fc2ブログ

半年ぶりのレントゲンと超音波検査

昨日は2週間ぶりの通院DAY。
こなつがレントゲンと超音波検査を受けたのは、昨年9月末が最後。
そろそろ半年経つので、増税前にフィラリア検査を含めてフルコースをやってきました。

薬もいつもは1週間とか2週間分と次の診察までの分をもらってましたが、今回は増税対策で1ヶ月分まとめて購入です。
チラージン以外にも肝臓のお薬2種類飲んでいて、薬代だけでひと月12,600円かかってるんですよね。
できれば2、3ヶ月分まとめ買いしたかったけど、先に先生から「1ヶ月分くらいでいいですか?」って言われて、あ、はいー・・・と答えてしまった小心者め。ばかばか。


3月29日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 532
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.1
ヘマトクリット(36.9-55) 36.1
血小板数(8-56) 67.6
白血球(6600-18400) 7400
好中球(3000-16300) 6300
BUN(9.2-29.2) 20.3
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
リン(1.9-5.0) 3.5
GPT(17-78) 94
ALP(47-254) 1940
総コレステロール(111-312) 245
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.1
血糖値(75-128)105
総タンパク質(6.0-8.0) 6.4
アルブミン(2.6-4.0) 3.3
カルシウム(9.3-12.1) 10.7

赤血球は復活傾向で安心。
一方ALPはかなり上昇してしまっています。
うーん、なぜかビンクリスチン投与の2週間後に跳ね上がる傾向があるんだな。
ただ、今回レントゲンと超音波検査をしましたが、各臓器の大きさも形も正常で、肝臓についても問題ないという事で、数値だけで必要以上に心配する事はしなくて良さそうです。

あ、体重は8.30キロ。
チラージン効果か、2週間で0.22キロ落ちました♪

リンパ節の腫れ、レントゲン、超音波、フィラリアとも正常、血中にも怪しい細胞は無し。
わーい、よかったー!
今回の検査でだいぶ気持ちが軽くなって、安心して春を迎えられそうです。

こてつが、こなちゃんを守ってくれてるのかな。ありがとうね。
みなさんもいつもこなつにパワーを、本当にありがとうございます。


140330-1

早速、病院帰りには、都内の桜スポットをはしごしてきました。

次回はその写真を載せますね。

春を迎えたら、次は夏、そして秋、冬、、病気と闘っているワンコ達と、この先も一緒に過ごせますように。
みんな、頑張ろう!!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
コメントいつも嬉しく読んでます。すみません、お返事お待ちください(>人<)
スポンサーサイト



OL生活25年!

今から26年前、平成元年3月27日が入社式でした。(中途半端な日だなぁ)
と言う事で、本日めでたく会社生活26年目に突入しましたよ~!!

丸々25年働き、きっちり保険料も納めて、将来の年金受給資格も確保です。
えらいぞ、自分!!
(でも今後受給資格期間が10年に短縮されるって?むかー)

入社当時はバブルで易々と入り込みましたが、女性社員は一般職のみで結婚までの腰かけという時代だったし、まさかこんなに働くなんて想像もしていませんでした。
もう辞める、もう辞めるし、と思ってズルズルきて、そのまま一般職の道を進んできたので成長はしておりませんが。

その間に、ケンヤちゃんに会って家族になって、ナッちゃんが来て、お別れがあって、こてつが来て、こなつが来て、こてつとお別れがありました。
ナッちゃんやこてこなの闘病中、会社を辞めるべきかと思う時もあったけれど、いざという時にはお休みをとらせてもらえてなんとかやってこれました。

こてつの訃報をきいて、突然午後と翌日のお休みをもらった時、上司から(と言っても同期)「とても大事なことです。ゆっくり見送ってあげてください」とメールが届いて、不覚にもじわりと涙が出ました。
何度か異動もしていますが、いつも人間関係に悩むこともなく過ごせて、恵まれていると思います。
会社も潰れずにいてくれるのが何よりです。

そして、働いていることを免罪符に手抜き家事だけど、文句言わずにいてくれるケンヤちゃんにも感謝です。


140327

10年前、2004年3月27日のこてこな。
この写真、つい最近のような気がするけど、もう10年も前なのか。

そうそう、あと5年後の勤続30周年には、会社から旅行券がもらえます。
そうしたらこなちゃん、高級宿に泊まろうね。
それまで元気でいてよー。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
バカボンのパパの「41歳の春」もいつのまにか過ぎ、ど根性ガエルの町田先生「教師生活25年」も越えた。。。

こてラブリング


140325-2

見えますか?

