fc2ブログ

通院記録(7/27)

昨日、日曜日の通院記録です。


140728-1

7月27日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 472
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.6
ヘマトクリット(36.9-55) 33.1
血小板数(8-56) 37.1
白血球(6600-18400) 23600
好中球(3000-16300) -
BUN(9.2-29.2) 24.3
クレアチニン(0.4-1.4) 0.6
GPT(17-78) 507
ALP(47-254) >3500

GPTの507に驚きました。
ALPの3500オーバーはステロイド使用中は必ずなっていたけれど、GPTは高くても300前後だったのに。
E先生は、抗がん剤とステロイド使用中はなる子はけっこういますよ、と言いつつも、肝臓のお薬を変更してみましょう、と。

日本ではサプリのくくりで販売されて効果の高さから薬事法にひっかかり、現在販売禁止になっている為、アメリカから取り寄せたというデノシルというサプリです。
1日1回空腹時に、噛まずに飲みこませてください、と。


粒を見てびっくり、デカッ!!!


140728-3

2センチもあるのに、割っても噛んでもダメと。

えーこなちゃん大丈夫ー?と心配したけど、さすがフードファイター、噛もうにも噛みづらかったらしく、えーいめんどくしぇー!と、そのままゴックンしてくれました。
ぐっじょぶ、こなちゃん。
こてつだったら、絶対ぺってするだろうなぁ。

1粒330円もするお高いサプリなので、ちゃんと効果が出てくれますように。


E先生が、早い段階はガンガンッとの方針だったので、今回も抗がん剤かと覚悟していたのですが、肝機能のこともあるからか、「お休みしましょうか」と言われました。
先生がそう言うということは、緊急性はないという事だよね。
コリコリも膝下は触れることもできないみたいだし、下顎も0.8cmくらいでぺちゃんこ。
アスパラ効果、ちゃんとアリ!

3週連続はかわいそうだと思っていたので、ふたつ返事で受けて、次週ビンクリスチンを投与する事になりました。


140728-2

なので、今回は血液検査だけで終了。

最近は「こなつちゃんはイイコだから大丈夫だね」と、看護師さんではなくわたしの保定で採血をする事が多いです。
胸に注射器を刺されても、じっと耐えています。
昔はフィラリアの検査の為の採血でも怖くて「キャーーー!」と悲鳴をあげていたのに。
がんばってくれてありがとね。
健気でちょっと泣けてきます。

待合室に戻ると、すかさずわたしのバッグに顔をつっこんでご褒美のオヤツを探す姿に、怒るどころか、頼もしくて嬉しくなってしまうのでした。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



こなつ13歳のお誕生日会♪

最近はわたしの体調不調で、お腹痛いし頭痛いし、すぐに寝てばかりで(これはいつもか)、ネットも放置気味でした。
こなつは、2週続けてのアスパラ投与にも大きな副作用はなく、相変わらずご飯がっつきです。

本日も通院してきましたが、その備忘録よりも、早や10日以上前になってしまったこなつさまの誕生日の模様をお届けしたいと思います。
どの写真もかわいくて選べないので(バカ親)、写真多いです^^


140725-1

7月15日の朝。
13歳になって最初のご飯です。

この日はランチもあるからいつもの半分の量。
それなのにいちいち写真撮られて、めんどくしぇー、の顔。


140725-2

13歳もがっつきからスタートしました。


140725-3

そして、買い出しに出かけて、まずはお花と記念撮影。


140725-4

お花が似合うじーちゃん♪

13歳というと人間年齢68歳のじーちゃんですが、ぶりぶりさせちゃうよ~。
だって、こなつにはピンクが似合うんだもん~♪♪


140725-5

こちらが今回オーダーしたケーキです。
なるべく炭水化物は避けたかったので、中身はお肉。
馬肉のミートローフでできていて、マッシュポテトで飾られています。
あ、ポテトのピンクは天然紅米麹だそうで合成着色料ではないそうな。

思ったより小さかったけど、こなつひとりで食べるんだから十分かぁ。
あ、ナッちゃんとこてつにもおすそ分けするつもりです。(でした)

