fc2ブログ

HAPPY BIRTHDAY!こてつ

5月28日は、こてつが生まれた日。

こてつ、お誕生日おめでとう!!!


140528-1

12歳のこてつ、いつもイキイキしていたね。
こてつの笑顔、見ているだけで元気になるよ。

でも、春夏秋冬の写真がそろわなかった現実。
13歳のお誕生日も、お祝いできると信じていたのに・・・。

だめですね、まだまだ泣けてしまいます。

ボール祭り、今年もやりたかったよ、こてつーーー!!


12歳で時は止まってしまったけれど、こてつが生まれたこの特別な日は、毎年お祝いさせてね。
生まれてきてくれてありがとう。
大切な時を一緒に過ごせて幸せだったよ。


140528-2

誕生日プレゼントは、日本代表の公式ユニフォーム♪

ワールドカップの年ごとに毎回購入していたこのユニフォーム、今回はどうしようかと思っていたけれど、ブラジル大会が来月に迫って気分が盛り上がったので、今日買いに走りました。

こてつ、お空のワールドカップでエースストライカーとして活躍期待してるよー!


骨壷に着せるというシュールな光景ではありますが、着せたり脱がせたりしている時、なんだかこてつに着せているような感覚を味わえました。
「はい、バンザーイ♪」なんて言ってみたりして。
危ないな、わたし。

んでもって、服嫌いだったこてつの、しぶ~い表情が目に浮かびます^^

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



2年半分のリンパ腫治療費は・・・

140526-1

ガムはお手手使わず食べるのこな流です。

こな、無器用でしゅから。

そういえば昔、ペットモデル協会から「手で挟んで食べる事ができたら写真を送ってください」と依頼がきた事がありましたが、スターこなつ、無念ですが書類選考にも進めず。。。

それはともかく。

犬のリンパ腫治療に関する情報を求めて、ここを見てくださる方もいると思います。
(あ、でもわたしがリンパ腫で検索してても、このブログってほとんどヒットしないんですが・・・っこんなに書いてるのに~^^;)