このリング、内側に「KOTETSU」と刻印が入ってるんです


140325-1

先日、2回目の月命日の前に出来上がってきました。

ともすれば忘れそうになっちゃうんですよ。
まだたった2ヶ月なのに、あんなに大事なこてつの事を、忘れたくないのに、日常のなかでは意識しなくなってしまう日が確実に増えていくのです。
それが怖くて、常に身につけていられるリングに思いを託しました。

おかげで目に入るたびに、こてつの事を思い出すことが出来、そのたびに切なく甘い気持ちになります。

まあ、家に帰れば結婚指輪も含めてアクセサリー類は全て外しちゃうけどね(^^;


140325-3

こなちんはカルティエのリボンでおめかし。

こてリングは、結婚指輪と同じブランドにしました。
40半ばでいまさらラブリングってのもどうよと思ったけど、こてつは永遠の恋人だからいいの!
究極の自己満足の世界ですよ~。

安い買い物ではないですが、増税前という勢いが背中を押してくれました(笑)
3月中に仕上がってくれてよかった~。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

YOKOHAMA満喫♪

三連休中は、E先生が不在という事もあって、通院はお休み。
なので、気持ちものんびりと過ごせました♪

昨日の最終日は、横浜へGO。
今回は写真もりもりでお届けします。


140324-1

おなじみのモッさんとIGで知り合ったとわちんのかわいいダックス両手に花で、横浜デートを楽しんできました。
(こなつはピチピチの男の子が好きだけど笑)


140324-2

ランチは昨年末にオープンしたアニヴェルセルカフェに行きました。
ワンコ連れはテラス席のみだけど、分煙されているのでタバコ嫌いにとっては安心です。


140324-3

ランチの本日の肉料理は若鶏のグリルで美味しかった♪
芽キャベツやさつま芋のつけ合わせもあって、なかなかボリュームありました。

運河とみなとみらいの景色を目の前に、ロケーションも抜群!

隣の席の親子連れ数組のお子様たちが、キャーキャー出たり入ったりバタバタしていたので、それさえ無ければもっと落ち着けたのになー。
まったく、よっぽどワンコの方がおとなしくて賢いわ。


140324-4

給食のおばちゃんじゃありません(笑)
3月だけど、暑いぐらい日差しはきつくて、紙おしぼりで頭を冷やすこなちん。

テラスがしっかり南向きだから、早くも焼けたような気がします^^;
夏場の昼間は焼け死にそうだから、夜景を見にディナーに来たら良さそうですよ~。


140324-5

ランチ後は横浜の隠れた人気スポット?、BLUEの文字と錨のオブジェの前で記念撮影。
みんなおりこうさんでした♪
こなつは壁にはさまって身動きとれないだけだけどね(笑)


140324-6

モッさん、カメラを向けるといつも笑顔のフォトジェニック♪


140324-7

とわちんはクールビューティ♪


140324-8

はさまったままジタバタするこなつ(笑)


140324-9

デカ尻がつかえてるよ~ぷぷぷ

笑ってないで助けてくだしゃい!


140324-10

ちいさくてもパワフルなとわちんも(体重こなつは半分以下!)、さすがにお疲れかな。
大さん橋の心地いい風に吹かれて、しばしうとうとタイムになってました。


140324-11

ちょっとの充電でこのとおりですけどね♪

この大さん橋のデッキは、よくこてこなが競争していた思い入れの強い場所。
今、こなつひとりで歩くのは寂しすぎるから、こうしてとわちんと一緒に歩けて本当に嬉しかったな。


140324-12

「cafeFLOWER」でスイーツも食べて、久しぶりにのんびりと横浜を楽しんだ気がします。

真夏になる前に、また来たいな~♪
これからもこなつの体調が安定していますように。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

