fc2ブログ

今年1年の感謝をこめて、、、ありがとう!!

とうとう2013年も終わろうとしています。
年明け早々こなつの再燃から始まって、今年も通院続きの1年でした。
10月にはこなつ再再燃で抗がん剤治療再開、今月はこてつの腫瘍も見つかってまさかの余命宣告もありましたが、そんな状況とは思えないほど、とても穏やかに年越しができそうです。


131231-1

昼間はどらはぴファミリーが、こてこなに会いに来てくれました。
最近いつもテニスで会ってたから、お互いのワンコに会うのは久しぶり。
コリン、元気そうで嬉しいよ~♪

どらはぴさん、忙しい時に来てくれてありがとうです。


131231-2

夕方は、母を招いてすき焼きです。
スーパーに行くと、さあすき焼きをやりなさい!と言わんばかりにすき焼きの具材が積まれているので、そのまんま乗っかってみました。

実家の3ワンの中から、お伴してきてくれたのはシュナくん。
こてこなと同い年、来年も元気に過ごそうね。


131231-3

シュナくん、痩せたからか、こなパッケージのSサイズを装着できてしまった。
すかさずチェックするスター。
スターはSはもちろん、Mサイズでも怪しいという噂ですが・・・


131231-4

これは今日昼間のこてこなです。
こ、こてつん、重くないかな(汗)

今はわたしは紅白を見ながら、こてつはオモチャで遊んでいるし、こなつは夜食も食べ終えてくーくー寝ています。

こんな1日に感謝です。
これからもこてこなに「好き好き」って言い続けます。

この1年もたくさんの応援をありがとうございました。
心の支えになってもらって、本当に本当に感謝しています。
こてこながちょっとでも誰かの元気の源になれたら、それはとても幸せな事です。
みなさまに元気の倍返しができるように、これからもこてこなの姿をお届けしていきますね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をお迎えください。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



年末の通院覚え書き

28日から年末年始休暇に入っていますが、年の瀬も押し迫って、通院だ、大掃除だ、通院だ、年賀状だとバタバタしてブログの更新ができませんでした。
こてこなの心配をしてくださっている皆様、すみません。
大丈夫、こてこな共元気にしています^^

28日(土)は、こなつの抗がん剤治療をして来ました。
ビンクリスチン0.5mgを投与です。
リンパ節のコリコリも正常の範囲で、体重8.52キロ。
今のところ副作用らしきものも無く、無事に年越しできそうです。


131230-1

写真は今日、こてつが病院にいる間にお出かけしていた写真です。
府中のハワイテイストのドッグカフェ「Dog Days Cafe」さん、ボリュームたっぷりのアボカドサンド美味しかった。
ワッフルはカリカリ食感がクセになりそうです♪


131230-2

ランチ後は、府中の森公園という所をお散歩してました。
きれいに澄んだ青空が気持ち良かったな♪
(わたしの3ヶ月美容院に行ってない髪がうっとうしい・・・)


131230-3

そしてこてつですが、年明けには手術が待っていますが、今のうちにできる事をと高濃度ビタミンC点滴療法というのを始めました。
抗がん作用の期待というよりは、免疫力アップを目的です。


131230-4

これについてはちゃんと記事を残したいのですが、27日(金)に1回目を受けて、今日が2回目。
本当なら始める前にはG6PD欠損症の検査が必要なのですが、ちょうど年末で検査機関も休みに入ってしまっている為、時間がないこてつは見切り発車ではありますが、治療をスタートしました。
先天性G6PD欠損症は3000頭に1頭くらいの割合で疾患があり、その子に高濃度ビタミンCを点滴すると、重度の溶血性貧血を起こすことがあるそうなのです。
初回、少量からの投与ですが、こてつは大丈夫そうかな?


131230-5

目に見えて効果があるかは分からないところですが、帰ってきてからのこてつってば目がランランとしてずーっとオモチャで遊びたがるくらい元気なので、もしかしてビタミンC効果でしょうか?


131230-6

治療のご褒美の100円オモチャに大喜びしてくれました♪うれし~

元々、リンパ腫にビタミンC点滴が効果があると聞いていて、実際松剣さんのまりもちゃんも受けている事からこなつに考えていた療法なので、来年からはこなつも受ける予定です。
人間では美容にもいいというビタミンC点滴だから、こなつの目元の黒ずみにも美肌効果を発揮してくれるかな。なんて。

さて、今年の残り1日ですね。
年内もう一度更新するかな。
するつもりで、まだ年末のご挨拶はやめておきます(笑)

が、年賀状がまだ終わってないのですが、プリンターが壊れました。。。もう諦めろ?^^;


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
みゅうぽんままさん、蛸薬師さんへのお参り、いつもこてこなの事までありがとうございます。わたしはけっこう楽観的に考えてるのでわたしの心配は大丈夫ですよん^^ あ、それから干支・・・あはは、寅年まであと何年駆け抜ければいいんだろうって考えちゃいました~ww でも嬉しいです♪

こなつ通院記録(12/21)

こてつさん、KYOKOちゃんがプレゼントしてくれたビックウッドのグルメシチュー馬スジ味のトッピングは喜んで食べてくれて、これはイケル!!と喜んだのですが、ササミや鶏テールではいまいち食が進んでくれません。
昨日の写真を撮った後も、実は食べ残しちゃったんです。
馬肉か?馬肉がいいの?!
ネットでまとめ買いしたから届くまで待ってーーーー。