抗がん剤治療をするにあたって、避けて通れないのは治療費が高額だという事。
綺麗ごとでは済まされず、金銭的には大変です。

先日、ざっくりとした治療費を書きましたが、せっかくなのでこの2年半の明細表をアップしたいと思います。


年月日金額治療内容特記事項病院累計
2011/11/197,770細胞診(外注)  
2011/11/2132,760ビンクリスチン1レントゲン、超音波 
2011/11/3021,735ビンクリスチン2  
2011/11合計62,265   62,265
2011/12/821,315ビンクリスチン3  
2011/12/1518,375ビンクリスチン4  
2011/12/168,400 セカンドオピニオン、細胞診 
2011/12/163,517内用薬  
2011/12/2357,780ドキソルビシン1レントゲン、超音波 
2011/12/3025,090血液検査グラン注射 
2011/12/3116,900血液検査グラン注射 
2011/12 合計151,377   213,642
2012/1/16,630血液検査  
2012/1/24,300血液検査  
2012/1/66,400血液検査  
2012/1/1436,590ドキソルビシン2  
2012/1/225,140血液検査  
2012/1/294,200血液検査  
2012/1 合計63,260   276,902
2012/2/532,680ドキソルビシン3  
2012/2/129,570血液検査超音波 
2012/2/193,670血液検査  
2012/2/2529,090ビンクリスチン5  
2012/2 合計75,010   351,912
2012/3/430,670ビンクリスチン6尿検査 
2012/3/1121,340血液検査尿検査、歯根膿瘍 
2012/3/1833,840ビンクリスチン7  
2012/3/257,570血液検査白血球減少 
2012/3 合計93,420   445,332
2012/4/130,410ビンクリスチン8  
2012/4/833,040ビンクリスチン9  
2012/4/1572,080(発熱)入院、グラン注射 
2012/4/167,350血液検査白血球減少 
2012/4/2234,610ビンクリスチン10シクロフォスファミド中止 
2012/4/2912,560血液検査白血球減少 
2012/4 合計190,050   635,382
2012/5/624,890ビンクリスチン11シクロフォスファミド中止 
2012/5/1327,790ビンクリスチン12シクロフォスファミド中止 
2012/5/2028,420ビンクリスチン13シクロフォスファミド中止 
2012/5 合計81,100   716,482
2012/5/2743,260血液検査レントゲン、超音波、病理検査 
2012/6/4175,050脾臓摘出手術・抜歯  
2012/6/105,140血液検査  
2012/6/1713,650抜糸・駆虫剤注射ニキビダニ発見 
2012/7/13,670駆虫剤注射 I 
2012/7/1529,420駆虫剤注射レントゲン・超音波I 
2012/7/299,130駆虫剤注射耳掃除、爪切りI 
2012/8/1223,100血液検査レントゲン・超音波I 
2012/9/25,770触診尿検査・細胞診I 
2012/9/1623,100血液検査レントゲン・超音波I 
2012/10/71,570触診爪切りI 
2012/10/2123,100血液検査レントゲン・超音波I 
2012/11/41,050触診触診I 
2012/11/2523,620血液検査レントゲン・超音波I 
2012/12/91,050触診触診I 
2012/12/2323,100血液検査レントゲン・超音波I 
 404,780   1,121,262
再燃後
年月日金額治療内容特記事項病院累計
2013/1/644,740L-アスパラギナーゼ1レントゲン、超音波 
2013/1/720,490ビンクリスチン14  
2013/1/89,130 生理食塩水点滴K 
2013/1/139,890 ビンクリスチン中止I 
2013/1/1322,050皮下点滴発熱 ※救急H 
2013/1/1826,770ビンクリスチン15 K 
2013/1/244,725皮下点滴発熱 ※救急A 
2013/1/2912,820血液検査 I 
2013/1 合計150,615   150,615
2013/2/328,360ビンクリスチン16 I 
2013/2/42,625皮下点滴腎臓保護の為A 
2013/2/1011,490血液検査白血球減少I 
2013/2/1732,030ビンクリスチン17尿検査I 
2013/2/247,250血液検査白血球減少I 
2013/2 合計81,755   232,370
2013/3/328,360ビンクリスチン18 I 
2013/3/108,680血液検査白血球減少I 
2013/3/1839,170ビンクリスチン19レントゲン、超音波I 
2013/3/248,090血液検査白血球減少I 
2013/3/3137,070ドキソルビシン4 I 
2013/3 合計121,370   353,740
2013/4/77,200血液検査白血球減少I 
2013/4/1410,610血液検査フィラリア検査I 
2013/4/2132,350ビンクリスチン20尿検査 
2013/4/284,410血液検査白血球減少I 
2013/4 合計54,570   408,310
2013/5/528,350ビンクリスチン21 I 
2013/5/123,670血液検査白血球減少I 
2013/5/1928,350ビンクリスチン22  
2013/5/2511,760シクロフォスファミド10白血球減少I 
2013/5/274,200血液検査好中球数チェックKAN 
2013/5/313,670血液検査好中球数チェックKAN 
2013/5 合計80,000   488,310
2013/6/228,350ビンクリスチン23 I 
2013/6/915,220シクロフォスファミド11白血球減少I 
2013/6/103,670血液検査好中球数チェックKAN 
2013/6/1626,460ビンクリスチン24 I 
2013/6/2311,760シクロフォスファミド12 I 
2013/6/243,675血液検査好中球数チェックA 
2013/6/3048,610ビンクリスチン25PCR検査・レントゲン・超音波I 
2013/6 合計137,745   626,055
2013/7/73,670血液検査 I 
2013/7/218,920血液検査 I 
2013/8/310,500血液検査耳掃除I 
2013/8/171,050触診  
2013/9/78,920血液検査 I 
2013/9/2821,520血液検査レントゲン・超音波I 
2013/7-9 合計54,580   680,635
再々燃後
年月日金額治療内容特記事項病院累計
2013/10/73,670血液検査 I 
2013/10/123,690触診抗生物質処方I 
2013/10/1926,250細胞診PCR検査I 
2013/10/2125,020L-アスパラギナーゼ2 I 
2013/10/2627,580ビンクリスチン26 I 
2013/10/272,625皮下点滴腎臓保護の為A 
2013/10 合計88,835   88,835
2013/11/211,910血液検査白血球数減少I 
2013/11/36,820皮下点滴・抗生物質注射発熱 ※救急KAN 
2013/11/914,206血液検査 I 
2013/11/1614,648シクロフォスファミド13 I 
2013/11/2311,490血液検査 I 
2013/11/3028,290ビンクリスチン27 I 
2013/11 合計87,364   176,199
2013/12/78,955血液検査白血球数減少、爪切りI 
2013/12/1410,760血液検査 I 
2013/12/2110,760血液検査 I 
2013/12/2826,300ビンクリスチン28 I 
2013/12 合計56,775   232,974
2014/1/45,510血液検査白血球数減少I 
2014/1/1115,380シクロフォスファミド14 I 
2014/1/1118,800 高濃度ビタミンC検査P 
2014/1/187,660触診薬2週間分I 
2014/1 合計47,350   280,324
2014/2/231,970ビンクリスチン29爪切り、肛門腺絞りI 
2014/2/1510,180血液検査 I 
2014/2/223,250触診耳掃除、目のチェックI 
2014/2 合計45,400   325,724
2014/3/13,250触診目の周りニキビダニチェックI 
2014/3/837,170ビンクリスチン30甲状腺ホルモンT4・FT4検査I 
2014/3/1511,020血液検査 I 
2014/3/2934,750血液検査レントゲン・超音波・フィラリアI 
2014/3 合計86,190   411,914
2014/4/1335,570ビンクリスチン31甲状腺ホルモンT4・FT4検査I 
2014/4/207,560血液検査 I 
2014/4 合計43,130   455,044
2014/5/48,960触診薬2週間分、フィラリアI 
2014/5/1827,210ビンクリスチン32爪切りI 
2014/5/2512,520血液検査 I 
2014/5 合計48,690   503,734
総合計    2,305,631


