fc2ブログ

お台場大好き♪


140927-2

9月27日の土曜日でした。

最近お台場と言えば、病院帰りに「うしすけ」ランチついででしたが、この日は、久々にお台場に行くぞ!と気合を持って行ってきました。

歯根膿瘍でマズル腫らした一週間後で、体調大丈夫かなと心配もしたのですが、やっぱりお台場大好きなんですよー、こなつが。

「お台場」と言った途端、目がキラン☆


140927-1

こてこな定番ルートで、潮風公園の夕日の塔までの道に出ると、走る走る♪
うちの近所のとぼとぼ散歩とえらい違いだ。

あ、走ってますよ、これでも。
躍動感感じられないのは、カメラマンの腕が悪いせい・・・か、やっぱりこなつがメタボだから?(笑)


140927-3

大好きな道、いつもこて兄ちゃんとどっかんどっかんぶつかりながら追いかけっこしてたもんね。


140927-4


「bills」世界一の朝食でランチです。
近くに「Eggs'n Things」がオープンしたせいもあるのか、ほとんど待つことなくテラス席につけました。

ホットサンド、まいう~です。

って、最初に食べた時は感動したのにな。
二度めだと、最初ほどは・・・f^_^;


140927-5

でも、ガン見。


140927-6

パンケーキも二度三度と回を重ねると、こんなものか~的な感想になっちゃうのであります。

初めて由比ヶ浜でこのリコッタパンケーキを食べた時は、シチュエーションとあいまって、めちゃくちゃ感動したものです。


140927-7

でもこなつが嬉しそうだからいいのだ~♪


140927-8

これもガン見(笑)

シロップやクリームがついてないところと、バナナをあげるよ~。


140927-9

久しぶりに自由の女神さまと記念撮影もしちゃったね♪


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



リンパ腫治療/ビンクリスチン投与(9/28)

140928-1

この一週間は、おおむね平熱をキープ。
お散歩も、近所だとトボトボですが、レリゴー3匹と一緒だったり、お台場に行くと快調に歩きます。

でも、あごを触るとそら豆のようなコリコリがあって、気持ちは焦る・・・。


9月28日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 477
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.5
ヘマトクリット(36.9-55) 33.4
血小板数(8-56) 52.7
白血球(6600-18400) 9400
好中球(3000-16300) 5900
BUN(9.2-29.2) 28.0
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 63
ALP(47-254) 768

実は最近肝臓サプリのデノシルを飲ませていません。
ヨーグルトに混ぜてもペッて吐き出すようになって、嫌がるので無理はやめました。

でもGPTは正常値に入ったし、ALPはこの一ヶ月2925→1833→768と推移。
ステロイドを減薬してきて、2週間前から完全に断ったのですが、その間順調に数値が下がってきているので、デノシル無しでもヨシとしよう!

そして、肝心のリンパ腫の方ですが。

コリコリは、下顎に左右2センチ程のものと、もうちょっと小さめのものがそれぞれあります。
他のリンパ節の腫れは正常範囲内。

下顎なら歯からきた腫れじゃーーーー、、、と言ったものの、今は歯茎の赤みがひいているし、それはあまり考えにくいみたいです(涙)

だとしたらこの大きさ、わたしは焦ってしまうのですが、E先生によれば焦る段階ではないと。
ビンクリスチンがまったく効いていないわけではないと言います。
うーん、そうなのかな。そうなのか。

そして抗がん剤について相談しましたが、L-アスパラギナーゼは今後の為に取っておきたいし、ビンクリスチンがまだイケるのなら、今週投与して、来週様子を見ながらシクロフォスファミドを服用する方向で進めることにしました。

こんな時、腫瘍科認定医Ⅰ種のE先生に診てもらっていて良かったと思います。
専門医の経験と知識からそう言ってもらえるなら、きっと大丈夫なんだろうと信頼できるので。
もちろん、飼い主の感覚が一番大事だと思います。
これから先、更にこういう選択が増えてくるのでしょうが、焦らず、選択を誤ることなく納得いく治療をしていけますように。
・・・と、自分に言い聞かせるのでした。


