fc2ブログ

IVY PLACEでモーニング♪

お出かけ日記、、、と言っても前回の池尻受診後のことなので、すでに2週間近く前のことになりますf^^;

先月以降、病院帰りには代官山T-SITEに寄っていくのが定番となりました。

いつも診察の予約は朝一番の9時にしています。
なぜなら血液検査の日は、朝食抜きで臨むため、少しでも早く終わらせてゴハンを食べさせてあげようという親心。
都内のカフェって11時半からってところが多いのですが、ここは朝早くからオープンしているので、診察後の朝10時台とかでも寄れるのがいいんです。

あ、ワンズは車中でお弁当を食べさせるので、カフェに寄るのは飼い主の為ですがね。
飼い主もおつき合いで朝食抜きなんですもん。


120823-1
あ、こなつの顔がボケてますね(汗)
今日の写真はすべてiPhone撮影です。

以前KYOKOちゃん達とランチした「IVY PLACE」に、この日はモーニングを狙っていきました。
待たずに入れて、テラスのいちばん奥のソファ席に案内されてラッキー♪


120823-3

カフェマットを敷けばワンコもソファOKなのが嬉しいです。


120823-2

迷った末に、わたしはトーストにオムレツ、ケンヤちゃんはパンケーキをオーダー。
モーニングだとプラス200円でコーヒーを頼めて、しかもお代り自由なのです。

オムレツはふわふわ系をイメージしていたのですが、スパニッシュオムレツみたい。
でもこれがおいしかった♪

トーストのジャムはボンヌママンのいちごジャム。こんなところがオシャレだな。
残ったジャムを「持って帰ってもいいですか?」と聞いたら、イケメン店員さんがにこっとして「もちろんどうぞ」と言ってくれました。
ここの店員さん達、イケメン率が高くて目の保養。

空きっ腹にこんなモーニングは幸せ~なのです。

ところが・・・です。

この日は朝からカンカン照りだったのに、一天にわかに掻き曇り、まさかのどしゃ降りに見舞われたのです


120823-4

テラスは満席だったのに、気がつけばさーっと人が消え、残されたのは我が家だけ。

でも通り雨だよね。
横殴りの雨じゃないし、パラソルが防いでくれてるし。

スタッフさんは心配してくれはしましたが撤収しろと促されもせず、コーヒーのお代わりも淹れてくれたので、気にせず食事を続けました。


120823-5

犬連れはこんなことでへこたれないのだ。
また行こう♪

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



皮膚科専門医に診てもらって

120822-1
ラグを洗った後広げずにいたら、こうなってました。
この隙間感がいいみたい・・・こなちゃんも貧乏性だね。


えーと、何かを忘れている気がしていたのですが、あれですね、8月5日に皮膚科専門医を受診したことを書き忘れておりました。

ぶっちゃけ、書くほどな目新しいことが無かったもので(^^;


近所のA病院に、2週に一度皮膚科の専門医が診察に来ていて、ちょうどこてつもこなつもカイカイが目につく時期だったので予約して診てもらったのです。

こてつのカイカイは構ってちゃん病だった、というのはすでに書いたとおり。
こなつはニキビダニで2週に一度駆虫剤を注射している状態で、おまけに膿皮症も何か所かあったので、専門医にセカンドオピニオンとして診てもらったのです。
さらにその時いちばん気になっていたところは、耳まわりの脱毛と頭やお股周辺のフケだったかな。

カナダの学会で発表してきたばかりというその若い先生は、こなつの全身をていねいに診てくれ、その診断結果、フケがたくさん出るのは、ニキビダニも膿皮症も終息に向かっている証拠だと言ってもらえました。
一応目元などから毛を何箇所か抜いて調べてくれましたが、ニキビダニは検出されず、順調に駆虫剤の効果があったようです。

目をみはるような診断はなかったのがちょっと拍子抜けですが、でも今までの治療で間違いなかったことの確認ができたし、専門医に診てもらうとやっぱり安心感があるのです。

で、その翌週にリンパ腫の検査で池尻の病院に行った時、E先生は“ニキビダニの治療どうしようかなぁ、調べるにしてもどこを調べようかなぁ”という感じだったので、実は専門医に診てもらったことを告白して、ニキビダニは検出されなかったことを言ったら、じゃあ注射はやめましょう、となりました。

