fc2ブログ

里親募集 シュナウザー・ワイヤーフォックステリア

夏に母が倒れてから、かれこれ4ヵ月が経過しました。
残念ながら要介護5の認定が出るほどで、今は転院先を探さなければいけない状態です。

そこで、母の3ワンズ

これまで兄やケンヤちゃんと交替でお世話に通っていましたが、みんな仕事のやりくりをつけながらはやはり大変でした。
それに、ワンズにとっても、留守番ばかりでいい環境を作ってあげられません。

悩みに悩みましたが、母の帰れる見込みもない今、新しい家族を探す決断をしました。


141130-1

【家族募集】お散歩大好きシュナウザーの男の子 https://www.pet-home.jp/dogs/chiba/pn55902/

シュナ
ミニチュア・シュナウザー
13歳 男の子(去勢済)

人のそばにいることとお散歩が大好きです。
イタズラをしたことのない穏やかな性格。


141130-2

【家族募集】賢いワイヤーフォックステリアの男の子】 https://www.pet-home.jp/dogs/chiba/pn55889/

ミッキー
ワイヤーフォックステリア
7歳 男の子(去勢済)

かしこく、遊ぶことが大好き。
一緒にいてとっても楽しい子です。


これからこなつの治療が難しくなっていく状況で、こなつによけいなストレスをかけたくないばかりに我が家で引き取る選択をしないこと、兄弟宅にも引き取ってもらえないこと、どうにも割り切れない感情もありますが、彼らの大事な日々を考えたら、1日でも早く親身に世話をしてもらえる家族を見つけるべきだと思いました。

どちらもシニア、とくにシュナくんは高齢なので不安材料ですが、どちらもとてもいい子なので、一緒に遊んでくれるやさしい家族が見つかるように頑張ります。
あ、もう1頭最年長のラッキーがいますが、この子は本当におじいちゃんで目も見えていないので、里親募集はかけていません。

もしもこのブログをごらんの方で、シュナくんかミッキーが気になる方がいらっしゃいましたら、どうぞ上記のリンク先か、もしくはブログの左にあるメールフォームからご連絡ください。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト



リンパ腫治療/ロムスチン2回目(11/23)

3連休の真ん中、日曜日は4週間ぶりの抗がん剤、ロムスチン2回目の日でした。

先週の中ごろから、下顎のコリコリが、米粒から小豆に存在感を現してきた感じです。
できるだけ長く引き伸ばせたら・・・と思っていたけど、やっぱり3週間が限度になってしまうかな。

この1週間のせいでがん細胞が勢力をつけてしまったら、、、と選択を後悔しないでもないですが、でも1週空けたことでこなつの体調もいいし、絶好の行楽日和となった3連休を楽しむことができました。
鎌倉も楽しかったし、きっと免疫力アップにつながるはず!


11月23日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 473
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.8
ヘマトクリット(36.9-55) 35
血小板数(8-56) 55.1
白血球(6600-18400) 16300
好中球(3000-16300) 15200
BUN(9.2-29.2) 26.3
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 294
ALP(47-254) >3500

前回と同量、カプセル2粒のロムスチンを、今回も手袋をはめてヨーグルトに仕込み、こなつは一緒にごっくん。

本当はお弁当に混ぜようと思っていたのですが、わたしが会計とお薬待ちをしている間に、こなつを車に引き取ったケンヤちゃんがご飯をあげちゃってたのでした。
「早く食わしぇろーーーーー!!」
という要求が激しすぎて、待たせるのも限界だったと。
よかよか、食欲がありすぎて困ることなんてないさ!^^;

体重8.32キロ。
しっかりキープしています。

ロムスチン、頑張ってよー!

そうそう、先週のとある朝、背中に大きなカサブタができている事に突然気づいて、夜帰ってからほぐしてみたら、カサブタはとれてすっかりきれいな皮膚ができていました。
ハゲてますが。
なんだったんだろ。。。と原因は分からないのですが、今後、ロムスチンで好中球が下がっている時にこういう事があって雑菌が入るといけないので、しっかりチェックして消毒するように指導されました。

消毒液(ヒビテン)の原液を出してもらいましたが、2000円!OH!