ちなみに、こなつに大好きな苺を食べさせたいけど、この時期苺の入手はなかなか難しいんですよね。
でも、探してやるー!!と、デパートでアメリカさんの苺を発見。
1パック700円以上してビビッたけど、えーいと目をつぶって買ってきました。

こなちゃん、春生まれだったらいくらでも誕生日に(安い)苺を食べさせてあげられたのにー。


140725-6

で、ここからがまた写真タイムで長い長い(^_^;

こなつが笑顔なのは、エアコンを切ったから・・・という、鬼飼い主。


140725-7

さんざんさんざん焦らしてしまったので、まあ案の定、勝手にガブッとやられました。
たまたまその時カメラを持っていたのはケンヤちゃんなのに、その瞬間を撮り逃すという、カメラマン失格だろーっ。


140725-9

写真を撮るためだけに、残ったケーキにかぶりつかせました。

あぁ、このべちゃぐちょなケーキをナッちゃんとこてつにおすそ分けする羽目に・・・ごめん。

でもこのハプニングがあってこその、こなつバースディですよね。


140725-11

そしてそして、お取り寄せしておいたよ、飛騨牛~~!!


140725-10

肉~!肉~!!

こなつには脂身はよけよけして、はい、あーん♪


140725-12

はむっ

何枚でもいけましゅ!!


140725-13

幸せ噛み締め中♪
(ほぼ丸呑みとは思いますが)


140725-14

宴のあとの昼寝。
食っちゃ寝は最高に幸せだね~♪


140725-15

こなつのお腹がパンパンです。

このぽんぽこりんなお腹は翌日まで続いてました(^^;
あ、とは言え、もちろん誕生日の夕飯(半量)も、翌日の朝ごはんもモリモリって食べてましたけどね。

ぶりぶりっといいウンPも、たくさん産んでました^^

13歳のお祝いをさせてくれてありがとう、こなちゃん。
来年の14歳のお誕生日は、さらにさらに豪華にするから、期待しててね!ね!!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療/L-アスパラギナーゼ投与(7/20)

こなつの誕生日に、お祝いメッセージをありがとうございます。
お返事が遅くなっていて本当にすみません。

こなつの生誕祭についてや、まだ書けていない間にもネタが溜まっていってますが、先日の通院記録から書かせてください。

パソコンが壊れて、ケンヤちゃんのを借りているのですが、いまいち遅くて写真を取り込むのも時間がかかるので、今回は写真も無しで文字ばかりで失礼いたします。
備忘録なのでスルーしてくださってけっこうですよー。

診察に行っても、自分のブログで過去の状況を確認している始末なので(^^;)、これだけはちゃんと書いておかねば。


7月20日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 494
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.4
ヘマトクリット(36.9-55) 35.0
血小板数(8-56) 44.8
白血球(6600-18400) 26900
好中球(3000-16300) -
BUN(9.2-29.2) 27.5
クレアチニン(0.4-1.4) 0.6
リン(1.9-5.0) 4.2
GPT(17-78) 141
ALP(47-254) >3500
総コレステロール(111-312) 322
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.4
血糖値(75-128)106
総タンパク質(6.0-8.0) 6.0
アルブミン(2.6-4.0) 3.4
カルシウム(9.3-12.1) 10.4


13日に投与したL-アスパラギナーゼの影響で、赤血球が落ちました。
一方、白血球は落ちないで、逆に急上昇しちゃいますね。
先生は、ステロイドのせいかなと。
白血球の内訳は、好中球が主で、リンパ球が多いわけではないので安心していいですよ、と言ってくれました。

GPT、ALPもステロイドのせいで上がっちゃいました。
先週ステロイドは1日3錠、今週は1日2錠に減薬。
でもまだまだ水のガブ飲み、夜中のシッコも無くなりません。
今日は、週末に洗ったばかりのラグマットに大量のシッコをされました。泣ける~。

実は20日の朝、こなつが吐いてしまったのです。
前日につくばの「PENNY LANE」で食べたミートローフの一部が出てきて、食べさせ過ぎたかと反省です。
この時は調子に乗って一気食いさせたからかなぁ(T T)
吐いた後も、食欲はありありだし、ぷりっといいウンPもしていたのですが、でも今まで戻したことなんてなかったし、それに病院に向かう車中も、なんとなく元気がないように見えて心配でした。