長くてすみません^^;

治療を始める際に、およそ月10万と言われましたが、休薬期間もありつつ2年半で230万なので、まあだいたい合ってる計算でしょうか。
あ、脾臓摘出手術の17万も含んでいるから、リンパ腫治療だけで言ったら、もうちょっと安いか。

こてこな共、病気知らずで保険に入っていなかったので、全て自費となります。
万が一の事を考えたら、保険に加入しておくことをお勧めします。

あまりにポンポンお金が出ていくので、だんだん感覚が麻痺してきますが(1万円以下だと安く感じる)、せめて治療費はすべて楽天カードで払って、たまったポイントでサプリ購入という循環サイクル。
6月1日から楽天スーパーSALEだからまとめて買うぞ~!!

これを見て治療を躊躇される方がいないか心配ですが、どうか後悔のない選択をして欲しいと思います。
大金になるのも、それだけわが子が長い間がんばってくれているからなんですよね。
こなつが今もご飯をモリモリ食べている姿をみると、抗がん剤治療を選択してよかったと思っています。
まあ、選択するもなにも、目の前からこなつを失うのが怖くて、治療しないという選択はまったく考えなかったわけですが。

いつまでも治療を続けられるように、わたしもケンヤちゃんも、まずは健康で働ける身体でいなければ!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こなつの赤血球は不死身!

140525-6

今日も病院DAY。

写真は病院帰りにランチで寄ったDexee Diner恵比寿店のあるプライムスクエアで。


140525-1

5月25日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 576
ヘモグロビン(12.6-19.4) 12.2
ヘマトクリット(36.9-55) 38.8
血小板数(8-56) 57.3
白血球(6600-18400) 3600
好中球(3000-16300) 3100


先週のビンクリスチンの副作用で白血球数はしっかり減少。
でも赤血球は正常値内に治まっています。
赤芽球も、よーく探さないと見つからないくらいに。

あれだけ低迷していたのに不思議・・・こなつの骨髄はビンクリスチンに負けない身体になったのか?!
32回も投与して打たれ強くなったのでしょうか。


140525-2
わたしがオーダーした鮭とイクラの親子丼。トロトロ卵と山かけも入っていてうまうま~♪でした。

赤血球が抗がん剤に耐性をもったのだとしても、全身のコリコリは小さくなって下顎は1cm弱で、厚さがほとんどなくなったそうです。
がん細胞はやっつけて、副作用はない。

おお!!こうなったらこなつの不死身じゃん!!! (≧▽≦)ノ彡


140525-3
ケンヤちゃんオーダーのパンケーキ。女子か!


