fc2ブログ

とある昼下がり

2010年11月6日の昼下がり。



160125-1

すぴーーーー

と、わたしの腕のなかで幸せそうなこなつ。



160125-2

そんな寝顔を胸に抱く幸せ。



160125-3

幸せの重みを感じてました。


わずか5分ほどの間に、ひんぱんに体勢変えないといけないほどの愛しい重み。
ずっしり。



160125-4

こなつのくせに

と、愛するママを占領されているのを見て、剣呑な目つきのこて様。
ふふ。



160125-5

その後、制裁をくだすのでした。

この頃、ひんぱんにこなつの顔をガジガジしていたなあ。


次回から、2011年の夏に行った彦根・京都旅行記をアップしますね。

スポンサーサイト



2010秋の京都旅行 完結-鞍馬寺編-

ようやく京都旅行記最終回です!

とうとうだ!



160124-1

3日目、南禅寺のあとにこちらにやって来ました。

京の北にある鞍馬寺です。



160124-2

歴女だったかつて、義経好きだった頃から、何度か訪れていますが、今はパワースポットとして人気ですね。



160124-3

鞍馬にこてこな天狗現る☆


こてつはともかく、こなつのドスドスっぷりは天狗にはほど遠いか。



160124-4

鞍馬寺の本殿金堂までいく途中にある由岐神社は、京都三大奇祭のひとつ「鞍馬の火祭り」が行われる神社です。



160124-5

鞍馬はワンコは抱っこならOKということです。

でもけっこう上らなきゃいけないし、こてこなも旅の疲れが出ているし車で留守番させておこうと思ったのですが、パワースポットならこてこなも一緒にいこうよ、とケンヤちゃんが言いだし・・・

わたしは抱っこできないよー、と言ったら責任をもってひとりで担いで上りはじめました。

階段があるからカートは使えないので、クレートの下半分をバッグに押し込んで、そこにこてこなを乗せております。
少しは楽みたいです。



160124-6

が、鞍馬といえば清少納言が枕草子で「近うて遠きもの 鞍馬のつづら折り」とまで書いた果てしなき道。
こんな道が折れ曲がりながら続くのです。

こんな風に犬連れで来ている人は、他に見かけませんでしたよ。



160124-7

そしてやっと本殿のある場所まで到着。



160124-10

上から見る山々の景色は最高です。



160124-8

こちらが本殿金堂です。



160124-13

この六芒星がパワースポットのひとつで、天のエネルギーが降臨するといわれているそうです。
この中心に立つと、エネルギーを感じることができるそうですよ。

ちゃんと感じたか、わたし?



160124-9

こてこなもパワー充電できたか、よかった。
きた甲斐があったよー♪


本来なら、ここから貴船神社まで抜ける道が、牛若丸が鞍馬天狗に出会った僧正ガ谷不動堂とか、牛若丸が跳躍の練習をしたという木の根道とか、ものすごいパワーを感じる奥の院・魔王殿とかがまたいいんですよー。

でも、さすがにそこまでこてこなを担いでいくわけにもいかず、ここへ来ただけでも大満足。



160124-11

さあ、石段を下りるのだ。
がんばれ、ケンヤちゃん。

11月だというのに上着も要らない汗だくっぷりでした。



160124-12

こてこなもお疲れだし、そろそろ帰路につきますか。

人もワンコもお疲れのせいで、もうロクな写真がありませんからね(^^;


こうして、ようやく2010年の京都旅行記は終了です。
5年以上かけてようやく完結できたことに達成感を感じてます。
おつきあいくださったみなさま、ありがとうございました。

2010秋の京都旅行 その8-南禅寺編-

2010年秋の京都旅行、ようやく3日目に入ります。

最終日はKYOKOちゃんとも別れて、こてこな家だけで観光です。
わが家は南禅寺と鞍馬寺に行ってきました。



160123-1

南禅寺は、ワンコもどうぞとお寺でいちばんやさしいので、京都に行くときは必ず行く場所です。



160123-3

この日は2010年の11月14日。



160123-2

11月中旬にしては紅葉もありました。



160123-4

三門にて。

ちゃんとモデルさんしてくれたなあ。



160123-5

かわいいかわいいかわいい∞

この大きさの違いもかわいい♪

当時9歳だけど、かわいさに脂が乗ってる時期だと思うのです。
過去写真をピックアップするとき、2008年から2010年くらいのこてこなが一番ピチピチしててチョイスし甲斐があります。



