fc2ブログ

2014年ありがとうございました

141231

あと5分で2014年が終わります。

こてつが知らない2015年が始まろうとしています。
写真は今年の元旦に撮ったこてこなです。
まともに撮った2ショットはこれが最後でした。

こてつのこと、母のこと、母ワンズのこと、そしてこなつのこと。
たくさん応援をいただいた2014年でした。

本当にありがとうございます。


来年、1日1日を大事にしようと思います。

どうかみなさまもよい年をお迎えください。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



ご報告!ミッキーの里親さま決定

ご報告です!

141229-5

ミッキーに素敵な里親さまが見つかりました!

20日に2軒目のトライアルに出発したミッキーでしたが、そのご家庭から、ミッキーを家族として迎えたいと言っていただけたのです。
わが家としても何の心配もなく送り出せるご家庭です。
トライアルからそのまま家族としていただきました。

本日先方に伺って、正式に譲渡誓約書を交わして婿入りです。


141229-1

ラッキー、シュナに最後のお別れができなかったけど、見届けワンとしてこなつが立会。

オヤツをもらいに我先にと突進してましたが・・・


「ねえ、ちょっとは空気読んでよ。ボクの新しい家族に恥ずかしいから」

「うるしゃい!こて兄ちゃんに言いつけましゅよ」
(卑怯)


141229-2

ミッキーの隣にいる立ち耳のかわいい子が、先住犬のリコちゃんです。
同じワイヤーで、年も2ヶ月違いくらい。

今まで年寄りシュナウザー達と暮らしていたミッキーに、こんなかわいい妹ちゃんができました。
よかったね、ミッキー♪


141229-3

オヤツちょーだい♪で立ち上がっちゃうの~。


141229-4

リコちゃん、ミッキーのことよろしくお願いします。

まだ2度目のわたしの抱っこで、ヘソ天で寝てくれちゃう無邪気な姿にキュンキュンです♪


141229-6

ケンヤちゃんに、最後のチュー。

これからも、もっさい恰好をした人をみかけたらこのオジサンのことを思い出してね。
(わたしと散歩していても、遠くにケンヤと似たシルエットの人を見つけると、あ!ってそっちに行きたがるんです。大概もさっとした恰好の人なんですが^m^)


141229-7

むぎゅっとお別れの抱擁。

「ねーちゃん、心配いらないよ」

うん、心配はしてないよ。
ミッキーなら大丈夫。
絶対幸せになれるもの。

ちょっとね、寂しいなーと思うだけ。

あ、でも前日までは、最後はミッキーが追ってきて涙のお別れかななんて想像していたのですが、実際はオモチャくわえて遠くからバイバイでした。
行かないで~!って暴れてくれたのは、なぜかリコちゃんで(笑)
ちびっこもいておばあちゃんもいて、やさしくて明るいご家族の雰囲気に、わたしも涙なんてちっとも出ませんでした。

1ヵ月前に里親サイトに登録して、それからミッキーに問い合わせをいただいたのは11件。
トライアルをさせていただいたNさんをはじめ、お会いしたりメールのやりとりをした皆さん、どこの家にいっても幸せになれそうでした。
どうやって決めたらいいんだろうと悩んだりもしたけれど、そのなかでも縁とタイミングでいご家族に迎えられて、本当に良かったと思います。

ミッキーにはまだまだ楽しい犬生が待ってるからね。
幸せになるんだよ!

応援いただいた皆様に、年内にいい報告ができてよかったです。
ありがとうございました。


あ。でも実は、寝たきりの母には、ミッキーを里子に出したことはまだ言えてません・・・

今年最後の通院(のはず)・ビンクリスチン投与(12/26)

冬休み9連休中でございます。
今年はわが家的にはこてつの喪中なので(というのを言い訳に)、正月の準備もなく、なんの予定もなく、だらだらとしています。

さて、26日の金曜日のことです。
この日は、わたしは仕事納めの日。
お昼から取引先の納会に顔を出し、その後自分のオフィスでの納会は3時から始まったのですが、2次会、3次会と参加して1年を締めくくりました。
でもてっぺん越える前には帰ってこれましたよ^▽^;

わたしがそんな風に社内でのコミュニケーションに精出している(?)間、こなつはこの日から冬休みが始まったケンヤちゃん付き添いの元、亀戸の方の病院にGO。
抗がん剤チックンをしていました。

12月26日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 519
ヘモグロビン(12.6-19.4) 12.1
ヘマトクリット(36.9-55) 38.5
血小板数(8-56) 42.4
白血球(6600-18400) 17300
好中球(3000-16300) 16600
BUN(9.2-29.2) 30
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 304
ALP(47-254) 1662