病院で体温を測ってもらうと、38.0℃。
あ、平熱だ。よかった。

血液検査の結果も大きな問題はないし、今のうちにガンガン叩くという為に、今週もアスパラを投与する方向で決断。
最初から数えて46回目の抗がん剤使用になります。
今回は皮下点滴をして、たっぷり入れられたみたいで、たぷんたぷんの身体になって戻ってきました。
奥でワンワンしてたの聞こえてたよー、こなちん。

終わってからお弁当をガツガツッと食べて、食欲は問題なしです。

そうそう、コリコリですが、最後に残っていた左の1個も、先週木曜日の時点で分からなくなりました。
もちろんE先生の手にかかればあるようですが、小さくなってるのでヨシ。
小さくなってもらわないと困るんです、とE先生に言われました。はい、もちろんです。

今回アスパラにはこなつの身体に残っている癌細胞の掃討作戦をしてもらいます。
限りなくゼロに。
いや、完璧にゼロになるまで。
アスパラがんばれ!!

2014年7月21日で、リンパ腫宣告から2年8ヶ月。
誕生日の目標もクリアできたし、次の目標は9月16日のお迎え記念日。
そして、大きな望みをもつと叶えてくれそうにないから大きな声では言わないけれど、11月21日の3年突破も目標にしたいな。
いや、ともかくこなつが痛いしんどい苦しい思いをしないで済むように、毎日ご飯を楽しく食べれるように、それだけが望みです。
神様、どうか叶えてください!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こなつ13歳のHAPPY BIRTHDAY☆

140715

7月15日、こなつがめでたく13歳の誕生日を迎えました!!

11歳、12歳と、これが最後の誕生日かもしれないという気持ちで、盛大にお祝いをしてきましたが、なんとこうして13歳にもなっちゃいました。
元気にこの日を迎えられたことがなにより嬉しく、これもみんなからたくさんのパワーをもらっているおかげだと思っています。
すでにお祝いコメントもいただいて、いつも本当にありがとうございます。

今日はケンヤちゃんもわたしもお休みして、こなつの13歳最初の日を一緒に過ごしました。
犬の誕生日の為にお休みとっちゃうバカ飼い主、バンザイ!

今日はこなつの好きなことを・・・というわけで、うまうま祭りを開催しました。
宝箱にケーキやおやつ、ごちそうをたーんまり、それを部屋中にバラまく!!
・・・なんて、ボール祭りと違ってそんなわけにはまいりませんが、こなつにはたっぷりとケーキとお肉を堪能してもらったので、その様子は次回お届けしたいと思います^^

こなつの13歳が、1日でも楽しいこと美味しいことを長く続けられるように、どうぞこれからも応援よろしくお願いします。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ


リンパ腫治療/L-アスパラギナーゼ投与(7/13)

140714-1

いよいよ、今日はこなつの12歳最後の日です!
10歳になった時、犬生の折り返し地点だーと嘆いたけど、その10歳で今の病気になり、それからは1日1日が神様からのプレゼントだという気持ちです。
こなつが元気に朝を迎えるだけで、毎日が記録更新の記念日なのです。

今、治療はまたターニングポイントにきてしまったけど、こなちゃん、明日の朝も元気に迎えよう!

昨日は、とても楽しい嬉しいことがあったのですが、、、
その前に池尻への通院記録です。
残念だけど前回のビンクリスチン投与から3週間で、次の抗がん剤を使わざるを得ませんでした。
でも、再再燃で5週間毎というののんびりペースを、8ヶ月以上続けられたのはすごいって褒めてあげちゃう。

昨日の時点で、コリコリは金曜日からは大きな変化はなし。
このまま止まってくれていればいいんだけどな。


140714-2

7月13日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 539
ヘモグロビン(12.6-19.4) 13.12.8
ヘマトクリット(36.9-55) 38.0
血小板数(8-56) 64.8
白血球(6600-18400) 9500
好中球(3000-16300) -
BUN(9.2-29.2) 32.5
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
GPT(17-78) 95
ALP(47-254) 466