食べない時はシリンジで強制給餌をしますが、それでも満足なカロリーは摂れていないんだろうな。
日に日に軽くなっていくようで、抱っこするのも怖いくらいです。
まあ、おかげでボール遊びでの身のこなしが身軽なこと身軽なこと。
このまま羽生えちゃだめだよ。


さて、すっかりスポットライトがこてつに向いていますが、わが家のもう一人の闘病スターについても、ちゃんと備忘録を残しておかねば。


131225-1

主役はこなでしゅから
このブログの主役はふたりだよ~。

こなつ/12月21日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 471
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.8
ヘマトクリット(36.9-55) 31.6
血小板数(8-56) 67.1
白血球(6600-18400) 6800
好中球(3000-16300) 6600
BUN(9.2-29.2) 20.8
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
リン(1.9-5.0) 4.0
GPT(17-78) 83
ALP(47-254) 1995
総コレステロール(111-312) 277
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.1
血糖値(75-128)104
総タンパク質(6.0-8.0) 6.2
アルブミン(2.6-4.0) 3.2
カルシウム(9.3-12.1) 11.5

先週BUNが高くてシクロフォスファミドを中止しましたが、この一週間よけいなタンパク質を摂らないように努めた結果か、無事正常値内に戻りました。

かと言ってシクロフォスファミドはやらずに、次週ビンクリスチンをする事にして、今週も抗がん剤は無しで過ごします。

なんやかやで、リンパ腫闘病歴2年1ヶ月。
喉元をチェックする時に、息苦しくなるのは相変わらずです。
多中心型リンパ腫の子の飼い主さんはみんな同じかな。

ないない、コリコリなんて無い無い!!


131225-2

今の月に1度の抗がん剤ペースでどこまでいけるか分かりませんが、スターは奇跡を起こすのです。

今日はクリスマスですが、みなさんの元にサンタさんは来ましたか?
今年の冬は寒いから、暖かくしてくださいね。
コメントのお返事もうちょっとお待ちください。。。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

まゆママさん、いつも拍手コメありがとうございます。
主治医の先生にこてつの事まで相談してくださって本当に感謝です。
食欲も落ちてからサプリもあげられていなかったのが心配だったけど、お腹に負担になるかもしれないなら無理しないようにします。
まゆちゃんも頑張って!

☆Merry*Christmas☆彡2013

131224-2

Merry Christmas★☆★

たくさんの応援や病気を調べてくれたり、みんなの愛犬が大変な時にも、こてこなへパワーを送ってくれて、本当にありがとうございます。
それにわたしやケンヤちゃんの心配まで。
はじめてコメントを残してくださる方も多くて嬉しいです。
わたしったら、みなさんのブログを読んで“がんばれ”と心で思ってもなかなかコメントが残せずにいるのに、ほんとみなさんやさしい。
やさしい言葉ばかりで仕事中だってのに涙ぐんでしまいました。
(仕事中にブログ見るな、ってお叱りは置いといて)

余命なんて、先生としては最悪の場合で言うしかないですよね。
希望的観測で言ってそれより早く亡くなったら、MOに訴訟起こされそうだし。(MO=モンスターオーナーだそうです byKYOKOちゃんww)

ただ、余命3ヶ月とか、半年、1年と言われたなら、その間にどうとでも覆せる気がするのですが、1ヶ月というのは、手を打つ間もないような気がして、思わず弱音をはいてしまいました。

でも、こてつの目力、1ヶ月なんてもんじゃないですよね。

こてつは我慢強くて、でもキレやすくて、プライド高くて、人に甘えるのが下手で、でもママの事が大好きで。
こなつがわたしの膝に乗ろうとするのを見ると、さっと先に乗っちゃいます。(こなつノロい)
いつもわたしの姿を探してトイレにも追いかけてくるし、入浴中はドアの外で待っていてくれます。
甘えんぼのボディガードです。

ああーーーー、こてつ大好きだよーーーーーっ。


131224-3

もちろん、こなちゃんも大好きだよーーーー♪

その食欲にほんと救われてるよ。
わたしのアイドル♪


131224-1

今日はクリスマスイブですものね。
サンタさんには、わが家の1年間の健康をプレゼントしてもらいます。

みなさまの元にもサンタから素敵なプレゼントが届きますように。
I wish you a Merry Christmas!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

1ヶ月

131222-5

写真は昨日のこてこなズ。
ケンヤちゃんが食べたケーキに乗っていた苺で、イチゴミルクをシェア。
こてつも食べられたね♪

みなさま、こてつへの応援をありがとうございます。
なぜみなさん、鍵コメなのー。お返事書いても自分宛って分かってもらえるのかな(^^;
でもみなさんこてつの元気を祈ってくれて、とっても心強く思います。
同じく病魔と闘っているワンコさん達も頑張ってください!
心からエールを送ります!!