140525-4

スイーツ男子たち・・・。

今の池尻の病院に通い始めた時、治療の帰りにカフェに寄れるほど気持ちにゆとりができた事、それをささやかな喜びとして感じたのがこのDexeeだったんですよね。
何度も何度もこてこなと来たカフェ。
今もこなつと通うことができて嬉しいです。

こてつがいないのがね、、、それはやっぱり寂しいです。


140525-5

またパンケーキ食べにきまーしゅ♪

おう!
いくらでもうまうま食わせてやるぜい!!

みんなにも、こなつの不死身パワーを飛ばそうね。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫宣告から2年半!

いつもこなつの応援ありがとうございます。

こなつ、リンパ腫宣告から今日で2年半が経ちました!


140521-1

穏やかな寝顔♪

2011年11月21日のあの夜、ホームドクターから電話を受けて泣き崩れた時は、先の事を考えるなんて出来ませんでした。
その間に3度の春を迎え、こてつとの別れも乗り越えて、こうして2年半頑張り続けてくれています。

こなちゃん、ありがとう。
ありがとう。ありがとう。

本当に感謝してもしても足りないです。

まだまだこれからもスターは輝き続けるよね。


140521-2

こなつの生命力、E先生の治療、美味しいご飯、そしてみんなから届く強力なパワーが、大きな大きなチカラになっています。

今の5週に一度のペースの抗がん剤でがん細胞から逃げ続けて、寿命を迎えるその日まで、どうかどうかどうか・・・穏やかに過ごせますように。
こなつに苦しいこと、つらいこと、痛いこと、悲しいこと、怖いことがありませんように。
ケンヤちゃんとわたしでしっかり守ってあげられますように。

朝晩、ご飯を食べるこなつを見ながら安心して、たくさんのお守り達に無事を感謝しています。
夜、寝る前にはこなつの身体に触れながら、「大丈夫、大丈夫。がん細胞はもういない」と念じ、7月のお誕生日を喜ぶイメトレをしています。

信じる気持ちはパワーになりますよね。
同じ病気の子、違う病と闘っている子、みんなみんなこれからも頑張りましょう!!

こなつの次の目標は3年越えーーー!!!!
(もちろん、4年、5年、その先も!)

ちなみに、この2年半の治療費は220万。
療法食やサプリで100万。
車1台買えるじゃーん ( ゚д゚๑)
治療費もバカになりませんが、最優先で治療費は確保します。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療/32回目のビンクリスチン投与・・・とご褒美焼き肉!

140518-1

今日は病院です。
5週ぶりの抗がん剤なので、まずは血液検査から。


140518-2

5月18日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 590
ヘモグロビン(12.6-19.4) 12.7
ヘマトクリット(36.9-55) 40.4
血小板数(8-56) 50.5
白血球(6600-18400) 9000
好中球(3000-16300) 7900
BUN(9.2-29.2) 22.9
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
リン(1.9-5.0) 3.3
GPT(17-78) 139
ALP(47-254) 999
総コレステロール(111-312) 283
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.3
血糖値(75-128)98
総タンパク質(6.0-8.0) 6.6
アルブミン(2.6-4.0) 3.4
カルシウム(9.3-12.1) 11.2

体重8.18キロ。下がった♪

赤血球はすっかり正常値なのです。
GPTとALPは相変わらず高くて、肝臓のお薬飲んでるんですけど、なかなか下がってくれないなぁ。。。


140518-3

下顎のリンパ節の大きさは、左右1.3×0.89cm。
先生が「少しコリッとしてきたかな」と言うから、心臓がぎゅーっとします。
大きさが昨年10月の再再燃後1cm弱だったのに、4月になってから1cmを超えるのも気になります。

大丈夫、大丈夫、大丈夫・・・何度もそうつぶやきます。

今日は5週間ぶりのビンクリスチン0.5mg/m2を左後ろ足から投与しました。

これからもビンクリスチンが効果的でありますように。
抗がん剤、こなつの身体にいるがん細胞を全滅させろよー!
そして副作用は起こすなー!


