fc2ブログ

八ヶ岳ダックスサミット2014 -1-

またまた日付は前後しまして、夏休み中の事です。

わが家のこの夏の唯一にして最大のイベントが、8月16日(土)にありました。

Instagramで知り合ったダックス仲間との、その名も『八ヶ岳ダックスサミット』!!


140828-10

最初にお話をいただいたのは6月くらいだったかな。
泊まるにしても日帰りするにしても、果たしてその時こなつは遠出ができる状態なんだろうか。
そんな心配で、参加の返事は保留のままでした。

そうこうしているうちに、7月に再再々燃になり抗がん剤のペースがあがり、やっぱり無理かぁ。
さらに、7月末に母が倒れ、病院と母ワンズのお世話で、絶対無理じゃん。

・・・と思ったのですが。
その日の母ワンズのお世話シフトからは念の為外してもらっておいて、母の容体、抗がん剤の日程、こなつの体調をじっくりじっくり見て、、、

いける!いく!!

と、前々日に参加を表明した次第です。

こんなファジィな状態だったのに、誘ってくれたetsu*ちゃん、カフェの予約を入れてくれたマミィ、そしてみんなには本当に感謝です。

お盆期間中なので、高速道路の渋滞が怖い時期でしたが、行きは下りなので予想外に早く3時間ちょいで到着。
11時集合なのに6時前に出発したから、当然一番乗りなのでした。


140828-1

で、集合場所の「カントリーキッチン」さんでひとり撮影会。

みんなのpicで憧れていた白いベンチだ~♪♪


140828-2

2ショットも撮っちゃうよ~♪
お尻さわさわ。。。


140828-3

そうこうしているうちに、ミィたんとゆなこが到着ー♪

今日は幸ちゃんとむぅくんはお留守番で、ゆなちゃんひとりで参戦。
GWに会った時は、最初はかなり距離を置かれていたけど、今回は最初から撫で撫でOK!!(≧▽≦)


140828-4

ケンヤちゃんと遊んでくれるゆなこ。


140828-5

こてつがいなくなって、こんな風に遊ぶのもケンヤちゃんたら久しぶりなのよ。
ありがと~。
(こなつは外でボール遊びなんて、いつからやっとらんかのお・・・)


140828-6

ゆなちゃんが遊んでくれている間に、こなつはミィ子とべったり。


140828-7

なんじゃ、そのデヘヘな顔はぁ!
わたしとの2ショットは、しれ~って顔してたくせにぃ!!

しかも、何気にペアルックっぽい。


140828-8

この後もミィ子とこなつのラブラブショットが続くのかと思っていたら(ジェラシー!)、集合時間1時間前には参加メンバーがわらわらと到着し始めました。
みんな、それだけ楽しみってことね♪


140828-9
(PHOTO

こなつと十年愛を育むぽっくんも来たよ。
早速・・・かい。

ようやくメンバー揃ってきたところですが、この先も写真が山ほどあるので、早くも「続く」でございます^^


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



通院記録(8/24)

気が付けば、当ブログで2番目に記事の多いカテゴリーが「リンパ腫」になってました。
1番は「ワンズ」の131件。
こてつがいなくなって、ワンズカテゴリーの記事は伸びることがないので、早晩リンパ腫カテゴリーが追い抜くのは必至かな。

リンパ腫も、本当は最初のプロトコール、再燃、再再燃って細かくカテゴリー分けしておけば、あとで探しやすいと思うんですけどね。
なにせ無精な性格なので、そう思ってもいつになることやら。
あと、再燃、再再燃とかを認めたくない心情も働いているので、なかなかね。


140825-1

今は、7月から再再々燃という時期でしょうか。

とは言え、2011年11月から始まった治療の間、リンパ腫のせいで体調がおかしくなった事は一度もないので、再再々燃と言っても実感はないのが幸いというか、、、
本当に抗がん剤治療させていいのかと思ってしまうこともあります。