わが家も頑張っていますが、でも、ちょっと今日は心折れることがありました。

今日、もう一度池尻の病院に行って、手術をする際の日程について相談してきました。
その時、こてこなの耳をふさいでから、余命は・・・?と聞いてしまったのです。

1ヶ月。

胃と小腸のバイパス手術をしても1ヶ月と言われ、耳を疑いました。
たとえ1ヶ月を無事過ぎても、半月単位でしか考えられないと。
食べられる好きな物を食べていいと。

いつかは来るお別れの日だけど、それをわずかあと1ヶ月で覚悟を決めろと言われても到底受け入れられなくて・・・

こなつの時、治療しても余命1年と言われて、春夏秋冬の思い出を残せるのだろうかと泣きました。
それから幸い2年も経ち、こてつとこなつとの1日1日大事に過ごしてきたつもりだけど、それでも、いなくなるのは寂しい、もっと一緒にいたいと願ってしまうのです。

今日、KYOKOちゃんからもらったグルメシチューのトッピングで、喜んでご飯を食べてくれました。
今も元気にボール遊びをしています。
それなのに、もしかしたらあと一ヶ月後にこてつがいない。
覚悟の時間があるだけ幸せ?
いや、無理です。

こてつ、余命宣告なんか意味ないぜ!ってかっこよく生きようね。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

診断名「小腸腺癌」

こてつの検査結果を心配してくれていると思うので、ご報告します。


131222-2

小腸:小腸腺癌
胃:胃粘膜ポリープ


先週の内視鏡検査では、病理検査に出す組織を6ヶ所から採取したそうです。
下記所見の①から③が小腸、④から⑥が胃について書かれているようです。

組織所見:
小腸組織の③では粘膜上皮が腫瘍性に増殖しています。腫瘍細胞の異型性は軽度から中程度であり、核分裂像が散見されます。腫瘍細胞は絨毛先端部で乳頭状に増殖しており、配列が乱れています。本標本上、粘膜固有層や深部組織への浸潤性増殖は認められません。本標本上、脈管内浸潤は認められません。
①②に腫瘍性変化は認められません。粘膜固有層にリンパ球や形質細胞の浸潤が軽度から中度認められます。
胃④では粘膜上皮が乳頭状に増生する部位が認められます。粘膜上皮に明らかな異型性や配列の乱れは認められません。粘膜固有層にはリンパ球や形質細胞が比較的軽度に浸潤しています。
⑤⑥では胃小窩や胃腺が大型化しています。粘膜固有層には線維組織の増生が比較的軽度に認められ、リンパ球や形質細胞が少数浸潤しています。⑥には浅いびらんが認められます。

コメント:
小腸には粘膜上皮に由来する悪性腫瘍が認められます。送付範囲では浸潤性の所見は認められません。④の胃粘膜は粘膜上皮の増生病変です。現時点では明らかな悪性所見は認められませんが通常のポリープとは異なる所見ですので、小腸腺癌との関連性が気になります。以前に胃粘膜から小腸粘膜にまたがる粘膜上皮の腫瘍を経験したことがあります。また小腸のび漫性の腺癌は稀ですが生じることがあります。



という診断で、、、こてつは小腸腺癌と告げられました。
腺癌とは、腺組織から発生した癌で、一般的に抗がん剤治療は効かないと聞きます。

小腸からの3ヶ所の生検で、悪性腫瘍と認められたのは1ヶ所ですが(十二指腸より先の場所)、こてつの小腸は全体的に炎症が起きていて、上のコメントにはび漫性の腺癌は稀ですが生じる、と余計な事が書かれてます。

④が胃の幽門あたりの腫瘤の所見で、悪性所見は今回認められなかったとあってホッとしたいのに、小腸とまたがる腫瘍を経験したことがあるとか、またまた余計な事書いてるしー。

こういう所見を見るたびに、なんでわたしは医師や看護師の知識がないんだろうと思ってしまいます。
理解や的確な判断がつかないのは、こてこなの命に責任をもつ身としてもどかしいったらありません。


131222-1

昨日は、どうするかをE先生と話し合ったのですが、まだ結論は出ません。

まったくの素人考えとしては、通過障害の原因となる胃のポリープと、小腸③番あたりの腸管切除はどうなんだろうと思うのですが、、、そう簡単なものではないようです。

現在、まったく食べないわけではない、下痢、出血があるわけではないので、年末年始の病院が手薄な時期は避けて、手術するにしても年明けで考えましょう、というE先生の見解でした。

でも、かなり食べさせるのが大変なので、早く胃のポリープを取る事で食欲が出るならば、早く手術して取りたいんだけどなぁ。。。
日が経つ間に、栄養不足で体力がどんどん落ちてしまうのが心配です。


今週は、肝臓のお薬2種、膵炎の薬1種、胃薬1種、そしてバキソという消炎鎮痛薬を服用しています。

バキソの説明(ペットのお薬ノートより)
・オキシカム系の非ステロイド系消炎鎮痛薬である。
・安全域が狭いため、消炎、鎮痛目的でつかわれることは少なく、抗腫瘍薬として用いられることの方が多い。
・COX-2がもつ悪性腫瘍のアポトーシス抑制、血管新生促進、局所免疫機能低下などの効果を抑制することで、抗腫瘍効果を発揮すると考えられている。


シクロフォスファミドを服用するメトロノーム療法も提案されましたが、ただでさえこてつは絶対薬を飲まないぞと意固地になるので、シクロフォスファミドを安全に飲ませる自信が・・・