もういい加減こなつの治療費にはマヒしてるけど・・・こなちゃん、来週はグラン打たないで済むように、がんばれー!!
15,000円が浮いたら、その1割をごほうびにオヤツ買ってあげるよー♪
(と言えば、こなつは意地でも頑張るはず)


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

秋の鎌倉散策

11月の3連休、絶好の行楽日和でした。
今年ひそかにこの3連休を目指してきました。
3年経過して、ここを無事に迎えよう。

そんなひそかな決意を、こなつは難なくクリアしてくれました。

治療しながらだから難なくじゃないですけどね。


そんな連休初日、本当は犬友さんで集まってBBQの予定だったのですが、みんなの体調や予定が合わなくなって泣く泣く延期。

でもせっかくロムスチンから4週間経ってこなつのコンディションもいいし、お天気もいいので、どこかお出かけはしたーい!と、久しぶりに鎌倉に行ってきました。

始まったばかりの紅葉が目的ですが、まずは腹ごしらえ。


141122-1

小町通りからちょっと外れた「BRUNCH KITCHIN」さん。


141122-3

ワンコはテラスか中庭?
中庭と言っても、ほぼ店内と一緒でストーブもあって暑いくらいでした。
そもそもこの日は暑いのだった。


141122-2


暖炉(風)を囲むテーブルにソファ席。
なんだかすごく居心地いいです。


141122-4

フレンチトーストがセットのブランチメニュー。
9時から17時までやってます。

このフレンチトーストがめちゃめちゃ美味しいんです!

最初見たときは、あれ?なんにもかかってないーって思ったんだけど、食べたら味がしっかり濃厚で、バターやシロップなんて要らないのでした。
中までふわふわです♪


141122-5

こちらはStaub鍋をつかったメニュー。
ケンヤちゃんのオーダーです。
これもおいしかったな♪


141122-6

すっかり寛ぐこなプーさんでした^^

11時過ぎに行ったらすぐに入れたけど、出るころはお昼時だったせいか、列が伸びてました。


141122-7

小町通りを抜けて、とりあえず鶴岡八幡宮へ。

いつもだけど人多いです。
季節がらか、結婚式も多かったみたいです。
花嫁花婿さんいました。


141122-8

ワンコは参拝はお断りされちゃうので、手前の片隅でそっと記念撮影。
てか、これじゃ鶴岡八幡宮ってわからないけど。
紅葉としても微妙だけど。


141122-9
ぽんぽこお腹が地面につきそう。おニューなのに~。

大仏もワンコNGだし、鎌倉はワンコにやさしくないな~というイメージです。


141122-10

ですが、北鎌倉の円覚寺さん。
こちらはワンコOKなんです。
リードで歩かせてもいいんですよ。
もちろんオシッコはさせないように気をつけましょうね。

そんなやさしいお寺だからかな、門前の紅葉がおみごと!


141122-12

実はBBQが中止になって、やけくそで京都日帰り弾丸ツアーを考えたのです。
2009年の春に桜を見に一度やったことがあるけれど、それ以来久々に。

・・・でも、身体がいうことをきかないお年頃なんですね。
まさかの寝落ちをしちゃいました。。。

で、あえなく京都行きは消え、代わりに小京都鎌倉にきたのでした。

こうして見ればちょっぴり京都に見えなくもない?

うーん、でもやっぱり京都の紅葉は違うんだよなぁ。
またこてこなと秋の京都に行きたかったなぁ。


141122-11

でもこうしてこなつと秋のお出かけを楽しむことができたことに感謝。

最高のモデルさんだよ、こなちん!(^^)


このあと、さらにカフェに行ったのですが、長くなっちゃったので、またそのうちに。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

3年がんばった。そして、4年目へ。

141120-2

今日載せている写真は、どれも2011年11月20日に撮ったもの。

この翌日に、こなつが悪性リンパ腫だという病理検査が出たのでした。


てこで、リンパ腫と宣告されて丸3年。
明日からリンパ腫歴 4年目 に突入します!!!