梅さんぽ

140318-1

3月16日の日曜日、近所の公園へ梅を見に行ってきました。


140318-2

まだ蕾をつけてるところもあったけど、全体的には見頃にはちょっと遅かったみたいです。


140318-3

久しぶりにぽかぽかと暖かくて、こなつもニコニコでした♪

こんなに笑顔なのは、早速チラージンが効いて活力アップしてくれたからかな?
なーんてケンヤちゃんに言ったら、「暑いだけでしょ」とあっさり否定されました(・ε・)


140318-5

こなつが楽しそうに歩いているのが嬉しい。
でも、隣にこてつがいないのが寂しい。

この公園は毎年桜の季節に写真を撮りにきていた公園なので、よけいにこてつの事を思い出しちゃいました。


140318-4

しだれ梅。

桜もだけど、枝垂れって存在感ありますよね。
雰囲気が好き♪


140318-6

岩があると乗せられる運命にあります。

でもモデルするとおやつをゲトできるチャンスなのでがんばります。


140318-7

梅が見れて、もうすぐ桜も咲きます。

こなつとは今年の桜も見れそうです。

去年この公園にお花見に来た時は、こなつはリンパ腫の再燃治療中で、来年も一緒にお花見に来れるよね…、とちょっと切ない気持ちでいました。

でも、まさかこてつがいないとは思いもしなかったよ・・・。


140318-8
<2013年3月30日>

切ない春になりそうです。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

甲状腺機能低下症でした

先週ビンクリスチンを投与して、昨日は血液検査をしてきました。

3月8日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 402
ヘモグロビン(12.6-19.4) 8.3
ヘマトクリット(36.9-55) 27.4
血小板数(8-56) 50.9
白血球(6600-18400) 5100
好中球(3000-16300) 4500

先週、ようやく正常値近くまで戻った赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットが、ガタガタと落ちてしまいました。
ビンクリスチンやるとダメージ大きいなあ。
でもまた日一日と回復していってくれることを信じてます!

それと、白血球、好中球。
こちらは逆に思ったより落ちていなくて、ぎょ、効果が無かった?!と焦りましたが、先生には関係ないと言われたし、考えてみたらいつも検査は朝イチでやっていたけれど、昨日は夕方だったのでした。
いつも一週間後が最下点なので、半日あれば盛り返していてもおかしくないかも。うんうん。

こんな風に、2年以上経っても血液検査で一喜一憂しております。


140316-1

夕方の診察前には、こんなうまうまを♪

自由が丘の「TODAY‘S TABLE」でIGで知り合ったみちるちゃんとランチ&スイーツ。
ランチのパスタはお腹空いていたせいで写真は撮らなかったなぁ。


さて、この日は血液検査のほかに、先週外注に出していた甲状腺ホルモンの結果を聞いてきました。
結果は・・・

血清総サイロキシン(T4) 0.5(基準値0.9~4.4)
遊離サイロキシン(FT4) 6.7(基準値7.7~38.6)


基準値より低く、甲状腺機能低下症ということが判明しました。

この一週間、この病気についての予習をしていたので、もしもの場合はすぐに治療を始めようと決めていました。
ので、早速昨日からチラージンという甲状腺ホルモン製剤の内服を開始です。
甲状腺ホルモンを体内でつくる量が減っているので、外から補充する目的の薬で、量の調節が大事らしいのですが、こなつの場合、まずは低量で様子を見ようと1日2回1錠ずつでスタートです。

甲状腺機能低下症は、一生この薬を飲み続けなければいけませんが、悪性リンパ腫のように命にかかわる危険は低いし、薬の副作用もほとんど無いというので、あまりマイナスのイメージは持っていません。


140316-3

先生が気づいてくれた尻尾の薄毛。
これで甲状腺を疑ってくれました。


140316-2

胸も左右にハゲちゃってます。
きゃ、あらわ。

甲状腺の症状は、毛艶が悪くなったり、左右対称の抜け毛、元気が無い、体重増加、、、など老化現象と見過ごされることも多いようです。

こなつも、12歳だし、抗がん剤治療中だし、こて兄ちゃんが亡くなって落ち込んでるのかなと、思いこんでいたところがあります。

食べる量は変わらないのに体重が増えていくのもこの病気の特徴らしく、こなつが今8キロ後半ある体重も、治療をしたらひょっとしたらひょっとして落とせるかも?!


