fc2ブログ

こなつの旅立ち-ありがとう-

3月29日、日曜日朝9時。
こなつをお空に旅立たせました。

手放したくないけれど…。


見送りにはKYOKOちゃんファミリーも駆けつけてくれて、おかげで湿っぽくならずにこなつを送りだす事ができました。
大事なときを支えてくれて本当にありがとう。

こなつを旅立たせるなら、絶対にごちそういっぱいでパンパンのリュックを持たせてあげたいと思い、重い腰をあげてデパートに行き、たんまりと買いこんできました。

IGにも載せたけど、こなつに持たせたもの。

厚さ2センチの国産牛サーロインステーキ
お空のみんなに得意のドリフ食いを披露するためスイカ
オトメンの必須アイテムの苺
オヤツ代には入らないバナナ
こて兄ちゃんに手土産のクリームパン
みんなにあげる前に食べちゃいそうで心配だけど、フードやおやつをたんまり

写真

こなつがお気に入りだったおもちゃのチクチクボール

100件以上いただいた温かいメッセージ

ケンヤちゃんとわたしからの手紙


150329-1

そして、たくさんの思い出をいっぱい抱えて


青空に敷いた桜色のカーペットをるんるん歩いていきました。



150329-2

見上げた雲が、こなつに見えました。
ちゃんとお腹がぽっちゃりしてるんだもの。



150329-3

別れの季節

みんながいる日曜日を選んだこと
雨予報を動かして青空にしたこと
満開の桜を咲かせたこと

スターこなつの最後の晴れ舞台、爽やかに演じきって本当に見事でした。

フィナーレに涙雨まで振らせちゃって、にくい演出までして。
こなちゃん、すべてセルフプロデュースしていっちゃったね。
これじゃマネージャー要らずじゃない。

まあ、最後の最後に抜けてるマネージャーは、とにかくこなつの食べるものにばかり気をとられ、迎えに来てくれるこてつにハイバウンドボールを土産に持たせることを忘れちゃったんですけどね。
こてつの時は、ボールやおもちゃばかりに気を取られて、まったく食べ物を持たせなかった失敗をしたしな。
これじゃマネージャー解任されても文句言えない…。


コメントを残してくださったみなさま、一緒に空を見上げてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
これからゆっくりお返事させてください。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



明日朝9時にお空へ

150328-2

明日、3月29日の朝9時にこなつはお空に旅立ちます。

こなつに持たせる写真は、家族写真と自慢の笑顔と、大好きなお友達との集合写真と、今年見れなかった桜の写真。
こなちゃん、ちゃんと「こなの家族」ってお空のお友達に紹介してね。
マネージャーと運転手でしゅ、じゃなくてさ。

こてこな地方は、雨の予報が晴れに変わってきました。
こなちん、雨だと歩かないから降らないといいなあ。

ダックス界一の鈍足のこなつのことなので、みなさんのところに挨拶にまわるのもとっても遅いと思いますが、オヤツを用意してあると、必ず立ち寄ると思います。
よかったらこなつの最後の晴れ舞台を見てやってください。


・・・でも。
手放したくないなあ。

やわらかなマシュマロボディ
さらさらヘアー
垂れた大きな目
ニコニコの笑顔
大きなお尻
わがままで、甘えっ子で、異常な食い意地で
どんなワンコとも仲良くできて
こなつを嫌うワンコもニャンコにも会ったことがなかった
誰をも幸せにするオーラ

こんな存在にはもう二度と会うことはできないんだろうなあ。
だいぶ引き止めちゃったけど、もうちょっとだけでも独占しておきたかったです。

最後の夜も、添い寝して過ごそう。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

本物のスターになりました

150328

2015年3月28日 4時22分

スターこなつが明けの明星になりました。


25日から体調をがたっと崩し、危篤状態と言われながらも頑張ってくれたおかげで、こなつからは最後のギフトにたっぷりお別れの時間をもらえました。
なので伝え忘れる事はないくらいです。

キラキラのこなつ。
この笑顔にもう会えないと考えただけで、怖くて怖くてたまりません。
でも、マネージャーの最後の仕事として、スターをしっかりと送り出したいと思います。

幸せな13年半をありがとう、こなちゃん。


今までこなつにたくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。
あらためてお礼とこなつの最後のふんばりを残したいと思います。


こてこなママ

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

食欲はバッチリ

こなちゃん、オシッコもうんぴもしっかり出して、夜は場所を転々としながら寝ていました

イビキをかきながら寝ていたのですが、明け方に目が覚めると、こなつのイビキが聞こえてこなくて焦りました。
慌てて起きたら、わたしの枕元で横になっていたのですが、そっと頭を触ったら、冷たい?!硬い?!
心臓が止まりそうでした。

