fc2ブログ

リンパ腫宣告から1年7ヶ月経ってます

また一週間以上更新できずすみません。
今週は梅雨時のジメジメした日が続きますね。


130626-1

でも先日の通院日はカラッと晴れてくれました。
帰りに代官山蔦屋のスタバに寄ったら、暑くてへばりそうだった~。

あ、写真は全然関係ないですー。


6月23日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 424
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.2
ヘマトクリット(36.9-55) 28.0
血小板数(8-56) 45.8
白血球(6600-18400) 12800
好中球(3000-16300) 4800
BUN(9.2-29.2) 20.2
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
リン(1.9-5.0) 3.4
GPT(17-78) 42
ALP(47-254) 355
総コレステロール(111-312) 229
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.1
血糖値(75-128) 103
総タンパク質(6.0-8.0) 6.2
アルブミン(2.6-4.0) 3.2
カルシウム(9.3-12.1) 10.3

数日前からこなつのお腹あたりにBB弾くらいのコロコロした塊りがあって、胸にある脂肪腫の感触と違って硬い気がしたので気が気じゃなく、念のため針生検してもらいました。
んが、これはあっさりと「脂肪腫でした」で終わり、わたしの杞憂はなんだったのという安堵なのですが、血液検査の方で、ちょっと暗くなってしまいました。

ビンクリスチン投与の翌週なのに、今回は白血球数が落ちていません。
リンパ球(正常値800-5600)が7400もあって、先週は少なくなってホッとしていた赤芽球がまた増えているそうです。
顎下のコリコリは左5mm、右6mmで大きさは変わらないけれど、やや硬くなったような気がするとも言われました。
どよ~ん・・・
というか、わたしにはそのコリコリは触っても分からず、無いものと思っていたから、あったのかという気持ちも含まれてて・・・。

来週、レントゲンと超音波検査をする予定になっていますが、その前に遺伝子検査(PCR法)に出すことになりました。
この検査ではB細胞型かT細胞型かを判定し、予後予測や治療方針の策定にあてるそうです。
リンパ腫と診断した最初の病理検査でB細胞と判定されてるけれど、それとこれとは違うのかな。←ケンヤちゃんが理解してるだろうと安心して、よく分かってない

今月いっぱいで休薬して、とりあえず1ヶ月間は様子を見ようと考えていたけれど、この結果次第というか、今後の様子次第では、エンドレスの治療になっていくのでしょうか。

こなつ頑張ってるんだから、1ヶ月と言わず、半年や1年、5年くらい休ませてあげてよー!!
と、海に向かって叫びたい気分です。


130626-2
目元の色素沈着のせいで辛そうに見えますが、いたって平和にスヤスヤ寝てますのでご安心を。

そして、今週はシクロフォスファミドを2回投薬の予定です。
日曜日の好中球は正常値内だけど、他のリンパ球や赤芽球に押し上げられている可能性があるから、念のため翌月曜日も近所のかかりつけで血液検査をしてきました。

ということで、6月24日の結果。

白血球 9000
好中球 5040
赤血球 454
血小板 82

好中球の数値は問題なかったけれど、この日も赤芽球が出ていました。
A先生曰く「こんなに赤芽球が出ているのは初めて見ました」だそうで・・・原因が分かったら教えてと言われちゃいました。
こっちが教えて欲しいぜー。

もう抗がん剤終息に向けて、シクロフォスファミドはやらなくてもいいかなという気持ちもあったのですが、先週赤芽球が減っていたのは、シクロフォスファミドを投与した効果かもしれないとE先生に言われたので、引き続き使うことにしました。

ネットで調べてると、赤芽球癆という病気が気になるなー・・・
http://health.goo.ne.jp/medical/search/230104000.html

こなつは相変わらずご飯ガツガツで、散歩も元気にいっています。
リンパ腫宣告から1年7ヶ月、まだまだ元気の記録を伸ばしますよー!!
みんなも頑張ろうね!!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

スポンサーサイト



抗がん剤治療・ビンクリスチン投与(6/16)

130617-1
※ふなっしーとこなっしーの戯れ画像は、今回の本文とは関係ありません※

早速ですが、昨日の通院記録です。

6月16日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 437
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.7
ヘマトクリット(36.9-55) 28.7
血小板数(8-56) 63.3
白血球(6600-18400) 12100
好中球(3000-16300) 11200
BUN(9.2-29.2) 23.2
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
リン(1.9-5.0) 3.7
GPT(17-78) 34
ALP(47-254) 333
総コレステロール(111-312) 238
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.2
血糖値(75-128) 96
総タンパク質(6.0-8.0) 6.5
アルブミン(2.6-4.0) 3.2
カルシウム(9.3-12.1) 10.7