金曜の夜に血液検査したから、今回はいいかと朝ごはんを食べさせてしまったので、BUNが上がっているのはそのせいかと。
抗がん剤を投与するからには、やはり当日も血液検査はしたいそうです(^^ゞ

白血球も問題ないので、金曜日の話どおりにL-アスパラギナーゼを皮下注射で投与しました。
アナフィラキシーショックの予防でステロイドも注射されましたが、皮下点滴は負担になりそうなので無し。
いっぱいお水飲んでいっぱいオシッコしようね。

来週もアスパラを打って、その反応でその後の治療を考えましょうという事ですが、「レスキューの抗がん剤は、はっきり言って効かない」とあらためてE先生に言われました。
その為にも、今のうちにガツンッ!と限りなく癌細胞を0に近づける。
なのでステロイドも1日3錠処方されました。
先生は何の気なしに言ったのかもしれないけど、0に近づけると言ってもらえたのが嬉しいんです。
まだ共存は考えなくてもいいのかなって。

でも、1軍入りする抗がん剤達、早くもっと開発されてー!


140714-3

さて、アスパラの反応ですが、下顎の右のコリコリ2個と、左の1個は消えました。(ケンヤちゃん調べ)
左に1個残っているけれど、感触が柔らかくなった気がします。
ちゃんと効いてるよね。
まずここでアスパラが頑張ってくれないと、次に続かないんだから、頑張れアスパラ!!

とりあえず明日は、元気にお誕生日を迎えられそうです。
こなちゃん、明日は祭りだー!!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

予定外の診察へ

台風8号が通り過ぎた途端、猛暑ですね。
もう梅雨は明けたのかな?

こんなジリジリとした暑い日は、こてつとプール遊びしたいなーと思ってしまいます。
プールに川に海に、こてつは全身で喜んでくれたなぁ・・・恋しいよ、こてちゃん。


140712-1

さて、写真は、本日の撮れたてですが、記事の内容は昨日のことになります。

枝豆に成長したコリコリが心配で、明日日曜日は池尻の予約をとっているのですが、少しでも手遅れになったら悔やんでも悔やみきれないので、予約をとって夕方から病院に行ってきました。
主治医のE先生は、昨日は本院の勤務日。
本院の方が我が家からは近いのて助かります。

E先生の触診でも、確かに大きくなってますね、と。
下顎、浅頚、膝下の腫れのなかで、一番大きいのは下顎で1.8センチ大。
厚みと硬さからしてがん細胞が活動し始めたようです。

行った時間が18時だったので、時間的にこの日抗がん剤を打って何か起きた場合に対処しづらい為、とりあえず針を刺して細胞診と血液検査をすることになりました。


140712-2

オヤツに全神経集中!!


140712-3

あ、よし、を待たずに・・・。

こなじーちゃん、最近辛抱ききません^^;



7月11日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-850) 542
ヘモグロビン(12.0-18.0) 12.5
ヘマトクリット(40-55) 38.8
血小板数(17.5-40) 55.0
白血球(6000-17000) 8400
好中球(3000-16300) 7700
BUN(7-27) 22
クレアチニン(0.5-1.8) 0.8
リン(2.5-6.8) 3.5
GPT(10-100) 105
ALP(23-212) 169
総コレステロール(110-320) 180
総ビリルビン(0.0-0.9) 0.2
血糖値(70-143)95
アルブミン(2.2-3.9) 3.0
カルシウム(7.9-12.0) 9.4

本院と池尻だと機械が違って基準値も若干違っておりますが、昨日の検査だとALPが正常値だー!

6月22日の検査だと、ALP値1649で、最近ずっと高値だから肝機能の低下を心配していたのだけど、、、。
機械が変わるだけで、こうも変わるものなのでしょうか??