3日前の診察と比べて、下顎のコリコリが2.4センチと若干大きくなってます。
ビンクリスチン、2週間で効果切れかあ。
でも投与する前は3.1センチあったんだから、少しでも食い止めてくれて、えらいぞビンクリスチン!
(と、誉めて伸ばす作戦)

BUNが高めなので念のため皮下点滴もして、今年最後の(になるはず)診察は終了しました。

通算57回目の抗がん剤で、今年だけでも20回の抗がん剤です。
前半までは5週に1度で乗り切っていたけれども、7月からはペースがあがってしまいました。

それでも、頑張ってくれているこなつ。
本当に本当にすごいです。

毎日、朝晩、こなつがご飯を食べているときに、みんなからいただいたお守りを見ながらお祈りするんです。

「今日も明日も明後日も、今週も来週も、今月も来月も、今年も来年も、こなつが毎日ご飯をモリモリ食べられますように。癌封じできますように。世界中のパワーがこなつに届きますように」

毎日、今日も明日も・・・と祈り続けていたら、気がつけば今年もあと数日です。
正直、今年を終えるのは無理じゃないかと思ってました。
こてつを亡くして、同じ年にこなつを亡くすなんて堪えられない痛みだと覚悟していました。

でもね、ちゃんと今、そばにいてくれるんです。
くーかくーかたてている寝息を聞く幸せ。
ブランケットをかけてあげられる幸せ。
そっと触れられる幸せ。
本当にこなつってばわたしを幸せにしてくれる特別な存在です。


141228-1

どんなにわがまま言ったってゆるせちゃいます♥


・・・あ、なんか、自分の犬を誉めたたえる寒いブログになっててすみません。

で、なんとなく今年最後のブログっぽくなってますが、まだ締めませんからー!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

Merry Christmas★☆★2014

先日のIGクリパでクリスマスは終わった感があったのですが、イブの会社帰りは、一応世間の流れに流されて、ソラマチでチキンとオードブルを買ってしまいました。
でもクリスマス価格でめっちゃ高くて(チキン1本1000円とかですが)、むむむーっときたので、ケーキは無し。

だいたい、ご飯を食べた後にケーキって、年のせいか辛いし。


141225-6

で、なんとなくクリスマスな食卓。

でも、もちろん、こなつのケーキはありますよ~♪


141224-1

今年のお誕生日と同じキアッケレカーニさんの馬肉ケーキです。
馬肉のミートローフをさつまいもペーストでデコレーションされてて美味しそう♪

食べることが何より好きなこなつが、ちょっと食べすぎても許される日が誕生日とクリスマスですもの。
(許していいのか?8.66キロ!)

こなつのワクワク顔が見たくてオーダーしたので、箱をあけるときにそわそわ寄ってくるこなつが見れて嬉しいったらもう♪


141224-2

さあ、こなちゃんのだよ♪


141224-3

クリスマスケーキだよ♪

メリクリ~~♪♪


141224-4

美味しそうだね♪


141224-5

・・・と散々モデルさんさせておきながら、これは記念写真用に前撮りの23日だったので、撮るだけ撮ってお預けくらわせてしまいました。

片づけちゃったのを見て、愕然としてました(^_^;)ゴメン




もちろん昨日は本番(イブだから本当は本番じゃないのか?)、ちゃんと召し上がっていただきましたよー。
1/4サイズをね。
2日後に抗がん剤するのに、またBUNが高くちゃいかんですからね。

目の前にあるものは何でも口にしようとするフードファイターっぷり健在、たくましいでしょ(^_^;


141224-7

そんな2014年のクリスマス☆
みなさんのもとにサンタさんからプレゼントは届きましたか?

「こなは、オヤツを入れて遊ぶオモチャをもらいまちた」

「オヤツだけでもよかったんでしゅけども」



141224-8

わたしのプレゼントのおねだりは、去年と同じ、1年間の健康です。
サンタさん、ちゃんとプレゼントしていってくれたよね。

あと、こてつと夢で逢えますように。
これも叶えてくださいね。

みなさまも、素敵な聖夜を過ごしたかな。

I wish you a Merry Christmas!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

白血球が高くて抗がん剤は延期(12/23)

21日のブログで書いたとおり、次の抗がん剤はDMACじゃなくビンクリスチンにすると決めて、投与するつもりで病院に行ってきました。

が。


12月23日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 467
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.9
ヘマトクリット(36.9-55) 34.8
血小板数(8-56) 59.3
白血球(6600-18400) 43500
好中球(3000-16300) 36800
BUN(9.2-29.2) 38.5
クレアチニン(0.4-1.4) 1.0
GPT(17-78) 193
ALP(47-254) >3500


一昨日の血液検査では白血球が11100で正常値だったのが、今日はなんと43500に跳ね上がってるじゃないですか。

原因はなんだー?