140928-2

今回は、通院後に恵比寿のデキシーダイナーでランチだけして、ささっと帰りました。
抗がん剤後は安静にしないとね。

さあ、ビンクリスチン、ちゃんと仕事しろよーーーーー!!!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

コスモス畑でラン ランララ ランランラン♪

9月23日、お彼岸のこの日はすっかり秋めいてきて穏やかな一日でした。


140923-4

そろそろコスモスの季節、近くで咲いてないかなぁと調べたら、松戸の河川敷にあるじゃないですか。
毎年ボランティアさんの手によって植えられているようで、先日の土曜日は「コスモスまつり」も行われていたそうです。
こんな場所があったなんて知らなかったぁ。


140923-3

午後行ってみると、けっこうな広さがあります。
あの橋の下までずっとコスモス!
しかもひとが少ない!

遠くからだと満開か?!とテンションあがるー♪

あ、、、でも近づくと早くも見頃過ぎな感はありました。


140923-2

きれいめなところを探して、スターこなつのブロマイド撮影です♪

うーん✿こなちん、お花が似合う✿

さすがIGでオトメンダックス部長を務めるだけあるわ~♪(自称)


140923-1

下では8キロオーバーを支えるケンヤちゃん。
ADはつらいよ。

あ、わたしもこの役をやったのですが、翌日なんと両腕筋肉痛ですよー^^;


140923-5

コスモスのトンネルをランランと駆けるスター。

なぜかこのトンネルになると張り切っていたのは、穴ぐら好きなダックスの本能ですかね。


140923-6

楽しそうなこなつが見れたから、来てよかったなぁ♪


140923-7

この日はお彼岸。
太陽が真東から昇って真西に沈む秋分は、彼岸と此岸がもっとも通じやすくなるそうです。

こてつ、この天からの梯子を使って、駆け下りてきたかな。

長いシッポをばさばさ振りながら、舌をべろんべろんに出して全速力でおいでー!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

通院記録(9/21) 歯根膿瘍かも

140921-1

今日の通院ランチは、このロケーションで~す♪


140921-4

どどん!

と、今年6月に開業した虎ノ門ヒルズが目の前です。


140921-2

「GOOD MORNING CAFE & GRILL」


140921-3

ワン連れはテラスのみですが、予報が外れて秋晴れの爽やかな天気だったから、むしろテラス席が気持ちよかったです。
あ、でも日差しが強くて、パラソルのない席や日が当たる席は暑そうでしたね。


140921-5

140921-6

上のヴァカンツァランチが1400円。
下のステーキランチで1500円。
スープもついてこのボリューム、大満足です♪

150円から200円でドリンクもつけられますよ。


140921-9

さらに150円出せば、このデザートまで♪

しっとりしたシフォンケーキに、たっぷりクリームとキャラメルソースがかかっていて美味しい~*^^*
これで150円なら、絶対頼むべし!


140921-8

ステーキ越しのこなちん。
ケンヤちゃんからのおすそ分けをゲットしてました。


さて、通院結果です。

9月21日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 476
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.5
ヘマトクリット(36.9-55) 33.3
血小板数(8-56) 82.7
白血球(6600-18400) 12600
好中球(3000-16300) 11300

いつもこの一週間後の時点で、白血球と好中球は3000前後まで下がっているのですが、今日は普通だなぁ。
一昨日の金曜日は4600だったのが、もう上がっているのは何故だろう。
炎症を示すCRPが2.6と高いので(正常値1以下)、そのせいで白血球が上がっているのかも。

で、どこに炎症があるか、ですが、どうやら歯。

一昨日のブログでマズルが腫れたと書きましたが、先生が歯茎を押すと血が滲み出てきて、犬歯のあたりに歯根膿瘍ができているようなのです。

2年前にも、奥歯の歯根膿瘍で腫れたことがあったっけ。
抗がん剤を使うと抵抗力が落ちるのが原因なんですよね。
あの時は脾臓摘出手術の際に併せて抜歯もして解決したのですが。