血液中には異常なリンパ球は無し、と言われてホッ。

ただ、細胞診では、先生曰く顔つきの悪いリンパ球が7割ほどいるそうです。
(話の流れと先生の穏やかな口調から、細胞診も異常なし、って言ってもらえそうな雰囲気だったから、7割あるって言われてつい驚いてしまいましたさ)


140712-4

ケンヤちゃんからもオヤツをせしめるこなつ様。
そんな細いオヤツに、そんな大口開けなくても・・・。



前回のビンクリスチンから3週間。
2週間くらいからコリコリが姿を現し始めたので、もうビンクリスチンは効かないのか、次はどんな手を打っていけばいいんだろう。
抗がん剤の種類を調べたり、リンパ腫仲間のワンコさん達が再燃治療でどんな薬剤を使ったのかを調べたりしたけれど、副作用のことを考えると怖いし、しょせん素人、決断はできません。

E先生は、まずL-アスパラギナーゼを2回続けて投与する。
その後は、ビンクリスチンを間隔を縮めて投与する、と提案されました。

E先生は前から、リンパ腫にはビンクリスチン、シクロフォスファミド、ドキソルビシンが1軍選手。
それ以外の薬剤は2軍で、1軍で通用しなければその効果もさらにマイルドであるしかない、と常々仰っています。
効果がマイルドだからといって、決して副作用はマイルドじゃない。
先週出席された学会でもそんな話題があったそうです。

だから逆にE先生が、まだこなつにビンクリスチンはいける、と言ってもらえたのは大きいです。
アスパラ2回でガンガンッとがん細胞を叩いて叩きのめして、あとはビンクリスチンにまだ頑張ってもらおうじゃないか。
今までの5週に1度ののんびりペースというわけにはいかなくなってしまうけど、ビンクリスチンならこなつへの副作用もコントロールしやすいし、わたしとしても少しは安心です。

最終的にビンクリスチンが効かなくなった時のことは・・・今は考えるのやめよう・・・。


140712-5

あ、思いっきりDLサイズと見えてしまってる。
ちなみに昨日は8.2キロでした。


なによりこなつは元気だし、ご飯もモリモリッと食べてます。

昨日は診察後に夜ご飯で持参したお弁当を食べて、ついでに飼い主の夜ご飯で病院近くにあるスカイツリーのデプトに行った時に、食後のデザート?でミートローフをペロリとお召し上がりに。
もうすぐお誕生日だからね~、とついつい甘くなってしまいます。

明日はアスパラを打つけど、アナフィラキシーショックが起きませんように。
そしてそして、15日には元気に13歳になるぞ!!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

いっぱい遊びましゅよ~♪

台風8号が日本ツアーを決めたようですが、沖縄や九州地方は心配ですね。
関東はあさって金曜日に接近しそうです。
この日は前倒しで病院に行こうと予約をとったのだけど、無事行けるのでしょうか。。。


140709-1

そんな天気ですが、コリコリはともかく、今日もこなちんは元気元気!

こなつの夜ごはん後、久々にチクチクボールを見せたら、予想外にノリノリになりまして、100本ノックならぬ43本モッテコイをやってくれました。
モッテコイ中にカメラを用意すると絶対やめちゃうから、こなつさまのテンションをキープする為に、遊んでる最中の写真はなしで失礼します。

狭い家のなかなので、まったくたいした距離ではないですが、逆に俊敏性が問われます(笑)
せいぜい10回やればいいだろうと数え始めたら、43回もやってくれちゃって、こっちがビックリなのでした。
こてつが乗り移ったかね?

あ、こてつは10回くらいからひとりでボールをいたぶりたがるから、しつこく43回もやらないか(笑)


140709-2

お疲れさまでしたー。

試合後にローブを羽織るアスリートのよう♪(どこが?)


140709-4

身体を冷やさないように、こなつが寝てるとブランケットをかけるのですが、起きて歩き回るときにも気にせずそのままです(^^;
このままトイレにも行こうとするから、こっちが慌てて追いかけて剥ぐという・・・ヤドカリさん、鈍感すぎやしませんかね。


140709-3

そうそう、最近はこの遊びも復活しています。

2011年のクリスマスプレゼントだった知育トイ。

 ▲2011.12.26 クリスマス☆プレゼント

ボーン外し係りのこてつがいなくなってしまったけど、ひとりでできましゅもん!と、頑張ってコンプリートしています。
すごいね、こなちゃん、ますます賢くなっちゃうね~♪

今日も元気に遊んでご飯モリモリだったこなつに感謝☆

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

キラキラお目々で見られても

140708-1

日曜日、ご近所パン屋さんの熟成バゲットをゲット!
最近いつ行っても並んでなかったんだけど、この日は焼きたてが出てきたー♪

まだ熱々のバゲットをこなちゃんに見せびらかしなのです。


140708-2

うお!飛びついてきたー!