正直、こてつが癌だなんて、まだ実感があまりありません。
ふたりとも癌になるなんて、なんでかな、うちのご飯や環境がいけないのかな。

でも、けじめやケリをつけるのが苦手なわたしだから(だからブログもだらだら続けているし、退職手続きするのも面倒で入社以来25年)、こてつとこなつとの最後もイメージできません。
こなつの時も、病理診断が間違ってるんじゃない、なんて言っていて、今もこてつの病理診断も間違いだよーって言ってます。


131222-3

写真は、昨日のボール遊び中のこてちゃん。
いい笑顔を見せてくれました。

あ、ケンヤちゃんが「これ暖かいからえーぞー♪」と、こなつのももひきを着せてしまっています。
ぶかぶかだってば。
でもこてつが着てると、ももひきっぽくはないから不思議(笑)
こてつサイズも買ってあげなきゃね。


131222-4

こてつ、いつまでもボール遊びしようね。


リンパ腫よりも断然情報が少ない小腸腺癌という病気。
情報やアドバイスがあったら教えていただけると助かります。
あ、コメやメールのお返事もなかなか返せていないこと、ごめんなさい。



   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

それぞれ頑張った日

131219-1

こてつもこなつも元気にしています。

今日もこてつはホームドクターの所で、膵炎やら吐き気止めやらの点滴を1日頑張りました。
こなつも1日ワンワン吠えて、ひとりでこの家を守ってましたよ。(寝てくれ・・・)

昨日は点滴お休みでふたり揃ってのお留守番だったのですが、それはそれはおとなしく寝て過ごしていました。
くっついて寝ているわけじゃないけど、同じ部屋にいるというだけで安心できるんですね。
そんな絆があったのかと、今更ながら感動したりして。
鬼軍曹がいれば心強いもんね。


こてつん、今週はこなつと一緒にワンコテーブルにルンルン向かって、砕いたカリカリのミルクがけを食べてくれます。
今まで何を出しても匂いかいでプイッてされてたので、涙が出るほど嬉しい~。

粒が大きいままじゃ胃を通過しにくいと思うので、ひたすらカリカリを砕いてます。
この砕く方法って、どうするのが一番楽なのかと試行錯誤の毎日。
すり鉢使ったり、フードプロセッサーを使ったりしますが、結局ハサミで一粒一粒小さくするのが一番なのか。
腱鞘炎になりそうだけど頑張るよ!


ホームドクターのN先生とお話しました。
N先生にはいつも、E先生の話で分からなかったところの補足をお願いしてしまっているのですが、N先生によると、胃の腫瘤よりも小腸(十二指腸)の腫瘍性のただれの方が問題らしいです。
十二指腸は、膵臓からのすい液と胆嚢からの胆汁など消化液が出る場所。
ここで消化して栄養を吸収する大事な場所です。
そこに腫瘍があると、消化液の出口が無くなって各臓器が炎症を起こしてしまうそうなのです。
大事な部位だから、切って取って終わりとはいかないと。。。

週末は病理検査の結果を聞く日。
どうか、少しでも希望がもてる結果でありますように。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

今年IGを通じて知り合えたお友達のライムちゃんが、今日旅立ちました。
16歳のお姉ちゃん、こてこなと4回お出かけしてくれて、先日のクリパでも一緒でした。
突然のお別れになったパパさんママさんの寂しさはかり知れません・・・。
ただ、シニアになってお目目と耳はちょっぴり不自由だったけど、昨日発作を起こすまで元気だったのだから、うらやましいくらい天晴な生き方ではないかと思います。
がんばったね、ライムちゃん。
ずっと忘れないよ

こなつ通院記録(12/14)

みなさまのやさしいコメントから出るパワーが、こてつとこなつにシャワーのように降り注いでいる気がします。
だから2ワン共元気です。
本当にありがとうございます。

こてつは、今日はホームドクターに預けて点滴をしてもらいました。
合間にご飯もあげてもらえるし、今のこてつは少量ずつしか食べさせられないからありがたいです。

でも、ひとりでお留守番するこなつは大変ですよー。
本気で一日中吠えてます。
しかもコタツの上に乗って。
コタツに乗るのは、こなつが上れる中では一番高いところになるからかな。
こて兄ちゃんがいない事で、これだけ分離不安を起こすとは(><)

そのストレスが高じて、免疫力が下がってしまう事がなにより怖いです。
ネットワークカメラで、こなちゃんがずっと吠えてる映像を見続けてるのは、わたしの胃にも悪いよ。
お願いだからゆっくり寝て身体を休めて、コリコリ、大きくならないで・・・。


そんなこなつの12月14日(土)の検査結果です。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 459
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.8
ヘマトクリット(36.9-55) 31.3
血小板数(8-56) 53.9
白血球(6600-18400) 10300
好中球(3000-16300) 9800
BUN(9.2-29.2) 32.6
クレアチニン(0.4-1.4) 0.6
リン(1.9-5.0) 3.9
GPT(17-78) 198
ALP(47-254) 3408
総コレステロール(111-312) 366
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.1
血糖値(75-128)93
総タンパク質(6.0-8.0) 6.3
アルブミン(2.6-4.0) 3.6
カルシウム(9.3-12.1) 11

先週少なかった好中球も無事に増えて安全圏。

ただ、せっかくしばらく正常値内だったBUNが上がってしまいました。
今週はシクロフォスファミドを予定していたのですが、BUNが高いのに腎臓排泄のこの抗がん剤を使うリスクは避けた方がいいかな、という事で延期になりました。