140825-2

れろん♪

先週、抗がん剤を打っても食欲ばっちりです。
通院後の代官山蔦屋のスタバには、何度通ってるかね~。


8月24日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 499
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.2
ヘマトクリット(36.9-55) 35.5
血小板数(8-56) 75.8
白血球(6600-18400) 3000
好中球(3000-16300) 2300

先週の抗がん剤で骨髄抑制は起きていますが、こなつ的に想定の範囲内。

日曜日は病院の機械が故障したそうで血液生化学検査は行えず、肝機能や腎機能の数値は分かりませんでした。
せっかくデカい肝臓サプリのデノシルを真面目に飲んで、生馬肉も控えて臨んだのに残念。

デノシルはそのまま飲ませるのに苦労するようになって、E先生に相談したら、それなら何かにくるんだり割ってもしょうがない・・・と言ってもらえたので、ヨーグルトと一緒にスプーンで飲ませたら難なくクリア。
おかげで今はお互いストレス無く服用できています^^


そうそう、亀戸のほうでデノシルを処方されて「こなつちゃんの飲んでる」と言った方ー、いらっしゃいますかー。
だめだめー!E先生にはこのブログのこと、内緒にしてたのにー冷や汗ですー (≧д≦;) (笑)
でも、一緒に治療がんばっていきましょうね。



140825-3

リンパ節のしこりも目立つもの無し。

血中に怪しいリンパ球も無くOK。
そういえば、去年はビンクリスチンを投与すると翌週には赤芽球がたくさんありましたが、今は無いそうです。
なんだったんでしょうねぇ、とE先生も首を傾げています。


140825-4

今後の抗がん剤は、再再々燃の7月中旬から2ヶ月間は、今の2週に一度のペースで、その後は状態をみながら進めていく予定です。
一応まだビンクリスチンが効果を発揮してくれているようで安堵しています。
このまま、このまま。

そろそろ夜は虫の音がきかれて、暑いなかにもひんやりとちょっぴり秋の気配かな。
今までこなちんに放置されて寂しくひとり寝してましたが、最近は腕枕をご所望される夜も増えてきました。
くっついて寝るのが心地いい季節、うれしいな^^


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

母ワンズをデイサービス

これは8月13日(水)、わたしの夏休み初日のことです。


140823-1

こなつの背後にぼんやり写る影あり。


140823-2

そう、母ワンズ3頭をデイサービスしてみました。

せまーいわが家にダックス1頭、シュナウザー2頭、ワイヤーフォックステリア1頭、、、きつきつ~!!!

ラッキーの愛用ベッドは運んできたので、爺さまはすぐにそこでお休みになられましたが、シュナくんとミッキーは落ち着かない様子でウロウロ。

あ、この写真ではもうシュナくんも寝てますがね。


140823-3

ラッキー爺ちゃん。

先月末は、眼球が陥没して(緑内障の逆だとか)、ひ~~~~っと叫びたくなる容貌でしたが(と言っても、シュナウザーって目がよく分からないからダックスよりマシか)、せっせと軟膏を塗った甲斐あったか、どうにかこうにか。
元々パピーの頃から目に難ありで、早晩失明すると言われてきたラッキー。
だからか、今、おそらくほぼ見えてない状態でも、ラッキー自身あまり不自由はしてないように思います。
嗅覚だけはしっかり健在で、ご飯の匂いを嗅ぎ付けると、ヨロヨロしながらしっかり参戦してきます。
歯もほとんどない状態で、カリカリ丸呑みしております。


140823-5

シュナくん、わたしの適当カットで、シュナウザーの命のおヒゲがいまいち。
すまないね。
お見合い写真が必要になったら、ちゃんとサロンに行こうか。


140823-4

この日、ミッキーをうちでシャンプーをしました。
テリアだからかなぁ、体臭があるんですね。
こなつはGWにシャンプーして以来だけれど臭いは無いので、ダックスはやっぱり体臭ないんだなと思います。

母はメモ魔で、家のあちこちのカレンダーに『ミッキー 風呂』ってちょくちょく書いてあるけれど、頻繁に洗わないと脂っぽくなって臭ってきてたんでしょうね。

てことで、シャンプー実行!
サロンに連れてけ?
そうしたいのはやまやまですが、ミッキーが車酔いするので連れていけないのです。
しかも、ワイヤーフォックスってトリミング代高い・・・(←こっちが本音か?!)