今回も、先生は抜歯をした方がいいと言います。

抗がん剤のたびに腫れるのを抗生物質で抑える処置では、そのうち抗生物質が効かなくなり、菌がまわって大事に至る。
恐々と抗がん剤を使うよりは、抜歯してリスクを取り除いた方がいいという事です。

でも抜歯は当然全身麻酔になるので、リンパ腫の治療のタイミングを図りながらになります。

・・・抜歯しないとダメなのかなぁ。
犬歯ってワンコの象徴だと思っていたから、それが無くなるのは悲しいし、ちっともグラついていない犬歯の手術は大変だと言います。
抜いたら他の歯も悪くなっちゃわないかな。

でも、鼻に抜けるくらい穴が開いてからじゃ遅いし。

・・・と、悩みます。


そうそう、リンパ腫のほうは、下顎のしこりが右1×1.6センチ、1×1.7センチ、左1.8×1.3センチ、0.9センチとそれぞれ2つ。
他のしこりは目立つもの無し。

指先に枝豆サイズのが触れると胸苦しくなりますが、今日の診察で歯根膿瘍と分かった時、

あ、もしかしたらこの腫れって、歯からきてるものなんじゃない?!

と、楽観したい気持ちになったのですが、どうだろどうだろ~。

そうじゃないとしたら、一週間でこの大きさに成長するんじゃ、もうビンクリスチンは無理なのか・・・と泣きたかったのですが、E先生はまだビンクリスチン推しのようなのです。
一軍以外は効果ないときっぱり言う先生だし、こなつの大きさならまだいけると。
腫瘍認定医Ⅰ種取得の先生が言うのだから、信じていいかな。

うん、そうだそうだ、歯からの炎症が原因のコリコリだしね。

そもそも、こなつはリンパ腫じゃないんだもん!!(まだ言うか)


140921-10

先週、抗がん剤を打ったのに夕方まで遊んじゃったのがいけなかったかなぁ、と反省もしました。
やっぱり当日は安静にしてなきゃダメですよね。
これからは、さくっとランチしてまっすぐ帰ります。
(ランチはさせて・・・血液検査の為に絶食しているこなつに併せて、飼い主も朝ごはん抜きなんですも)


そんな今日、リンパ腫宣告から2年10ヶ月。
今日もかわいい笑顔を見せてくれてありがとう。
強いぞこなつ!

先生も、3年いけるでしょう、と言ってくれました。
もちろんだ!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

発熱で緊急受診

こなつ、発熱です。

今週、39℃前後の熱が出て、抗生物質を飲ませたり飲ませなかったりしていたのですが、昨日18日(木)の深夜に身体がほこほこに熱くなって、39.8℃まで熱が出てしまいました。

会社から帰宅するとご機嫌さんだったし、夜ご飯もいつもどおりだったから、油断して抗生物質を飲ませてなかったので、急いでヨーグルトと一緒にごっくんさせました。

アイスノンをあてがっても、身体はさらにあっちんちんになって、たぶん夜中は40℃超えたんじゃないかと思われます。
わたしもあまり寝れずにつきあっていたのですが、途中途中でこなつがチューしてくれると、ベロが焼けるんじゃないかと思うくらい熱かった。


140919-2

今朝は、38.7℃とか38.8℃とか、ひとまず38℃台まで下がってくれてよかったぁ。

で、そんな体調でも、しっかりご飯は食べてくれるのです。
いつものスピードの70%くらいの速さだけど、もりもり食べてくれてひと安心。


140919-1

・・・と思っていたら。

ん?

スターの顔がおかしい!