140518-4

そして、今日は最近気になることをE先生に相談してみました。

時々、頭が揺れたり、足に力が入らなくなったり、、、そんな事があるのです。

話だけ聞くと、小さな発作が起きてるのかなぁ、と先生。


140518-5

ケンヤちゃんのスマホに、家で撮った動画で、遊んでる途中で動きが止まった後、後ろ足がくたっと崩れるシーンが映っていたので、それを見てもらいました。

動きが止まって崩れるので、老化で足腰が弱ったからではなく、こなつが何かしら異常を感じて動きが止まるのだろう、と言われました。

てんかんか、脳に腫瘍か・・・やだよやだよ、これ以上こなつに悪いことが起きませんように。
まだ小さな異変で動画に治めるのも難しいのですが、これからは遊んでる時にマメに撮るようにしようかな。


140518-6

あ、そうそう、胸の脂肪腫も見てもらいました。
前に2個くらい細胞診してもらってはいるのですが、最近胸からお腹にかけて4~5個くらいあって、触るたびにドキドキしていたのです。
でも今日先生に触ってもらった感触では、どれも悪いものではないとの事で、安心。


140518-7

病院帰りには、頑張ったこなつにお台場でご褒美焼き肉!

ワンコ用ロース50gをペロリと平らげました。
お弁当もしっかり食べた後なんだけどね~いいのいいの、もりもり食べて体力つけようね。

がんばったもん、えらいもんね。
がんばってくれてありがとね、こなちゃん。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

バラを求めて、横浜ロング散歩

5月11日、日曜日のことです。
(一向に追いつかないので、日付さかのぼりアップは諦めまーす)

この日は快晴。
元町のアメリカ山公園のお花が見頃らしいと聞きつけ、頑張って午前中のうちに行ってきました。
こなつが疲れちゃわないように、早く行って早く帰ろう作戦です。

んが、その作戦で夕方から爆睡したおかげか、すっかり疲れがとれたようで。
月曜日のお留守番中、昼ごろから元気に吠えまくっていたので、むしろマイナス効果だったという話も・・・。

まあ、それはともかく。


140512-1

アメリカ山公園はオトメ好みの花園ですね。
レンガ塀にバラを這わせた雰囲気は、この後に行った港の見える丘公園のバラ園よりも好きだなぁ。


140512-2

お花をバックにオトメン街道驀進中。

毎度撮りながらこなつしか見えてなくて、バラがボケすぎていることに後から気付きます(^^;


140512-3

こてつは「花よりボール」で、お花と撮っても似合わなかったけど、こなつのピン撮影となったら、遠慮なくお花をしょわせちゃいますよー。


140512-4

だってかわいいんだもーん!!
(放っといてください)


140512-6

港の見える丘公園でもバラの見頃を迎えて、たくさんの人で賑わっていました。
写真は残念なものばかり・・・暑くて撮る気も失われます。
でも年配の方も三脚担いで熱心に写真を撮ったり、スケッチをしている人もたくさんいるので、暑いなんて言い訳にもならないかf(^^;


140512-5

ランチは「アニヴェルセルカフェ」に行きたくて、ここからひたすら歩いて向かいました。

こなちんは、日蔭のところだけ歩いてもらって、後はカートにインです。
この暑さじゃバテバテになっちゃいますもの。
そんなわけで、タイトルの「ロング散歩」をしたのは、飼い主だけです。
往復しなきゃいけないから、いや~疲れた。


140512-7

カフェはテラス席の予約はできなくて、カンカン照りのとこならすぐに入れたのですが、シェードのある場所にしたかったので、10分ほど待ってから席に案内されました。
すっかり夏日の強烈な紫外線を、モロに浴びながら食事する気にはなりませんもの。

本日のランチは魚料理でメカジキのグリル。
ケンヤちゃんは本日のパスタ。
ちょっともらったけど、ラグーソースにごぼうやキャベツが入っていて、こちらも美味しかったです。

こなつはウェットティシュで頭を冷やし中。かっこ悪いけどしゃーない。
もうこれからの季節は、ちゃんと冷え冷えグッズを持ち歩かないといけないですね。


140512-8

カフェからの帰り道はカートに乗せていたら、象の鼻パークのあたりで歩きたいとヒーンヒーン鳴いたので、芝生の上をちょこっとお散歩。
ついでにこんなモデルさんもね♪

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

幸せをよぶハッピーちゃんお披露目会

5月4日、GW後半戦のいちばんのイベントが、みちる家の新しい家族になったハッピーちゃんのお披露目会でした。

場所は自由が丘のおされカフェ。
この日は朝いちが病院だったので、診察が無事終わってから向かうと、そこにみちるちゃんに抱かれてちんまりといた生後4ヶ月のハッピーちゃん!
めたんこかわいくてすぐに抱っこさせてもらっちゃいました。