すると、すーすーという静かな息が聞こえてきて、あ・・・・生きてるー・・・

全身の力が抜けたくらい安心しました。

もう一瞬の間にいろんな事を考えちゃいましたよー。
あーこわかった・・・


朝には38.3℃に戻って、朝ごはんもきれいに完食。

留守中もよく寝てくれていて、帰ってからも夜ごはんモリモリ、トルネードで遊んでいつもどおりでした。


まだゴリゴリは変化なしだなあ。
卵Lサイズくらいが入ってそうな顎のゴリゴリ。
ほんとに取ってあげたい。
ミトキさん、早く早くーっ


150322-1

昨日は抗がん剤の点滴前に、時間があったので代官山T-SITEのスタバでひとやすみ。

こなちん、点滴はひとりで受けられないから、つきそいで診察室ひとつ占拠しなければいけないので、午前の診察終わりを待っていたのでした。

昨日は日焼けしそうな日差しでしたーあちちーな笑顔。


150322-2

ワッフル食べるー?

チビてるけど、ホイップクリームもつけちゃうぞー♪


こなちゃん、今晩もおいしいもの食べてる夢みて、よく寝れますように。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療/ミトキサントロン(3/22)&焼き肉パワー!

金曜日に見合わせた治療の為、池尻の病院に行ってきました。


3月22日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 343
ヘモグロビン(12.6-19.4) 8.8
ヘマトクリット(36.9-55) 25.6
血小板数(8-56) 17.7
白血球(6600-18400) 25300
好中球(3000-16300) 24300
BUN(9.2-29.2) 30.6
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
GPT(17-78) 147
ALP(47-254) >3500

貧血度合いは進行はしていない様子なので、ちょっと安心。

でも、胸元からの採血で手間取ってました。
それも無理ないです・・・。
だって、今日でリンパ腫治療を始めて3年4ヶ月になりますが、その間の採血は159回もやってるんですもの。

159回も胸元から血を抜かれてるんですよ。

昔、フィラリア検査の為にお手手から採血しようとしただけで、怖がってキャーーーーッと黄色い悲鳴をあげていたこなつが、、、と思うと涙が出ます。

そして、喉のゴリゴリは、右がさらに大きく一番大きいのが7センチ!
左にも5センチあって、他のゴリゴリと合わせて喉のまわり背中側以外全て腫れています。
測ってくれた朝香先生曰く、こんな大きいのは初めて見たと。
(大型犬はアリだそうですけどね)
マシュマロボディのこなつの身体に、ここだけ異質な固さ・・・。

やっぱりこれは放置しておくのが怖くて、望みをかけてミトキサントロンに踏み切りました。


150322-3

お手手の血管もすでに限界。
なんとかかんとか入った針は、絶対に動かせないのでギブス代わりにダンボールを入れて固定されています。


150322-4

うわっ
ミトキさんってば、毒々しいブルーをしてらっしゃるのね!!

こんな色のものが身体に入って大丈夫なのかなあ。
と、E先生ですら思うそうです。
えー。

始めてオレンジ色のドキソルビシンが入った時も、こなつは落ち着きなく息が荒かったけど、ミトキサントロンもこなつはしんどそうでした。
ごめんね、がんばってね。
オヤツを差し出しつつ、乗り越えた1時間半です。


150322-5

んだね、んだね。
焼き肉しようね。

抗がん剤の後は焼き肉パワーに頼るのだ。
シュナっちも初焼き肉だよー。


でも、ミトキさんのダメージは大きいようで、あのこなつが病院を出てもお弁当の催促がないのです。
おとなしく抱っこされてるこなつに、そりゃー心配になってしまいます。

焼き肉いっても食べられないかなあ。
やめておいた方がいいかなあ。

車中そんな話も出ましたが、我々のお昼も食べたいわけで、ささっと食べて帰ろうと。
せっかく「うしすけ」の予約もしていたのでね。

先週アップした動画「焼肉案内犬」のとおり、何がなんでも行きたい「うしすけ」に来たというのに、まったく騒がないこなちん・・・

椅子にちんまりと座ってます(涙)


でも、ワンコ用のお肉が到着した途端、お目目がキラン。


150322-6

こんなワクワク顔を見せてくれましたー♪


150322-7

お弁当と合わせて、特別ランチのできあがり~♪


150322-8

ガッガッガッといつもどおり威勢よく食べてくれました。
見事完食です。ありがとー♪♪

そうそう、3月がお誕生月のケンヤちゃん。
こちらで会員登録をしているとお店からバースディカードが届いていて、ランチタイムはソフトクリームがサービスされます。

さあ、こなちゃん、最初の一口目をどうぞー!