140316-4

痩せたらゴハンが増えるんでしゅ♪

楽しみだね~。
わたしも、治療で甲状腺機能が回復したら、こなつはもっと元気になるのかと思うと、毎食薬を飲ませるのが楽しみなんです。

なんてったって、昨日帰りがけに寄ったお台場の某ペットショップで、店員に「おじいちゃんですか~?」と声かけられて激おこのこなちゃん。

おじいちゃん?!誰のこと?!

以前どこぞの宿で年齢を聞かれて「10歳です」と言ったら「老犬ですね!」と言われた以上の衝撃をくらって、耳を疑いましたさ。
そんな風に言われて喜ぶ飼い主がいるかい!

(一瞬、こなつを抱っこしていたケンヤちゃんの事か?とも考えたけども)


140316-5

まったく、永遠のアイドルに失礼しちゃうよね。ぷんぷん。

薬飲んで若返るぞー!


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こてつ四十九日

140311-3

東日本大震災から3年ですね。
ひとりひとりが思い描いていただろう未来。
それを思うと、生きている自分は一日でも無駄にしてはいけない気がします。


140311-1

そして、今日はこてつの四十九日です。


大王さま達、こてつはちょっぴり頑固だけど、まっすぐな心の持ち主です。
強さとやさしさを持っています。
この世で最後まで頑張って生きました。
だから、天国に行かせてあげてください。
お願いします。


140311-4


もう7週間経ったんだなぁ。。。

わたしは思ったより大丈夫です。

こてこなが元気でいる時から、
こてつは死んでも絶対わたしのそばにいてくれるだろうから寂しくない。
こなつが死んだら、ポーンと手の届かないところに行っちゃうと思うから、絶対この世につなぎとめておく。
と思っていたところがありました。

うん、こてつはわたしから離れないと思うのです。

今日の四十九日で、一旦天国には行くけれど、似合わない天使のコスチュームを着ながら、ママすぐに戻るぜ!!とがんばって修行するんじゃないかと思います。
虹の橋のたもとで待ってなんかいられないぜ!って。

だから、今日の四十九日は「頑張っていっておいで」と見送ろうと思います。


140311-5

2006年の3月11日のこてつ。

ダックスらしいこのシルエットにいつも惚れ惚れしてました♪


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療/30回目のビンクリスチン投与

140310-1

今回の写真は、昨日ガムと格闘していたこなちんの様子です。


さて土曜日は5週間ぶりの抗がん剤治療の日でした。

リンパ節のコリコリはいつもどおり。
でも先週まで、下顎は毎回1cm弱っても浅頚は(-)だったのに、この日は左1.0×1.5cm、右1cmと測られて、またまた心臓がきゅーっと縮みました。

先生に恐る恐る聞いてみると、「うーん、よく探ってですけど、ほとんど脂肪に包まれていてよく分からないんですよね。正常の範囲内です」と言うことで、突然腫れてきたものではないので安心して良さそうです。


140310-2


3月8日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 549
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.5
ヘマトクリット(36.9-55) 37.0
血小板数(8-56) 53.2
白血球(6600-18400) 10100
好中球(3000-16300) 9800
BUN(9.2-29.2) 20.4
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
リン(1.9-5.0) 3.2
GPT(17-78) 150
ALP(47-254) 918
総コレステロール(111-312) 258
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.1
血糖値(75-128)100
総タンパク質(6.0-8.0) 6.4
アルブミン(2.6-4.0) 3.4
カルシウム(9.3-12.1) 10.7

2年3ヶ月前の抗がん剤治療を開始してから、ずっと正常値を下回っていた赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリットの貧血セットが、最近上がってきているんです。
今回は赤血球があとひとつ、そしてヘマトクリットはなんと正常値内!!
こなつの骨髄機能はこの長い抗がん剤にも負けるどころか、強くなってる?!

こなちゃん、不死身!!