140504-4

うわーん、ちっこい~かわいい~♪♪


140504-5

高い高い~しても、おひざでごろ~んとしても、ジタバタもせずどっしり構える大物ちゃんです。

昔、飛び入りで参加した鳴海先生のしつけ教室で、仰向けにしてみましょうという指示に、生後5ヶ月のこなつを膝でごろんとさせたら、ジタバタビチビチと暴れて、先生から「その子はまだまだ服従してないですねー」と指摘されてトホホと泣けた記憶が思い出されました。
(この時すでに5.4キロあったんだから巨大児だな)

それと比べると、ハッピーちゃんはなんてイイコなのー。


140504-6

この日のメンバー、毎度おなじみモッさん。


140504-7

昨年のクリパ以来になるマノンくん。

(あぁ、クリパの記事は結局アップしてないままだなぁ。。。こてつの事でいろいろあった時期で。。。)


140504-8

こなつ、モッさん、マノンくん、みんなでちびっこのお披露目を見守りました。
いや、見守るやさしいお兄ちゃんお姉ちゃんになってもらいたいと思ったんだけど、こなつもそうだけど、みんなパピーとは目も合わせないようにしているのは何故~?
マノンくんはハッピーちゃんから見られれば見られるほど、顔を背けてるし(^m^;


140504-9

こなつの広い背中が頼もしかったのか、意外とくつろいでくれるハッピーちゃん。

この為に一昨日シャンプーもしておいてよかった!
あのフケだらけのボディじゃ、パピーには会えないもんね。


140504-10

「CABANON」でいただいたランチは、とっても美味しくて大満足。
木漏れ日が落ちるテラス席の雰囲気も素敵なのです~♪
常に待っている行列ができているくらい人気なので、先に来て席を確保していてくれたみちるちゃんに感謝。
(これで前日の水元公園のランチの方が高いなんて、やっぱり納得いかない・・・ぶつぶつ)


140504-11

ランチの後は、バラが素敵なみちるちゃん家にお招きいただくことになりました(わーい♪)

歩いて向かう間、ずっとラブラブだったのがこなつとマノンくん。
マノンくんは、イケメン、筋肉質、未去勢で肉食系とこなつ好み♪
マノンくんもこなつの事を気に入ってくれたようで、こなつのそばにぴったりついてくれて、それが嬉しいこなつってば、自由が丘の人混みの中だってのにキャッキャッと浮かれて歩いてました。

まったく、、、モッさんとハッピーちゃんという、美魔女も美少女もいるってのに(--)

ハッピーちゃんはお散歩も楽しそうで、パピー独特の歩き方がめちゃめちゃかわいいのでした。
カメラをこの時別行動だったケンヤちゃんに預けちゃってて、写真が撮れなかったのが悔やまれるー。


140504-12

昨年末からライムちゃん、ゆずちゃんと悲しいお別れをしたみちる家に、幸せをもたらしにきたハッピーちゃん。
みんなをハッピーな気分にしてくれてありがとう♪
これからも成長を見守っていきたいな^^


そうそう、意外だったのが、こなつがハッピーちゃんと遊んでいたのです。
自分より無条件でかわいい存在(=子犬)に、大人げなく冷たいこなつだったけど、ちょっと丸くなった?
こんな風に楽しく遊べるんだったら、もしかしてもしかしてパピーがきたら喜んだりして。

・・・なーんて、そんな妄想もちょっとふくらんだけど、わたしに子犬を迎える気持ちがちっとも起きません。
多頭飼いの楽しさは十分知っているけれど、平等に愛情を注ぐ事が、シニアになればなるほど、まして誰かが病気をすると尚更難しく思えます。

それに、こなつだけでも何故だか十分賑やかなんですよね。
存在感ありすぎるというのか。
そんなわけで、わが家はこの先もひとりっ子こなつを存分に甘やかしていこうと思います。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
またこてこなコンビが見たい・・・

定期検診

(日付をさかのぼってアップしています)