150322-9

ここに至って、食べ物への制限はかなりゆるゆるです。
ネギやチョコとかブドウとか犬にNGなもの以外なら、お腹を壊さない程度にあげちゃえ~です。


150322-10

こんな楽しみでもないと、辛い抗がん剤治療なんてやってられないよね。


と、いい食いっぷりを見せてくれたこなつですが、車に乗ったとたんグッタリ。
家に帰って熱を測ると40℃もあったので、抗生剤を飲ませて、保冷剤をセットして、ひと眠りさせました。

そして夜7時過ぎ。
キッチンに立ってふと見ると、こなつが来るのです。
そしていつものように足元にスタンバイ。

こなちゃん、ご飯食べるの?!
あなたお熱は?!

測ると39.3℃まで下がってはいるのですが、平熱より1℃高いんだけどなあ。
それでも食べる気満々で催促されるので、ちょっと少なめ、GREENDOGで買った美味しそうなウエットフードをトッピングしてあげました。
はい、ペロリと完食です。

ほんとに、こなつの食欲はすごいなあ。

ちっちゃい頃から数々の盗み食いレジェンドを作ってきたけれど、その異常な食欲は、この日の為だったんだなあ。
この食への執念こそ、こなつの生きる源です。

こなつが食べる、生きようとするかぎり、わたしも諦めずにいられます。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

抗がん剤治療は延期

昨日20日の金曜日は、ミトキサントロン投与の予定で亀戸の病院にこなつ&ケンヤちゃんペアが向かいました。
が。
抗がん剤は見合わせました。

3月20日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 338
ヘモグロビン(12.6-19.4) 8.6
ヘマトクリット(36.9-55) 25.1
血小板数(8-56) 13
白血球(6600-18400) 25600
好中球(3000-16300) 24700
BUN(9.2-29.2) 27
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
GPT(17-78) 166

ドキソルビシン投与から3週目、赤血球や血小板の値は良くなってくれてるものと思ったら、先週より下がっていたのです。
PCVなんて19%しか無くて。

仕事中にケンヤちゃんからその血液検査の結果メールが届いて、大丈夫かなあと心配になってしまったんです。

さらに、なんと亀戸でミトキサントロンの在庫量が足りないことが発覚!
ケンヤちゃんが池尻まで取りにいってくるというのです。

えー、亀戸でミトキサントロンの予定って言ってたじゃーん。
それで薬が無いってどういうことー。

でもこれって、もしかしたら、今日はやらない方がいいっていう神様の思し召しかも・・・。

だんだんそんな風に思えてきて、池尻まで向かっていたケンヤちゃんに電話をかけて、今日は止めて日曜日にもう一度病院に行って、その血液検査で判断しよう、という結論を出しました。

後で先生に聞いたら、PCVは採血の量が少なくて、19~25%というブレ幅が大きかったところ、小さい数字を伝えたという話だったらしいのですけどね。
それでも低いには変わりないし。

この選択が良かったのか悪かったのか・・・は、分かりません。

無理はしない。

今の段階ではそう思うしかないのですが、でも昨日の夜からブヒブヒがひどくなって、シコリが成長し続けているのは間違いなし(涙)


150321-1

今日のこなちゃん。

少しでも寝やすい体勢作りの微調整にふなっしーマフラーが大活躍?!
こなつさんの行く先々で、さっとふなマフラーを差し入れてます。
(逆に迷惑がられるときも・・・)


150321-2

昨日測った喉のしこりは、右の大きいので5.7センチ。
今日には左からの大きいのとつながって、喉の半分は覆われている感じです。
そしてその腫れは、顔にまで影響しだして、スターの大事な顔の右側が腫れてしまいました。

どんな顔でも、こなつは世界一、ううん宇宙一かわいいことに変わりはないけれど。

でもこのシコリ、こぶとりじいさんに出てくる鬼にスポッと取ってもらいたいよー。




今日の朝ごはん風景。

この食欲、すごいでしょ。
奇跡でしょ。

あ、今日からおニューのフードボウルなのです。
こなシュナ色違いです。


150321-3

トルネードでも毎日遊ぶよ。

2011年のクリスマスに、ケンヤちゃんがプレゼントしてくれた知育トイ。
このあともいろんなバージョンを買ったけど、このトルネードが一番登場回数多いです。


150321-4

どんどん賢くなっちゃういましゅよー♪


150321-5

こなちんのブヒブヒがBGMですが、それでも穏やかに過ごせた一日でありました。
どうかこんな日がこれからも続きますように。

明日は病院!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

冬物ウェアお洗濯

150319-2

先日、こなつの冬物の服をまとめてお洗濯しました。
あ、全部ぴにょさんのだ。

どれもとってもこなつに似合ってお気に入りのお洋服たち。

こなちゃん、このお洋服たち、ケンヤちゃんの着てるものより断然お高いんだから、来年も着て元をとってよね。

来年も着れるようにていねいに洗ってしまっておくからね。


150319-1

黒柳徹子かいっ。
じゃあ、来年も新しいあったかウェアを買ってあげるから、秋冬ファッション楽しもうね。


来年の約束、、、何度もこなつは守ってきてくれました。
この約束も守ってくれると信じていいですよね。


こなつの喉は固く大きなゴリゴリで埋まってしまいました。
そのせいでグフグフ言います。
今までわたしには分からなかった浅頚も、そ頚も、コロコロとしたのを確認できるようになりました。
おまけに背中にもシコリが。
何度も皮下点滴や注射をしてしこってしまったのかと思うけど、もしかしたら違うのかもしれない。