血液検査の数値からは、特に大きな問題は無し。
先週知ってしまってから気になっていた赤芽球ですが、今回はほとんど無いそうです。
診察室にある顕微鏡を先生達が代わる代わる見ている様子が待合室から覗けて、状況からしてこなつの血液検査だと思うと、何か悪いものが見つかって慎重になってるのかも、と深読みして気が気じゃなかったので、E先生の言葉にホ~~~ッとしました。

まあ、この言い方だとまったく無いわけではない、という事かもしれないけど、でも増えてないなら悪い方向には進んでないって事ではないですよね。よし!

リンパの腫れも無し。
E先生が全身をチェックしている間も心臓が冷える時間なのですが、いつもこなつに「大丈夫~大丈夫だよ~」とぶつぶつ囁いて念を送ってます。
うざい患者(の飼い主)かもしれません。


130617-2
梨汁ブシャりまくり!やめて~!ふなっしーグッズ、むだに高いんだから!

ビンクリスチン0.5mgを注射で投与。
皮下点滴をたっぷりと入れました。
えらい、えらいよ、こなちゃん。
オヤツ忘れちゃったから、待合室に置いてあった試供品のドッグフードでごめんね。


今年の1月6日の再燃治療から始めて、もうすぐ半年が経ちます。
E先生から、今後どうしますかとの話がありました。
先生がその話を持ち出すってことは、わぁ、ゴールが見えてきたんだ~。
と感慨深いものがあります。

でも、再燃治療のその後は、はっきり言ってマニュアルなんてない世界。
どうするのが正解かは、E先生にだって分からないのです。

E先生が言うのは、こなつの血液には、常にちょっと大きさが気になるリンパ球がいるそうです。
そう言われた時はドキリとしました。
癌細胞までは進んでいないから、ずっと様子見をされてきたそうですが、増えもせず減りもしない。
今、抗がん剤治療を止めると、もしかしたらこのリンパ球が悪さを始めるかもしれない。

でも、こなつの体を休めてあげたい気持ちもあるし、一旦、治療を切った方が、再々燃後にまだビンクリスチンが有効かもしれないという希望が残る気もする。


130617-3
拉致られるふなっしー

1.今月ですっぱり抗がん剤を止める
2.今までのペース(2週間に1回)で続ける
3.今までより間隔をあけて抗がん剤を続ける(例えば1ヶ月に1回とか)

さて、どうしたものか。
リンパ腫で長生きしたワンコに法則はありません。
再燃治療後、すっぱり止めた子もいれば、定期的に投与し続けた子もいます。
こなつはどうしたらいいんだろう。。。

いやいや、先のことを考えるより、まずは、今月を無事乗り切ることですね。
油断しないぞー!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

菖蒲鑑賞@本土寺

ちょっと間があいちゃいました。
今日は通院日でまた抗がん剤チックンしてきましたが、その備忘録は次回にして、今回は本土寺散策の続きから。


130616-1

本土寺では道順に沿ってひととおり紫陽花を見て回ると、菖蒲池に出るので一緒に菖蒲も楽しめます。


130616-2

寒色系のすっきりとした色合いで清々しいですね。

でも菖蒲はどの形がいちばん美しいのか分かっていないので、どう撮っていいのやら分からない。
傷んだ花は無かったので、多分見頃なんだと思います。

あぁ、そういえば今週末は紫陽花が見ごろだったのかなぁ。
お天気悪かったから行きそびれちゃいました。


130616-3

こてこなの記念撮影。


130616-5

へらへら~。

菖蒲には、しっとりとした表情が似合いそうだけど、キミ達は笑顔でいいよ。


130616-6

こなちんも笑顔で♪

12歳のお誕生日まで一ヶ月きったね~。
バースディケーキはどんなのにしようか。
いろいろ迷っちゃうよ。


◆おまけ◆
130616-4

写真撮ったらギャラを。
最近ギャランティの交渉が厳しいです。

あ、最近じゃなく前からか・・・

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

紫陽花鑑賞@本土寺

130612-1

6月8日の土曜日に、今年も松戸の本土寺であじさい観賞してきました。

ワンコOKのありがたいお寺です。
しかもバリアフリー♪


130612-5


130612-2

今週は台風3号の影響で雨模様ですが、先週までのカラカラの空梅雨のせいで、紫陽花も元気がなく、全体的にはこの日は5分咲きかな。
まだちょっと寂しかったです。


130612-7


130612-3

こてつがパピーに見える・・・
前脚の位置は同じなのに、何故だかさっぱりわからない。


130612-6


130612-4

この両脇も紫陽花でいっぱいのはずだったんですけど、まだちょっと寂しいな。
でも満開前という事と、夕方4時過ぎだったので、人もそんなに多くなくてのんびりお散歩できました。
今週降った雨で、この週末あたりは見ごろを迎えているかな?

