2011年3月11日(金)の午後2時46分を、那須のチーズガーデン店内で迎えたわたしとケンヤちゃん。
大きな揺れに驚きながら、店員さんの誘導もあり他のお客さんともども建物の外に逃げました。

一旦揺れがおさまって、また店内に戻ったときの写真。
3時4分。
あら~落ちちゃったね、ひどい揺れだったもんね。
と、このときでもまだ津波を引き起こすひどい震災になるとは思ってなかった。
みんなそのまま買い物を続けようとしたんですもん。
その後、3時15分に2度目の大きな揺れを感じて、また外に逃げ出しました。
こてこなは車のなかで待っていたのですが、駐車場で車がゆっさゆっさと揺れているのを見て、「こてこなー!!」と駆け寄ったのを覚えています。
ほんとに車が倒れちゃうかと思うくらいの揺れでした。
さすがにこれは只事ではないと思い、ともかく移動したほうがいいかと。
どこへ・・・となると、とりあえずこの日の宿のウエルネスの森那須へと向かいました。
そうそう、そんなチーズガーデンさんでは、こんな状態にもかかわらず商品の会計をしてもらったのですよね。
大混乱しているなかスタッフさん、お手数をおかけしました。
ケンヤちゃんがホワイトデー用にかったお土産ですが、結局ケンヤちゃんはその後一週間自宅待機で会社に行かなかったから配れなかったような・・・
3時30分頃、お宿に来ましたが、宿でも混乱中。
那須町では震度6弱あり、建物や部屋にも破損が起きて宿泊できる状態かどうかを確認中とのこと。
ロビーに集められているお客さんみんな状況が分からず、不安そうでした。

しばらく待たされた後、破損の起きていない部屋に通していただけました。

倒れやすそうなものは、あらかじめ横にされています。
窓から外を見ると、建物の外で壁がはがれたりはしていましたが、大きな損壊は起きていなかったように見えます。

部屋に入ってずっとテレビを見ていましたが、津波が起こりその被害の大きさに震撼し、言葉もなくただただ収束を願っていました。
わが家も、母の家も千葉県北西部に入ります。
みんなそうでしたでしょうがなかなか携帯もつながらなくて、ようやく実家の母と連絡がとれたときはホッとしました。

余震が続き、こてこなも不安なのか、膝のうえ、横にぴったり寄り添って離れません。
都内でも当然被害は起こり、交通網がすべてストップしているニュースを見て、本当だったら出勤して大手町勤務のわたしも、厚木勤務のケンヤちゃんも確実に帰宅難民だったはず。
留守中のこてこなが心配でたまらなかったはずなのに、少なくともこてこなと今一緒にいられる幸運は感じていました。
突然だったけど旅行を決めたわたし、なにかシックスセンスが働いたのか。

このときの宿のプランは、ワンコ連れ向け、部屋で食事を楽しめるプランでした。
こんな状況下だし、食事なんて出るのかな?
とも思ったのですが、、、

施設のボイラーの破損?で、予定していたメニューとは違うもののようですが、この日にこんな夕飯をいただけたのは、まさにラッキーとしか言いようがないです。
あとで会社の同僚の話をきくと、相当苦労したようですからねー・・・。
エレベーターが使えなくて、帰宅難民のみんなは買いだしにも13階から階段を使って上り下りしたとか、店も品薄でとか。
温泉設備も使えず宿の方には謝られましたが、部屋のバスは使えたし、お風呂に入れるだけでも恩の字ですよ。

ひと晩中余震は続いて、不安は消えませんが、なによりこてこなが寝てくれている姿に安心しました。

3月12日朝、窓を開けると雪化粧。
寒い夜だったのですよね。

のんきな写真ですが、朝ごはんです。
贅沢ですよね。
こんな状況でも仕事を続けるスタッフさん達に感謝しかありません。
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)