160123-6

写真もこの頃丁寧にたくさん撮ってたなあ。

こてこなと一緒だと、見るものすべてが色彩豊かで、カラーテレビと白黒テレビくらいの違いがあります。

(白黒テレビに例えるあたりが昭和ですが、でも、記憶にある頃からカラーテレビですよー)



160123-7

ちょっと高いところに乗せられて、高所恐怖症気味のこてちゃんは困り顔。



160123-8

ケンヤちゃんに抱っこしてもらっての撮影。

重くてケンヤちゃんが文句を言うから、いつも短時間で撮らないといけませんでした。
今となれば、重くてもこなつを抱っこできる幸せを噛みしめろー。



160123-9

お馴染みの水路閣。



160123-10


160123-11

観光客がたくさんいたはずで、だから隅のほうで撮っただけですが、なんとなく雰囲気ある写真が撮れますね。

あーそれにしてもかわいいー。



160123-12

三門の裏にある大イチョウが見事だ!

と、こてつをモデルに張りきって写真を撮っているケンヤちゃんです。



160123-13

ケンヤちゃんが撮った写真がこちら。

大イチョウの大きさ、分かりませんがな・・・。



160123-14

ちなみにこのくらい立派なイチョウでした。

こてつ、お疲れさん。

こてつ三回忌

京都旅行記の途中ですが、今日は1月22日なので、いったんおやすみです。


1月22日は、こてつの命日です。


2年も経ったとは思えないほど、今もこてつを身近に感じているし、大事な大事な存在です。



160122-2

こてちゃん、ハイバウンドボールの大会で忙しいんだもんね。
ワールドクラスの活躍で、なかなか田舎に帰ってこられないんだよね。
でっかいトロフィー持って凱旋してくる日を待ってるからね。


と、今もそんな風に思っています。
(ハイバウンドボール大会ってどんな大会さ)


160122-1

こてつ、今年の1月22日も青空がきもちいい一日だったよ。

でも、明日からの週末は大寒波がくるって。
千葉でも月曜日に続いてまた雪になるかな。

こてつは雪遊びが好きだから喜んじゃうんだろうね。


ケンヤちゃんが出張中だから、雪かきをひとりでするハメになるんじゃないかと、ママは憂鬱だよー。



160122-3

去年の写真を見返したら、こてつひとりで悠々としたスペースだったのに、今年はきつきつになっちゃって。

でもこてこなが今でも一緒にいると思えば、ママは安心です。
こっちはめちゃめちゃ寂しいけどーーー。

2010秋の京都旅行 その7-夜の祇園編-

160116-8

宇治をぶらぶらしているうちに、またお腹が空いてくるわけで・・・



160116-9

お茶屋さんがありそうな雰囲気なので・・・



160117-2

甘いものタイムとなりました♪

いちおう抹茶パフェ。



160117-3

こちらはケンヤちゃんでしたかね、おしるこです。



160117-1

ぽっくんはお目目ランランですねー。

こてこなの写真は一枚もないので、きっと撃沈していたのだと思われます。


etsu*ちゃんファミリーは日帰り京都。
ぽっくん、また会おうねーと約束して、ここでバイバイでした。

実際次に会えたのは、翌年2011年の夏になります。



160117-7

2日目のその夜、体力回復したKYOKOちゃん達とわれわれ一行は、祇園へと繰り出しました。

もちろんお遊びするわけではなく、散歩に行っただけですけど、祇園あたりの雰囲気は楽しいですねー♪



160117-6


160117-4

徘徊中。



160117-8


160117-5

いよいよ次回から旅行3日目に入りますよー♪


2010秋の京都旅行 その6-宇治ぶらぶら編-

2010年の京都旅行記、2日目がまだ終わりません^^;