そういえば、昨日の留守中のウンチに鮮血がついてたんです。
その前日のクリパでローストチキンやケーキを食べすぎて、ウンチがものすごく大量に出ていたから、出過ぎて切れ痔になったかと思っていたけど、そこに何か原因が・・・と先生に言ったけど、多分違うと相手にもされず。
そうか、切れ痔で白血球は増えないか。

リンパ球が増えているのではなく、ほとんどが好中球なので、癌細胞が骨髄に入り込んだわけではなさそうです。
コリコリも、一昨日からはほとんど変わらず。

よく分からないのですが、いつもビンクリスチンの投与7日後検査でガタ落ちしていて、14日後に正常値に戻っていますが、今回は検査日がバラバラで、一昨日が9日後で今日は11日後。

つまり、こなつの骨髄抑制はこんな感じ?


投与7日後 最下点
9日後 正常値まで盛り返す
11日後 反動で高値 ←今日ココ
14日後 正常値まで落ち着く

この通りだったら投与しても悪くはなさそうだけど、実際のところ分からないので、無理は禁物、今日は止めておきました。

こなちゃん、せっかく来たのにごめんよ~。
血を取られて、金も取られて、トホホであります(涙)

こなつの骨髄がこのサイクルだったら、これからも2週間以内には抗がん剤治療はできないって事だなぁ。

でも、悠長な治療もしていられないので、次回26日の金曜日にリベンジです。
これならちょうど14日後。
26日はわたしはまだ会社だけど、ケンヤちゃんは早くも冬休み(例によって11連休!)に入るのでよろしくです。


141223-1

今日は午後の通院だったので、帰るころには夕飯の時間。
スカイツリーのデプトでご飯を食べて帰りました。

クリスマスの時期でどこも混んでいるせいか、犬連れじゃない人も多くてカウンター席しか開いてなかったよん。

デプトに来たら当然ワンコメニューがもらえると期待満々の顔♪




キッシュ、めしあがれ♪

このとおり、食欲は問題なしです^^b


141223-2

これは何かと言えば、こなつ初の自撮り写真なのであります!

スマホを下に置いて、カチャカチャやっている間に奇跡の一枚が撮れたけど、手が短いからこんなアップしか撮れないの(笑)


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

IGダックス2014クリスマス会

141221-9

21日の診察後は、Instagramで仲良くなったダックスフレンドのクリスマスパーティに参加しました。

去年に続いて2度目の開催なのです。
(やべ、去年の記事をアップしていない汗)

去年のこの頃は、こてつが連日点滴を受けている時期で、去年のクリパの間も点滴中でした。
それが今になってもすごく残念で・・・みんなに会ってもらいたかったなぁ、という心残りがあります。

だから、今年のクリパに、こなつが元気に参加できることが目標でした。

コリコリはあるけれど、抗がん剤の骨髄抑制できわどいタイミングではあったけど、抗がん剤投与日を微妙に調整したのもあり、無事こなサンタも参加できました!


141221-2

会場のカフェはクリスマスムード一色の素敵な空間。

ここに15人16ワンが大集合しました。

2時間半の貸切でしたが、食べて、飲んで、おしゃべりして、ワンズの写真を撮っていたら、あっという間。
全然時間が足りないの。


141221-3

今回参加したメンバー、まずサンタガールズからご紹介。

上段左から、とわちん、ミルちゃん、みかんちゃん。
中段左から、バニラちゃん、はなさま、YUHIちゃん。
下段はモッさん。


141221-4


サンタボーイズは総勢9ワン。
上段左から、こなつ、ムービーくん、ランドくん。
中段左から、くろまるくん、サウザーくん、マノンくん。
下段左から、ジャッキーくん、まひるくん、チェルシーくん。

ドレスコードは赤。
華やかなちびっこサンタがワラワラして、あちこちで可愛い!可愛い!とシャッターが切られてました。

こうして見ると、サンタの衣装もバリエーションが豊富だなぁ。

こなつのサンタ姿もだいぶ年季が入ってきたから、来年は新調すべきか。
恰幅良すぎて、サンタというよりキングと囁かれていたし・・・(笑)


141221-1

クリスマスメニューでメインはローストチキン。


141221-10

KYOKOちゃんが切り分けてくれました。
チキン食べられないのに働いてくれてありがとー♪

味のないところは、こなのお腹にもかなりおさまりましたよん。
よけいにお腹ぽんぽんになっちゃう。


141221-7

この日にお誕生日を迎えたサウザーくんと2ショット♪

オトメンダックスのふたり、可憐だ(^m^)


141221-11

デカチュアのまひるくんと♪

まひくん、もうちょっと食べてデブチュアになっちゃわない?ふふ


141221-5

デカチュアのはなさまと一緒に、チビチュアのとわちんを挟み込み。

「何を食べたらこんなにでかくなっちゃうのよー」

と、とわちんが呆れてるみたい。


141221-6

その3ショットの後ろから見た図、なんですが・・・

こ、、、こなつ、、、そのお尻はなんなの!!