シャンプーはとってもおとなしくやらせてくれました。
お天気よかったのでデッキでしっかり乾かして、ハイお終い。
うん、いい匂いになった~♪
(と思ったのもつかのま、一週間も経たないうちにすでに臭ってきてるような・・・)


140823-6


140823-7

午後は、まったりとスイカを食べて過ごしたりしましたが、シュナくんが家でシッコできない子なので、頻繁に外に連れていかないといけず。
そうすると自分も自分も~!とミッキーも行きたがったり、母ワンズをかまっているとこなつがじとーってした目で見てきたり、なかなか大変でございました。

夕方、デイサービスを終了して、家に送っていくと、大喜びでした。


140823-8

ストレス解消の為に、ガムを進呈。

以前は、ラッキーやシュナくんが家に来たり、向こうの家に遊びに行ったりすると、キャーキャー言って大はしゃぎしていたこなつですが、こう頻繁に会っていると、なんの感動もないようです。
ラッキー兄ちゃん大好きっ子だっただけに、なんだか寂しい。
まあ、ラッキー自身、目も耳も悪くなっちゃって、喜怒哀楽も薄くなり、以前のラッキーではなくなっているので(元々分かりづらい子だったけど)、そんな変化も受け入れないといけないのかな。

こなつのストレスになる事だけは避けたく、うちで4ワン生活は、やはり困難・・・でした。

母も、ちゃんと彼らを看取りたかったと思います。
でもまだ意識障害もある状態で、犬との生活はもう無理でしょう。
そして、家族がこの先もこのまま通いで世話をし続けるのは、無理があります。
犬を飼い始めるという命を預かった責任は、重々承知しています。
里親を募るというのもすごく抵抗があります。
兄弟がいるので、それぞれ引き取ってあげられれば一番いいのですが・・・それぞれ事情もありなかなか簡単にはいかず・・・シュナくんとミッキーの幸せを考えたらどうにかならんもんかな。

多々難ありのラッキーは、うちで預かって余生を送らせる予定です。
こてつ、どう思うかな。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

K9ゲームの応援に

夏休みの記事をアップする前に、1ヶ月以上遡りまして、7月13日(日)の事です。
夏休みの流れにもつながるので、この日のことはちゃんと残させてください。

この日は再再々燃の為にL-アスパラを打った日。
本当は安静にした方がいいのでしょうが、前から約束していたIGのお友達に会いにいきました。


140728-1

K9ゲームに参加するダックスチームの応援です。

遅れて着いたら、ダックスちゃん達がわらわら~といて、超~ラブリーな空間になってました♪


140728-2

K9のベテランとわちんを始め、一度チームを組んで大会に出た子達、これから始める子達、、、そんなやる気にあふれたみんなに交じって、こなつさん、ひたすらウロウロしてました。

フセはしないし、恐るべし鈍足っぷりを披露したくせに、オヤツをもらいにいく足だけは早かったよね・・・(--;
IKKOちゃん、ごちそうさまです。(右上)


140728-3

4頭で順々に走ってチームのタイムを競う練習では、1番手で走ったこなつのせいで、みんなの足を引っ張っちゃってごめんなさい。
でも、せめて、せめて、最後まで走れてよかったよ~(^^;