写真だと分かりづらいけど、左のマズルが腫れているのです。
これはいかん~、と今日E先生がいる亀戸の病院に電話して、E先生に事情を話すと、連れて来てもらったほうがいいかも、と。
てことで、わたしが運転して病院に駆けつけました。
よかった、亀戸で。。。


140919-4

病院では39.3℃。
白血球が4600、そのうち好中球が3900という検査結果。

好中球は意外にもある結果だけど、実際に顕微鏡で見ると単球が多くて、その単球を好中球として機械がカウントしている可能性があるそうで(よく分からん)、E先生の感触だと3000あるかないからしいです。
まあ、でも3ケタじゃないからまだマシか。

熱に対する処置として、抗生物質をパセトシンから、抗菌剤のバイトリルに変更。

電話では、1日点滴をした方がいいかもという話だったのですが、診察室でこなつの食欲があると言ったら、それなら薬服用で大丈夫かな、と短時間で帰ることができました。
あ、皮下点滴はしたので、今日はそこにバイトリルを入れてます。


140919-3

採血後は、待合室でも褒美のオヤツを欲しがるし、夜ご飯もしっかり食べるし、フードファイターとしての働きはばっちり。

お熱は38℃後半をキープ。
うーん、もう一息が下がらないなぁ。


140919-5

コリコリは、右下顎が1.8×1.5センチ、左下顎が1.5×1.3センチと、やはり成長してました。

他のリンパ節はそれほど変わりないようです。
それを聞いただけでもほーーーーーっとしたけど。

E先生に、この間のビンクリスチンが50回目の抗がん剤だった事を話すと、普通やりたくてもそこまでやれないから、と。
こなつ頑張ってますよね、って自慢しちゃいました。

今後の治療については、日曜日の池尻の診察時に相談です。
まずは熱を下げて体調を万全にしないと。

今夜はゆっくり眠ろうね、こなちゃん。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ジン、ジン、ジンギスカン~!

9月14日の病院後は、お友達と待ち合わせ。


140916-3

中目黒でワンコと店内でジンギスカンが食べられる「くろひつじ」さん。
一度こてこなと一緒に、3年前に来たことがあります。
臭みのないラム肉で美味しかったので、また行きたいと思いつつ、気がついたらあっという間に3年が経ってるんだもんなあ。
こてちゃん、一度しか連れてきてあげられず、ごめん。

 その日の記事 ⇒ 2011年7月24日 ワンコとジンギスカン@中目黒「くろひつじ」


140916-5

この日は、幼なじみのモッさんと、昨年IGを通じてお友達になったマノンくんと会いました。


140916-4

マノンくんはGWに会った時に、こなつとラブラブしてくれたイケメンくんです♪
今月11歳でこのイケメンっぷり。
そりゃ、こなつも惚れるわ。


140916-2

ジン、ジン、ジンギスカーン♪(古)

久しぶりに食べたけど、ここのはやっぱり美味しい~。
いいお肉だからミディアムレアくらいの焼き加減が美味しいです、と店員さん談。
ついついおしゃべりしてると焼きすぎにはなってしまいましたが、それでも美味しくて、以前北海道で食べたのよりここの方が好き。


140916-1

あ。
イエローカード!


140916-7

モッさん♪

もれなくワンズはみんなお肉の匂いにくぎづけでした。


140916-6

抗がん剤がんばったご褒美ですから、こなつにもちゃんとあげましたよ~。
3年前はワンコメニューがあったけど、今回無くなっていたから、焼けたラム肉をおすそわけしました。

お店を出た後は、用意されているファブリーズで消臭。
ワンコにもね(笑)


140916-8

いきなり暑くなったので、散策もそこそこに、またカフェへ。

モッさんのカートに同乗させてもらったこなちん。
モッさんと楽しくやってる風の写真だけど、カートの中はきゅうきゅうにきつくて、きっとモッさんは「あなた、早く下りなさいよ!」って言ってるんだと思われます(^^;

8キロと6キロじゃねー・・・。
あ、モッさんの体重もバラしちゃった( ̄m ̄)


140916-10

2度めの「ル・パン・コティディアン」。


140916-9

なぜか、さっきジンギスカンランチを食べたはずなのに、またここでランチメニューを頼むわたし…。
ほら、コブサラダだし。軽いでしょ。
ケンヤちゃんとシェアするし。
(誰への言い訳?)