4年めって響き、なんだかすごい。
中学は卒業したかぁ。
その間、ずっと抗がん剤治療を続けて頑張ってくれたこなちゃん、ありがとうね。
わたしの中学時代なんかより、ずっと濃い3年を送ったよ。


141120-3

10頭中、抗がん剤を受け入れられるのが8頭
そのうち1年生きられるのが5頭
2年生きられるのがそのうちの2頭


じゃあ、3年生きられるのは・・・?


2頭 


が答えだとわたしは思っています。

4年も2頭、5年も2頭。
この2頭は、寿命を全うするまで生きるのです!


141120-1

もちろん、日数じゃなくて、昨日書いたとおり、どれだけ楽しい思い出をつくれるか、充実した犬生を送れるかが大事なんですよね。

↑こなつがいちばん充実していると感じるであろう、オヤツを狙う瞬間↑


一緒にリンパ腫と闘っている仲間たち、すっかり寒くなったけど、身体を冷やさないようにしてね。
パパやママにうんと甘えて、1日1日楽しく過ごそうね。

そして、いつもこなつにパワーを送ってくださるみなさま、本当にありがとうございます。
こなつがここまで頑張れるのも、みんなに守ってもらってるおかげだなとひしひしと感じています。
図々しいお願いだけど、どうかこれからもこなつに元気パワーを届けてください。
4年目もよろしくお願いします!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

アルミホイルごと焼き芋盗み食い

今日、11月19日は、こなつのコリコリを発見された日。
世界が一変した日。

でもあれから3年。
こなつは今日もごはんモリモリ食べて、オヤツよこしぇー!って大騒ぎしてます。
それがいちばん大事。

健さんの言葉と同じくらい、最近心に残った言葉があります。
それが先日Eテレで放送された阿川佐和子さんとふなっしーの対談の中で、ふなっしーが言った「死ぬときにどれだけ楽しい思い出をつくれるか」という言葉。
ふなっしーはこの後、こう続けるんです。
「そのためにお金が必要なら死ぬほど仕事すればいいし、学問が必要なら死ぬほど勉強すればいい。必要ないんだったら遊んでればいい」って、、、ふなっしーの梨柄にさらにホレたー!

ふなっしーはどれだけ人気が出てもお金が入っても変わらない。
健さんもふなっしーも、ぶれない生き方をしてるんだなぁ。
(健さんとふなっしーを同列に扱うわたし)

こなつにも、もっともっとたくさん楽しい思い出をつくってあげたいな。

・・・と、ふなっしー見ながら涙ぐむのでした。
(年のせいか涙腺が変に働くー・・・)


141119-1

で、話は変わるのですが、前々回の記事の最後に書いた『事件』とは・・・、こなつのアルミホイル誤飲でありますー。

日曜の夜、みんなでレリゴーのところに行くときに準備していた安納芋の焼き芋を、こなつったらホイルごと盗み食いしちゃったんです。

キャーーーッ

と、慌てて口にあるものは取り出したけど、ヤツも必死。
3センチ×5センチ分くらいは手遅れでした。


六花亭ストロベリーチョコ、フカヒレコロッケ丸ごと、黒豆200g、信玄餅、かもめの玉子、、、これ以外にも過去何度となく盗み食いをされて、強靭な胃腸のおかげで大事に至ったことはないけれど、年をとるにつれ心配になるし、よりにもよってレントゲンを撮って安心したその日にやらなくてもいいじゃんかー。

ネットで調べると、アルミホイルはすぐ病院に連れていった方がいいという意見と、繊維質のものでも食べさせておけば大丈夫と言う意見とあります。
日曜の夜7時のことで近所の病院は閉まっているので、ともかく吐かせてみようと思いました。

ケンヤちゃんにひとっ走りしてもらって、ドラッグストアでオキシドールを購入。
塩水を飲ませるという話もあるけれど、塩分過剰摂取で血圧上昇させてしまうので、オキシドールの方が安全みたいです。
オキシドールは胃のなかで発砲して嘔吐を促し、もし吐かなかった時にも中毒などは起こらず、健康的も問題はない、と。

体重1キロに対して1mlを目安に、まずは牛乳に混ぜて飲ませてみました。
飲ませた後、5分くらいで吐くらしいです。

ドキドキ・・・。

5分経ってもケロリ。
あれ?

