喉周りのゴリゴリ達をどうにかしてあげたい。
一番大きいのは、岩手銘菓かもめの玉子ミニくらいのボリュームがあります(分かりづらい例え)。
そして昨日は待ちに待った病院の日。
3月1日血液検査結果。※カッコ内は正常値
赤血球(550-820) 404
ヘモグロビン(12.6-19.4) 8.9
ヘマトクリット(36.9-55) 29.8
血小板数(8-56) 23.4
白血球(6600-18400) 21500
好中球(3000-16300) 20300
赤血球はまだまだ正常値以下だけど、一週間前の362より上がっていて、貧血が進んでいるわけではないのでちょっと安心。
血小板も一週間前は「2」でしたからね。
よくぞ盛り返してくれました!って誉めちゃう。
最初の問診の時に「寝ても起きてもグロロロってイビキがでる」と伝えると、先生が喉のゴリゴリを触り、「レントゲンを撮ってみようか」と。
レントゲンの結果は、顎下にぼっこりと塊が写ってはおりますが、幸い今のところ気道は確保されているようです。
ううーよかったー。
なので今回はゴハンもしっかり食べられているみたいです。
おかげで体重も8.6キロと増えてるし(^^;
でも、リンパ節の腫れは、今まで下顎だけだったのが、「あ、浅頚も触れるね。鼠径もあるかな。膝下はまだ無いね」という感じで、広がってしまったようです(泣)
そして、カルシウムの値が正常値9.3~12.1のところ今回12.2(Ca-Alb+3.5の補正式だと12.5)で、少し上がっているのも先生は気にしていました。
リンパ腫から高カルシウム血症を起こすことがあるのですね。
カルシウムが骨にならず血液中に溶け出してしまうという感じでしょうか。
なので今後の血液検査で気にするところが増えました。
さて、で、今あるゴリゴリをどうするか、ですが。
正直もうどれだけ抗がん剤を使っても寛解には至らず、命を引き延ばしているだけなんじゃないかと思わないでもないのですが、現実にこなつが苦しい思いをしているのなら、それは取り除いてあげたいわけで。
まだ望みがあるなら、やっぱり抗がん剤に頼らずにはいられないのです。
ただ選択肢は無くなってきました。
ミトキサントロンも考えていたけれど、ここは同じアントラサイクリン系でも1軍のドキソルビシンに登場してもらう事に。
心臓に負担のかかるドキソルビシンは使える回数が決まっていて、こなつは5回が限度と言われていますが、今まで使ったのは4回。
虎の子の最後の1回をここで使うことにしました。
4回目が2013年3月31日だったから、ほぼ2年ぶりになります。
多分、ワンコのリンパ腫治療で、2年ぶりに使ってみる、とかそういう事例すらなかなか無いんでは。
これだけ温存していたんだから、効け~~!!!
今までドキソルビシンを投与中は、こなつの息が荒くなったりむずがったり長く大変な時間だった記憶が残っているのですが、今回はトータル1時間ちょいで終わって拍子抜け。
皮下点滴をしなかったのもあるけど、最近DMACや不調のときは夕方まで1日がかりで点滴をする事が多かったから、それにくらべれば楽勝に思えたのでした。
あ、でもドキソルビシンと言えば、うっかり血管から針が外れて漏れてしまうと腕が壊死するという恐ろしい抗がん剤です。
こなつの短いお手手の使いまくった血管は、かなり針が入りづらくなっていたので、終わるまで冷や冷やでありました。
緊張感から解放されたのは、午後2時過ぎ。
あ、まだランチタイムだね、じゃあ、あそこ行っちゃう~?

抗がん剤治療後の恒例、ご褒美焼き肉です~♪♪

こなちゃん、笑顔~~♪
もう、食べ物を前にすると素直なんだから~^^

ドンッ
今回はレバーにしたよー^^
治療頑張ったからパワーつけないとね。
副作用にも対抗しなきゃ。
いつも副作用で食べられなくなった時の蓄えとして、このご褒美焼き肉をしてるんですが、ぶっちゃけて言えば、食べなくて痩せたことがないんですね。
痩せないのにこんなことしてるから、どんどん体重が上がっていくという・・・^^;
でもいいの、もうこなつは好きなものを食べていいお年頃だと思ってます。

つきあう飼い主たちももちろん焼肉をいただきますよー。
昨日はケンヤちゃんのお誕生日でもあるので、奮発の(?)特選ランチですー♪

ケンヤちゃんには、焼き肉よりも、こなつのこの笑顔がいちばんのプレゼントだと思いますけどね^^
ケンヤちゃん、そして同じお誕生日のおかあさん、お誕生日おめでとうです!!!
あ、こなつの様子ですが、グロロローというイビキは消えました。
今もすやすやと穏やかな寝息をたてています。
ゴリゴリの存在感はでっかくありますが、少しは違和感がとれたのかな。
ステロイドのプレドニゾロンも1日3錠がっつり開始してオシッコの量もえらいことになってますが、少しでもこなつが楽になれるといいな。
3月スタート、もうすぐ訪れる春を楽しめますように。
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)