140916-14

イケメンマノンくんの変顔披露♪

オヤツを前にマテさせられると、こんな顔になっちゃいます~ププ


140916-11

ここで軽くお茶のつもりだったけど、気がつけばとっぷりと日が暮れて・・・4時間も滞在してしまったのでした。

うち以外の皆様、いったい何杯ビールを飲んだんだか(笑)


140916-13

こなつのコリコリは、今朝の時点で、日曜日より気持ち大きくなったような・・・。
この日投与したビンクリスチンが、効果ないなんて信じたくない・・・。

なんとか道はあるはず。
諦めないよ。
前向きにいくよ。

だから神様、どうかこなつを助けてください。
まだまだこなつの笑顔を見せてください。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

家族記念日♪

9月16日は、こなつの家族記念日です。

13年前の今日、家族になりました。
こなつの家族にしてもらいました。


140916-3

ブリーダーさんまでお迎えに行った時のこなつです。
丸くてふわふわでやわらかくて、ドキドキしました。

この日から、ずーっと一緒。
毎日一緒。

1日だって会わなかった日はありません。

ケンヤちゃんは出張とか旅行とかで、会わない日もあるけどね。
わたしは、皆勤賞ものです^^
だって離れたくないんですもん。

それなのに、よく会社には行ってるよなぁ。と思いますよね。


140916-1

右のケージに入っている子は、こなつの弟くんです。もしくは、お兄ちゃん?
こなつより一足先に飼い主さんが決まっていたので、たぶんこの後すぐにお家に行ったはずです。

このチューが、兄弟の今生の別れになっちゃいました。
親戚さんサイトで探したけど、見つからなかったんです。

今、どこで何をしているのかなあ。
幸せでいるよね。
こなつと同じ顔をしたキミのことだから、絶対かわいがられているはず。


140916-2

車の中では大騒ぎで鳴きながらうちに着いて(ちんまり固まってたこてつとは大違い)、ナッツ兄ちゃんにごあいさつ。

この日から13年間、ずっとわがままに振り回されています。
もうそれが幸せで幸せで。
なにせ、スターのお世話をさせていただくのが生き甲斐の、マネージャーと運転手兼ADですから(笑)

かわいいかわいい、と100万回は言ってる自信あります。
いや、1億回くらいかも。

(冷静になって計算してみると、1日100回言ったとして13年間だと474,500回にしかならないんですよ。
絶対もっと言ってるってー!)

お誕生日が過ぎた後は、家族記念日を元気に迎えようね、と約束していました。
ちゃんと守ってくれたこなつにありがとう。
14年目も、こなつに毎日「好き好き、かわいい♪」と言いながら、ハグハグチュッチュできる日々が続きますように。

次の目標は、11月21日のリンパ腫丸3年です。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

今日お昼の茨城県南部での震度5弱の地震は、勤務地の大手町は震度4でけっこう揺れました。
即座にネットワークカメラで、こなつの様子を確認したら、ちょっとしてから起きてキョロキョロ、そしてまたすぐに寝ました。
自宅は震度3だったのですが、さすがに気づいたか。
でも慌てずまた寝てくれてよかったです。
昨夜から39℃前後の微熱が出ているので、こなつが安静に寝ていられるように、地震も雷も火事も起きないでー。


リンパ腫治療/50回目の抗がん剤・ビンクリスチン投与(9/14)

140915-1

9月14日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 529
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.8
ヘマトクリット(36.9-55) 37.5
血小板数(8-56) 59.1
白血球(6600-18400) 17000
好中球(3000-16300) 14700
BUN(9.2-29.2) 29.6
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 149
ALP(47-254) 1833