こてこなが立っているこの道をくだっていくと、そこには花菖蒲の池があります。
ちょうど菖蒲が見ごろでした。

去年は菖蒲池でデジイチの電池切れになっちゃったけど、今年はバッチリ!
撮れた写真はバッチリじゃないけど、次回は菖蒲をアップしま~す。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

シクロフォスファミドごっくん&あらたな心配事

130611-1

6月からケンヤちゃんが異動しまして、ほんの少し通勤時間が短くなりました。よかったね。
このお花は、異動前の部署からいただいたもの。
ビタミンカラーで素敵、元気になれます♪

さて、日曜日の通院記録。

6月9日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 432
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.7
ヘマトクリット(36.9-55) 28.9
血小板数(8-56) 59.7
白血球(6600-18400) 5200
好中球(3000-16300) 1000
BUN(9.2-29.2) 16.0
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
リン(1.9-5.0) 3.2
GPT(17-78) 46
ALP(47-254) 409
総コレステロール(111-312) 227
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.1
血糖値(75-128) 99
総タンパク質(6.0-8.0) 6.3
アルブミン(2.6-4.0) 3.1
カルシウム(9.3-12.1) 9.6

今週もシクロフォスファミドを経口投与の予定です・・・が、あわわ。どーんと好中球が下がってしまいました。
好中球を増やすためにG-CSF製剤グラン注射を打っていいレベルですが、こなつの場合ここが最下点で、これから上がっていくのがいつものパターン。
熱も38.1℃で平熱、食欲もモリモリあるので様子見をして(注射お高いし・・・もにょもにょ)、翌日血液検査をする事になりました。

感染症には要注意だから、ランチもしないでまっすぐ帰ろうね。
あ、こてこなは車中でお弁当食べますよ。

リンパの腫れは問題なしです。

そして昨日。
近所のK病院で血液検査。

白血球 9600
好中球 3456

という結果で、無事増えていました。
ということで昨日の夜、シクロフォスファミドをご飯と一緒にごっくん。

ところが、心配事が増えました。

昨日の通院は出社が遅かったケンヤちゃんに言ってもらったのですが、結果を送ってもらったメールに、「赤芽球をカウントしての値なので、少なめに見積もっても好中球は3456あるとの事」と書かれていて、ん?赤芽球とはなんぞや?と調べてみたのですが、

赤芽球(せきがきゅう、英: erythroblast)
骨髄中に存在する幼若な血液細胞であり、造血幹細胞から赤血球にいたる分化途中段階の細胞である。
骨髄にはバリアがあり、幼若な血液細胞は骨髄から出ることができず、脱核して赤血球になって初めて血液中に出ることができるため、通常は抹消血では有核の赤芽球は観察されない。
赤芽球は健康人では骨髄中にしか存在せず、血液中に赤芽球が現れるのは血液疾患や癌の骨転移、骨折などの時だけである。


と、なんだか赤芽球があるって事がそもそも心配になるぅ!
癌の骨転移?!
まさか、ウソでしょ。

一瞬にして仕事中の眠気が覚めたわたしがメールで心配だー!と騒いだので、ケンヤちゃんがE先生に確認をとってくれました。

確かに前回から赤芽球が見られるようになっているけれど、骨転移なのか貧血によって逆に旺盛な造血活動に依るものか分からない。
調べるには麻酔して骨髄生検するしかないけれど、今は抗がん剤治療を続けることが重要、と。

ちなみに血液中に明らかに悪いリンパ球は見られないそうです。
それはホッ。

でも、今まで無かったものが前回から見られるようになったというのが、すごく心配なんですけどー。


130611-2
右目の下にこてつとケンカした傷跡がーーーっ。
これまでケンカでケガしたのは初めて、こてつとしてもつい歯が当っちゃったんだと思うけど、スターの顔にーーーっ。



ネットで調べても、良いことにはすがりつきたくなるし、悪いことを見ちゃうとザワザワと不安は増すけれど、今騒いでもどうしようもないですもんね。
次回、E先生に詳しく話を聞きたいと思います。
こなつは相変わらずご飯モリモリだし、今の毎日を続けていければと願うばかり。