140728-4

こなつ、笑顔です♪

お友達と同じことして、みんなに「こなちゃーん、すごい」と言ってもらえて、きっとすごく嬉しかったんだと思います。

K9は、ワンコが楽しそうなのが本当にいいですね。
それに、IGのみんなも優しくて温かくて大好き

オヤツもいっぱいおねだりできて、そりゃー最高に楽しかっただろうな。
この写真のとおり、わたしのところになんて、全然戻ってきやしませんもん。


140728-10

練習の最後に、11ワンみんなで記念撮影をしました。

最後に輪を乱したのはこなつ?
一歩前に出たがるスター気質ゆえ、みなさまごめんなさい。

いや、こなつだけじゃなく、こっそり戻されているサウザーくんとかムービーくんとか・・・それもまたかわゆす(^m^)


140728-5

練習終わりのランチ♪
コースメニュー、どれも美味しい~♪♪


140728-7

ランチが終わる頃、店内にバースディソングが流れて、大きなケーキが運ばれてきました。
そう、この日は7月13日。
こなつを含む7月お誕生日のワンコ達、きくさん、まひるくん、みかんちゃんとの合同お誕生日会がサプライズで用意されていたのです!

ケーキにはお誕生日の子たちの名前が、、、キャー♪

ちなみに、きくさんは2001年7月15日生まれ、こなつと生年月日が一緒なんですよ~。
あ、でも生き別れの兄妹じゃないことは、見た目で一目瞭然なのですが(笑)


140728-8

4ワン、ケーキを前にそわそわそわそわ・・・

お誕生日特権で、ぱくりとさせてもらっちゃいました。
みんなのだと分かっているのか、一応こなつも遠慮していたと思います(笑)


140728-9

右からこなつ、まひるくん、みかんちゃん、きくさん、きくさんの息子ごんくんです。
みんな、お誕生日おめでとう!


140728-6

みんなからハッピーバースディ♪と歌ってもらって、ケーキはシェアしていただきました。
みんなで食べると美味しいね~^^

素敵なサプライズを用意してくれていたちかちゃんを始めみんな、本当にありがとう!!

・・・で、この素敵な仲間たちと、今年の夏休みを過ごすことができたのです。
その記事をアップするまで、しばしお待ちを~。


あ、念のため言っておくと、こなつはK9には参加しませんですよ。
この日は応援だけだけど、みんなの好意でちょっぴりK9の気分を味あわせてもらったのでした。
なにせ、あの鈍足じゃね・・・^^;

K9に興味をもたれた方は、こちらをどうぞ ⇒ K9ゲーム

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療/ビンクリスチン投与(8/17)

140819-1

あ・・・・・という間に、夏休みが終わってしまいました。
わたしの夏休みは13日(水)から17日(日)までの5連休だったのですが、病院行って、母ワンズのお世話に行って、なんてやってたら・・・5日も休んだっけ?ってくらいで、体感2日だったような・・・。

もちろん、せっかくの夏なので、楽しいイベントもありました。
夏休み中の写真もアップしていきたいのですが(そう言って溜まってる過去写真がたんまりあるような)、まずはなによりこなつの通院記録です。


140819-2

どらはぴさんからもらったスイカ、おっきいでしゅよ~♪


8月17日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 509
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.6
ヘマトクリット(36.9-55) 36.4
血小板数(8-56) 59.4
白血球(6600-18400) 19700
好中球(3000-16300) 14000
BUN(9.2-29.2) 31.7
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
GPT(17-78) 262
ALP(47-254) >3500

診察で、右下顎のコリコリに触れた先生が「少し厚みが出た」と言うので、まさかと思いました。
大きさは変わらない(0.6~0.7cmくらい)けれど、厚みが感じられるそうです。
普通の子と変わらない、その時の主観によるから、とは言われたけれど、前回のビンクリスチンからたった2週間でと思うとショックは大きいです。
どうか先生の気のせいでありますように。
ケンヤちゃんは、分からないと言います。
わたしは・・・怖くて触れません。