診察前のチェックで、先週までは分からなかったしこりに触れてドキリとしました。

先生は、大きさは先週より少し大きくなっただけだけど、厚みができたかな、と。
それでも、普通の子でもこのくらいの子はいるんですけどね、と言われたけど。

食欲もあるし、お散歩もする。
大丈夫、こなつは強いもん。

抗がん剤を一週間延ばして、しこりの大きさを様子見するテもあるけど、と言われましたが、それも怖いので、予定通り抗がん剤ビンクリスチンを投与しました。

右後ろ脚から0.5mg/㎡。
体重が8.04キロでした。

2年9ヶ月の間、ビンクリスチン、シクロフォスファミド、ドキソルビシン、L-アスパラギナーゼ全て合わせて、今回50回目の抗がん剤です。
ビンクリスチンだけを数えると37回目。

こんなに抗がん剤を使っているワンコはいるのかな。
寛解をキープできるのでもなく、がん細胞に負けるでもなく、気がついたら50回も。
この小さな身体で受け止めてくれました。

ごめんね、と、ありがとう。

こなつが大好きなゴハンをいつまでも食べられるように、それだけを願って、これからも対処していきたいと思っています。

今、かたわらで寝ている身体を撫で撫で。
いつまでもこの柔らかい温もりがそばにいてくれますように。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

もちろん、抗がん剤後のまいうーご褒美アリですよ~!
今回はお友達と一緒にジンギスカンしてきました。
その模様は後ほど。(ちゃんと記事アップするぞー)

レリゴー3匹のデイサービス風景

140913-1

今日は、レリゴー3匹(レツゴー3匹をアナ雪風に 笑)のデイサービスでした。
(どうでもいいけどレッツゴー3匹じゃなくて、レツゴー3匹なんですね)

朝晩合わせても、平日は3時間にも満たないお世話時間。
スキンシップも足りないし、彼らも人恋しかろうなぁ。
それでも健気に部屋で待ってますよ。


140913-2

なので、たまに週末はわが家に呼ぶことがあります。
写真は2週間前の8月30日のもの。

この日はシャンプーのオプション付き。

やっぱりワイヤーフォックスって脂っぽくて、わしゃわしゃ撫でた後は、手のひらがテカテカするんです。
なので2週間でシャンプーです。

ミッキーをわたしがシャンプーしたら、ケンヤちゃんがついでにラッキーとシュナをシャンプーしてくれてありがたや。


140913-3

風呂上がりのミッキーさん。
下あごのおヒゲもカットしました。
もうちょっと伸ばして全体的にふんわりさせたいんですよね~。
そんな技をわたしが出来るかはともかく(^^;

さぁ、これでしばらくさっぱりだ。


・・・と思ったけど、今日でもう2週間!
2週間ってあっという間なのだ。
ええ、もう香ばしい香りを放つミッキーさん・・・

え、またシャンプーしなきゃいけないの(・・;

うーん、今日はちょっとパス~。


140913-5

シリコンスチーマー(パスコの景品)でチンしたカボチャが、この日のオヤツ。
ハイ、順番だよ~。

いちいち視線が動くところがかわゆす♪

ラッキー爺ちゃんはフリーダムですがね。


140913-6

こなつはかぶりつきで。

でも順番なのです。


140913-4

他犬種といると際立つダックスの短足っぷりに、萌え萌え~♪

これでも精一杯立ってるんですもの(*≧▽≦*)


140913-7

いつまでもどこでも、フードファイターでいようね、こなちゃん!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療/ビンクリスチン投与(8/31)・血液検査(9/7)

お久しぶりです。
サミット報告も始めたばかりでいきなり放置してすみません。
忙しいと言えば、母ワンズのお世話で忙しいのですが、「昼顔」にはまったりする時間はあります(^^;

こなつは毎週元気に通院してくれているので、2週分まとめてアップです。
写真を準備してるとさらに時間がかかっちゃうので、備忘録として文字ばかりです。
するっとスルーでよろしくです。

8月31日(日)

この日は抗がん剤の日。
まずは血液検査から。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 532
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.6
ヘマトクリット(36.9-55) 37.6
血小板数(8-56) 60.2
白血球(6600-18400) 15200
好中球(3000-16300) 10000
BUN(9.2-29.2) 22.7
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 239
ALP(47-254) 2925

血液検査の結果は、こなつ基準でまあまあ。
相変わらずステロイドは1日半錠飲んでますが、ALPが計測できるまで下がってきたのは、デノシルのおかげか?