思い当たるフシとしては、こてつに食べてもらいたくて色々お肉だの用意して、そのおすそわけをこなつのご飯にもついついあげていたのですね。
ちょっとだけ、のつもりだけど、積もり積もれば・・・かもしれません。
この一週間はたんぱく質制限を心がけて、次週の検査に臨みたいと思います。

そろそろ年末が近くなって、年始の病院お休みとの絡みもありつつ、治療の計画を考えなければいけないな。


131217-1

日曜日に行われたIGダックスクリパでの、こなサンタ。
この時の記事はちゃんとアップしたいな。


とにかく今はこてつの事で、今までの日常が送れなくなっています。
こなつにとっては、ひとりのお留守番が増えたり、こて兄ちゃんのいないお出かけが増えたり、並んでご飯を食べる事ができなくなったり、こて兄ちゃんの空いた皿を舐める楽しみも無くなりました。

ワンコの心は繊細ですから、この変化がこなつに影響してしまわないように、精一杯ケアをしてあげたいです。

今思うと、こてつは、こなつが病院でいない日は、吠えもしなければ寝ることもできず、じっとドアを見つめながらひとりで耐えていたんですよね。
そういう我慢しちゃうところが、よけいストレスになっていたのかな。

あ、でもですね、今日のこてちゃん、病院から帰ってから、砕いたカリカリフードにミルクをかけたご飯をお皿から食べてくれたんです!!
最後にお皿もきれいに舐めてくれて感動\(i▽i)/

点滴と注射、薬ですこし気分が良くなってくれたかな。
吐き気止めのおかげか、今週は嘔吐していないのもホッとします。

もうそれだけで歌って踊って誉めまくっちゃうのでした♪

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こてつ、内視鏡検査

こてつの事でみなさまご心配ありがとうございます。
コメントをいただいているのに、まだお返事を返せていなくてすみません。
取り急ぎ、先に通院の報告をさせていただきますね。


131216-1

土曜日に池尻の病院に行ってきました。
そして、決して楽観できない状況である事を確認しました。

以下、検査結果です。

まず血液検査と超音波検査をしました。
体重は4.86キロ。
腰の細さったら、こなつの半分です。

血液検査で、この一ヶ月間毎週下がってきていたGPT・ALP・総コレステロール値が、上昇に転じてしまいました。
そして膵炎を示すアミラーゼが22500(正常値269-2299)と高い。

そこで膵炎の検査をしたところ、陽性反応が出ました。
一ヶ月前の検査では陰性だったのに。

そしてエコーでは、やはり胃に影を確認・・・。

内腔の問題らしいという事で、CTの予約はキャンセルして、そのまま池尻で内視鏡検査を行うことになりました。
内視鏡も全身麻酔は変わらないけれど、CTの予約をいれていたキャミック千葉までの移動が無くなったのは有難いね。

お預けして、その間に内視鏡検査、点滴をしてもらうことになり、こなつとぶらぶらと時間つぶしをしてようやく夕方5時のお迎えです。

無事に麻酔から覚めて、ワンワン吠えまくってました。
麻酔後は誰しもそうなるもの、、、らしいです。

そして内視鏡で調べたこてつのお腹ですが、胃のただれ、幽門部に2~3センチ大の腫瘤があり、内視鏡の1メートル近い長さのケーブルが届く限りの小腸に渡ってただれが認められました。
素人のわたしが見ても、簡単に切って終わりというわけにはいかないと分かります。

胃と小腸をつなぐバイパス手術をするか、または抗がん剤治療を必要とするか、、、
組織の一部を病理検査に出して、その結果は一週間後。
悪性じゃなければいいけど、でも・・・。

胃に小腸に、肝臓に膵臓。
こてつの状態がこんなに悪いものだとは思わず、それに気づいてあげられなかった事にショックを受けています。
胃の腫瘤の為に食べ物が通過できなかった。
こてつは、ちょっと前から、小さな物でもこれでもかってくらい噛んで食べていました。
きっとそうしないと身体に入っていかないって、自分で分かっていたからなんですね。
ちゃんとサインを出してくれていたのに。

そんな猛省をしつつも、帰りのお会計で125,730円という請求を見た時は、ぷはっと噴き出してしまいました。
いや、まったく予想してなかった高額でつい笑いが。
こなつの診察代なども含んだトータル金額ですが、内視鏡検査で8万か。
これで今後大手術となったら幾ら飛んでいくのか怖いですが、こてつの為ならね。
受付のスタッフさんにすみませんと謝られ、「カード、何回払いにされますか?」と聞かれたけど、強気で「1回で」。
今年はボーナス出なかったものと思うべし。

翌日曜日も、池尻で一日点滴を受けました。
本当はInstagramのお友達とクリスマスパーティに参加する予定だったのに、こてつだけ病院で過ごさせてしまってごめんね、がんばったね。

今日はわたしはお休みしたので、ご飯は1日4回シリンジで食べさせました。
今日は吐かなかった♪
シリンジご飯は喜ばないから満足な量は食べれてないけど・・・少しでもこてつの栄養になってくれますように。