ならばと、もう一度。
オキシドールをかけた焼き芋にがっつくこなつ。

5分経っても、やっぱり変化なし。

胃が荒れるからラストチャンスの3回目。

もしやと思って、もうそのまんま飲ませてみた・・・ら、飲むよーオキシドール原液を!
どうなってんのよ、こなつの味覚

そして味覚同様胃袋もおかしいらしく、まったく吐きませんでした。
胃の中でシュワシュワしてないのかい?
気持ち悪くないの?
そんなそぶりすらナシであります。
こなつの犬生、吐いた事は数えるほどしかないけれど、吐くときはよっぽどなんですね(´`)


141119-2


上から出すのがもったいないなら、下から出してくれと願いをこめて、皮つきのままの焼き芋をご飯に混ぜて食べさせました。

写真は、事件が起こる前に、安納芋見せびらかしで撮った写真なので、つるっと皮はむいてますが。


翌日のウンPでは、アルミホイルは見当たらず。
誤飲のために開腹手術なんてことになったら、慎重に進めてきたリンパ腫治療が泡になっちゃうよー。
出てこい、出てこい、出てこーい。

そして、2日後の昨日、留守番中のウンP2個から、丸まった固まり3つほど発見!
出たーーーー!!!たぶんこれで全部かな?
ウンPほぐした甲斐あった!バンザーイバンザーイバンザーイ\(i▽i)/


・・・と、
そんな焼き芋かぶりつき事件でありました。

安心しちゃったら、わざわざ書くほどの事じゃないなーなんて思ったり。
いやいや、でもまた同じような騒ぎがおきるかもしれないから、備忘録として載せておきます。

こなつの場合、食べる物以外にはまったく興味がないから、オモチャを誤飲する心配は少ないけれど、食べ物関係だけは本当に危険。
じーちゃんになっても食欲だけは侮っちゃいけないですね。
反省して以後気をつけます。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

健さんも悪性リンパ腫・・・

141118-1

高倉健さんの突然の訃報は、とても驚きました。

実際にはほとんど映画を観たことがないのだけど、やはりその存在感は大スター、巨星です。
ひとつの大きな存在が喪われた事が悲しいです。

それに、健さんの命を奪ったものが悪性リンパ腫。
ニュースでこの文字をたくさん見せられて、胸がざわざわしました。
健さんはいつから、どんな闘病をされたのでしょうか。
知りたいような、知りたくないような。


141118-2

こな、不器用でしゅから

このフレーズ、普段でもちょいちょい使ってるし、ブログでも何度か使ったなぁ。


事務所が発表された「生ききった安らかな笑顔でございました。」という言葉を見るたび、なぜか泣けてしまうんです。
きっと健さんらしい最後の時を迎えたのでしょう。

こなつも「悔いなし」と言える犬生を全うできますように。。。


悪性リンパ腫でも、命を全うした健さんに、心から敬意を表してご冥福をお祈り致します。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

昨日書いた「事件」は、今日ウンPで出てきて多分解決したのですが、記録のために次回書きますね。

リンパ腫治療/レントゲンと超音波検査(11/16)

もう11月も後半なんですね。
今年残り1ヶ月半・・・何事もなく過ごせますように。

・・・という願いも、なかなか叶わないのですが。
その話はまた次回。


さて、通院記録です。


11月16日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 456
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.3
ヘマトクリット(36.9-55) 32.7
血小板数(8-56) 73.0
白血球(6600-18400) 22800
好中球(3000-16300) 19500
BUN(9.2-29.2) 25.2
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
GPT(17-78) 359
ALP(47-254) >3500

白血球が上がったのは、低かった反動かな?
骨髄抑制が起きたときに備えて、この数値をとっておきたい~、なんて思ってしまう^^;

今回は、レントゲンと超音波検査も行いました。
今年の3月以来やっていなかったので、8ヶ月ぶりになります。
ここで何か見つかったら、安心して4年目を迎えられないー、とドキドキの検査でしたが、無事終了。