はなさまととわちんに窮屈な思いをさせて、本当に申し訳ないです。。。
このお尻に、みんなへのプレゼントをたっくさん詰め込んでいるのだという事にしておいて。


141221-8

最後のデザート♪

これもKYOKOちゃんが取り分けてくれたんだよね、働き者ー!ありがと!!


141221-12

ワンズには、もちろんクリスマスケーキが用意されていました。

目の前に切り分けられたケーキに興奮したこなつってば、一瞬で食べちゃったから、写真を撮るヒマもありませんでした。
でも元気な食欲をみなさんに披露できて良かったです^^

このケーキ、参加したワンコの数で切られたはずなのに、なぜか最後にひとつあまっていました。
そうしたらみんなが、こてつにって言ってくれたのです。

去年参加できなかったのがすごく残念だったけど、こうしてみんながこてつを忘れないでいてくれる。
もうそれが嬉しくて泣きそうでした。

帰って早速こてつにあげましたよ。
美味しかったよね、こてつ。

パーティをひらいてくれたちかちゃん、マミィ、ありがとう。
参加したみんな、たくさんの笑顔をありがとう。

ここに来たワンコにも、それぞれ病気を抱えている子達も多いです。
でもみんなが楽しい一日を共有できたことがすごく嬉しい。
どうか来年も、みんなで集まれますように。
サンタさんにそう願ってやまないクリスマスパーティでした☆

ダックスまみれ、最高!!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

血液検査(12/21)

12日にビンクリスチンを投与して、21日の通院は血液検査です。

12月21日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 487
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.4
ヘマトクリット(36.9-55) 35.8
血小板数(8-56) 72.8
白血球(6600-18400) 11100
好中球(3000-16300) 10500

好中球数正常値。
やっぱり一週間後が最下点のようで、9日目にはもう盛り返してくれています。

下顎のコリコリは、右1.1×1.1、左2.1×1.9と1×1。
ビンクリスチンが1センチくらい小さくしてくれました!

願わくばすっかり消えて無くなってくれれば良かったのだけど、そこまで望んじゃ贅沢かな。

さて、次の抗がん剤は。

リンパ腫仲間のワンコさん達が、DMACでいい状態を保っていると聞いて、こなつにも23日DMACをと考えていました。
前回のビンクリスチンから10日以上あいているし、副作用が強いと聞くけれど、すぐにわたしもケンヤちゃんも冬休みに入るから、そばにいて対応できるので。

でも、先生と話しているなかで、どんな副作用の反応をするか分からない中、やはり年末年始は病院が手薄になる事を考えると、やっぱり不安がある…と考え直してしまいました。

なにより、先生がDMACを使った事がほとんど無いそうで、薬も常備してなく、手配をかけても明後日までに入手できるか分からないそうなのです。

それなら、今回ビンクリスチンがまったく効果なかったわけではないので、再度ビンクリスチンをトライする事にしました。

んーーーー、DMACと決めてきたはずなのに、優柔だなぁ、自分。
こなつの体調をみながら、その時その時最善の選択をしていかなきゃいけなく、その判断だけは誤らないようにしないと。
責任重大です。
判断できるように情報も必要なので、みなさま、アドバイスあったらぜひ教えてくださいね。


さて、この日好中球もしっかりあるし、病院後は、安心して楽しみにしていたイベントに行ってきました。
かわいいサンタちゃん達が大集合しましたよ~♪

その模様は次回♪♪

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ミッキーのトライアル2 ・・・&ふなっしー

年の瀬も押し迫ってきた12月20日でありますが、ミッキーさん2軒目のトライアルに出発しました。
今度は先住のワイヤーちゃんがいるので、1週間じっくりたっぷりお試ししてもらいます。
先方にとっても、ミッキーにとってもですね。


141218-1

これは18日にシャンプーして昼寝していったミッキー。

トライアル先でも、ヘソ天でくつろいでくれてるといいな。

先住のワイヤーちゃんが、予想外に積極的なしっかりちゃんのようで、連れていった時もミッキーに興味津津でホッとしました。
その夜、いただいたメールには、ミッキーがマウンティングしようとして怒られて、その後はオモチャを貸してあげたり、一緒にソファで寝ていると書かれていたので安心です。
仲良くなってくれるといいな。がんばれ、ミッキー。


で、犬ブログとしては、ここで終わるべきなのかもしれませんが・・・


141220-1

突然のふなっしー。


141220-2

いや・・・その・・・トライアル先が都内で、その帰りがけにスカイツリーを通りかかる頃、ふなっしーのファーストアルバム発売記念イベントがあったのです。

屋外イベントだから誰でも観覧できるけど、どうしようかな、と迷っていたら、ケンヤちゃんが行ってもいいよと言うじゃないですか!