こてつにかまっていると、こなつが気にかかるし、多頭飼でバランスをとる難しさをあらためて痛感しているところです。


131216-2

お散歩帰り。

お散歩にも行くし、ボール遊びもやります。
こてつ、大丈夫だよね。
まだまだ一緒にいるもんね。

明日はホームドクターの元で1日点滴の予定です。
がんばれ、こてつ。
んでもって、ひとりお留守番のこなちんもがんばってね。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

胃と十二指腸の影

こてさん、ほぼ食べない状態が続いています。。。
それでもボール遊びで飛んだり跳ねたりする元気は一体どこからでるのやら。

栄養失調が心配で、昨日ボームドクターのA病院に連れていきました。
池尻での検査数値を見てもらって、先生が注目したのはアンモニアの数値。

        11/9 →11/16 →11/23 →11/30 →12/7
NH3(正常値16-75)19 →84 →26 →121 →190

なんだか乱高下していますが、190という高さは肝機能が悪くなっている証拠だそうです。

セカンドオピニオンとして、こちらでも血液検査と超音波検査をしてもらう事になり、栄養剤の点滴もする為、一旦お預けしてわたしは午後から会社に行ってきました。

こなつはその間家でお留守番なのですが、めったにひとりで留守番をする事がないせいで、まったく寝ないでずっと吠えてました・・・(--)うわ~
近所迷惑だし、こなちゃんのストレスが溜まっちゃうから、お願いだから寝てよーーーーーとカメラを見るたびハラハラでした。

会社帰りにそのまま病院にお迎えに行き、ある程度の覚悟を決めて検査結果を聞きました。
この状態で、何もないというわけにもいかないだろうと…。

「結果から言うと、胃と十二指腸に腫瘍が見つかりました」

そう言われました。

肝臓じゃなくて胃? 十二指腸?

その場でもう一度こてつの超音波検査をして、実際にわたしも画像を見ながら説明してくれたのですが、胃の中に1.35センチ大の影、そして十二指腸は胃に近い辺りの輪郭が不整な事を確認しました。
と言っても、見慣れてないので言われてなんとなくあぁ・・・これ?という感じですが。

胃の腫瘍が邪魔で食べ物が入らなくて、食べたくても食べられない状態なのだろうと。
そんな・・・こてつ、いつからだろう。
前回池尻でエコーを撮ったのは11月9日。
その時も丁寧に見てくれたはずだけど、見過ごされたのか、その時には無かったものなのか。

腫瘍の可能性として挙げられたが、腺癌とか悪性リンパ腫。
いやいや、うちの子たちが揃って悪性リンパ腫に罹るなんて、そんな確率あるわけないじゃない。
話を聞きながらこてつの頭にぽたぽたと涙を落してしまって、何度も頬ずりをしてごまかしました。

もう一度池尻で超音波検査をしてE先生の判断を聞いてみた上で、CTか内視鏡検査をした方がいいでしょう、と言う事で、今日E先生に連絡をして、明日池尻で超音波検査の上、必要に応じて午後からCTを撮る為に予約を入れてもらいました。
CTは全身麻酔になるんですよね。
できることなら避けたかったけど、こうなったら仕方ない。

病院からの夜道、いっぱいこてつに話しかけながら抱っこして帰りました。

こてつに今までいっぱい我慢してもらってたから、そのストレスが胃や腸に出ちゃったのかな。
こてつ繊細だものね。
気づかなくてごめんね。
でも大丈夫だよ、悪いものじゃないからね。
早く治しておいしいものいっぱい食べようね。

体重が5キロをきったから、抱いてても軽かったな。


わたしは大丈夫です。
まだ悪性のものと診断が下ったわけじゃない。
こてつはいつもどおりボールを見ると目をキラキラさせるし。

それにこの診察の前日のことですが、『10歳からは神様からのプレゼント』という話が、突然すとんと腑に落ちたのです。
あぁ。こうして一緒にいる一日一日が、本当なら無かったはずの日々なんだ、って。
そう考えたら、こてこなの周りがキラキラ輝いて見えて、本当に神様から預かっている宝物に思えたんです。

めざせハタチ!とか、1日でも長く一緒に!とか、リンパ腫歴記録更新!・・・と躍起になっていたところがあったけど、そうじゃないのかも。
病気知らずだった10年。
いっぱい旅行もしたし、たくさん写真も撮った。
もう10年分の幸せをもらったから、だからこれからは病気も含めて大事にして、お世話できる喜びを感じていられるだけでいいのかな。
そう思ったら、急に気持ちが楽になりました。

神様からのプレゼントは、もう3年目。
この先どれくらい続くのかは分かりませんが、ケンヤちゃんから今年の誕生日プレゼントが無くても、来月の誕生日プレゼントも無くていいから(しつこい)、その分こてこなとの幸せな1日をプレゼントしてくださいね。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
メールを送っていただいたれんぢゃママさんへ、入力されたメールアドレスが違うみたいで返信できないのです。マシュくんは大丈夫ですか?よかったらもう一度メールくださいね。

こてつ、食欲不振続行中

131210-3

現在、抗がん剤治療中のこなつより、心配なのがこてつです。
毎日胆汁を吐いて、食欲不振の状態が相変わらず続いています。
10月からだから、かれこれ2ヶ月か。

ドライフード×→野菜×→ウエットフード×→肉×→焼き芋×→スープ状のもの×

と、どんどん食べられるものの選択肢が無くなってます。
ワンズテーブルまではルンルンと来てくれるので、食べたい気持ちはあるようなのですが、「ヨシ」と言っても匂いだけ嗅いで見上げられてしまいます(涙)
えーん、こてちゃん、一体何が欲しいのー?
食べたい物があるなら言ってもらえれば、何でも用意するよー(T□T)