ここにきて抗がん剤を使うと、一瞬は良くても、その後のガン細胞の増殖が加速されてしまうのだろうか。
そんな風にも考えてしまいます。

でも何もしないのも怖い。
諦めたくない。
まだこなつを手放したくないのです。
わたしのこなつでいて欲しいのです。

ご飯もりもり食べてくれています。
ご飯を用意してれば、早くしなしゃーい!と怒られます。
お散歩ヨチヨチ歩いてます。
素敵なウンPも出てます。
夜は知育玩具の催促激しいです。

昨日飲んだシクロフォスファミドが、少しでも効いて、こんな毎日が続きますように。

明日はケンヤちゃんが病院に連れていってくれます。
できたらミトキサントロンをやる予定。


あ、さっきケンヤちゃんが今週の出稼ぎから帰ってきました。

おかえり~って飛びつく?
尻尾パタパタ?

いえ、オヤツ遊びに忙しかったこなちん、一瞥だけでした。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
オヤツ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> AD

シュナくん、留守番中のリビングデビュー

こなちん、今日もゴハンもりもりです。
今週はまたケンヤちゃんが出張で不在、ひとりでこのゴリゴリを触るのが怖いんですが、そんな不安を消してくれるような食べっぷりです。
イイコだ~こなちゃん!

おう吐も下痢もなし。
ゴリゴリはとんでもなく大きなのが喉のまわりにゴロゴロとあるのに、ガツガツ食べられるだけでも奇跡の子だと思います。


150315-6

さて。
今日の話題はシュナくんです。

留守番中、今までシュナっちは2階にしていましたが、今日はこなつと同じ1階のリビングにいさせてみました。

こなつが眠れなくてストレスになったらいかんと思っていましたが、1階にしてみたら、シュナくんも安心するのかずーっと寝ていて、こなつの邪魔をすることはありませんでした。
↑ネットワークカメラでちょいちょい観察

ただ、シュナくんの問題点は、おトイレがダメなんです。
基本、外シッコ派なんですが、長時間留守番なのでできれば室内でやって欲しい。

が。

トイレですればトイレシーツをびりびりにし、カバー付きのトイレトレーにすれば、そこではやらずに床にやり、オムツをすればオムツをびりびりにした上に床に撒き散らす・・・という、最悪ーーーー!!!
オムツをイタズラできないように、fullさんのマナーパンツでがっちりブロックしたのは良い感じでしたが、とある日には大量のシッコが溢れ出てえらいことになったり。
↑この日の処理は先に帰ったケンヤちゃんだったのでよかったけど(鬼嫁)

おかしいなあ、うちで引き取るまでお母さんの家で長時間留守番していても、おとなしくオムツをしていたのに。

おまけになぜかシュナっちのシッコがくさい。
めっちゃめちゃくさいのです。
今はこなつと同じフードを食べてるのにナゼだー(>_<)
毎日毎日帰宅して2階に上がるのが憂鬱でした。


150315-5

だから今日はリビングがえらいことになっていたら最悪だなー、、、と思っていたのですが、いざ帰宅してみると、あら、空気がクリーン。

どうした?と思えば、オムツから溢れ出すどころか、ちょびっとしかしていませんでした。
こなつがシッコしたトイレシーツをびりびりにすることも無し。

リビングだとよく眠れるからかなあ。
てことは、2階では嫌がらせシッコだったのか?

こなつはシュナっちがいる事で、ストレスにはなっていなさそう。
こて兄ちゃんが逝ってしまってから、お留守番仲間がいるのは久しぶりのことで、安心できたかな。

お互いいい感じなら、シュナくんはこれからもリビングでお留守番です。
シュナっち、イイコで頼むよ。

2階のエアコン代も節約できて助かるし。←これ重要。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療/シクロフォスファミド(3/15)

150315-3

土曜日に続いて、日曜日は予約していた池尻に行ってきました。
熱は治まっていて38.1℃。

でも。

ゴリゴリは、右の下顎に5センチ大。
浅頚には4センチ、他は2センチ大のものがゴロゴロと…。
こなつの身体にこんなものいらないよー。
体重が8.7キロもあるのは、これのせいか!(←違う)