じゃあ行くーー!!

と、ようやく生ふなっしーを見れたのでした♪

イベント開始30分くらい前の到着だから、ステージから遠い場所だけど、ゆるキャラって大きいから見やすいのですね(笑)
表情までバッチリ!(表情って・・・笑)


141220-3

ふなっしーのトークに笑えたし、歌も聞けたし、ジャンプも見れたし、感謝感激梨汁ブシャーも聞けたし、楽しい30分間でした。
去年の春頃からふなっしーが気になっていたけれど、ようやく、ようやく生ふなっしーが見れて、もうこれで今年思い残すこと梨!なっしー♪


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
この内容でこのポチは違うだろー

ミッキーさんのトライアル

141213-3

週末に一泊二日のトライアルに出発したミッキー。

苦手な車は、朝ごはん抜きの箱乗りで頑張りました。

今回はお隣の市まで、吐かずに到着してホッ。
トライアル先のおうちでご飯をあげてもらったら、勝手の違う様子にキョロキョロと戸惑いながらも完食。
安心していたら、10分くらいでゲロッとしちゃいました。
うぅ、ドライブに相当我慢してたんだろうな。

ちょっぴり前途が不安になりましたが、お預けして一泊二日が経過。

とっても良い子にしていたそうです。

帰ってきたら、シュナくんに飛びかかって暴れてましたがf^^;
ミッキーなりに猫をかぶって頑張ったみたいです。
お疲れさま。


141213-1


新しい家族を見つけたい反面、トライアルから帰ってきて飛びついてきてくれると嬉しかったりして、かわいいかわいい。
人のものになると思うと、俄然惜しくなるといういやらしい気持ちも生まれるのね。
やっかいだなあ。


141213-2

お洋服が苦手なミッキーに、鬼軍曹からマフラーを貸してもらって精一杯のオサレ。
このマフラー姿がお散歩先でも好評だったみたいです♪

次の週も別のおうちでトライアルをする予定で、年内大忙しのミッキーです。
体調崩さないようにがんばろうね。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ビンクリスチンの副作用

一昨日ビンクリスチンを投与。
なので、今日は久しぶりに通院のない日曜日です。

・・・が。

2ヶ月半ぶりのビンクリスチンがキツかったのか、明け方の4時頃からお熱を出してしまいました。
測ると39.8℃。
うわわわ、と慌てて抗生物質パセトシンを飲ませて、アイスノンを用意します。

あまり息が荒い感じはなく寝てくれたので、そのまま朝を迎えましたが、さあ、朝ごはんは食べるかな?と、食前のサプリAHCCを差し出しても、口にしてくれません。
だめかぁ・・・・
これはどうかなあ、ととっておきの舌平目の水煮を用意。



↑こちら
税別650円のお高い一品。

これは封をあけたらキッチンまでやって来まして、お召し上がりになりました。
スターのお口にあいますか。

フードいけるかなあ。
でも、無理して食べてゲーして体力使っちゃうといけないので、お昼頃まで様子見。


141214-1

大丈夫そうなので、お昼ごはんだよ~♪

いつものごはんに舌平目をトッピングしてグレードアップ。
この時点でまだ39℃以上はあるのですが、しっかりモリモリ食べてくれました。ホッ


141214-4

あとは安静にしてようね。


141214-2

オヤツを見せたらこの通り。
でも一日、熱は39℃台で、今日は食べる以外は寝てたかな。

食欲があるのがなによりです。


そして、コリコリは・・・。

少し小さくなってくれました!

3センチが2センチくらいになったかな。
そりゃ、消えて無くなって欲しかったけど、でも少しでも効果があったことで、スキップしたいくらい嬉しい!

こなちゃん、クリスマスまであと10日だよ。
元気にケーキ食べようね!!