でもたまにカリカリだのお芋だのお肉だのを差し出してみると食べてくれます。
気まぐれで次には食べないのだけど。
おかげで、うちの冷蔵庫には中途半端に余った肉でいっぱいです。

そして今朝はドーナツをえらく熱心に食べてくれたので、とりあず口にしてくれるならと調子に乗って食べさせたら、1時間後にリバース(涙涙)
夜、口にしたものは、鶏骨付き肉を煮たスープ(肉食べず)、牛乳、チーズ、おやつの豚耳、鹿肉御膳のみ。
贅沢病に思えてきた(--;

どんなものも噛みづらそうに何度も何度も噛んでるので、先生に口のなかを診てもらいましたが、見える範囲では口内炎や歯周病などの異常なし。
歯もきれいでよく磨けていると褒めてもらえたくらい。
だいたい、ハイバウンドボールは毎晩ギュンギュン噛んでるのに、歯が痛いって言われてもなぁ。


131210-2

土曜日にまた血液検査を行いましたが、肝酵素の数値的には良くなっているのです。

         11/9 →11/16 →11/23 →11/30 →12/7
GPT(17-78) >1000 →782 →369 →213 →163
ALP(47-254)>3500 → 1772 →991 →552 →279
総コレステロール(111-312)>450 →測定無 →265 →255 →286

なので肝臓が原因というわけでも無さそうという結論。

先週外注検査に出した尿検査による副腎検査(尿中コルチゾール/クレアチニン比)は2.51で、参考値(1.35未満)より若干高いものの、2ケタいっているわけではないのでほぼ問題なしらしい。
ということで、副腎は大丈夫という結果。

膵炎でもないし、甲状腺ホルモンも正常だし・・・と、現在ひとつひとつ不調の原因を探っていっているところで、来週はバリウム検査で通過障害などが無いかを調べる予定です。

時間もかかるし、お金もかかりますが、早く原因をつかめて、こてつがご飯を食べてくれる日がくることを願うばかり。
こなつと違って、こてつはきっと体調崩したらご飯食べさせるのに苦労するね~、とよくケンヤちゃんと話していましたが、ほんとにそうでした。


131210-1

でもボール遊びだけはめっちゃ元気にやるのです。
ワンコには、最後まで自分の好きな事だけはやれる幸せを与えられてると聞きますが、こてつの場合は、まさに最後までボールなんだろうなぁ。。。と不謹慎ながら思ってしまうのでした。

いつかくるその日は、華々しくボール祭りを開催しようね。
でもそれはハタチを越えてからだよー。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こなつ通院記録(12/7)&Honda Dogからのプレゼント♪

12月ももう9日ですーあっという間に今年が終わってしまいそうですね。
来年を迎える準備、まだなーんにも手をつけてません(汗)


こなつ/12月7日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 434
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.8
ヘマトクリット(36.9-55) 29.3
血小板数(8-56) 69.7
白血球(6600-18400) 3100
好中球(3000-16300) 2300

先週投与したビンクリスチンの影響で、骨髄抑制中です。
骨髄の機能がくたびれてないか心配になる一方で、下がることで抗がん剤がちゃんと効果を発揮しているような気がして安心してみたり、、、当のこなつにとっては、そんなんで安心されても堪ったもんじゃないでしょうが。

好中球がこれだけ少ないので、念のため抗生物質は飲ませていますが、前回41℃超えの高熱を出したばかりなので、安静に、という名目で週末はおこもりしてました。

「感染に負けない為に、いっぱい食べなきゃいけないんでしゅ!」と、相変わらずモリモリ食べてくれてます。
最近ほんとにこてつの食いつきが悪いもので、こてつが匂いかいでようやく一口を食べ始める頃に、すっかりお皿は空っぽという勢いです。
こてつがぽそぽそと食べている間は「こて兄ちゃん、食べないならくだしゃーい!!」と、じたばた暴れるこなつを抱えていなきゃいけないので大変。


ところで、そんな我が家に嬉しい事が♪


131209-2

Honda Dogの10月のプレゼントが当選しました!!
何が当たったかと言うと、アルファアイコンのホットドックガード。
あったか機能がついたウェアです。
身体を冷やしちゃいけないこなつには何としても欲しかったので、念が通じたかな、嬉しい~!
足も脱げないでいいんですよ~♪

で、早速着せてみたら・・・ワクワク


131209-1

DXLサイズでぴったり♪

でも何か笑える・・・


131209-3

あ、らくだのももひき穿いた子豚ですか?(笑)

この姿でうろつかれると、なぜか裸よりなまめかしいので、部屋着として活躍してくれそうです♪

ちなみにこの色はらくだ色じゃなくて、カフェオレというオサレ色ですよ~。
(3色展開で何色が当たるかはお任せでした)

さあ、これで寒い冬も乗り切るぞー!