3月15日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 347
ヘモグロビン(12.6-19.4) 8.4
ヘマトクリット(36.9-55) 26.2
血小板数(8-56) 24.1
白血球(6600-18400) 48600
好中球(3000-16300) 43600
BUN(9.2-29.2) 29.1
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 321
ALP(47-254) >3500

血中のリンパ球増殖は無し。
まだリンパ節で食いとどめているようです。

2週間目だけど、次のミトキサントロンをやるか。
でもドキソルビシンで赤血球ががくんと下がったことを思うと、それ以上の骨髄抑制が出るのが怖い。
かと言って、あと一週間何もしないでコリコリが大きくなるのを見守るだけも怖い。

診察室で悶々ごにゃごにゃと先生に話しているうちに、だんだん腹は決まってきました。
ケンヤちゃんが20日の金曜日がお休みで、その日病院に連れていけると言うので、3週間ちょい前だけど、そこでミトキサントロンを投与する前提で、それまではシクロフォスファミドを服用することにしました。

先生は、ドキソルビシンの骨髄抑制中にかぶせるのはプロトコールにない方法だし、どう副作用が出るのかは分からず、さらにあまり期待はできない、と言い、実際わたしもそう思う。
この3年でシクロフォスファミドに効果があったことを実感したことが一度もないのに、今それを使うのは、ただただ、何もしないでいるのが怖いという、わたしの気休めにすぎないのです。
その気休めでこなつに抗がん剤を飲ませることに、罪悪感を感じないでもありません。

いや、もちろん期待はするのだけど。
シクロフォスファミドだって、一応一軍なんだし。
あ、一応って言っちゃった。


これで64回目の抗がん剤。
どこまでこなつに頑張らせるつもりなんだろう。
自分がしていることは、こなつの命を引き延ばそうとしているだけなのかな。
今回は診察室で涙が出てきて言葉につまっちゃいました。

でも、喉の腫れは呼吸を苦しくさせます。
それだけは避けたい。
先生にそう話すと、抗がん剤が効かないのであれば、放射線で局所的な腫れをひかせるのはどうかと。


↓とあるHPより引用

「放射線療法」
リンパ球は放射線に対しての感受性が高いことから、腫瘍が限局している場合や、全身性ではあるが特定病巣によって生活の質が低下している場合には局所への照射も効果的と思われます。



こなつの場合、生活の質が低下する恐れを考えたら検討の余地ありかなあ。
とは言え、まだいきなりは踏み切れないのですが。
右側の一個だけに当てるだけで、全身麻酔になるのも怖いし…。


病院帰りにお台場の「うしすけ」に行って、シュナっちにも初焼き肉をしてあげようと思ったのですが、昼時で満席で入れず残念。


150315-4

うろうろしていたら、偶然IGの犬友さん達に会えちゃいました♪
今はなかなか約束もできない状況だから、こうして偶然会えるのが嬉しいなあ。

カフェでは、大きな腫瘍で肩を腫らしたレトリバーさんを見かけました。
でも飼い主さんと一緒にお出かけして楽しい時間を過ごしているんです。
嬉しいね、勇気をもらって、そっとエールを送らせてもらいました。

こなつはお弁当を食べて、カフェで豆乳ジェラードを食べてお腹ポンポン。

・・・にもかかわらず、カフェを出たあと、当たり前のように「うしすけ」に入ろうとするし。




いやいや、入らないよ(^^;

人が来たので抱っこで場を離れたのですが、その後もまたドアの前で「入れてくだしゃーい」と踏ん張ってました。


最強フードファイターばんざーい!!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

またゴリゴリしてきた&お熱

ドキソルビシン2週目も、コリコリは小さくやわらかく安心していたのですが、、、
金曜日の朝、あれ?触った感触が変わった?と、わたしの3年3ヶ月の熟練の指先が検知したのですが、いやいや気のせいだろうと。
でも、夜にはその存在はしっかりしていて、気のせいではありませんでした。

夜中は2週間ぶりにイビキも確認。

ドキソルビシンめ、ガラスのエースだったのかよー!!


150314-1

それでも今日の朝ごはんでは、ヨシの合図も待たずにフライング。

あわわわ、と慌ててカメラを構えながら、もうシュナくんもいいよヨシ!となしくずし。


150314-2

満足のペロリいただきました。

今日はマグロの切り落としも入ってたからね♪

あ、満足じゃなくてお代わり希望?