141214-3

今日のお昼はマックのグラコロ。
グラコロだけは毎年食べまーす♪

アップルバイが1個買うと1個無料だったから、つい買っちゃう(^。^)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療/ビンクリスチン再トライ(12/12)

14日の日曜日に予約をとったものの、その日に抗がん剤をやると翌週の日曜日は絶対好中球が下がってるよなあ。
その日は犬友さん達とのクリパに行きたいんだけど、、、

と考えて、少し早目の12日金曜日に予約を取り直しをしたのでした。

でも早めてよかった。
前回のブログにも書いたとおり、あごのコリコリが過去最大に大きくなっていたのです。

ケンヤちゃんと一緒に午後半休をとって、この日はE先生が亀戸の病院だったので亀戸へ。

先生も触るなり「あ、ほんとだ」と。
左右下顎に2個ずつ、一番大きいので左下顎の3.1×2.5センチ。
5日の診察時は一番大きいのが2センチだったのに、たった5日間でこんなに大きくなってしまいました。
この大きさ、触っていてもこなつの身体のものとは思えない不自然な大きさなんです。
怖くて怖くてたまりません。

でも、下顎以外のリンパ節に腫れはなく、となると、またわたしの悪いクセで、リンパ腫じゃなくて別の何かー・・・と往生際悪く言ったので、針生検をすることになりました。

待っている間、何か別の原因で腫瘤ができることがあるんじゃないかと、ネットで探しまくっていたのですが、出た結果は、「間違いないですね」でした。
活発な細胞分裂が見られるそうです。

ああーーーそうですか・・・。ガックリ。

幸い、血液中には怪しいものはないそうで、骨髄は無事。


12月12日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 479
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.2
ヘマトクリット(36.9-55) 35.8
血小板数(8-56) 59.2
白血球(6600-18400) 25100
好中球(3000-16300) 21600
BUN(9.2-29.2) 39
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 334
ALP(47-254) 1377

できることなら、L-アスパラギナーゼで、この大きいのを無くしたいけれど、前回アレルギーが出ちゃったので、使うのはためらわれます。
ミトキサントロンは、効くか分からないのに、投与後3週間は手をつけられない。
その間にさらに大きくなってしまったらと思うと怖いし。
DMACも同様。副作用も大きいと言うし。

先生も一緒に考えてはくれるけど、もうこの段階だと、飼い主の判断なんですよね。

わたしの出した結論は、もう一度ビンクリスチン、でした。

まったく効かなくなったわけではなく、大きくなるのを防ぐくらいはしてくれたビンクリスチン。
最後から2ヶ月半経っているし、その間にがん細胞も油断してくれてるかも。
先生も「もう一度試してみたいですね」と推してくれ、今回はいつもの0.5mg/㎡より多い0.55mg/㎡で投与しました。
BUNが高かったので、皮下点滴つきです。


141212-1

がんばったからオヤツくだしゃい

あげるあげる!

念のためお弁当も作ってきたけど、早く終わったから、夜ごはんは家に帰って食べようね。


56回目の抗がん剤、ビンクリスチンで言うと39回目。
しっかり効いてください!!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

里親募集サイト登録の反響

141211-5

たまにコタツにもぐるこなつ。

いつもではないんですよね。
もっと有効活用してもらいたいんだけどなあ。


ところで、今日はスーパーの魚売り場で白子があって、「やったー♪」と2パックまとめ買い。
ボイルして、こなつのごはんにいれます。

白子は核酸が豊富。
体内で作られる核酸はがん細胞も利用できちゃうけど、体外(食べ物)から摂取する核酸は、正常細胞だけが利用できます。
核酸の必要量は一定だから、食べ物から摂取する核酸が増えれば、体内で作られる核酸は無くなる⇒つまり、がん細胞の栄養がなくなるというわけです。

と言う話を、こなつがリンパ腫になった3年前にリンパ腫と闘うワンコのブログで知りまして、それ以来、この時期に出回る白子を見かけるたびに買ってます。

んが、鮭の白子がいいって言うんだけど、我がスーパーは、たらの白子しか売ってないのー。

たらって効果薄そうだけど・・・
まあ白子は白子だ!、と大雑把なO型であります。
それでも3年ですからー。


今、コリコリが過去最大に大きくなってしまって、のどもとに触れるたびにわたしが息苦しくなってしょうがないですが、今日もガッツガッツと白子入りごはんを食べてくれました。
すごいぞーこなつ!

明日は、亀戸のほうの病院に行ってくる予定です。

どうかどうかどうか、これ以上がん細胞が増えませんように・・・!!