(お医者さんに、他の医者に診てもらったと告げるのって若干気まずい)


そんなわけで、こなつのニキビダニ駆虫剤注射は4回で終わりです。
大人のニキビダニは長期戦だと覚悟していたので、ほんとにいいの?ってくらいですが、あとはこなつの免疫力を信じよう。


120822-2

その証拠に、気がつけば耳まわりも毛が生えているし、手術で剃ったお腹もこの1,2週間でいきなりワッサワサと生えてきだしました。
こなつの体調が整ってきた証拠かな。嬉しい♪

抗がん剤治療を始めてから、今日で丸9ヶ月。
そして最期の抗がん剤治療から丸3ヶ月。

こなつ、元気ですよー。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

特別なことはない夏休みだけど

夏休みもすでに終盤、特にこれと言ってなにをしていませんが、

丸の内に宇宙開発ヒストリー展に行くケンヤちゃんにつきあったり、
キハチの銀座にディナーを食べにいったり、
2日続けてカラオケにいったりしてました。

あ、テニスもしたな。一応。正味30分とは言え。


120817

キハチのディナーコース♪
一休.comのプランで、特選黒毛和牛+活オマール海老+フォアグラ+デザートワゴンのコース通常価格15000円が8000円ぽっきり。
この内容でこのお値段なら、大満足なのですー♪
こてこな抜きのデートも、たまにはいいですね。

でもって昨日は、こてこな孝行で、夕涼みをしに台場へ。


120817-1

夕涼みと言うにはちょっと暑さが残っていましたが、元気にかっ飛んでいきましたよ。


120817-5

夕陽の塔のまわりの塀に上がるといつもテンションMAXなのです。
高いところが苦手なこてつも、ここはなぜか大丈夫。


120817-3

こてちゃん、アロハがお似合い~♪

腰痛?の方は、病院に行ってすぐに治っちゃいました。
念のため3日分いただいた痛み止めの薬は、まだ飲ませていますが、もう大丈夫そうです。
ご心配いただきありがとうございました。


120817-4

スムースダックスじゃないですよ、こなつですよー。

ショボ毛も、今の時期は涼しげでよさそうです。
お腹周りの毛は、最近ものすごい勢いで育毛中なので、寒くなるまでにはフサフサにもどってくれるとは思うんですが。。。

再燃しないもんね。冬の心配していいんだよね。


120817-2

こてこなが元気にしてくれているだけで、それだけで満ち足りている夏なのでした。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こてつは腰痛?それともメンタル?

夏休み、毎日まったりと過ごしております。


120815-1

元気によく寝ていますが、たいていこんな感じで、すべての動きを封じられています。

こてこなとベッタリ過ごしたい夏だったので、これでいいんですけどね。
(でも、ちと暑い)

最近わが家でのこなつの愛称は「子豚ちゃん」です。


120815-2

今日はデッキでプール遊びでもしようと思ったいたのですが、、、
昨夜からこてつの様子がおかしいため、急遽病院に行くことになりました。

何がおかしいかと言えば、動きがゆーっくり、散歩に誘ってもひきこもり、ボールを見せてもはしゃがないのです。
ボール命のこてつが遊ばないなんて、これは一大事。

歩き方が、若干腰が丸くなっているようなので、腰が痛いのか?!
ヘルニアだったらどうしよう(>_<)


120815-3

嘔吐や下痢、食欲不振がないことで、内臓には問題なさそうですが、抱き上げても腰を触っても痛がる様子もないので、ヘルニアでもない・・・?
わたしもよくやっちゃいますが、ちょっとひねった後の腰痛のようなものかも・・・?
先月こなつも同じような症状で診てもらって、痛み止めだけで翌日にはケロリとしていたので、こてつもそうかもね、ととりあえず痛み止めで様子を見ることにしました。


・・・で、すでに今日の夜には、全力でボールを追いかけるこてつです。

大丈夫なの?
散歩にも喜んでいったけど、本当に大丈夫なの?


