fc2ブログ

長生きしてもらう為の選択・・・

日曜日、こてつのお祝いでお台場に行く前に、すっかり恒例となった病院通いをしました。
リンパ腫の治療は一区切りがつき、この日を最後に一ヶ月間無罪放免となるはずだったのですが、、、


120530-1

血液検査と共にレントゲン、超音波検査をした結果、去年12月に指摘された2cmの脾臓内の影が、3cmほどにじわりと大きくなっていることが分かったのです。

これが悪性か良性かは、画像所見だけでは正確な判断はつきません。
脾臓のしこりの場合、2/3が悪性のことが多いそうで(涙)、良性病変だとしても大きくなって破裂する危険があるので、脾臓丸ごと摘出をするのが一般的な処置ようです。
先生にも「こなつちゃんが普通の子なら、まず取ります」と言われました。
こなつが普通の子でないのは、リンパ腫だから。
12月の段階では、まずリンパ腫の治療をするのが優先だったので、脾臓の方は経過観察ということで後回しにしました。
この間2度ほどレントゲン・超音波検査をしていて、前回4月のときは影が見つけられず、よかったー消えてくれたんだーとホッとしていたところに、影再び・・・やっぱりいたのか、しかも3cmに成長して。

でもリンパ腫の治療がひと段落したところでよかったです。
今後この影がいつ大きくなるか分からない。
このまま大きくならないかもしれない。
でも、もし急激に大きくなっていざ摘出が必要な時に、リンパ腫が再燃中だと難しい選択を迫られるわけで、それならばいつくるか分からない破裂をビクビク過ごすよりは、今のうちに懸念材料は取り除いておきたいと思ってしまうのです。

かつてナッちゃんの脾臓がスポンジの様に血液を吸い込んでパンパンに張れ、熱をもって苦しそうだったことを思い出すと、こなつにあんな思いはさせたくなくて。

ただ、脾臓は無くても問題ない臓器と言われても、本当に安易に取ってしまっていいものか。

--
脾臓の組織は、機能の異なる白脾髄(はくひずい)と赤脾髄(せきひずい)の二種類から成る。 白脾髄は感染を妨げる免疫系の一部であり、抗体を生産するリンパ球を造る。
赤脾髄は血液を濾過し、不要な物質を除去する。赤脾髄には、細菌、真菌、ウイルスなどの微生物を消化する白血球である、食細胞が含まれている。
赤脾髄は赤血球の状態を監視する役目も持ち、傷付いたり老化や異常などにより、適切な機能を失った赤血球を破壊する。 また、赤脾髄は、白血球や血小板など、血液成分を貯蔵する働きも持つが、これらの成分放出は、赤脾髄の主要な役割からは外れる。人間は脾臓がなくても生きることが出来る。
怪我や病気などで、脾臓が回復不能な損傷を受け、手術で摘出する場合もある。脾臓を摘出すると、抗体を造る能力や、血液から微生物を除去する能力の一部が喪失し、体の感染防御力が低下する。
脾臓は肺炎球菌など、特定の細菌と闘う役割も持ち、脾臓の摘出は特に、肺炎球菌感染症の発症リスクが高まる。
しかし脾臓は生命に不可欠な臓器ではなく、肝臓など他の臓器の感染防御力や、不要な赤血球を除去する能力が高まり、脾臓の摘出で失われた機能が補われる。

--

と、脾臓は免疫機能や血液のろ過、造血など大事な役割を持っていそうですが、摘出後は他の臓器がその機能を補うようになってくれるそうな。少し安心。
ただ癌と闘うこなつにとって免疫低下は一大事ですから、今後生活するうえで最大限注意が必要となります。

こなつの脾臓の影は、均一の色をしていて形もきれいで、悪性のものは白と黒が入り混じって見た感じにも良くないらしいのと比べると、そんなに悪いものでは無さそう、と先生が言ってくれたのが心の支えです。
進行もゆっくりだし、大丈夫だよね、ね。
リンパ腫は落ち着いているのに貧血傾向が治らないのも、脾臓のこれが原因かもしれず、摘出すれば治るかもと言われました。
ま、あくまでも可能性ですけど。

良性か悪性かの判断をつける為に開腹手術が必要なら、何度も麻酔をかけるリスクを考えれば、この段階で取ってしまった方がいいか。
手術の方向に傾きつつも、ただその場では判断をつけられずペンディングし、ケンヤちゃんと話し合って帰ってから電話をして手術の方向で話を進めてもらいました。

10歳のシニアだし、リンパ腫あるし、麻酔の危険など考えたら心配でたまりませんが、実は、脾臓の他にもうひとつ、気になるところがあるのです。

それがこれ。

120530-2

10日ほど前から、こなつの左胸いちばん上の乳首にカサブタができているのです。
先週の診察の際、カサブタを取って診てもらい問題ないと言われたものの、一週間経っても治らず、先日もう一度診てもらったら、「炎症では無い」と・・・。
癌とまでは言わないけれど、上皮系の細胞が見受けられる、そうなのです。
はっきりさせる為に病理検査に回されることになりました。

乳腺腫瘍、脂肪細胞腫、メラノーマ、線維肉腫、扁平上皮がん、、、

もういろんな嫌な言葉が頭のなかをぐるぐるします。
こなつに苦しい思いだけはさせたくないのに。

でもリンパ腫宣告のとき、一度奈落の底に突き落とされているので、何があっても驚かないつもり。
脾臓や乳首が悪性だったとしても、治せばいいのさ、治せば!!