150314-3

朝んぽも、ヨチヨチがんばって歩きましたよ。

でも、このあと熱を測ったら、40.1℃!
今さら副作用?
そうとも思えず、腫瘍による発熱かなあと嫌な予感がしながら、抗生物質を飲ませて保冷剤を装着。
これで様子を見ようかと思ったけれど、安心のためには病院に行ったほうがいいかと、亀戸で朝香先生に診てもらってきました。
土曜日はE先生は池尻にもいないんですわ。

こなつの顎を触って、眉をよせる朝香先生。
全身をチェックすると、今まで無事だった膝下にも2センチ大のシコリが現れていました。
ああ、ついに・・・。

もしかして骨髄にも・・・と心配でたまらなかった血液検査の結果はこちら↓

3月14日血液検査結果。※カッコ内は正常値
             
赤血球(550-820) 353
ヘモグロビン(12.6-19.4) 8.6
ヘマトクリット(36.9-55) 26.8
血小板数(8-56) 25.2
白血球(6600-18400) 60800
好中球(3000-16300) 52600

先生も、リンパ球が増殖しているのではないかという懸念があったそうですが、異常に多い白血球の中身は、ほぼ好中球でした。
こなつの身体に炎症があるかして、それと闘っているようです。
こなちゃん、ガン細胞と闘ってるのかな?
ほんとに、ほんとに強い子だなあ。
いつもこなちゃんに頑張らせちゃってるけど、ママもケンヤちゃんもついてるから。
こなちゃんをひとりにはしないからね。


先週298しかなかった赤血球値は、まだまだ低いけれど上がっていてくれました。
PCVも20%から25%に上がって、ほっと安心。


熱は病院で測定したら39.1℃に下がっていましたが、念のため皮下点滴と抗生剤を筋肉注射しておきました。
筋肉注射は痛いかも、と言われたけれどオヤツを見せて気をそらしている間にさっさと終了。
食欲は健在です。
体重も8.7キロと増えてるし。
食欲あって散歩が減ってるから、重くなるのも当然でありますが・・・ガン細胞に栄養とられてるわけじゃなくてよかったです。



150314-4

明日は池尻でE先生に診てもらってきますが、ドキソルビシンは3週間空けないといけなくて明日は抗がん剤はできない予定です。
でも、急激に勢力をつけているガン細胞を、あと一週間何もせずにいて大丈夫なんだろか。
いや、絶対大丈夫じゃないだろうし、手をこまねいているだけなんてもどかしい。
そして、ドキソルビシンが2週間しか効かないのに、次が同じ系統で2軍のミトキサントロンが、どれだけ効果があるのかも不安です・・・。


こなちゃん、こなちゃん、こなちゃん・・・桜、見るよね。

4ヶ月後には14歳になって、でっかいバースディケーキ食べるんだよね。


150314-5

こんがり焼けた食パンのような四角い身体は、まだ頑張れるよね。


(皮下点滴でたぷたぷになったせいでさらに太って見えてます)



150314-6

病院から帰ってきてからの写真。
のどの右側が盛り上がってるの分かるかな?
でっかいのがあるんです。

でもそんなのがあっても、お口のまわりをべちゃべちゃにしながらヨーグルトにがっついてました。
もう、かわいすぎー!



150314-7

本日はホワイトデーということで、ケンヤちゃんからケーキをいただきましたー♥
ケーキ効果でこなつの笑顔が見れたよー♪

ケーキそのものよりも、この笑顔を引き出したことに、ケンヤちゃん、グッジョブ!


ケーキに乗ってるイチゴは、もちろんこなつ行きです(^^)
あ、シュナっちも半分ね。


150314-8

おまけのシュナっち。

お目目どこ?
いい加減トリミング行くかー^^;


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ご近所さんぽ

今日は、母が転院した病院にお見舞いしてきました。

1月末にちょっと遠くなった病院に転院していたのですが、ほぼ高齢者ばかりの病院でインフルエンザの感染を防ぐため、2月は面会を禁止されていたのです。
今日行ったときも面会お断りの紙が貼られていて、ゲっと思ったけど会わせてもらえました。

状態は変わらず、身体を起こすこともできませんが、それでもこっちが話していることは分かっているみたいなので、ラッキーもシュナもミッキーも元気だよーと報告。
あ、ミッキーは時々メールと写真をいただくのですが、今はアーロンくんという名前をもらって、元気に楽しくやっているのです。
みなさまご安心ください^^


150308-1

お見舞いから帰ってきたら雨が上がったので、シュナのおしっこ散歩に出ようとしたら、こなつも「行くー」と言うので、ケンヤちゃんも一緒にみんなでお散歩です。

梅が見頃♪

こなつは貧血気味だから無理できないし、ちょっとだけ歩いてすぐ帰るつもりでした。




でも、こなつがヨチヨチ歩きのくせに「こっちこっちー」と誘導するままについていったら、またパン屋さんに連れていかれましたよー。

せっかくだからまたクリームパンを買うか。

過保護ケンヤが帰りはスリングに入れようとしても、途中でまた歩くーとジタバタするし、相変わらず爆食だし、貧血は悪くはなってなさそうかな。
日に何度もマズルをめくって歯茎チェックするから、相当嫌がられてます(^^;


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

血液検査(3/7)

150307-1

今週はE先生がお休みのため、今日、亀戸の方でI先生に診てもらいました。
瀬戸朝香似の美人先生です♪


150307-2

どやっ

下顎のゴリゴリは、最大4.5センチあったものが2.5センチに縮小してやわらかくなりました!

