
またまたお久しぶりでしゅ
こてこな、元気にしております。
前回のブログが2月6日か。
その間の出来事といえば、、、
2月10日(日)、治療の日でしたが、血液検査の結果好中球は3900で、治療できないこともない数値と言われたけれど、ここで無理をするとまた高熱を出す気がするので、パスしていました。
一週間おきがこなつのペースのように思います。

2月14日(木)はバレンタインデー♪
わたしからのプレゼント、苺とヨーグルト(手抜き)に大喜びしてもらえました。
BUNが上がり気味だからたんぱく質を控えているので、ヨーグルトも久しぶりだったもんね。
2月17日(金)は、再燃後5回目の抗がん剤DAY。
血液検査の結果。※カッコ内は正常値
赤血球(550-820) 383
ヘモグロビン(12.6-19.4) 7.8
ヘマトクリット(36.9-55) 27.2
血小板数(8-56) 43.5
白血球(6600-18400) 14000
好中球(3000-16300) 13400
BUN(9.2-29.2) 30.4
クレアチニン(0.4-1.4) 0.5
リン(1.9-5.0) 4.5
GPT(17-78) 277
ALP(47-254) >3500
総コレステロール(111-312) >450
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.1
血糖値(75-128) 98
総タンパク質(6.0-8.0) 6.4
アルブミン(2.6-4.0) 3.7
カルシウム(9.3-12.1) 10.8
歯茎や耳の色は悪くないけど、数値的には貧血傾向です。
BUNが、また正常値をちょいオーバーかぁ。
今は腎臓の療法食オンリーにはしていません。
こなつ的には美味しくないみたいなんですよねー・・・。
食べる楽しみは最大限残してあげたいし、先生的にはこのくらいならまぁまぁと許容範囲みたいに言ってくれたから、しばらくは様子見かな。
GPT、ALPが高いのはステロイドを飲んでいるからしょうがないとは言われます。
でも、リンパの腫れもなく順調なことから、1日1錠だったステロイドが1/2錠に減りました。やった~!真夜中のシッコよ、無くなれ~\(^o^)/
この日は、ビンクリスチンを0.5mg投与。
腎臓保護の目的での生理食塩水は1日がかりの点滴ではなく、皮下点滴でいいでしょうという事で、1日中狭~い待合室でつきっきりの点滴は、けっこう負担だったので助かった~と内心ホッです。
ただ、短時間のバックヤードでの皮下点滴すらも、わがままスターこなつは「こなを放っておく気でしゅか~!!」と騒いで、途中から待合室に連れてこられて点滴してました(--;

苺泥棒現る。
今までどんなにダイエットをしても落ちなかった体重が、抗がん剤を再開して7.2キロまで落ちてしまいました。
こなつのチャームポイントだったお尻もゴツゴツしちゃって心配していたのですが、またじわじわと増えてきて、今は7.76キロです。
これくらいが安心かな(ついに
そして今日、2月24日(日)も病院だったのですが、好中球が2400まで落ちて抗がん剤は延期です。これは想定内。
BUNは28.3で基準値に治まってくれました。
リンパの腫れも無し!よっしゃ!
今週ももりもりご飯を食べて元気にしています。
けれど先月は投与後5日目くらいに毎回発熱してアタフタしたので、今はあらかじめ4日目から抗生物質を飲ませるようにしています。
抗がん剤治療を再開して2ヶ月目に入り、だいぶペースがつかめてきました。
まだ先は長いけど、がんばろうね、こなちゃん。

うーん・・・やっぱりちょっとお尻丸すぎかな。
こてつと全然違う・・・


スポンサーサイト
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)