ステロイドを使っているとGPTとALPが上がっちゃうけど、肝臓の大きさも通常の大きさ。
心臓や膀胱、他臓器もOK。
胆泥は多少あるけれど、年齢的にも普通。

という事で、大きな問題はありませんでした!\(^▽^)/やったーい♪

来週は2回目のロムスチン予定です。
本来なら3週目の昨日投与になるのでしょうが、こなつペースですすめます。

シコリの大きさは左の下顎が1.4cmの厚み0.8cmで、先週と変わらないくらいくらいだそうです。
よかった♪
来週もキープできてますように。

肝臓の数値の為に、ステロイドも1日1錠に減ったし、そりゃーもう気分よく病院を後にして、ランチも美味しくいただいたわけです。


141117-1

2度めの虎ノ門「GOOD MORINING CAFE」。


わたしのオーダーしたヴァカンツァランチは、この日はゆず胡椒風味のタルタルソースがかかった秋鮭のフリット。
ケンヤちゃんは、前回と同じステーキランチ。

相変わらずボリューミーですー♪


141117-3

このとおり、最初は寒くてブランケットにくるまれていたこなちん。
でも、次第に頭が焼けそうなほど日差しが強くなってきました。


141117-2

まだまだテラス席でもいけるかな。


141117-5

ランチ後は、目の前の虎ノ門ヒルズをお散歩。
ぽかぽか陽気で気持ち良かったなー。

六本木ヒルズに比べると、かなりこじんまりした感じですね。
オフィス街の休日は、人も少なめで、のんびりお散歩にはちょうどよかったかも。

こてつがいたらバシャバシャ入っちゃいそうな小川が流れてましたよ~。


141117-4

最近すっかりのんびりペースのこな散歩。

家の近所だとほんとに歩きたがらないし、どこか悪いところでもあるんじゃないかという心配もあって、この日レントゲンや超音波検査もしたのですが、どこも悪くないという結果。
うーん、年齢のせいか、身体が重いせいか。
また、ケンヤちゃんが甘やかしですぐ抱っこするようになったしねー。
今はとにかくこなつペースで、ゆっくりゆっくり歩いてます。

帰ってからは、みんなでお昼寝しちゃいました。
うーん、平和なひととき。


そして、夜。

レリゴー3匹のところに行こうと準備をしていた時に、事件は起きました。

そんなわけで、長くなるので、次回に続きます。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
ああ、せっかく久しぶりのレントゲン撮って安心したばかりだと言うのに・・・(>_<)

半年ぶりにシャンプーしたよ~♪

事務所からクレーム必至なスクープ写真!!

141115-1

事務所ってどこだ、ってのは置いといて・・・

この白いの、スターへの紙吹雪じゃなくてフケです。

フケ!!


半年、シャンプーをしていない。
乾燥の季節・・・とはいえ、ひどいです~。


ので、E先生からシャンプーOKをもらって、体調もいいし、お天気もいい本日、シャワってみました♪




乾燥肌に良さそうなこちらのシャンプーを使用。

バスタブに入れて5分くらいお湯をかけ流してから、じっくりやさしくシャンプーをしました。
でも頑固なフケは、なかなか落とし切れなかったなぁ~。


141115-2

ひとっ風呂あびた後、荒ぶるこなちん。


141115-3

ふさふさ~サラサラ~♪



141115-5

落としきれなかったフケには、コロコロ使用。


141115-4

さあ♪

むしゃぶりつきたくなるふわふわボディのできあがり~  ヽ(*´∀`*)ノ


あ、ふさふわしてるからですよ。
くびれが見つけられないのは・・・もごもご・・・


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こてつ恋しや・・・

141114

今夜は、こてつの骨壺を抱えてボロボロ泣いてしまいました。

いや、特になにかあった、というわけではないのですが、なんだかこてつが恋しくて。
こてつと別れてもうすぐ10ヶ月になるけれど、今なお恋しいです。
ほんとにもうこてつに会えないのかなあ。。。って、今でも信じられない。