浅頚や他のリンパ節も、正常な大きさになったようです。

先週超音波ではおなかのリンパ節が少し腫れていたようですが、今日朝香先生がお尻から指を入れて探ってくれたところ、1センチくらいのものがあるものの、大丈夫でしょう、と。
ただ、その検査で腸が刺激されて、朝香先生の手はウンPまみれになってしまい、大丈夫じゃありませんでしたが・・・す、す、すみません(--; 
あ、もちろん手袋されてますよー。

ドキソルビシン、さすがエースだけあるけど、エースならもうひとふんばりしてくれい!


さて、そして血液検査です。

3月7日血液検査結果。※カッコ内は正常値
             
赤血球(550-820) 298
ヘモグロビン(12.6-19.4) 6.8
ヘマトクリット(36.9-55) 21.7
血小板数(8-56) 17.4
白血球(6600-18400) 12700
好中球(3000-16300) 12400

念のため木曜日から抗生剤は飲ませていますが、好中球はしっかりありますね。

けれど、赤血球がーーーー過去最低(>_<)
PCVが20%しかなくて、貧血の状態でした。


150307-3

むにっ

うーん、やっぱり歯茎が白っぽいなあ。

このまま貧血が進んだ場合、輸血が必要になると言われ、供血をしてくれるお友達はいますかと聞かれました。

でもお友達と言えばダックスがほとんどだし、大型犬のお友達がいたとしても、大事な愛犬さんの血をくださいとは、なかなかお願いしづらいなと考えてしまいます。。。

幸い、食欲はあるしだるそうな様子もありません。
フェニックスこなですもん、これからV字回復していってくれることを信じるのだー!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

その後のゴリゴリ

150305-1

土曜日の水元公園さんぽ、休憩中のひとこま。

今川焼をガン見して、こっち来~いと念をかけるこなちんです。


さて。
日曜日に投与したドキソルビシンさんは、即効性はないとちびママさんが教えてくれたとおり、じわじわと効き目を発揮・・・かも。
投与した夜から、ドキのおかげかステロイドのおかげか分かりませんが、イビキは無くなっていたものの、ゴリゴリのサイズはあまり変化が感じられなかったんですね。
でも今日になって、柔らかさが出て、すこーし小さくなった感じがします♪

すでにかもめの玉子ミニの大きさがあったから、そこから多少小さくなっても大きいです。
数も減ってない。
以前のわたしだったら谷底まで落ち込んだサイズですが、今は少しでも小さくなってくれただけで嬉しく思えるのでした。

こなつがよく寝て、モリモリごはんを食べられさえすればいいのだ^^


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

菜の花のイエローワールド

150228-1

水元公園のHPに、菜の花が咲いているとあって、わーい♪と行ったのが2月最後の土曜日のこと。

咲いてました・・・チョー限られた一画だけ(^^;


150228-2

でも遠くからでも目に飛び込んでくるイエローワールドは、気持ちをウキウキにさせてくれますね~♪


150228-3

徹夜でシュナっちと星見隊してきたケンヤちゃん、撃沈ちゅう。
4×歳最後の日の、記念すべき一枚なり。

まあ、こんな風にどでーんとしたくなるくらい、この日はぽかぽか日和だったわけです。


150228-4

こなつと菜の花。
これが撮りたかったの~さすがスター、絵になるね~♪


150228-5

ボク。。。ボクと菜の花、どうですか?

テヘ、とはにかみ顔がかわいいシュナくん。
でもごめんよ・・・菜の花写ってないわ(鬼)


150228-6

ドキソルビシンを投与して2日、ゴリゴリは・・・むむむ、あるなあ。
ドキソルビシンってじわじわと効いてくる?とか期待してみたり。
エースで4番くらいの1軍選手のイメージはあるけれど、実はこなつに使った今までの4回は、すでにコリコリが無くなってる状態で打ってるから、真の実力を知らないんですわ。

でも嘔吐や下痢はなく、ご飯モリモリ食べてます。
イビキも無くなりました。
それだけでも十分なので、どうか少しの悪い変化もおきませんように。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
コメントのお返事が遅れていてごめんなさい。

リンパ腫治療/2年ぶりのドキソルビシン(3/1)

喉周りのゴリゴリ達をどうにかしてあげたい。
一番大きいのは、岩手銘菓かもめの玉子ミニくらいのボリュームがあります(分かりづらい例え)。

そして昨日は待ちに待った病院の日。

3月1日血液検査結果。※カッコ内は正常値
             
赤血球(550-820) 404
ヘモグロビン(12.6-19.4) 8.9
ヘマトクリット(36.9-55) 29.8
血小板数(8-56) 23.4
白血球(6600-18400) 21500
好中球(3000-16300) 20300