痛み止めの薬のおかげだと思うので、無理はさせないように気をつけますが、裏でケンヤちゃんとは、「メンタル病じゃない?」と囁きあってます。

と言うのも、こう見えて繊細な神経のこてちゃん、昔、黒ラブとケンカして宙を放り投げられた翌日には、相当ショックだったようでビッコをひいて同情かってました(ケンカをしかけたこてつが悪いんですが)。

それにここ半年ばかりよく身体をカイカイするので、先日皮膚科専門医に診てもらったのですが、体中じっくり診てもらっても、かゆみの原因が見つけられず、最終的な結論としては、かまってちゃん病でメンタルの問題の可能性大と・・・。
カイカイしていると飼い主が声をかけるので、それで満足ということはあるみたいです。
特にこの半年といえば、こなつの闘病で、どうしてもこなつに目がいきがちでしたからね。。。

(あ、先生は、かまってちゃん病なんて言い方してませんでしたが^^;)


120815-4

こてつの写真を撮っていると、ズイと出てくるスター。

たった一枚撮ってあげただけで、褒美を要求されます。
どんだけギャラ高いねん。


と、こうしてこなつをかまっていると、後ろでやきもち焼きのこてちゃんは心にストレスをためてしまうのですね。
ヘルニアじゃないならそれはそれでホッと胸をなでおろしたいところですが、これからはじっくりメンタルヘルスに取り組まねば・・・。

幸い今は夏休み中、嫌ってくらいそばで様子を見守ってみます。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫定期検診

昨日8月12日は、一ヶ月ぶりの定期検診の日でした。

まずは血液検査の結果がこちら。※カッコ内は正常値

             7/15 → 8/12
赤血球(550-850) 475 → 501
ヘモグロビン(12.6-19.4) 10.1 → 10.7
ヘマトクリット(36.9-55) 31.8 → 33.0
血小板数(8-56) 63.3 →57.5
白血球(5500-16900) 10500 → 9800
BUN(9.2-29.2) 33.0 → 28.7
クレアチニン(0.4-1.4) 0.9 → 1.0
リン(1.9-5.0) 4.0 → 3.6
ALT(17-78) 52 → 40
ALP(47-254) 485 → 440
総コレステロール(111-312) 237 → 219
総ビリルビン(0.1-0.5) 0.3 → 0.3
血糖値(75-128) 100 → 98
総タンパク質(6.0-8.0) 5.9 → 6.0
アルブミン(2.6-4.0) 3.0 → 3.1
カルシウム(9.3-12.1) 10.2 → 10.3


赤血球は2月12日以来、実に8ヶ月ぶりに500台に戻ってきました。ブラボー!
ヘモグロビン、ヘマトクリットと共に、ゆるやかにですが回復しているようです。
悪くなってなくてなにより^^

ALPもゆるゆると下がってきてくれているし、あまり心配することはなさそう。
血液検査についておおむねOK♪

お次の尿検査は、PHが7でアルカリ傾向。
ブドウ糖が±、比重は相変わらず軽めで1.015なのが気になるところですが、血糖値もBUNも正常値なので、今は神経質にならず様子見でいいでしょう、との事でした。

レントゲン、超音波も気になる所見はなし。

左顎下のコリコリは、大きさ硬さに変化なし。
全身のリンパ節にも異常なし。

体重8.08キロで絶賛夏太り中。(え・・・)

ということで、無事クリアしてきました(^▽^)


120813-1

昨年11月21日のリンパ腫宣告からもうすぐ9ヶ月。
5月20日の最後の抗がん剤投与から、もうすぐ3ヶ月。

いつまで経っても油断はできないのがリンパ腫の怖いところですが、もうこれは神様仏様お月さまにお祈りして、再燃しないことを願うしかありません。

ニキビダニの治療は、もう必要なさそうということで、注射免除。
これについてはカテゴリーを分けて記載しますね。
あ、先週診てもらった皮膚科の診察についても書かねば。


オリンピックも今朝閉会式が終わって、熱い夏が終わったな~という感じです。
なんだかすごく楽しんだオリンピックでした。
感動をくれた選手のみなさん、ありがとう(*^▽^*)


120813-2

4年後のリオデジャネイロでのオリンピックも、こてこなと一緒に応援することを誓います!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ナチュラルサマーカット?