140504-1

5月4日(日)は2週間ぶりの診察日。

診察後はお友達のかわいいパピーちゃんに会いまして、その萌え萌えなかわいさは次回アップするとして、今回の写真はその帰り道にお台場に寄り道したときのものです。

夕方6時近くなってもすっかり明るいですね~。


140504-2

毎回採血はかわいそうで、この日は触診で問題なければ血液検査もしないつもりで、朝ごはんも食べさせてから向かったのでした。

体重は8.3キロ。
このぐらいが今のこなつのベストなのかなぁ。

しこりは、下顎が1センチ弱の大きさ。
2週間前が1.5センチ大だったから、大きくなってないって事でオッケー!!
浅頸は記録としては1センチ超えだったけど、先生曰く「脂肪を含んだ大きさ」で、よーく探ってなんとなくある、、、という感じのようです。
どのしこりも触って悪い感触はないと。

GWで旅行したり、お出かけが増えたりシャンプーしたりで、ストレスになって免疫力が下がっていたら、、、という心配があって気持ちがざわつくところがあったのですが、診察のおかげでホッと安心する事ができました。

採血もしなくて済んだし、肝臓と甲状腺のお薬もらって、今回はフィラリアのお薬ももらって、無事解放!
2週間後に予定している抗がん剤治療まで、元気にのびのび過ごそうね。


140504-3

この日、全国で見られたという環水平アークという虹ですが、これは水平じゃなくて垂直だから違うもの?

地震の前兆?!なんて騒がれたようですが、事実翌日の明け方に最大深度5弱の地震があったから、あながち眉つばな話でもないのかもー。

わが家は震度3ほどでしたが、わたしの腕枕で寝ていたこなつは、まったく起きず、すーすー平和な寝息をたてておりました。
頼もしいというか、、、ちょっと心配よ、こなちゃん。
わたしはこの揺れの16分前に起きた震度1の揺れで目が覚めていたというのに。

こんなこなつの為に、お留守番中にだけは絶対に地震が起きませんように。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

GW後半戦初日-近場の公園&カフェへ

GW後半戦初日は、ゆるゆるとスタートです。

美味しいと評判の水元公園近くのカフェに行ってみようと、車で15分ほどで水元公園へ。


140503-1

お天気よくてそろそろ暑くなってきたな~。
歩きだす前には、地面を触って熱さチェックが必須です。


140503-2

こちらがお目当てのカフェ。
水元公園の通り沿いにあります。
ワンコは屋上テラスと、2階のデッキ部分ならOK。

行った時は屋上が埋まっていて、デッキに通されました。
写真に○したあたりなのですが、2階店内の入り口で、テラスへのただの通り道にイスとテーブルが置かれた一席だけのもの。
人が頻繁に通るし、店内に飽きた子供が出てきてじーっと見られるし、なかなか落ち着かない場所でした。

屋上のお客さんが帰られたので、オーダーするついでに、屋上に移動してもいいですかと聞いたのですが、片付けますのでお待ちください~と言われ、そのまま待っていると料理が運ばれてきちゃって、オイオイという感じでした。
一向に屋上が片付く気配はないし、料理は揃っちゃうし、、、なんだかな、もういいや。
とっとと食べてとっとと帰ろう。


140503-3

手前はケンヤちゃんが頼んだ週替わりプレート。
この日はメインがいわしのマリネ。(メインにしてはちょっと寂しくね?)。

奥がわたしのオーダーした自家製天然酵母のピッツァ。
美味しいけど・・・このピザ1枚で1300円(ドリンク無し)と言われても、なんだかなと思ってしまうのでした。
都会のカフェでもない、水元公園なのに。

GW後半戦の出鼻がくじけたぜ。

屋上テラスは眺めも良いらしいので、そこでいただいたら、気分もまた変わったかもしれないんですけどね。


140503-4

カフェを出た後は、また水元公園をお散歩。

お花があるとチェックするオトメンこなつです。


140503-5

・・・と、この記事もさかのぼって書いておりますが(本日5月10日)、実はGW前半戦の記事もさかのぼって数日分こっそりアップしております。
おヒマがあったらのぞいてみてくださいませ。

2014.4.25 GW旅行-むさちゅなファミリーとご対面♪
2014.4.26 GW旅行-海辺の笑顔♪
2014.4.27 お疲れ休みと13年目のモッコウバラ
2014.4.30 こなっしーvs.チーバくん
2014.5. 1 甘々~なパンケーキいかがですか?