来週の手術日までには病理検査の結果も出るので、切除した方がいいものなら脾臓と合わせて手術をしてしまうつもりです。


うん、長生きしてもらう為の選択です。


・・・と、つらつらと書いてますが、一度も入院も手術もしたことがないわたしなので、こなつの今回の手術を軽く考えてやしないか心配で。。。自分の選択が間違ってないと言い聞かせたいんですよね(´`)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



こてつHAPPY BIRTHDAY!元気な11歳!

120528-1

今日はこてつの誕生日!
元気に11歳を迎えました♪
こてつ、HAPPY BIRTHDAY

ここ半年はどうしてもこなつをかまうことが多くて、きっとこてつは不満を感じてるよね。
でもね、こてつ、こてつが元気でいてくれること、それだけで嬉しいんだよ。
大事に思ってるよ。
大好きだよ。


120528-7


そのでっかい目でいつまでも見ていてね。


昨日はお台場で1日早いお祝いをしてきました。


120528-2

去年こなつのお誕生日にオーダーして、2ワン共大喜びだったパンプキンケーキを再オーダー。


120528-3

カメラ目線して欲しいのに、ケーキが視界に入ると食べたくなっちゃうから、必死で目を泳がせてます(笑)


120528-4

あ、たまらず食べ始めた。

この時、向かいの席ではこなつがジタバタしとります。


写真を撮った後、スタッフさんに切り分けてもらって1/4ずつの大盤振る舞いをしましたが、あっという間でした。


そして、こてつへの誕生日プレゼントは、もちろんこれ!


120528-6

年に一度だけ現れる宝箱。
中に詰まっているのは当然ハイバウンドボールです。


120528-5

去年買った100個は、この1年で壊しまくり、残り4つになっていました。
よくまあ壊してくれたわ。
今年あらたに104個を購入したので、合計108個。
こてつの煩悩の数です(笑)


 


いつも店舗まで買いに行っていたサクライ貿易が楽天に出店してくれて、こなつの病院代で貯まったポイントで楽々買えたので大助かり。

そんなわけで、今年ももちろん開催しました。
年に一度のボール祭り♪




ワンズ引き気味ですかね^^;




1つだけを追いかける方がいいようです。
そうと分かっちゃいるけど、バラ巻きたくなるんですよ。
(ボール祭りはこてつの楽しみじゃなく、飼い主の楽しみか?!)

11歳にしてはいい動きしてますよね。

小型犬の11歳は、人間で言えば還暦の60歳。
さすがに顔にはだいぶ白いものが増えてきましたが、それ以外は若い頃と変わりなく走るし、ムダに血気盛んだし、じいちゃんと言うのも気が引けるほど元気でいてくれています。
どうかどうかこてちゃん、この1年も健康でいてね。
もうアイムスのペット保険には入れない年齢になっちゃったし^^;


実は来週こなつの脾臓摘出手術をすることが決まり、なかなか心中穏やかとはいきませんが、2ワンと一緒にいられる今、一日一日を大事にしていきたいです。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
こなつの手術については、自分への覚え書きが必要なので、次回書きたいと思います。

半年間のリンパ腫治療費

リンパ腫の治療に入ったとき、気になったのが治療にいくらかかるのかという事。
A病院の先生からは、「だいたい一ヶ月10万くらい見てください」と申し訳なさそうに言われました。
軽くひきつりながらも「こなつの為ならがんばります!」と答えたような。