赤血球はまだまだ正常値以下だけど、一週間前の362より上がっていて、貧血が進んでいるわけではないのでちょっと安心。
血小板も一週間前は「2」でしたからね。
よくぞ盛り返してくれました!って誉めちゃう。

最初の問診の時に「寝ても起きてもグロロロってイビキがでる」と伝えると、先生が喉のゴリゴリを触り、「レントゲンを撮ってみようか」と。

レントゲンの結果は、顎下にぼっこりと塊が写ってはおりますが、幸い今のところ気道は確保されているようです。
ううーよかったー。
なので今回はゴハンもしっかり食べられているみたいです。
おかげで体重も8.6キロと増えてるし(^^;

でも、リンパ節の腫れは、今まで下顎だけだったのが、「あ、浅頚も触れるね。鼠径もあるかな。膝下はまだ無いね」という感じで、広がってしまったようです(泣)

そして、カルシウムの値が正常値9.3~12.1のところ今回12.2(Ca-Alb+3.5の補正式だと12.5)で、少し上がっているのも先生は気にしていました。
リンパ腫から高カルシウム血症を起こすことがあるのですね。
カルシウムが骨にならず血液中に溶け出してしまうという感じでしょうか。

なので今後の血液検査で気にするところが増えました。

さて、で、今あるゴリゴリをどうするか、ですが。

正直もうどれだけ抗がん剤を使っても寛解には至らず、命を引き延ばしているだけなんじゃないかと思わないでもないのですが、現実にこなつが苦しい思いをしているのなら、それは取り除いてあげたいわけで。
まだ望みがあるなら、やっぱり抗がん剤に頼らずにはいられないのです。
ただ選択肢は無くなってきました。
ミトキサントロンも考えていたけれど、ここは同じアントラサイクリン系でも1軍のドキソルビシンに登場してもらう事に。
心臓に負担のかかるドキソルビシンは使える回数が決まっていて、こなつは5回が限度と言われていますが、今まで使ったのは4回。
虎の子の最後の1回をここで使うことにしました。

4回目が2013年3月31日だったから、ほぼ2年ぶりになります。
多分、ワンコのリンパ腫治療で、2年ぶりに使ってみる、とかそういう事例すらなかなか無いんでは。
これだけ温存していたんだから、効け~~!!!

今までドキソルビシンを投与中は、こなつの息が荒くなったりむずがったり長く大変な時間だった記憶が残っているのですが、今回はトータル1時間ちょいで終わって拍子抜け。
皮下点滴をしなかったのもあるけど、最近DMACや不調のときは夕方まで1日がかりで点滴をする事が多かったから、それにくらべれば楽勝に思えたのでした。

あ、でもドキソルビシンと言えば、うっかり血管から針が外れて漏れてしまうと腕が壊死するという恐ろしい抗がん剤です。
こなつの短いお手手の使いまくった血管は、かなり針が入りづらくなっていたので、終わるまで冷や冷やでありました。


緊張感から解放されたのは、午後2時過ぎ。
あ、まだランチタイムだね、じゃあ、あそこ行っちゃう~?


150301-3

抗がん剤治療後の恒例、ご褒美焼き肉です~♪♪


150301-2

こなちゃん、笑顔~~♪

もう、食べ物を前にすると素直なんだから~^^


150301-4

ドンッ

今回はレバーにしたよー^^

治療頑張ったからパワーつけないとね。
副作用にも対抗しなきゃ。

いつも副作用で食べられなくなった時の蓄えとして、このご褒美焼き肉をしてるんですが、ぶっちゃけて言えば、食べなくて痩せたことがないんですね。
痩せないのにこんなことしてるから、どんどん体重が上がっていくという・・・^^;

でもいいの、もうこなつは好きなものを食べていいお年頃だと思ってます。


150301-5

つきあう飼い主たちももちろん焼肉をいただきますよー。

昨日はケンヤちゃんのお誕生日でもあるので、奮発の(?)特選ランチですー♪


150301-1

ケンヤちゃんには、焼き肉よりも、こなつのこの笑顔がいちばんのプレゼントだと思いますけどね^^

ケンヤちゃん、そして同じお誕生日のおかあさん、お誕生日おめでとうです!!!


あ、こなつの様子ですが、グロロローというイビキは消えました。
今もすやすやと穏やかな寝息をたてています。
ゴリゴリの存在感はでっかくありますが、少しは違和感がとれたのかな。
ステロイドのプレドニゾロンも1日3錠がっつり開始してオシッコの量もえらいことになってますが、少しでもこなつが楽になれるといいな。

3月スタート、もうすぐ訪れる春を楽しめますように。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