写真ブレブレだけど臨場感重視でアップしちゃうのです。
こんなことやってる間に、せっかくの焼き立てが食べる頃には冷めちゃいましたが(涙)

こなつにキラキラした目で見られたけど、がん細胞の好物の炭水化物はあげるわけにはいかんのです。
敵は飢え死にさせてしまわないといけないんだから。

今日、コリコリが小豆大から枝豆に成長したかもしれません。

ご飯にがっついてるし、家に帰れば大歓迎してくれるし、ケンヤちゃんが帰ってくると外に飛び出していくし、そんな感じでいつもどおり元気なんですけどね。
絶好調でお誕生日を迎えたかったけど、その前に抗がん剤かな・・・。

無事にお誕生日を迎えられるように、みなさまのパワーをください。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

お台場で・・・ご飯は飲み物!

土曜日は、ぐずぐずしたお天気が落ち着いた午後、お台場へ。

いつものルートで、潮風公園から海浜公園までお散歩しました。


140707_1

ご機嫌さんで嬉しいな。

時々、後ろを振り返っていたけれど、もしかしてこて兄ちゃんを待ってるのかな~、なんて思ってみたり。
いつもここではドッカンドッカンぶつかりあいながら走っていたんですよね。

最近のこなちんは、すっかりひとりっ子生活に慣れているように見えるけど、心のなかはどうなんだろうなぁ。


140707_2


お台場らしい記念撮影もしてみました。


140707_3

はい、お疲れさーん、でオヤツをもらいに華麗なジャンプ♪

・・・のはずが、どてっとなるのがこなつだ~。

イメトレでは、こて兄ちゃんみたいにヒラッとかな。
でも、なかなかこてつのようにヒラリとはいかないもんだね~。


さて、遅めのランチ(と言ってももう4時くらい)は、久しぶりの「TARLUM」へ。

こなつのお誕生日ケーキをオーダーしようと思って来たのだけど、、、
ガーン・・・もう今はケーキは作ってないんだそうです(涙)

こちらのパンプキンケーキ、こてこなに大好評だったんだけどなぁ。


120528-4
▲2012年5月 こてつ11歳のお誕生日のケーキ

人が食べても美味しかったです。


140707_4

代わりに、わんこご飯があったので、こなつさまお誕生月間特典でオーダーしてさしあげました。
ささみと野菜です。


140707_5

このテのものは、いつもチビチビあげていましたが、ここはスプーンも無かったので面倒でこのままヨシ!

ふがーーー!!!

と、飲み物のように吸い込んでいったのでした。
さすが『バキュームこな』の異名をとるだけある。

相変わらずの食欲に安心であります^^


コリコリは小豆大をキープしているかな。
米粒大から比べると大きくなったけど、触った感触からは、悪い感じはしない・・・と思います。

身体を冷やさず、しっかり睡眠とって、ストレスの少ない生活をする。
基本を忘れないように、1日1日を楽しく過ごしていきたいと思います。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

紫陽花@本土寺2014

3週間ほどさかのぼりまして、6月13日の金曜日のことです。

この日はなぜだか会社の有給消化日というケンヤちゃんに合わせて、わたしも休みをとってお出かけしてきました。


140704-1

毎年恒例、松戸のあじさい寺、本土寺です。


140704-2

開門と同時に入ろうと思って9時に来たけど、8時から開いていました。
何度も来てるのにその間違いって・・・(--;
でも9時はまだ境内も人はちらほらといるくらいで、さすが平日はのんびりしていると思ったんですよね。

1時間ほどしてから、それは間違いだったと気づきましたが。

団体さんやらなんやらで、ふと周りをみれば人、人、人。
あらららら、平日の本土寺なのに。
本土寺でこれじゃ、鎌倉の明月院なんてすさまじいんだろうなぁ。


140704-3

前日の雨で紫陽花もいきいきしてました。

紫陽花は日当たりによっては満開で、全体的には7分咲きくらいだったかなぁ。
(3週間前のことを言ってもしょうがないですが・・・)