141211-1

さて、里親サイトに登録したシュナくんとミッキーの反響ですが、、、

ミッキーさん、ありがたいことに10件ほどの問合せをいただいて、ちょっとずつトライアルの話なんかも進んでいるところです。

問合せいただく文面から推しはかるに、みなさんとても良い方が多くて安心しました。
里親詐欺だのなんだの、怖い話もいっぱい聞きますものね。

健康だし性格もいいコだし、母自慢のコでしたから、とっても嬉しいです。

ただ、最大の難問が、車が苦手なことなんですよね。
こてこなもラッキー・シュナも車が平気だったから、なぜにこんなに車酔いしやすいのか不思議なほど。
これのせいで、里親を希望される方に会ったり、トライアルに出るときも、かなり消耗しそうな感じです。

先週の土曜日は、うちでデイサービスついでにシャンプー済み。
洗いやすい乾きやすい毛質だから、ダックスよりもシャンプーは楽かもー。

今週末も、問合せをいただいた方にあったり、一泊トライアルに出発する予定もあり、きれいきれいにしておかないとね。


141211-3

一方、シュナくん。

問合せがまったくありません。

13歳だもの、仕方ないかなぁ。
自分だって、新しく家族にするなら、できるだけ長く一緒にいられる子がいいと思う。

ただ、シュナくん、とても元気です。
そして、常にだれかと一緒にいたい子なので、留守番だらけの今の状況は決して良くないのです。
いつでも撫でて欲しい子なのに、ミッキーが来てから、お母さんの手はミッキーに取られて寂しい思いをしてきたんだもんね。
それを思うと、ひとりっ子家庭がいいのかなぁ。


141211-2

ラッキーじいちゃんは、なにを考えているのやら。
もともと、よくつかめない子だったから、じいちゃんになってさらに分かりません(^-^;


141211-6

うわ、この写真、若いなあ~!
2003年の8月って、すでに11年前!
ラッキーもシュナくんも、シュナウザーカットが立派だわ。

今まで、こてこなと一緒にドッグランで走ったり、お母さんの引越しで遠く九州まで行ったり、こなつの励ましに来てくれたラッキーとシュナくんです。

こてこなの恩犬・・・どうか穏やかな老後を過ごせればいいけれど、、、と願うばかり。


みなさまから、母ワンズの応援もいただいてありがとうございます。
みんなが幸せになる道を探していきますので、これからも見守っていてください。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

恵比寿ガーデンプレイスにこなサンタ登場

前回の記事の続きです。


141210-1

日曜日、デキシーでランチした後は、恵比寿ガーデンプレイスへ移動。

やってきましたよー、毎年現れるこなサンタ。

この日は思ったより人がいなくて、写真も撮りやすかった。


141210-6

こなサンタ、どうした?

うちのトナカイ知りましぇんか?

こてトナカイね、、、
こてトナカイがいないと、こなサンタはプレゼントを配りにいけないね。


・・・と、しんみりしていたら。


141210-2

こなサンタに光が降り注がれたのです。


注)これ、加工無しですからー!


111224-5

あの光は・・・

こてつ、降臨だ!
絶対そう!

きっとこんな風に、また隣に並んでくれたんだね。


111224-3

こてつ、こてつ、こてつーーーー・・・

クリスマスプレゼントは、こてつがいいよー。


141210-3

バカラのシャンデリアは、去年とは違う形。

夜、煌めく光を見てみたいなあ。
冷えるからこなつさんのお出かけはNGなので、機会がないけど。


141210-4

でも昼間でもこなサンタと今年も来れて嬉しい。
また願いをかなえてくれたサンタさん、ありがとう。
トナカイさんは、ちゃんと隣にいるから安心してね。

あ、陰でスターのお尻を支えるADさんもいるからね。


嗚呼、イチデジを忘れてこの日の写真は全部あいぽんになっちゃったのが悔やまれる~!
しかも、6+だからけっこうきれいに撮れて、実はイチデジよりちゃんと撮れたかも、なんて思っちゃう自分が悲しい~!


141210-5

わたしのiPhoneの待ち受け画面、今はコレ。
超かわいいので、ついつい開きたくなっちゃう~~~♪♪


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スターこなつが喝采を浴びながらレッドカーペットを歩く動画は、Instagramで見れますよー♪

通院記録(12/7)とクリスマスパンケーキ

日曜日の診察記録です。


12月7日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 502
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.4
ヘマトクリット(36.9-55) 37.3
血小板数(8-56) 55.6
白血球(6600-18400) 15300
好中球(3000-16300) 13700

ロムスチン2週目、好中球の数値も上がって、ひと安心。

ただ、コリコリのヤツは成長しやがり・・・あ、成長してしまいました。

下顎の右が1.7×1.2cm、左が1.3×1.6cmと2.0×1.2cm。
先週より1.5倍増・・・。
でも、さほど落ち込んでいません。
だって、こなつは元気にご飯モリモリ食べてくれてるんですもん。


141209-1

さあ、病院がんばったんでしゅから、ごほうびくだしゃい!


141209-2

今回の病院帰りは、おなじみの「DexeeDiner」。

わが家のスイーツ男子たちはまたもやパンケーキをオーダー。
わたしがベーコンエッグライスを頼んでいるというのに。

ケンヤちゃん、足そろってるよ!