実は前日日帰り八ヶ岳をして、こなつはお疲れだと思うのですが、血液検査的には大きな問題が無いので、予定通りビンクリスチンを投与しました。
やっぱりビンクリスチンの効果が薄れてきている・・・なんて思いたくないです。
お願いだから効いて。


140819-3

そんな治療をチックンした日に、いただいたこのスイカ。
どらはぴさん、ありがとう~!
こなのスイカっ腹より、やっぱり本物のほうが立派だわ。

大きいし、ずっしりと重いのです。
こりゃ、絶対こなつより重いぞ~、と重さを量ってみました。

そしたらば。

スイカ 8.03キロ

こなつ 8.30キロ

ありゃ、こなつ勝っちゃった

一週間前の診察時は、7.9キロだったんですよ。
アスパラ後の治療で8キロを切るようになっちゃって、心配したけれど、あっという間にリバウンドですか。
スイカより重いのかぁ(^^;

140819-4

さて、この後は、もちろんドリフ食いをしましたよ♪

美味しい旬のもの食べて、免疫力アップアップなのです!!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

通院記録(8/10)

週末は台風11号で大荒れの天気でしたが、特に西日本の皆様の被害は大丈夫でしたでしょうか?
こなつは雨にも負けず台風にも負けず、空腹にも負けず、病院に行ってきました。

8月10日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 454
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.1
ヘマトクリット(36.9-55) 32.3
血小板数(8-56) 84.4
白血球(6600-18400) 4000
好中球(3000-16300) 3600
BUN(9.2-29.2) 21.6
クレアチニン(0.4-1.4) 0.6
GPT(17-78) 358
ALP(47-254) >3500

昨日は、ビンクリスチン投与一週間後の血液検査で通院でした。

体重7.9キロ。体温38.3℃。
コリコリは小さく、問題なし。

GPTは、あのデカいサプリ(デノシル)の効果かどうかは分かりませんが、先週の482から比べると下がってくれました。

最近、こなちんがデノシルを嫌がるので、元の薬に戻したい・・・と言ってみたのですが、成分としてはやはりデノシルが一番いいそうで、半分に割ってもいいからもうちょっと試しましょう、となりました。
ほんとは割らずに、オヤツでくるむこともしないで飲ませるらしいんですけど、いやいや、厳しいです。
(オヤツでくるんだら、更に大きくなっちゃう~)

今週は白血球値が下がっているので、当然ながら抗がん剤はなし。
次回は、来週かなぁ・・・。
E先生としては、3ヶ月間は2週に1度ペースでしっかりやっていきたいそうです。

昨年10月に再再燃してからは、5週に1度ペースでゆるゆるとやってきたので、2週に1度だと、かなり身体にきつそうな気がしてしまいます。
6月のビンクリスチンが3週もたなかったのは事実だけど・・・。
がん細胞に勢力を拡大させるわけにはいかないけれど、でもこなつの体調と相談しながら、焦らず慎重に治療の是非を見極めていきたいと思います。


140811-1

こなのお肉でしゅ~♪

病院帰りは、お台場の「うしすけ」で焼き肉ランチ♪
今回は抗がん剤チックンはしてないけれど、先週ご褒美焼き肉してなかったので。

あ、こなちん、そのお肉はわたしのです~。


140811-2

こなのは、これっぽちでしゅって(怒)

台風11号の影響で、都内も強い雨が降ったり止んだり。
でも、こなつが外を歩くときは止んでました。さすがこなちん、晴れスター。

今日もロース50gをぺろりと平らげて(もちろん診察後におべんとさんも食べてます)、足りない足りないとぶーたれてました。

こなちゃん、来週もチックンだと思うから、景気づけに焼き焼きしようね!