夜、会社帰りの駅から家までの道のりは、こてつを思い出して、ひとりでじわじわ泣いてます。

あー、こてこなが競争するようにここを散歩したよなー、なんて思うと、あまり人通りがないのを幸いに泣きながら歩く、あぶない女であります。
いいんだ、夜だしね、誰にも見られないし。

なんかその気持ちのまま帰って、こてつにただいまーって言ったら、抱っこしたくてたまらなくなりました。

こてつの服を着せている骨壺を抱いていたら、少しだけこてつを抱っこしてる気分になれたかな。
やっぱり、ずっと納骨はできそうにありません。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こなつは元気にしてますよー^^

リンパ腫治療/ロムスチン2週目の血液検査(11/9)

本日通院日。

週一きっちり通い、年間100万近い診察費を3年も落としている我が家は、病院にとってVIPじゃないかと、ふと思ったり。
そりゃー診察室ひとつ貸してくれたりするわな。(それとこれとは別やね)

しかしこの金額、世田谷価格で少々お高いせいもあるんでしょうか。
しかも最近「採血料」としてプラスで1000円かかるようになって、今日も血液検査と薬代だけで13,000円超えですよ。ひーん(泣)

消費税10%、やっぱり反対したいぞー。


11月9日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 443
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.8
ヘマトクリット(36.9-55) 31.5
血小板数(8-56) 63.4
白血球(6600-18400) 14000
好中球(3000-16300) 10100
BUN(9.2-29.2) 33.0
クレアチニン(0.4-1.4) 0.9
GPT(17-78) 218
ALP(47-254) >3500

ロムスチン投与して2週間め。
白血球・好中球は正常値でした。ほっ

コリコリは、先週と同じかなー。
若干大きくなった気もしちゃうけど、心配しすぎかなー。
E先生は先週不在だったので、比較してもらえないのが残念。

今日ギョッとしたのが、診察室で部屋着を脱がせたら、背中からボロボロと大きなフケ?!
慌てて皮膚を見てみると、あちこちで皮がはがれて悲惨な状態になってるんです。
副作用?!
皮膚病?!
サーーーッと青ざめましたが、たぶん原因は、半年シャンプーしてない事と、乾燥かなと。

シャンプーはストレスになるからドクターストップかかってましたが、先生もさすがにOK出してくれました。
体調よければ次の週末シャンプーしまーす。
保湿もしっかりしなきゃね。


141109-3

帰りがけには、またこちらへ。


141109-1

いつまでたっても名前が覚えられない「Le Pain Quotidien」でのランチ。

前回きたのは先月だったかな?
ガラリとメニューが変わっていて、全体的に金額がアップしちゃってました。
どこもせちがらいなぁ~。


141109-4

血液検査をする日は、いつも朝食抜きでお弁当を持っていきますが、実は今日、お弁当を用意したにもかかわらず、玄関に置き忘れてきちゃったんです。
えーん。
診察後の弁当をなによりも楽しみにしているこなつに、なんと言っていいやら・・・ ()´д`()

でも、救いの神現る。
E先生が、試供品くれました。
ロイヤルカナンの満腹感サポート。←こなつ向けにあえてコレか?

好き嫌いないこなつさん、試供品だろうがなんだろうが、ありがたくいただいてくれました。
よかったよかった。


141109-2

わたしのイチゴもあげるからゆるしてね♪


来週は、今年の3月以来のレントゲンと超音波検査をする予定。
無事クリアして、勢いよく3年突破したいなー。エイエイオー!


そそ、明日は珍しくわたしがお泊り出張なんです。
たった一泊だけど、こてこなロスになりそう。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こたつ始めました

141108-1

本日のケンヤちゃんのパソコン風景。

8キロの重りを身にまとって、なんの訓練だ?


141108-2

重り、なぜかドヤ顔しております。

このわがままっ子の甘えっこめ~!!


