
7月27日の血液検査結果。※カッコ内は正常値
赤血球(550-820) 472
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.6
ヘマトクリット(36.9-55) 33.1
血小板数(8-56) 37.1
白血球(6600-18400) 23600
好中球(3000-16300) -
BUN(9.2-29.2) 24.3
クレアチニン(0.4-1.4) 0.6
GPT(17-78) 507
ALP(47-254) >3500
GPTの507に驚きました。
ALPの3500オーバーはステロイド使用中は必ずなっていたけれど、GPTは高くても300前後だったのに。
E先生は、抗がん剤とステロイド使用中はなる子はけっこういますよ、と言いつつも、肝臓のお薬を変更してみましょう、と。
日本ではサプリのくくりで販売されて効果の高さから薬事法にひっかかり、現在販売禁止になっている為、アメリカから取り寄せたというデノシルというサプリです。
1日1回空腹時に、噛まずに飲みこませてください、と。
粒を見てびっくり、デカッ!!!

2センチもあるのに、割っても噛んでもダメと。
えーこなちゃん大丈夫ー?と心配したけど、さすがフードファイター、噛もうにも噛みづらかったらしく、えーいめんどくしぇー!と、そのままゴックンしてくれました。
ぐっじょぶ、こなちゃん。
こてつだったら、絶対ぺってするだろうなぁ。
1粒330円もするお高いサプリなので、ちゃんと効果が出てくれますように。
E先生が、早い段階はガンガンッとの方針だったので、今回も抗がん剤かと覚悟していたのですが、肝機能のこともあるからか、「お休みしましょうか」と言われました。
先生がそう言うということは、緊急性はないという事だよね。
コリコリも膝下は触れることもできないみたいだし、下顎も0.8cmくらいでぺちゃんこ。
アスパラ効果、ちゃんとアリ!
3週連続はかわいそうだと思っていたので、ふたつ返事で受けて、次週ビンクリスチンを投与する事になりました。

なので、今回は血液検査だけで終了。
最近は「こなつちゃんはイイコだから大丈夫だね」と、看護師さんではなくわたしの保定で採血をする事が多いです。
胸に注射器を刺されても、じっと耐えています。
昔はフィラリアの検査の為の採血でも怖くて「キャーーー!」と悲鳴をあげていたのに。
がんばってくれてありがとね。
健気でちょっと泣けてきます。
待合室に戻ると、すかさずわたしのバッグに顔をつっこんでご褒美のオヤツを探す姿に、怒るどころか、頼もしくて嬉しくなってしまうのでした。


スポンサーサイト
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)