの例え通り、高いところが大好き。
なので、腰が抜けてるこてつの姿が嬉しくてたまらない、という。
そんな意地悪なやりとりが見れちゃうのが、吊橋パワーなのです。

きっちり板が張られているのでスリルはありませんが、揺れはけっこう感じられました。



160303-4

楯鬼との記念写真。

飼い主が顔出ししてしまってすみません。
もう最後と思えば、いっかーという感じになってきました。



160303-6

ブログには基本的にこてこなの写真しか載せてきませんでしたが、ちょいちょい一緒に写真は撮っていたのです。
この日はケンヤちゃんがカメラ係してますね。



160303-7

メンズは鬼怒川まで下りてましたよ。



160303-9

さて、こなつが見つめる先には~



160303-8

お昼ごはんでした。
ゆばうどんかな?



160303-10

この日は暑いくらいで上着も要らなかったのですが、ここは秋の気配。



160303-11

ふたりそろって最高の笑顔、いただきましたー♪

以上、9歳の秋のことでした。
今さらだけど、ブログにアップできてすっきりです^^

2010.10月小旅行-Honda Dogイベント-

2010年10月のお話です。


160301-6

先日アップしたHonda Dogの壁紙モデルの記事つながりで、ツインリンクもてぎで行われたHonda Dogイベントのネタを書きたいと思います。

なぜこのネタを書かないまま放置していたかというと、このイベントの数日後に、こなつのCM撮影がひかえていて、気がそぞろだったのですね。
でも、Honda Dogのお出かけ特集でわが家の白馬旅行が紹介された直後でもあり、テンションあげあげでありました。
こてこなもホンダドッグTシャツを着て参戦です!



160301-1

着いたころはあいにくの雨降りだったけど、会場内に設置されたドッグランでランラン♪

ハイバウンドボールLOVEのこてつと、チクチクボール派のこなつ。
好みははっきり分かれていたのは、お互いのために幸せなことでしたね。



160301-2

晴れでも雨でも雪でも、ボールを追いかけて、ふたりで追いかけっこして楽しそうでした。



160301-3

何かの試食だったかな。



160301-4

なぜか手が交差してきて・・・



160301-5

完全にお互いの皿を交換しておる。

とりあえず相手の皿も舐めておかないと気が済まないのでした。



160301-7

もてぎのレストランで人間のランチ。



160301-8

と、ワンコランチ。



160301-9

ちょ、こなちゃん、その舌おかしい。



160301-10

もちろん1皿をふたりで分け合ってもらいます。



160301-11

果たして早食い対策になったのだろうか・・・

少なくとも、へばりついたカボチャには苦戦していたような気がします^^



160301-14

イベントではいろいろセミナーもあったのですが、わたしは会場で会ったりずさんと一緒に石鹸作りに挑戦いたしました。
ハーブを混ぜ込んで香りのよい天然石鹸を作ります。

・・・が、失敗しました。
ハーブを入れすぎた・・・?固まらん・・・

我ながらこういうものづくり系は得意だと自負していたのですが、ようやく気付いたところでは、どうもヘタクソだったのです (´・д・`)

結局、ケンヤちゃんに後を引き継がせ、どうにか形になったのでした。



160301-12

最後のお楽しみ抽選会。
顔見知りのスタッフさんたち♪



160301-13

厳正なる抽選の結果、何かが当たったようですね。
なんだったんだっけ・・・。

2012年に行ったイベントでは、ネスレのバリスタが当たって、それは今でも我が家で重宝していますよー♪



160301-15

イベントの数日後、乾燥して出来上がった例の石鹸です。
骨型にしたのは、ケンヤちゃんのこだわりだったっけ。
ちゃんと使いましたよ~ ヾ(๑´∀`)ノ


このもてぎでのイベント後、泊まりで日光に行ったので、それはまた次回!