今日から9日間の夏休みが始まりました。
(ケンヤちゃんは例によって1日早く始まり1日遅く終わる11連休)

今年の夏は、旅行は行きません。

旅は楽しいけれど、こてこなも喜んでくれるけれど、同時にストレスにもなるのでこなつの身体を考えると、無理はさせたくないなと思います。

この11年間で北は北海道から南は九州まで、50回以上の旅行、50ヶ所以上の宿に泊まって、たくさん思い出もつくってきました。
それで充分。
たまには旅に出ない年があってもいいかな、と思えます。

あ、こなつは元気なのでご安心くださいね。
旅に行かなくても、楽しい夏を過ごすつもりです^^

そのこなちん、ただ今、脱皮中のようです。

おしり
120811-1

120811-3


ボディ
120811-2

120811-4

あらららら??
毛吹きの良さが自慢でしたが、気がついたらつるんとしちゃって、ひ、貧相・・・?^_^;

いや、痩せてみえていいんじゃないでしょうか・・・?
(実際8キロありますが)

それに、小さい頃はこんな感じだったな~、とちょっと懐かしくなってます。
いったん抜けて、またきれいな毛が生えてきてくれることに期待しまーす。

このナチュラルサマーカットで暑い夏を乗り切ろうね!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こなつのゴハン事情

オリンピック観てますか?

今日は深夜のなでしこ勝利、そして女子バレーが中国にフルセットで勝利!
熱い闘いにくぎづけで、こてこなも人生3度目のオリンピックにすっかり寝不足です。

でも、もちろん、ご飯はもりもり食べてますよ~。


120807-1

病気をかかえるワンコの飼い主さんは、手作りご飯にしている方が多いように思います。
栄養やカロリーも考え、食材もいろいろ使い、愛情もたっぷり!

うち?

うちは・・・ビバ、ドッグフード! たはは、情けない(T▽T)

決して愛がないわけではないのです。
そんなつもりは決してないのですが・・・が、

リンパ腫宣告当時は、ビッグウッドのハーバルハートをベースに、癌にいいと言われる食材をあれもこれもと使って半手作り食みたいな感じでしたが、わたしの場合、ヘタに手作りにすると検査の数値が迷走してしまうのです(涙)

特にBUNが跳ね上がって、たんぱく質摂り過ぎということで、豆腐やササミも止められました。
野菜もいろいろ入れていましたが、尿検査でpHがアルカリ性に傾き、野菜の摂り過ぎという結果に。

過ぎたるは及ばざるが如しといいますか、、、バランスって難しい(>_<)
手作りされている方を尊敬です。


120807-3

そして今は、手作り食は諦めまして、ドライフードはナチュラルバランスの「ウルトラプレミアム オーガニック フォーミュラ」に変えました。


治療中はALPの数値が振り切るくらいあがってしまって、ステロイドのせいだから仕方ないとは言われたものの、少しでも肝臓の負担を減らすために、このオーガニックフードに辿り着きました。

それにヒルズのn/dを混ぜて(これは在庫限りで止める予定)、プチトマトにブロッコリーや水菜など野菜ひと種類を入れて、上にかかっているのはすりゴマです。

ちなみに、こてつは同じドライフードに豆腐入り。もちろんn/dは無しです。


120807-2

最後に愛情をたっぷりトッピング。
いつも元気よく食べてくれてありがとう♪

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こてつが家族になって11年

8月5日は、こてつの「うちの子記念日」です。

家族になって丸11年が経ちました。^^


120805-2

11年前のこてつ。
チビこてはオカッパちゃんです。

初日から元気に遊んで、おもちゃを枕に寝ちゃいました。


120805-1

今日は、わたしのスリッパを枕に寝ています(笑)

こてつはこの11年間、幸せでいてくれているかな。

最近はこなつの事をかまうことが多くてごめんね。
こてつは賢いから、いろいろ分かってくれているけど、
いっぱいヤキモチやいてるんだろうな、って分かってるよ。
こなつが膝に乗ろうとすると、時々、急いでやってきて先に乗っちゃうもんね。

でもそうやって自己主張してくれるこてつは、嫌いじゃないよ。

いつもそばにいてくれてありがとう。


120805-3

何度か載せてるかもしれないけど、うちに来て二日目のこてつ。
かまってもらえるのを待って、耐えて、耐えて、ついに寝ちゃった姿。
こてつの原点ここにあり、な写真です。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