fc2ブログ

リンパ腫宣告から1年4ヶ月、がんばってましゅよー!

4月下旬とは思えない冬の寒さだった日曜日、雨の中こなつの通院をしてきました。

4月22日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 457
ヘモグロビン(12.6-19.4) 11.0
ヘマトクリット(36.9-55) 32.1
血小板数(8-56) 80.4
白血球(6600-18400) 11200
好中球(3000-16300) 10500
BUN(9.2-29.2) 20.4
クレアチニン(0.4-1.4) 0.9
リン(1.9-5.0) 3.2
GPT(17-78) 53
ALP(47-254) 551
総コレステロール(111-312) 266
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.1
血糖値(75-128) 100
総タンパク質(6.0-8.0) 5.9
アルブミン(2.6-4.0) 3
カルシウム(9.3-12.1) 10.5

全体的に良くなっていて嬉しいな。
ステロイドを切ってから、GPTとALPも順調に下がってきて、ALPももう一息!

さて、前回のドキソルビシンから3週間経ち、血液検査は問題なかったので、今回は抗がん剤投与です。
ビンクリスチンを今まで最低量の0.5mgから、0.55mgに増やして攻めの治療をしました。
絶対に絶対にこなつの体から、癌細胞を全滅させたいんです。


130423-1

こなつは飼い主のそんな思いによく応えてくれて、今回も頑張ってくれました。
治療後にお弁当もペロリと平らげ、夜ご飯もモリモリがつがつ。


130423-2

昨日でリンパ腫宣告から1年4ヶ月が経ちました。
再燃しちゃったけど、元気でそばにいてくれることに感謝。
7月の誕生日には、元気に12歳になろうね。

その前に、来月こて兄ちゃんの誕生日があるね。
ケーキ楽しみにしてて~♪


ちなみに、1年4ヶ月の治療費はざっくり150万で、サプリや療法食に50万くらい。
これでこなつがそばにいてくれるなら安いもんです。

でもお願いだから、こてつは健康体でいてね。
×2は辛いよ(^_^;


リンパ腫と闘うワンコ、飼い主さん、がんばりましょうね!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



矢切の渡し~♪

土曜日は公園へ軽く散歩に行くつもりだったのですが、車を走らせているとあまりに天気がよかったので、急遽舟遊びに予定変更をしました。


130418-1

舟遊びと言っても、もちろん屋形船で宴会なんてお大臣な遊びではなく(当たり前?)、渡し船“矢切の渡し”で江戸川を渡るだけですよん。

風もなく川面も穏やかで、船頭さんの手漕ぎでのんびりと向かい岸まで行って、、、
そして、そのまま戻ってきました。

だから、ほんとに渡っただけなんですって(^^;


130418-2

柴又から松戸へは満員で身動きもできなかったのに、帰りはうちと一家族だけだったので、こてこなもリラックスモード。


130418-3

こなちゃん、落ちないようにね~。


矢切の渡しは2年ほど前にも乗ったことがあって、
その時の記事はこちら ⇒ 野菊の墓~矢切の渡し~柴又散歩(後篇) 

今回片道200円取られましたが、前の記事を読み返したら、この時は100円じゃないか。
2年の間に倍に値上がり?!ぬぬ、暴利!


130418-4

とは言っても、この日は青空が気持ちよかったから、そんな小さいことは気にしなーい。


130418-5

草の感触も心地よく、こてこなも思う存分ゴロゴロしてリラックス度満点でした。


130418-6

柴又駅前では、寅さんとまた記念撮影。

パンや屋台の大阪焼きに帝釈天仲見世のお団子を買って、お腹も満たしながら楽しいお出かけでした。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

今日も元気

130415-1

昨日も血液検査だったこなちん、ついでにフィラリアの検査もしてもらってきました。


4月14日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 411
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.9
ヘマトクリット(36.9-55) 28.5
血小板数(8-56) 96.4
白血球(6600-18400) 11200
好中球(3000-16300) 10200

フィラリアは無事、陰性。

リンパ節も異常なし。

体重は8.30キロと、先週から0.14キロも減ってました。
誤差?いえ、こなつの血の滲むような努力の結果です。(と思いたい)

広い背中をローテーブルと呼んでますが、あやうくマグカップを置いてしまう前に、ダイエットの効果が現れますように。

でも、抗がん剤治療をしながらもダイエットを心配するなんて、こなつのたくましさに本当に助かってます。
7月の12歳のお誕生日も、もちろん元気に迎えようね。
去年よりも大きなケーキを約束するよ!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

目下の悩み。右肩上がりの体重・・・

再燃から4ヶ月経ちました。
おかげさまで元気モリモリで過ごしています。

こなつは3月最後の日曜日にドキソルビシンを投与したので、2週間は血液検査だけの通院です。
ドキソルビシンの副作用に備えて、下痢止めと制吐剤の2種類が処方されていましたが、10日ほど経ちましたが、まったく体調を崩す様子もなく使わずに済みました。


130413-1

吐くなんてもったいないことしましぇん!!