160116-1

宇治をぶらぶら中。

紅葉を見つけると、いちいち写真タイムにさせられるワンズ。



160116-2

思ったよりあんまり紅葉してなかったもんでねー、少しでも紅いところを見つけると逃せないんですわ。



160116-3

耳毛がボサボサでした。
スタイリストの悪くてすみません、スター。



160116-4

がんばってるケンヤちゃん。



160116-5

↑で、ケンヤちゃんが撮った写真がこちら。

なんだこなちゃん、ブルーな顔ね。



160116-6

そして、フレームインしてじゃましているわたしでした。



160116-7

宇治ぶらぶら記、まだあと1回続いちゃいますー。

2010秋の京都旅行 その5-平等院表参道編-

2010年の京都旅行記、2日目ですがまだまだ続かせていただきます。


160111-1

平等院散策後に、平等院表参道でお昼ごはんにしました。

で、この写真が残っているのですが、どちらのお店かは不明・・・
ワンコ連れで店内に入っているはずなのですが、どこだったんだろう。
こういうことになるから、すぐにブログは書かなきゃいけないんですよね(^^;



160111-2

蕎麦をいただいた後は、さらに表参道をぶらぶらしました。


そこで、こなつが色めき立ちます。



160111-3

こなつがそわそわした原因が、こちら。

なんということでしょう。
抹茶とバニラのミックスソフトに、白玉と餡子が添えられているという。
なんとも贅沢なソフトクリームです♪♪



160111-4

こてこなそろってガン見されました(笑)

これだけ真剣ですもの、たぶんあげたはずー。


後ろに暖簾がかかっているお店、中村藤吉平等院店のソフトクリームです、お試しあれ^^
(たぶん今もあるはずですよね)



160111-4

宇治川までやってきまして、宇治橋のほとりで記念撮影。



160111-5

ここだけでも色々写真撮って、なかなか進まないのですよ。
モッさんとイサPはいつのまにか川辺まで下りてるし。
それを激写するKYOKOちゃんとケンヤちゃんでした。
(そして、さらにそれを激写するわたし笑)



160111-6

ではでは、また歩きますか。

と、歩き出すと、こなつの後ろにぴったりとぽっくんがマーク。



160111-7

こんな会話がされているのではないかと、、、


歩いているだけでも、こてこな達が一緒だと楽しいのでした^^



まだ続きまーす。

2010秋の京都旅行 その4-平等院編-

160109-9

いよいよび平等院に入りまーす♪

(2010年のことです)



160109-10

1枚目の写真で、ケンヤちゃんが熱心に撮っていた紅葉です。



160109-1


160109-2

ワンコも参拝OK。
ありがたや♪

こてこなもいい思い出になったかな。


160109-3

こてこなを撮っていると、ぽっくんがフレームイン。
リードでつながれてしまっているけれど、なんとかしてこなつに近づこうとしているのがいじらしい。



160109-4

集合写真を撮ってもらいました。

ここでもぽっくんはこなつに熱視線を送ってるなあ(笑)



160109-5

萌え袖ですよー♪



160109-6

モッさんも記念撮影♪



160109-8

紅葉があると、みんないっせいにカメラを向けます。
イヌカメ会らしいぞ^^



160109-7

こちらはわたしが撮った紅葉でした。


平等院を出たあとは参道をぶらぶらしました。
こちらで腹ごしらえといきますよ。


まだまだ続かせていただきまーす。

2010秋の京都旅行 その3-平等院入口編-

最終回が見えてきたら、あれもこれもアップしておかなきゃと気が焦りますね。
(↑夏休み終わりになって宿題をやるタイプ)

正確には、こてこなが天に召された時点で最終回だったのかな。
今は番外編を書いている状態と思ってください。

あ、最終回を迎えても、このブログは消さずに残しておきますよ。


さてさて。

季節外れだし、何年前の話だよ、、、
ですが、京都旅行記の続き、いきまーす!!!