体重8.24キロ。(ずっしり)

2週間経ってもコリコリは硬さ、厚み、サイズは普通という事で安心しました。
前回は2週間で「少し厚みが出た」って言われて、もうビンクリスチンは効かないのかと奈落の底に落ちましたからねー。
でもこうして今回2週間でも普通と言うことは、まだまだイケルって事ですよね。
うん、きっとそうだ!!

と信じて、今回もビンクリスチンを右後ろ脚から0.5mg/㎡を投与しました。

頑張ったご褒美に、お台場の「うしすけ」での焼き肉つき♪
ガツガツ食べてパワーつけてもらいました。
と言っても、やっぱり50gじゃ足りなさそう。
いつか100gを注文してあげたいなあ・・・いつか(笑)


9月7日(日)

そして一昨日、ビンクリスチン投与から一週間、血液検査の日。
実は抗がん剤投与の日より、この日の方がコリコリチェックの時は緊張します。
もしもこの一週間のタイミングで「腫れてる」と言われてしまったら、もうビンクリスチンは効果がないという事。
平日は怖くて触れず、診察前に勇気を振り絞ってさっと探ってみます。

うん、、、無い!!(i▽i)

それだけで気が軽くなって、少し晴々した気分で診察室に入れるのでした。

先生がチェックしても「変わりないですね。先週よりすこし柔らかくなったかな」と言ってもらえて、ホッとして小さくガッツポーズです。

ご飯も相変わらずよく食べるし、お散歩も母ワンズと一緒だとルンルンよく歩くので体調も問題なし。
お熱も無し。

てことで、安心して血液検査です。

9月7日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 487
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.0
ヘマトクリット(36.9-55) 34.1
血小板数(8-56) 68.5
白血球(6600-18400) 3800
好中球(3000-16300) 3400
BUN(9.2-29.2) 19.9
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
GPT(17-78) 218
ALP(47-254) 2592

体重8.14キロ。

想定内の骨髄抑制中ですね。
でも体温38.1℃と平熱でした。ホッ。

で、今週からステロイドが1日1/2錠から1日1/4錠に減りました、嬉しい~!
早くゼロにならないかなぁ。
肝臓が楽になってGPTやALPがもっと下がってくれますように。

ご飯だけはモリモリ食べてくれるから安心しちゃうけど、こなつの身体はいっぱいいっぱい頑張ってくれてるんだと思うのです。

最近、左目がよく涙目になってます。
目元のイボはシニアになった頃にできたけど、一昨日、上瞼にも新たなイボができていることを発見しちゃいました。
左目を中心に、顔にばかりいろいろ出来ます。
目の周りのクマもひどいしねぇ。。。
なんで顔にばかり・・・、スターこなつにとって大事な顔なのに。

美しい声と引き換えに魔女から人間の足を得た人魚姫のように、こなつはリンパ腫と闘う身体と引き換えに、かわいい顔を奪われちゃったのかなぁ、なんて思ったりして。
もちろん、そのおかげでこなつがいつまでもご飯モリモリ食べて元気でいられるなら、どんな顔でもいいんですけどね。
本人は鏡見ないし、耳にタコができるくらいわたしから「かわいいかわいい♪」って言われて、本人は世界一かわいいワンコだと自分のことを思ってるだろうし^^

抗がん剤をやって免疫力が落ちてる時期でもあるし、もっともっと守ってあげたいなぁ。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