チャ太の母さま、拍手にコメントをいただいていたのに気づくのが遅くなってすみません。
こちらに返信させていただくことをお許しください。
チャ太くん、最後まで頑張ったのでしょうね。
同じダックスの病気と闘う姿は、想像するだけで涙が出てしまいます。
チャ太くんのご冥福を心からお祈りいたします。

こなつの応援ほんとうにありがとうございます。



   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

秋色散歩

131201-8

12月初日は、近所の公園をお散歩してました。
前日に抗がん剤を打ってるし、無理はしないで気分転換ね。

今回は闘病記はお休みで、写真多めのお出かけ記事です♪


131201-9

公園の片隅に立つイチョウの木の足元には、黄色いじゅうたんができていました♪


131201-1


131201-2


131201-3


131201-10


131201-4


131201-7


131201-6

小春日和の一日でした。


<おまけ>
131201-5

シニアワンズのシーソー遊び♪

遊びになってないけどね。
こてつとこなつの体重差は約3キロ。
つり合いを取るには、どれくらいの位置にこなつを乗せるのが正解でしょうか??

ぎっこんばったんしたいね~。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こてつ通院記録(11/30)

先週のこてつの通院記録をアップしそびれてしまいました。
こてつ、ごめん。


131203-2

ここ4週間の血液検査の推移がこちら。

         11/9 →11/16 →11/23 →11/30
GPT(17-78) >1000 →782 →369 →213
ALP(47-254)>3500 → 1772 →991 →552
総コレステロール(111-312)>450 →測定無 →265 →255

徐々に徐々に下がってきてくれています。
でも相変わらず1日1回胆汁を吐き、食べムラがあるので心配は消えません。

ドッグフードのカリカリは食べ残すので、ミートローフを作ってみたら、それはパクパク食べてくれました。
むむむ、これからは手作りか?
栄養のバランス取るの苦手なんだけどなぁ(´`)

そして勢い込んで買ったロイヤルカナンの肝臓サポート3キロの行方はどうしてくれるのさ。


131203-1

で、夜のボール遊びはキレッキレの抜群の動きです。
吐くのさえ止まってくれればとりあえず安心なんだけどなぁ。
それに帰ってからゲーゲーを掃除するのもしんどいわ。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ビンクリスチン投与(再再燃後2回目)

131130-1

土曜日にこなつは抗がん剤を投与してきました。
2年間で27回目のビンクリスチン、抗がん剤治療としては37回目で、小さな身体にこんなに抗がん剤を使っていいものか。
が、こなつの体調がいいおかげで、まるで予防接種を打ったような感覚で、いかん、緊張感が薄くなってます。


こなつ/11月30日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 444
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.5
ヘマトクリット(36.9-55) 30.2
血小板数(8-56) 65.9
白血球(6600-18400) 8800
好中球(3000-16300) 8500
BUN(9.2-29.2) 20.9
クレアチニン(0.4-1.4) 0.5
リン(1.9-5.0) 4.0
GPT(17-78) 207
ALP(47-254) >3500
総コレステロール(111-312) 391
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.2
血糖値(75-128)102
総タンパク質(6.0-8.0) 6.3
アルブミン(2.6-4.0) 3.5
カルシウム(9.3-12.1) 10.8

土曜日はE先生が学会で不在だったので、若いS先生に診てもらいました。
あ、E先生が年配というわけではないですよっ ←なんの言い訳だ
(E先生は、多分、わたしより若干年下くらい・・・? 2年近いおつきあいですが謎です)

リンパの腫れ、正常。

前回のビンクリスチンのダメージもすっかり回復して、血液検査は特に問題なかったので、この日は予定どおり、5週間ぶりのビンクリスチンをちっくん。
腎臓保護の為に皮下点滴をされて帰ってきました。
こなつが騒ぐ子なので半日お預けなどではなくすぐに処置をしてくれるのですが、それでも奥の処置室からこなつのワンワン吠える声が響いてきます。
怒る元気があるくらい元気なのはありがたいとは言え、いたたまれない飼い主。

抗がん剤投与後、ちょっとだけお台場に寄り道です。

とあるブログに、リンパ腫と4年以上頑張った子の飼い主さんからのメールが紹介されていました。
その子は抗がん剤治療をした当日は好物を思い切り食べさせてあげて副作用を乗り切った、とあるので、前回ビンクリスチン後にこなつも高熱の副作用が出たことから、我が家もその方法に倣う事に。


131130-3

お台場のうしすけで、肉、肉、肉~~♪

あ、飼い主が思い切り食べても仕方ないのです。


131130-2

ほーら、大奮発でワンコプレートをオーダーしちゃいましたよん。
見た目とっても豪華でワンズも大騒ぎです。


131130-4

こてつもモリモリ食べてね~。
それ以上痩せちゃだめだよ~。


131130-5

交互に食べさせていたら、こて兄ちゃんの番の時にふるふると震えが止まらないこなつ。
おもしろすぎる(^m^)
順番だからちゃんとあげるってば。

じらして、じらして・・・


131130-6

ばくっ!!

いいな~、なんでも食べるって。
こなちゃん、味わうヒマも、自分が何を口にしてるかも分からないまま飲みこんでるよね。

こてつが最近食が細いので、ほんとにこのこなつの食欲は楽だなぁ、とありがたみしみじみなのです。


こなちゃん、お肉パワーで抗がん剤に頑張ってもらって、癌細胞を全滅させようね!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
今回の写真はすべてiPhone4撮影。5Sが欲しいよ~!