141108-3

こちら、こなつさまの新しい部屋着です。


ピンクにハート柄ってところが、もうね、男の子になぜこれを選ぶかって。
部屋着はほぼピンクか赤なので、そのまんま近所散歩に出ると、顔なじみの人にも「オス、、、だったよね~」と言われます。
でも、暖色系の方が、身体冷やさないような気がするし、なんたって、こなつ似合っちゃうんだもん(笑)


141108-4

そう、身体を冷やさないことが大事なので、こたつ生活も始まりました。

こてつ、こなつ、こたつ・・・


141108-5

こたこなコンビ、さっそくいい感じです^^


グランを打った日曜日以降、今週は抗生物質のバイトリルを飲んでいるおかげもあるのか、元気に過ごしています。
相変わらず散歩はほとんど歩かないですけどね。
こなつの元気のバロメーター、食欲の針だけはいつも振り切れるぐらい快調なのでした。


そうだそうだ。

肝心なことを書いてませんでした!

グランを打つ事になった先週日曜日の時点で、シコリはさらに小さくなっていたんです。
下あごが右0.4cm、左0.8cm。
ってことで、ロムスチンはこなつに効いた!

まだ道は続いた気がして、ほんとにホーーーーーッとしました。

ロムスちん、ありがとー♪
これからもこなつと仲良くしてね!

さあ、明日も病院だ。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ひとまず安心

行楽日和だった秋の3連休の2日間、わが家は病院へ。
お友達からお誘いももらっていたけれどいけませんでした。
残念だったけど、今はこなつの体調優先にさせてもらって、それも分かってもらえているので、また次の機会を待ちたいと思います。

こなつが一緒なら、どこだって最高の場所だから通院も楽しいのだ。


さて、昨日ガッツリ落ちた好中球ですが、どこまで上がってくれたのやら。
まだ低かったら、以前みたいに2日連続でグランを打たねばなりませぬ。

こなつの好中球がんばれー、グラン打たなくて済んだら、その分オヤツを買ってあげるよー。

と、病院までの道中、こなつの体に囁き囁きやってきました。
15,000円分のオヤツって相当だよなぁ。


で、ドキドキの血液検査。


11月3日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 444
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.1
ヘマトクリット(36.9-55) 31.6
血小板数(8-56) 33.8
白血球(6600-18400) 12300
好中球(3000-16300) 11800

おお!!
見事に正常値まで押し上げた!!!

熱も38.3℃の平熱になったし、安心だ~♪♪

もちろん強敵ロムスちん、いつまた下がるか油断できないので、この一週間は抗生物質を飲みます。
でもグランも点滴も無しで今日は無罪放免\(^o^)/やったね


141103-1

今日も代官山蔦谷のスタバ。
でも今日は診察室じゃないもんね~♪
こなつはブランケットにくるんで、ほぼ抱っこの過保護っぷりです。

あ、道中約束したグラン代わりのオヤツも買うたるがな。
(10分の1の価格に抑えさせていただきましたが・・・)


141103-2

家に帰ってからも、食い気まんまんでオヤツ入れ転がし中。


141103-3

開けられないけどね。


141103-4

目ヂカラもしっかりあるし、顔色もよくなった気がします。
ひとやま越えたね。

でもロムスチンの副作用は、3週間の間にもう一度くるという話。
しっかり食べて体力つけておこうね。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ロムスチンの副作用キター!

141102-1

11月2日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 456
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.2
ヘマトクリット(36.9-55) 32.1
血小板数(8-56) 39.5
白血球(6600-18400) 1100
好中球(3000-16300) 600
BUN(9.2-29.2) 21.7
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 278
ALP(47-254) >3500

ロムスチン服用から一週間、きたよきたよきたよーーーーー骨髄抑制!!!!

前夜まで平熱だったのですが、この日、病院への道中で抱っこしてると体が熱く、いや~な予感がしてたら、病院では39.4℃まで上がっていて、そしてこの数値。
白血球が1100、好中球が600とガツンッと下がっちゃいました(>_<)

骨髄抑制の副作用が強いとは聞いていたので、予想通りというか、こんなの真っ正直に現れるとは予想外というか。

大事に至ってはいけないので、2年半ぶりにグラン注射を打ちました。
(グラン注射=好中球を増加させる薬。1回15,000円也~!)