しかし、この6月いっぱいで抗がん剤治療を終了させて、ふぅ~やれやれと一息つきたいところだけど、なかなか安心させてはくれないなぁ。
次から次へと心配事は起きて、絶対気を抜くなよ、と言われているみたいです。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

抗がん剤治療・ビンクリスチン投与(6/2)

早い梅雨入りだったけれど、しばらく雨の日は少なそうでよかったですね。
梅雨入り宣言が勇み足だったのかな。

通院の為には、雨が降らないほうがいいんだけど。
なにせ待合室が狭いから、あふれた人達は外の歩道で待つのですよ。
雨が降ったら大変~。

さて、

6月2日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 449
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.2
ヘマトクリット(36.9-55) 30.1
血小板数(8-56) 59.9
白血球(6600-18400) 14800
好中球(3000-16300) 13912
BUN(9.2-29.2) 20.2
クレアチニン(0.4-1.4) 0.8
リン(1.9-5.0) 3.7
GPT(17-78) 42
ALP(47-254) 380
総コレステロール(111-312) 217
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.2
血糖値(75-128) 99
総タンパク質(6.0-8.0) 6.5
アルブミン(2.6-4.0) 3.2
カルシウム(9.3-12.1) 10.5

先週はシクロフォスファミドを2回経口投与しましたが、骨髄抑制は起きてないようです。
副作用例に挙げられる出血性膀胱炎にもなってないと思います。
毎度景気よくオシッコブシャーッとしては、シャッシャッシャッとラグマットで足を拭いてます(涙)

今回は、ビンクリスチン0.55mgを左後ろ脚から投与しました。
どうか今回もしっかり抗がん剤が効いて、さらに副作用は出ませんように。


130604-2

抗がん剤投与後、腎臓保護の為、生理食塩水を皮下点滴中。
点滴中だってのに、オヤツくれくれ攻撃です。
食べて気が紛れるならと、チビチビとちっこくしてあげて、どうにか点滴終了までもたせました。

あ、この日の体重は8.3キロです。
どうにか上げ止まってくれたのだろうか・・・。
毛がわっさーと抜けたので、ちょっぴり細く見えます。
ほら、くびれが・・・見えますよね?


今年1月早々に再燃してから始まった2度目のプロトコールが、残り1ヶ月となりました。
(こなつの場合、その場その場で先生と話して決めていたので、プロトコールと言えるような核とした投与計画はありませんが)

きっぱり抗がん剤を切るか、それとも月に一度くらいのペースで投与し続けるか、また悩むんだろうけど、まずは、どうかこのまま寛解キープのまま終われますように。
頑張ってるこなつから、癌細胞を全滅させて下さい。


130604

今晩は、サッカー日本代表がワールドカップの出場を決めましたね!
こてこなも公式ユニフォームを来て応援しましたよー。
最後の最後までハラハラしたけど、本田のPKではゾクゾクきたー(≧▽≦)

2002年日韓共催、2006年ドイツ、2010年南アフリカと、3つのワールドカップを一緒に応援してきたこてこなです。
来年のブラジルワールドカップも、もちろん一緒に応援しようね!
新しいユニフォームも買っちゃうよ♪

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こてつ12歳のボール祭り開催

こてつのお誕生日と言えば、欠かせないのがボール祭りです。


130602-1

年に一度だけ、この宝箱がリビングに登場~♪
今年もしっかり補充してボール満タンですよ。


130602-2

こてつの夢かと思って『ボール風呂』してみました。

が、お気に召さなかったみたい。
むっすぅ~として笑顔なし。


130602-3

じゃあ、ボール追いかけて遊ぼうか。


130602-4

ということで、ボール祭り開催~♪


130602-5

ボール100個をバラまくのは、こてつが喜ぶから。
・・・はたまた、飼い主のストレス発散の為、、、という説も(^m^)


こてこなももう今年12歳になるので、フローリングだと足腰が心配になりました。
コーティングをすることも考えたのですが、効果が疑わしいのと、予算オーバーなので、とりあえずラグを敷き詰めています。
ビバ、ニトリの洗えるラグマット♪
滑ることは無くなったので、しばらくはこれでいいかな。


130602-6

こなのお誕生日にはクッキー100個バラまいてくだしゃい

いいよ~♪
ゴマ粒くらいに小さく砕いたクッキー100個になるけどね。


130602-7

こてつ、楽しいお誕生日になったかな。
そのピカピカの笑顔が答えだよね。


130602-8

この1年も、そのボールを全部壊すくらい元気で過ごそう!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