その意気だ、えらいぞー、こなちゃん!

この薬代だけで6000円かかってるんですよねー・・・。
返品したい。
あ、いやや、この後も使う必要がありませんように(´人`)


4月7日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 386
ヘモグロビン(12.6-19.4) 9.5
ヘマトクリット(36.9-55) 27.0
血小板数(8-56) 33.2
白血球(6600-18400) 3700
好中球(3000-16300) 3400

骨髄抑制中ですが、好中球はどうにか正常値に入っているから、感染症の危険は少し安心かな。

目下、先生を悩ませているのが、増え続ける体重です(--;
この日は、ついに8.44キロの過去最高をマークしちゃいました。
体重が右肩上がりになってから、フードの量を見直して1食45gから今は30gまで減らしているのに、なぜ増える~。
空気食べても太る状態になっちゃったかな。

3週間前のレントゲン・超音波では腹水が貯まっている様子もないし、今はまだステロイドを切って1週間なのでその影響が残っているのかなぁ、という事で様子見となりました。

ケンヤ「もうちょっとフードを減らしてみた方がいいですかね」
先生「そうですね~、今は散歩の量も多くないし、維持する為だけなら意外なくらい少なくても大丈夫なもんですよ」

なんて、こなつにとって聞き捨てならない会話がなされていました。


130413-0

ゆるせましぇん!!

こなちゃん、スマートになればフードの量もちょっぴり増えるかもしれないよ。がんばれ~。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

久しぶりのドキソルビシン投与



今日から4月ですね。
3月のブログアップ率は低かったけれど、Instagramでは皆勤賞でした。イエーイ!

こてこなちゃん、元気にしてます。

先週(3/24)は、こなつの好中球がガクンと下がって1400しか無い状態だったので、当然ながら抗がん剤投与は中止しました。
E先生から、好中球を増加させるグラン注射を打つか、と言われたのですが、えーと・・・とりあえず様子を見て熱が上がるようだったら翌日病院へ行きます、という事に。

え、いや、決してグラン注射がお高いから(15,000円)って敬遠したわけじゃないですよ(>o<)シパシパ

元気だし、抗生物質も飲ませているし、という飼い主のカンで。
幸いこなちん、体調を崩すことなく済みました。

そして昨日。

3月31日の血液検査結果。※カッコ内は正常値

赤血球(550-820) 414
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.1
ヘマトクリット(36.9-55) 29.3
血小板数(8-56) 60.8
白血球(6600-18400) 18800
好中球(3000-16300) 18100
BUN(9.2-29.2) 21.7
クレアチニン(0.4-1.4) 0.7
リン(1.9-5.0) 3.3
GPT(17-78) 101
ALP(47-254) 1369
総コレステロール(111-312) 317
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.1
血糖値(75-128) 107
総タンパク質(6.0-8.0) 6
アルブミン(2.6-4.0) 3
カルシウム(9.3-12.1) 10.3

2週間前、GPTが295まで上がって、肝臓のお薬を2種類も飲んでいた効果か、今回は下がった♪
BUNも順調に下がってくれてるな~。

さて、今回の抗がん剤は、再燃後初めてのドキソルビシンを投与しました。
トータル4回目のドキソルビシン。
心毒性のあるドキソルビシンの投与は、E先生は5回をMAXと考えているようなので、貴重な残り2回のうちのひとつです。

再燃後はL-アスパラギナーゼの後、ビンクリスチンだけを使っていたので、ここで癌細胞の予想しない方向から攻撃を加えて、全滅させてやろうという目論見です。

あの赤い液体のドキソルビシンを1時間かけて点滴している間、前もそうだったけれど今回もこなつは息が荒くなったり、じっとしていられなくて肩までよじ登っていったりと、落ち着きが無くなりました。
辛いんだろうなぁ。
ごめんね、こなちゃん。

せめて抱っこし続けてあげようと、ケンヤちゃんと交代で抱っこしていました。
(10分ごとに押しつけあったけど・・・だってこの日の体重8.34キロ(^^;)

抗がん剤の点滴後は、生理食塩水を皮下点滴でたっぷり250ml。
背中のこぶがパンパンでした。
体重9キロくらいになってるんじゃなかろうか。

2時間近くかけて点滴が終わって待合室に戻ると(点滴中は診察室をひとつ占領)、すぐにわたしのバッグを焦ってオヤツ入れを引っ張り出すこなつ。
朝から絶食で腹ペコちゃんだもんね。
こらこらと言いつつ、ドキソルビシンにも食欲は負けないについ笑ってしまうのです。
点滴中もこっそりオヤツ食べてたくらいだもんね。

病院出てすぐにお弁当にしたのですが、それでも1時半くらい。
でもその時間に食べても、夕方7時前には「もう夕飯でしゅよね、ね!」って猛烈な催促がくるあたり、フードファイターこなつの名は廃れてません。

その調子でこなちゃん、がんばって!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