前回打ったのは、ビンクリスチンを2週続けて投与した後で、白血球900、好中球500まで下がって、念のため一晩入院もしたんだったなぁ。
今回数値的には前回とほぼ一緒の下がりっぷりですが、こなつのストレスになるので入院は無し、その代り半日ゆっくりかけて点滴をしました。


141102-2

しかしただ点滴でも、他のおりこうワンコのようにケージで受けられないワガママスター。
困ったなぁと思っていたら、こちらから言うより先に、診察室をひとつ貸してくれました。
今日はいつものE先生が不在で、先生がひとりしかいないから診察室ひとつ使わないとは言え、この待遇・・・よっぽど普段うるさいからだろうな(^^;

あ、それでも血液検査では毎度ウンともスンとも言わず、いつも褒められてるんですよー。
ただ、ひとりにされると大騒ぎしちゃうのです。


141102-3

なので約5時間の点滴中、飼い主ふたりの完全付き添いであります。
こちらで飲み食いしてもよいとお許しをいただいたので、スタバとコンビニで食糧買い込んで、こなつのベッドやブランケットをセットして、ついでに文庫本も用意して、籠城準備OK。

最初はヒンヒン泣いてたこなつも、やっぱり身体がだるいのか、診察台の上で寝ちゃいました。
でもね、やっぱり食欲はあるんです。
なので、時々起きたタイミングで、おやつやヨーグルト、リンゴを食べたり。
ちょっぴりピクニック気分になってきたぞ。
深刻な状況での点滴中だけど、一緒にいられるからなんだか楽しくなってきちゃったよー。


141102-4

点滴が終わった後の血液検査では、白血球が2000まで上がってくれました。
下がらなかったのをヨシとして、ひとまず安心。

また翌日検査に来ることにして、なんとか帰ることができました。

帰る頃にはすっかり暗くなってたなぁ。
11月から始まったばかりのクリスマス特別ライティングのキャンドルツリーが見れた~♪


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

2年ぶりのコキアの丘

11月に入りましたね。
今年も残り60日ほど。いよいよあと2か月かあ。
ハロウィンも終わって一気にクリスマスモードに入ってしまいそうなので、早いうちに秋のお出かけ写真を載せなければー!

ということで、10月18日にひたち海浜公園のコキアを見に行った時の一日です。

週末ごとの台風で、チャンスは無いかと諦めかけていましたが、このときの週末は絶好のお天気になってくれたので、こなつの体調も確認して、思い切ってGOGO~!!


141018-1

みはらしの丘に到着すると、コキアよりもコスモスのほうが目立つ感じ。
ピンクと赤のコラボは女子力アップにつながりそう~。


141018-5

9時半頃到着したのですが、すでに丘には人がいっぱいでした。
2週続けて台風だったし、見頃も後半とあって、みんなこの週末が最後と思って押し寄せてきてたのかな。
まあ、わが家もそのクチですけどね。


141018-2

まずはコスモスの前で記念撮影。


141018-3

141018-4

141018-6

丘の上からの眺め。
毎度思うけど、GWのネモフィラにこのコキア、植え替えが大変だろうなあ。


141018-7

141018-8

偶然会ったIGフレンズのみうちゃんママファミリーの茶美ちゃんと記念撮影。
みうちゃんはリンパ腫と闘って今はお空にいます。
同じくリンパ腫と闘ったジョアンくんファミリーのちどりさんとオリベくんにも偶然会えたし、なんだかこなつにたくさんパワーをいただいた不思議な日でした。


141018-9

あ、これも大きなこなつのパワーの源だ。

瞳キラキラというか、ギラギラでソフトクリームにロックオン!


141018-10

アイスうまー!!

青空の下で食べるアイスは最高だね♪

これがこの日いちばんのナイスショットかもしれない(笑)


141018-11

2年ぶりに来たコキアの丘。

昨年はこの時期にこなつが再再燃、こてつも少しずつ吐き始めるようになった頃で、ここまで来ることはできませんでした。

今年はこなつが治療中だけど来れたんだなぁ。
でも、こてつがいないなんてね。

こなちゃん、今年一緒に来てくれてありがとう。
素敵な笑顔を見せてくれてありがとう。

来年も・・・って夢見るといじわるされそうだから言わない。
言わないけど、ね。

信じてるよ。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