140704-4

ただこの日は朝から日差しがきつくて、早くもスターはバテ気味です。


140704-9

140704-5

140704-6

日本のワールドカップ初戦が2日後に迫っていたときだったので、気分は最高潮に盛り上がっていて、ついついブルーを撮ってしまってたなぁ。
今となっては、ほろ苦い寂しさが・・・。


140704-8

ブルー以外の紫陽花もね。


140704-7

こなつと今年も紫陽花を見にこれてよかったな。

2週間前に打ったビンクリスチンですが、やはり以前よりは効果が薄れているのかもしれません。
小豆大のコリコリが憎たらしい。

がん細胞を叩きのめすという思考から、うまく共存していくという思考にシフトチェンジをする時期なのかな。
そしてどうかこのままを維持できればいいのだけど。

もちろん、まだ諦めるつもりはないのですが、・・・でも、絶対に叩く!と思い込んでいると、先生から悪いことを言われたときの動揺を処理できず、こなつに不安が伝わってしまうのが怖いのです。
だから、よかった、のレベルを少しだけ下げてみようかな。
そうすれば、たくさんのよかったを見つけられるかもしれないから。

明るく、笑って過ごそうね、こなちゃん。

お誕生日には松阪牛でも那須牛でも飛騨牛でも、大間のマグロでも、夕張メロンでも、なんでも取り寄せてあげちゃうぞ~!!
お買い物マラソンしてやる~!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

血液検査(6/29)

140701_1

日曜日、朝は雨が降っていたけれど、日中はあがって日焼けしそうなくらい暑くなりましたね。
布団干してくればよかった~・・・と思ったけれど、夕方ゲリラ豪雨もあったから、やっぱり干さなくてよかったぁ。

そんな日曜日は、代官山蔦屋のとなりのベーカリーレストラン「ル・パン・コティディアン」でランチ♪
(たしかそんな名前。カタカナ覚えられません)


140701_2

テラス席はワンコOKで、運よくソファ席に案内してもらえたので、のんびり寛げました~^^
パン用のジャムやチョコペーストは何種類もあって、お好きなだけどうぞとうれしいシステムでした。


・・・のランチの前に、こなつさん、病院で先週のビンクリスチン後の血液検査をしてきました。

今まで抗がん剤投与して5日目あたりから、念のため抗生物質を飲ませるようにしていましたが、体温などをチェックして、必要と思わなければ飲ませずにいます。
土曜日の体温は38℃だったので、今回も飲ませていません。
先生も、飲まないで済ませられるものなら、その方がいいものね、と言ってくれています。


6月29日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 550
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.5
ヘマトクリット(36.9-55) 37.7
血小板数(8-56) 68.8
白血球(6600-18400) 3500
好中球(3000-16300) 2700

骨髄抑制で白血球、好中球がガタ落ち。
それはいいとして(いや、よくないけど)、先生から「今までは、抗がん剤の翌週にはシュッと小さくなったけど、今回はありますね」と言われて、臓腑がぎゅーーーーっと縮こまりました。
計測では、下顎が左右共1センチくらいです。
大きさとしては普通の子と同じとは言ってくれます。
ただ、今まで抗がん剤を使うと、普通以上に小さいとよく言われていたので、それと比べると残っているようです。
まさかビンクリスチンが効かなくなった・・・?

今日触ったところでは、5ミリくらいの感触。
うん、昨日と変わらない。

過去の治療ノートを読み返しても、最初のプロトコール中もよく「今回も小豆大、よかった♪」みたいに書いているし、それくらいはあってもいいんだよね。いいのだ。


140701_3

今年も半分が終わり、今日から7月ですね。
いよいよ夏・・・だけど、こてつのいない夏は寂しいな。
プールで遊んでくれる子がいないよ。

それでも、7月はこなつのお誕生月間!
10歳でリンパ腫と告知され、次の誕生日を迎えられるかも不安だったけれど、13歳になっちゃうもんね!
どうかどうか7月15日を安心して迎えられますように。

こなちゃん、盛大にお祝いしようね~!!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