141209-4

コブサラダも、ここでの定番。
ブルーチーズのドレッシングは後がけなので、野菜やアボカドやチキンをこなつ用に取り分けできるのです。

人間のものをあげるのは躾がなってないなんて、この段階にきてナンセンス。
頑張ってるこなつには、超甘甘ですよー。


141209-3

甘甘といえば、スイーツ男子がたのんだこちら。
マンスリーパンケーキは、クリスマスバージョン。
いちごソースが美味し♪

当然これもこなつとシェアね。
クリームがかかってないプレーンな場所を探してだけど。


141209-5

パンケーキ越しのオトメンダックス部長。

これからも、たくさんたくさん美味しいもの食べようね。


さて、この後は、毎年行っていたあの場所へ。
その様子はまた次回。

こてつー、トナカイコスプレの時期だよーー!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

『ダックススタイル』の闘病ルポにこなつ登場!

書きたい記事はたくさんあるのですが、まずはこれを紹介させてください。


141207-1

シャンシャンシャン・・・

こなサンタが、ちょっと早いクリスマスプレゼントを運んできてくれました。


141207-2

2014.10.22 こなつの闘病録が記事に?!

↑この日お知らせした、こなつの闘病録が、12月5日発売の『ダックススタイル』に掲載されています!!

あー無事にこの日をこなつと迎えられてよかった。
お話をいただいた時は、正直不安だったんです。


141207-3

141207-4

こなつの3年間の闘病の様子が、4ページに亘って紹介されています。

ここまであっという間だったような、長かったような3年間。
こなつが頑張り続けた3年間を、こうして形として残すことができて本当にうれしいです。
声をかけてくださったライターのKさんに感謝します。

今日、病院だったのでE先生にも1冊もらってもらいました。
先生もたくさん登場してるから少々気恥かしいけれど、でも先生も喜んでくれて、きっと励まされる人も多いと思いますよ、と言ってくれました。
病院の待合室に置いてもらえるそうです。

こなつがリンパ腫になった時、1年以上頑張っている子を探し当てただけで嬉しくて胸が震えるほどでした。
その治療や、食事、生活のなかで気をつけること、すべてがバイブルでした。
たぶん、そんな飼い主さんは多いんじゃないかと思います。

すべてのリンパ腫ワンコ達と飼い主さんに、こなつの存在が少しでも希望の光になれば嬉しいです。


141207-5

こなちゃん、闘病録パート2が出せるくらい、これからもがんばろうね。

「今度は絶対カラーにしてもらいましゅ!」

そうだそうだ(笑)


そんなわけで、こなレジェンドはまだまだ続きます。
応援してくださいね♪


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

通院記録(11/30)

11月最後の日、日曜日でしたので通院でした。
今年も11ヶ月間、欠かさずよく通ったもんだ。
あと1ヵ月、どうにか無事過ごしたいものですが・・・。


11月30日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 474
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.8
ヘマトクリット(36.9-55) 34.8
血小板数(8-56) 58.9
白血球(6600-18400) 5000
好中球(3000-16300) 4600

ロムスチン投与から一週間。
最初の時はガクッと数値が悪くなって、グランを打つほどでしたが、今回好中球はほどよく下がってる感じ。
すごく危険なほどではないし、まったく落ちなくてわたしをヤキモキさせるわけでもない。
(下がらないから効いてないというわけじゃない、と先生は言うけれど)
木曜日から念の為抗生物質を飲ませているので、そのためか今回は発熱しないで済んでます。

そんなわけで、血液検査は安心したものの。
この一週間、コリコリをチェックしては、少し柔らかくなったと思ったり、硬くなったと感じたり、全然安心はできませんでした。

触診した先生も、ちょっと難しい顔をします。

下顎以外のリンパ節は目立った腫れはないものの、下顎の右が1.1×0.7cm、
左が1.3×1.6cmと1.2×0.7cm。

ロムスちん、あまり頑張ってくれませんでした。

そして、さらに3日経った今朝、さらにコリコリが存在感を現したように感じます。
次に抗がん剤をできるのは2週間先なのに、もっと大きくなるの・・・?
どうしよう、泣きたい。

でも食欲はものすごいです。
もちろん下痢、嘔吐は一切なし。
すごいなあ、こなつ。

次の抗がん剤、先生はドキソルビシン系のミトキサントロンを提案されました。
あのお高いと噂の薬かあ。

これも投与後3週間は何もできないんですよね。
効かなかったら、さらに3週間がん細胞を放置することになっちゃう。

すごく不安です。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
日付ズルしていくつか過去記事をアップししてるので、こなファンは油断なく要チェックしてね♪