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ひさ~~~しぶりのシャンプー!

4月30日、5月1日、2日とわたしは仕事でしたが、ケンヤちゃんはお休み中。


140502-2

2日、お天気がよかったので、なんと、こなつのシャンプーをしていました。
写真を撮っておいてくれたので、その模様を。。。

ひーんっ


140502-1

シャンプー前のブラッシングです。

雪?
塩?

いやいや、フケですー!ヾ(゚□゚;)ノ


雪のように積もる~夜には~♪ by浜省

・・・と歌いたくなるくらいひどいもんです。
降り積もるのは悲しみじゃなくてフケだけど。


なにせ最後のシャンプーをしたのは何ヶ月前か。。。
えーと、去年の夏にデッキでプール遊びをした時に濡れたけど、本当にシャンプーをしたのは、去年の3月2日以来と・・・
ひー!1年以上か!!

E先生から、シャンプーはストレスになるから不要と言われ、臭わないしきれいですよ、との言葉にすがってきましたが、さすがにフケがひどくてもう限界でした。

体調もよさそうな今のうち!


140502-3

シャンプー後はデッキへ放牧


140502-4

よーくタオルドライした後は、身体が冷えないようにしっかりドライヤーで乾かしたそうです。


140502-5

で、完成。

んー、まだ乾かし残しがある気がするけどー。


夜、駅までお迎えに来てもらったこなちゃんからは、ふんわりいい香りがして、ふがふが嗅ぎまくっちゃいました♪
ふかふかサラサラになって気持ちい~い♪♪


さあ、この状態をどれだけキープできるのか。
せめて、次は年内にもう一度くらいシャンプーできればいいかなぁ。

リンパ腫のこなつに、そんな先の話をするのもなんだけど、もちろんこなつは元気だと信じてますから!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

甘々~なパンケーキいかがですか?

(さかのぼってアップしています。2014.5.9)

140429-1

GW前半戦最終日の29日は、豊洲のららぽで軽くお散歩です。
(豊洲までわざわざ行く時点で“軽く”じゃない)


140429-4

ランチは行ってみたかったパンケーキ専門店。
窯出しフレンチパンケーキが美味しいお店です。
ワン連れはテラス席OK。


少し行列ができていて、並ぶのは建物内なのでワンコは入れません。
ケンヤちゃんに並んでもらっている間、わたしとこなつはお写んぽしてました。


140429-2

140429-3

うん、かわいい♪

連休で家族連れがたくさんいるんですが、子供の妨害にも負けず、ひたすらこなつだけを撮り続ける女。
「こなちゃん、こなちゃーん、こっち向いてー、うんうん、かわいいよー」・・・ってやってます。危ない。


140429-5-1

20分ほどでテラスに入れました。

どのイスもデザインが変わっていて楽しいです。


140429-6

さて、窯出しフレンチパンケーキってなんぞや。

リコッタチーズを入れた生地を、フレンチトーストに使用するアパレイユに漬け込みで2度焼きしたオリジナル製法・・・らしいです。

よく分からないけどワクワクしながらメニューを見て、わたしが決めたのは「クレームブリュレ窯出しフレンチパンケーキ~北海道牛乳ソフトクリーム添え~」。
パンケーキにブリュレしたプリンが乗り、ソフトクリームがつくというスイートなもの。


140429-7

おまけにケンヤちゃんのこのスタンダードなパンケーキに添えられた発酵バターと生クリームも奪い、甘甘度無限大でいただきました。

当然ですが、相当・・・甘いです。

最初見た時は少ない~なんて思ったのに、途中でギブアップしそうになるほどでした(^^;


140429-8

だったら、こなにくだしゃ~い!


140429-9

食後は腹ごなしにまわりをお散歩。
こういうオブジェがあると、ついこんな写真を撮ってしまいます。

で、このまま背後にまわると・・・


140429-10

サービスショット♪


・・・ではなくて、でっかいオチリが上がらなくて、ジタバタッとしている姿です。
わたしのツボな瞬間(≧▽≦)


140429-11

この日は、pignon mignonさんの新しいお洋服でお出かけでした。
イカリマークが入っているので、イカリのオブジェと一緒に撮ってみましたよん。
似合ってますか~?♪

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