母の心配をしてくださった皆様、ありがとうございます。
今のところ意識障害は回復せず、状態に変化はありません。
ワンズにベロベロさせたりしたら、戻ってくるんじゃないかと思うんですけどね。
ICUじゃさすがに無理か。
(一般病棟に移ってもムリ)


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療/ビンクリスチン投与(8/3)

はじめに。
8月4日に旅立った戦友のジョアンくん。
同じ病気、同じ時期から同じ先生の下で闘ってきました。
何度も奇跡の復活を見せてくれて、ジョアンくんの頑張りにすごく勇気をもらっていたのです。
ジョアンくん、いつも輝くような笑顔をありがとう。
今、ミッキーと関わるようになって、テリア系の賢さに感心しています。
みかさん、オリベくん、素晴らしいパートナーに出会えたんですね。
一度だけだけど、わたしとこなつもジョアンくんとオリベくんに会えたこと、宝物にします。


140804

2012年12月15日
最初で最後、エールの交換をした日

ジョアンくん、今頃お空を駆け回ってますね。
心からご冥福をお祈りいたします


たくさんの大事なお友達の命を奪ったリンパ腫との闘い。
今、こなつも闘いの真っ最中です。
こなつの頑張っている証としても、仲間の為にも、こなつのリンパ腫闘病記録は、しっかり残していこうと思います。


140809-3

一週間近く前になってしまいますが、日曜日の治療の備忘録です。

8月3日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 477
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.9
ヘマトクリット(36.9-55) 33.8
血小板数(8-56) 50.2
白血球(6600-18400) 11000
好中球(3000-16300) 8400
BUN(9.2-29.2) 21.4
クレアチニン(0.4-1.4) 0.6
GPT(17-78) 482
ALP(47-254) >3500

お高い肝臓サプリを飲んだけど、GPTの数値は微減くらい。ちっ。
しかも最近このサプリを嫌がるようになりまして、口にいれるとペッてするんです。
口にしたものは何でも飲みこむのがこなちゃんじゃないのー!

でも、隅に隠すような知恵はなく、ペッと足元に落とすだけなので、すぐに発見されてまた突っ込んでますが。
やっぱり2センチの薬は大きすぎですよね(^^;

肝臓の事を考えて、ビンクリスチン投与は翌週にずらす選択もあると、E先生に言われたけれど、心配なので投与をお願いしました。

その代わりに、ステロイドはさらに減らします。
E先生としては、リンパ腫の事を考えて今週も1日1錠と予定していたそうですが、肝臓ケアの為に1日1/2錠に減らすことになりました。
その分、がん細胞はビンクリスチンに叩いてもらおう。

そんなわけで、0.5mg/㎡を右前脚から投与。
今回も皮下点滴でたぷたぷのボディになっておかえりなさい。

どうかビンクリスチンがまた効果を発揮してくれますように。
本当に本当にお願いします。

あ、今日現在、コリコリは無し。
大丈夫大丈夫!


140809-2

そうそう、前回の記事にちょっと書きましたが、投与した深夜に39.8℃の熱を出しました。
腕枕を求めてきたけど、ハッハッと息が荒くて寝付けない様子。
緊急時用にもらっておいた抗生物質のパセトシンを飲ませて、アイスノンと一緒にしばらく抱っこして、トイレでウンPしたからご褒美にヨーグルトを出したら、ばくばく食べてくれました。
ちょっと安心。
その後息も落ち着いて1時間くらいで寝れるようになりました。

その間、ケンヤちゃんはぐーすか寝てましたが。
いいのいいの。
母ワンズのお世話に奔走してくれているので、ここは起こさず寝かせてあげよう。

こなつの熱は、翌月曜日も朝、夜と38.8℃といつもより若干高めだったので、抗生物質を飲ませておきましたが、火曜日には平熱の38.3℃に戻ってひと安心です。

投与当日に熱を出すなんて初めてだけど、何が作用してそうなったのか・・・、これからの治療も注意しないといけないな。


140809-1

目元のシミは女優ライトを当ててももう隠せないなぁ。(当ててませんが)

