fc2ブログ

リンパ腫治療/初ロムスチン(10/26)

先週何もしなかったので、この一週間のコリコリが心配でしたが、無事小さいままキープ!!
アスパラすごいよ、ありがとー♪

こうなると、アレルギーが出てしまったのが返す返すも悔しい…。
アスパラにはまだまだ頑張って欲しかったよぉ。


10月26日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 477
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.4
ヘマトクリット(36.9-55) 33.5
血小板数(8-56) 45.4
白血球(6600-18400) 17600
好中球(3000-16300) 15800
BUN(9.2-29.2) 30.0
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
GPT(17-78) 326
ALP(47-254) >3500

白血球値は、先週異常に高かったけど、正常値に落ち着きました。

さて、今回使用する抗がん剤。

効き目が弱ってるビンクリスチンか。
最後の1回となるドキソルビシンか。
ドキソルビシン系だけど2軍扱いのミトキサントロンか。
飲む抗がん剤のロムスチンか。

もうどれを使えば効果があるかは不明な領域です。
E先生も提示はしてくださるけど、決断するのは飼い主なんですよね。

むむむむー・・・。

ビンクリスチン以外は、どれも3週間何もできません。
もし効かなかったらその間打つ手がないのが怖いけど、ビンクリスチンも今は期待値低いしなあ。。。

ドキソルビシンはとっておきたい気持ちあり。

ミトキサントロンは、効果があったという話をあまり見た事がない。そのくせ高価。

そしてロムスチン。
毒性が強い、肝毒性がある、骨髄抑制が強くかかる、血小板が激減してひどい貧血状態になる、これで命を落とす子も多い・・・という思いっきり怖いヤツだという先入観から、今まで避けていたロムスチン。
でも、最近カハラちゃんがロムスチンを使って、しこりも小さくなり体調も良さそうな様子を見て、だいぶ印象が変わってきました。

こなつにはまだこれが最後と追い詰められたわけではないし、コリコリも小さく体調もいい今、ロムスチンを試してみるのもありかな。

うん、こなつには効く気がするし!!

粉薬らしいこの薬、小型犬で普通60mg/㎡らしいのですが、こなつの場合、ビンクリスチン低用量でも白血球が下がるので、自らを慎重派だというE先生の処方量は50mg/㎡でした。


141026-1

そして、この10mgのカプセル2錠を渡されました。
手袋もあるよ~。
素手で触ったらいけないのか・・・って、そんなのをこなつに飲ませるのか、わたしはー。
シクロフォスファミドでも思うけど、これをこなつが口の中で噛んでしまったらどうなるんだろう。


141026-2


お弁当に盛って食べさせたら、丸飲みしてくれたけどね。
食に意地汚い子でよかったと、今ほど思ったことは無い(T▽T)

あ、肝臓で分解されるそうなので、肝臓保護の為に事前に皮下点滴をしました。
強肝剤も一緒に点滴です。


141026-3

お弁当を食べた代官山で、飼い主もスタバでランチ。
はじめてキャラメルプリンフラペチーノを飲めました♪

このプリン、他のフラペチーノにも追加できるらしいから、スタバおすすめのダークモカチップフラペチーノにいれてみよ~♪
(・・・と思ったら、10月31日までって!今週末はもうダメじゃん~><)


141026-5

皮下点滴でたぷたぷボディだから、服は着せられず、なんちゃってハロウィン。

抗がん剤飲ませた子に、こういう事させておりますが、帰りの車中や家でも、ちょっと息荒いかなぁってすぐ心配になったり、寝てるだけでもハラハラです。


141026-4

ロムスちん(アダ名)、こなつの身体のなかでがん細胞を退治してまわってくれてるんだよね。
頼むぞ、がんばれー!
がん細胞だけをやっつけるんだ!!
こなつとは仲良くしてね。

今朝は散歩に誘っても門から出ることもなくすぐ帰るー、でしたが、ご飯はしっかり食べてくれています。
初めての抗がん剤で、いつ白血球が下がるか予測不能で油断できないので要注意。
3週間しっかり様子を見守っていきたいと思います。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト