ようやく京都旅行記最終回です!
とうとうだ!

3日目、南禅寺のあとにこちらにやって来ました。
京の北にある鞍馬寺です。

歴女だったかつて、義経好きだった頃から、何度か訪れていますが、今はパワースポットとして人気ですね。

鞍馬にこてこな天狗現る☆
こてつはともかく、こなつのドスドスっぷりは天狗にはほど遠いか。

鞍馬寺の本殿金堂までいく途中にある由岐神社は、京都三大奇祭のひとつ「鞍馬の火祭り」が行われる神社です。

鞍馬はワンコは抱っこならOKということです。
でもけっこう上らなきゃいけないし、こてこなも旅の疲れが出ているし車で留守番させておこうと思ったのですが、パワースポットならこてこなも一緒にいこうよ、とケンヤちゃんが言いだし・・・
わたしは抱っこできないよー、と言ったら責任をもってひとりで担いで上りはじめました。
階段があるからカートは使えないので、クレートの下半分をバッグに押し込んで、そこにこてこなを乗せております。
少しは楽みたいです。

が、鞍馬といえば清少納言が枕草子で「近うて遠きもの 鞍馬のつづら折り」とまで書いた果てしなき道。
こんな道が折れ曲がりながら続くのです。
こんな風に犬連れで来ている人は、他に見かけませんでしたよ。

そしてやっと本殿のある場所まで到着。

上から見る山々の景色は最高です。

こちらが本殿金堂です。

この六芒星がパワースポットのひとつで、天のエネルギーが降臨するといわれているそうです。
この中心に立つと、エネルギーを感じることができるそうですよ。
ちゃんと感じたか、わたし?

こてこなもパワー充電できたか、よかった。
きた甲斐があったよー♪
本来なら、ここから貴船神社まで抜ける道が、牛若丸が鞍馬天狗に出会った僧正ガ谷不動堂とか、牛若丸が跳躍の練習をしたという木の根道とか、ものすごいパワーを感じる奥の院・魔王殿とかがまたいいんですよー。
でも、さすがにそこまでこてこなを担いでいくわけにもいかず、ここへ来ただけでも大満足。

さあ、石段を下りるのだ。
がんばれ、ケンヤちゃん。
11月だというのに上着も要らない汗だくっぷりでした。

こてこなもお疲れだし、そろそろ帰路につきますか。
人もワンコもお疲れのせいで、もうロクな写真がありませんからね(^^;
こうして、ようやく2010年の京都旅行記は終了です。
5年以上かけてようやく完結できたことに達成感を感じてます。
おつきあいくださったみなさま、ありがとうございました。
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)