見た目がどんなでも、こなつが元気にわがままを言ってくれるのが一番。
ケンヤちゃんが昨日から夏休み10連休突入で、よってこなつは10連勤突入です。
普段みたいに昼寝できないだろうけど、がんばれこなちん!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

近況報告

ちょっとバタバタしておりまして、更新が滞っております。

こなつは元気にしておりますが、日曜日はビンクリスチンを打って、その深夜39.8℃の熱を出してしまいました。
暑くなって最近絶対添い寝してくれなかったのに、その夜は腕枕を求めてきたから、様子が違うなと思っていたら息が荒くなってきて、そういう事でした。
不安ですがってきたんですね。

抗生物質を飲ませて、1時間くらいして落ち着いたかな。
具合が良くなったら、とっとと布団から出ていきました。
寂しい・・・けど、よかった。

今まで、好中球の落ちる投与の1週間後に熱を出したことはあっても、当日に調子を悪くすることはなかったので心配です。

通院の詳細は、落ち着いたら書きたいと思いますが、今は最初に書いたとおり、少々バタバタしております。

実は、一週間ほど前の7月29日に、わたしの母がくも膜下出血で意識不明の状態で運ばれました。
ひとり暮らしですが、倒れる前に弟に連絡できたので、救急車の手配ができたのは幸いでした。
ただ、翌日動脈瘤の再破裂を防ぐクリッピング手術をしたのですが、今も意識が戻ってくれないままなのです。
昨日、薄く右目を開ける時もありましたが、呼びかけには応えられません。
母の病状は、出血から2週間が一番危ない時期だそうで、まだまだ油断できません。


そして。
母と暮らしていたラッキー、シュナ、ミッキーの3ワンコ。。。


140807-2

こなつの大好きなラッキー兄ちゃん。

今月14歳になるラッキーは、目も耳も衰えてきて、よれよれしてますが、食欲は旺盛なのがなにより。


140807

ミッキーとシュナくん。

パピーの頃から赤い悪魔のこてつを怖がっていたミッキーも、早いものでもう7歳。
シュナくんは、こてこなと同い年だから13歳です。

そんなシニアズ、かわいそうだけど、今はそのまま3ワンコで留守番してもらって、兄とわたし、そしてケンヤちゃんにもお手伝いしてもらいながら(と言うか、ケンヤちゃんの負担大・・・申し訳ない)、シフトを組んでご飯と散歩の世話に通っています。

正直なところ、母の回復の見込みは分からず、幸いに意識が戻ってくれたとしても、今後ひとりで3ワンズと暮らすのは無理でしょう。
となると、彼らの行き場も考えなければならず、離れ離れにさせることも視野に入れると、今、キラキラの目で見られるのが辛いです。

ほんとにね、イイコ達なんです。
母が倒れたときも、彼らは見ていたんですよね。
どれだけ心配したんだろうな。
救急隊員が窓から入ってきた時(玄関が閉まっていたので窓から入ってもらいました)、どれだけ驚いただろう。
突然お母さんがいなくなって、不安で心配でたまらないでしょうに、ちゃんと留守を守ってわがままも言わず、ご飯も食べてくれて、お散歩もついて歩きます。
ブラッシングや歯磨き、お手入れもちゃんとやらせてくれます。

えーと、よっぽどこなつの方が、みんなでご飯食べる時も催促吠えするし、ラッキー達のおトイレの始末をしている脇でラグマットにシッコするし、、、おいおーい!!
でもこなつのストレスが溜まるのが一番怖いので、ある程度は大目に見ちゃっております。

そんなこんなの毎日です。
幸いもうすぐ夏休み。
わたしは無理しない性格なので、ほどほどに休みつつ、母と母ワンズのお世話をしていこうと思います。
更新は滞りがちになるかもしれませんが、便りがないのが元気な証拠と思ってください。

どうかすべてがうまくいきますように。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