えーと、京都旅行とは何かと言えば、モッさんファミリーと、ぽあぽあファミリーと京都で集合した2010年の紅葉旅行であります。


◆November 23, 2010 秋の京都旅行 その1-嵯峨野編-

◆December 22, 2010 秋の京都旅行 その2-下鴨神社編-


前回の記事では、2日目にぽあぽあ家のetsu*ちゃん夫婦が合流して、ワン抜きで下鴨神社で名取裕子ごっこではしゃいだところで終わっていました。


ワン連れ旅行なので、次はワンコと一緒にいけるところ・・・ということで、車を飛ばしてやってきたのが宇治にある平等院です。


160106-1

こなつとぽっくん、再会。

実際の時間は1時間足らずだろうけど、ブログ上では5年もかかっちゃったね。ごめんね。


160106-2

ラブラブなふたりに5年は長い。
いつだっていちゃいちゃしていたいふたりでした。

何度だって言いますが、男の子同士です!


160106-3

並んで歩く姿、かわいいなあ。

当時の自分が何気なく撮った写真だろうけど、歩幅を合わせて並んで歩くふたりに胸がしめつけられそうです。



160106-4

たしかここは、入口手前。

ここだけ見事な紅葉でみんなテンションあがって、やたらここで写真を撮りまくったのです。

その割にはこれぞという写真が撮れなかったのがショック。
多分、5年前はここで写真の選別に難航して旅行記アップを放置したと思われます。



160106-5

真顔でしょ。



160106-6

こてつにピントがいってないでしょ。
あ~~~もったいない~~~!!!


でも今となっては、どれもこれも愛しい大切な一枚なので、気にせずアップします!



160106-9

こてこなとのスリーショットも♪

京都に移ってしまった昔なじみの美容師さんに、この前日、京都でカットしてもらったばかりv



160106-7

お顔を見せてあげられないのが残念。
オサレ美人なetsu*ちゃんとぽっくんのツーショット♪


160106-8

あ、モッさんが細い!(ハッ、失言)

モッさんのかわいさは今も5年前と変わりませんが、体型は・・・この頃はかなりスリムだったなあ(^m^)



160106-10

さあ、そしていよいよ中に入りますよー。

この写真で5年前は止まったのだった。
不吉な・・・。
いやいや、ちゃんと続き書きます!!


期待せずに、気が向いたらお越しくださいませ。

2016年のはじまり

2016年になって、すでに4日が経ってしまいましたね。
わが家、喪中のため新年の挨拶は失礼させていただきます。

年末年始は、シュナっちを連れてケンヤちゃんの地元岡山に帰省していました。
境港市の水木しげるロードを散策したり、地元の温泉に入ったり、久しぶりに会う親戚一同で賑やかに過ごし、あわただしくも楽しい3泊4日でした。
その間、猫娘のこたは病院のホテルにお預けでさみしかったですけどね。


しかし、2016年。

こなつがいた2015年が終わってしまったんですよね。


160104-1

1年前の1月4日は、こなつは横浜を歩いてました。

絶好調ではないけれど、ちゃんと自分の足で。


160104-5

シュナっちをわが家に迎えたばかりで、壁ドンごっこなんかやってましたね。


160104-2

お水を飲む姿すらかわいくて。


160104-3

立ち姿がリトル・チャロに見えたり。


160104-4

この翌日は、ケンヤちゃんと病院にいって、抗がん剤を打ったのでした。

この頃からこなつの免疫力をガン細胞が追い越して、コリコリがどんどん大きくなっていくばかりで、とにかく気持ちだけは焦って焦ってどうしたらいいのか分からなくて、ここからの3ヶ月間は、今思い返してもつらいです。


ところで。

この長らく続けてきたブログですが、ずるずるするよりは、ちゃんとケジメをつけたほうがいいと思うようになり、こなつの命日を迎える春に閉めようと考えています。
春だし、卒業ですね。
それまでは、なるべくこてこなの楽しい思い出で埋めていこうと思いますので、おひまなときにまた覗いてみていただければ嬉しいです。

では、今しばらくおつきあいのほどよろしくお願いいたします。