140310-5

ただ、体重は8.62キロ。
落ちないね~。。。

この体型、ダックスじゃないかも。


140310-3

こな、不器用でしゅから。
お手手使えないのでいつも咥えガム状態。

5週間ぶりのビンクリスチン0.5mg/m2(体重じゃなくて体表面積でした)を、左後ろ脚から投与しました。
この先も闘いはまだまだ長く続けられると信じているし、その為には血管はなにより大事。
ビンクリスチンだけでももう30回目なのです。
先生もこなつの短い足の血管を大事に、毎回ローテーションで脚を使ってくれています。


140310-4

イーーーーーッ

このキラリと白い歯、まだまだアイドルとしてやっていけるね♪


投与から2日経った今日も、モリモリごはんを食べて、元気です!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

昭和のアイドル風ブロマイド

3月になってから寒い日が続いてますね。
今日は天気予報が外れて、午後からまさかの雪ですよー。めっちゃ寒い!
みなさん、体調崩していませんか?
わが家はケンヤちゃんが風邪で先週1日お休みして、今週もぶり返しで1日休んでました。

でもこなつもわたしも元気ですよー♪


140307-1

こて兄ちゃんのお花をクンクンクン♪

食べられないよー。


140307-2

こなつの甲状腺機能低下の疑惑から、ベジサポと豆腐のトッピングを中止しました。

アブラナ科の野菜(キャベツ、ブロッコリー、かぶ、等)と納豆などの大豆製品にはゴイトロゲンという物質が含まれていて、甲状腺ホルモンの分泌を妨げる働きがあるそうなのです。

まあ、極端に食べすぎなければいいみたいですけど。
念の為。。。


140307-3

赤いバラをくわえて、スターの本領発揮!

今どきこんなポーズやらないか。
昭和のアイドルだね(笑)

あ、ブロマイドって言い方も死語だったりします?


明日は5週間ぶりの抗がん剤治療の予定です。
こなつの応援よろしくお願いしますー!!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

甲状腺機能低下症??

3月1日(土)の検診でも、コリコリに変化は無く、3月もホッとスタートできました。

ただ、こなつの尻尾の毛が薄くなっている事に気付いたE先生から、これは前からですか?と聞かれました。


140303-1

つけ根のあたりがショボショボなんです。

甲状腺機能が低下すると、毛が薄くなったり色素沈着が起きたり、左右対称の脱毛が起きるそうなのです。
そういえば、前脚の脇が左右対称に薄くなってます、とバンザイして診てもらいました。

目の周りの黒ずみは抗がん剤のせい、最近ブラッシングをするとよく毛が抜けるのは換毛期だからと思っていたけど、もしかして甲状腺機能低下のせいだったりする?

で、調べてみた甲状腺機能低下症の主な症状

•何となく元気が無くなり、動きが鈍くなる → △(のんびりなのは元々・・・?激しいエロエロ遊びは毎晩)
•寝ている時間が多くなる → △(シニアだし・・・)
•寒さに弱くなる → ×
•食べ過ぎていなくても太ってしまう(基礎代謝が低下するため) → 
•皮膚の異常 皮膚が乾燥してフケが目立ち、毛が薄くなる。 → 
(初期の皮膚症状は耳の先や鼻すじに出る場合が多い。また、お腹の皮膚は色素が沈着して黒く変化する)
•外耳炎を起こす → △(少し汚れている)
•軽度の慢性貧血(甲状腺機能低下症の犬のうち、3分の1位に見られる) → ○(抗がん剤のせいかと)
・行動の変化(攻撃性のなかった犬が攻撃性を示すようになる。アメリカでは特にゴールデン・レトリーバーの攻撃性が増加している) → ×
・軽度の神経症状(てんかん様のけいれん) → ×
・コルステロール増加 → ○(ステロイドを止めて数値は下がっていたのに、今年に入って上昇気味)

こうして見てみると、あてはまる事も多い・・・かも。

でも年齢的なものだったり、抗がん剤の影響もあるだろうから、検査をしない事には判断は難しそうです。
次週は抗がん剤の予定で血液検査もするので、その時一緒に外注検査に出す為の採血もする事にしました。
もしも検査でひっかかれば、甲状腺ホルモンを補う為に生涯薬を飲む必要が出てきます。

さて、どういう結果になる事やら・・・。


140303-2

ちなみにこの日はケンヤちゃんの誕生日でした。
何か食べたい物は、と聞くとラーメン・・・。
誕生日にラーメンかよー。
てことで、病院帰りに銀座のABCラーメンで、わたしの好きなマージャンメンを食べて帰りました。

一応ケーキも買って、家でバースデーソングをこなつと歌ってお祝いしました。
こてつんもお空からお祝いしてくれたかな。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