さて、一応半年の区切りがついた今、いくらかかったのか計算してみよう。


年月日金額治療内容特記事項病院累計
2011/11/197,770細胞診(外注)  
2011/11/2132,760ビンクリスチン1レントゲン、超音波 
2011/11/3021,735ビンクリスチン2  
2011/11合計62,265   62,265
2011/12/821,315ビンクリスチン3  
2011/12/1518,375ビンクリスチン4  
2011/12/168,400 セカンドオピニオン、細胞診 
2011/12/163,517内用薬  
2011/12/2357,780ドキソルビシン1レントゲン、超音波 
2011/12/3025,090血液検査グラン注射 
2011/12/3116,900血液検査グラン注射 
2011/12 合計151,377   213,642
2012/1/16,630血液検査  
2012/1/24,300血液検査  
2012/1/66,400血液検査  
2012/1/1436,590ドキソルビシン2  
2012/1/225,140血液検査  
2012/1/294,200血液検査  
2012/1 合計63,260   276,902
2012/2/532,680ドキソルビシン3  
2012/2/129,570血液検査、超音波  
2012/2/193,670血液検査  
2012/2/2529,090ビンクリスチン5  
2012/2 合計75,010   351,912
2012/3/430,670ビンクリスチン6尿検査 
2012/3/1121,340血液検査尿検査、歯根膿瘍 
2012/3/1833,840ビンクリスチン7  
2012/3/257,570血液検査白血球減少 
2012/3 合計93,420   445,332
2012/4/130,410ビンクリスチン8  
2012/4/833,040ビンクリスチン9  
2012/4/1572,080(発熱)入院、グラン注射 
2012/4/167,350血液検査白血球減少 
2012/4/2234,610ビンクリスチン10シクロフォスファミド中止 
2012/4/2912,560血液検査白血球減少 
2012/4 合計190,050   635,382
2012/5/624,890ビンクリスチン11シクロフォスファミド中止 
2012/5/1327,790ビンクリスチン12シクロフォスファミド中止 
2012/5/2028,420ビンクリスチン13シクロフォスファミド中止 
2012/5 合計81,100   716,482


ずばり! 

716,482円

ななじゅういちまんろくせんよんひゃくまちじゅうにエン・・・エーン (涙)

一ヶ月10万以上かかってますぅ。

転院先のI病院は、腫瘍認定医Ⅰの先生の診察&世田谷価格ということでか、抗がん剤治療の時は最初のA病院より1万近く高いですね。
おかげでこなつは元気なのだと思えば、安心料込みでしょうがないか。

そうそう、この病院代以外に、フードとサプリ代がざっくり23万ほどかかったかな。
そんなわけで、この半年で100万近くが飛んでいきました。

留守中の暖房費やら、軽自動車を買ったことまで含めると・・・さらに倍?!


面と向かって批判を受けたことはないけれど、ペットを飼ってない人には、理解し難いお金の遣い方に見えるでしょうね。
でももちろんわが家は後悔しませんよ。しませんとも!
バッグを買うより時計を買うより老後に備えるより、こなつにそばにいて欲しいですもん。
例えこの先ド貧乏に陥ったとしても、「あの時の100万円がもったいない」なんて考えは1ミリも浮かばない自信あります。

そんな時は、そうですね、まずケンヤちゃんの大事な望遠鏡を・・・あ、いやいや。これはこっそりと…


ところで昨日は、22日に開業したばかりの東京スカイツリーを見に行ってきました。
予約はしていないのでスカイツリーには登れませんが、周辺施設の東京ソラマチを母とぶらぶらと。
平日とはいえ、混んでました。
お昼に入った牛たん「利久」は45分待ち(@@;

新しい施設に来るとまずチェックしてしまうのが、ワンコOKかどうか。
建物内は無理にしても、ソラマチひろばとかスカイアリーナなんて開放感もあってお散歩によさそう~なんて思って歩いていたら、ペットは『施設内(屋外を含む)につきましてはペットカート又はキャリーバッグをご使用ください』ということでお散歩はNGのようです。
そしてカフェのテラス席もNGなんだそうで残念~。

唯一ワンコOKなのが、外から入れるタワーヤード1FにあるDOG DEPTのショップとカフェ。


120526-1

念のためチェックしに行っただけのつもりが、うっかり買ってしまいました。
スカイツリー店限定のスカイツリーウェア。
うはーベタすぎるー!いつ着るんだー(笑)
話題が旬なうちに着ないと恥ずかしくなりそう。

こんなムダ遣いしてるからお金貯まらないんだなぁ(^^;


120526-2

ま、記念です。

毎週の病院通いにいつもスカイツリーのそばを通って行っていたので、スカイツリーオープンと半年の治療終了が重なったお祝いみたいなもので。
こなちゃんもスカイツリーには思い入れあるでしょ。

え?ない?


120526-3

オープン記念のノベルティグッズもらっちゃいましたよ♪
(結局使わないんだけどね)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こなつ今昔

懐かしい写真が出てきたのでアップしちゃいます。

Sクリーム2こなつ

これ、ネット販売でHPに載せられていた時のこなつなのです。
そこからダウンロードした写真なので、ちっちゃくって残念。
でもこれこそスターこなつの最初の宣材写真ですな(笑)

ぶっとい足にすでに丸みをおびているボディライン。
ナッちゃんが亡くなってクリームは飼わないつもりだったのに、この写真にノックアウトでした。
この肉感がたまらん~。
会わせてもらったら想像どおりコロコロしててかわいいったらもう!
一晩考えたのが不思議なくらい一目ぼれでした。


120522-1

現在のこなつ。

ふふふ、大きくなったなぁ~。


120522-2

すっかり鼻の頭の毛が抜けちゃったの分かりますか?
黒いところが目立って鼻デカわんこになってしまいました。
これはこなつが抗がん剤治療と半年闘った証なんです。

あんなにちっちゃかった子が、強くなってがんばったね。

どんな顔になっても、こなちゃんのことが大好きだよー

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療26週目・プロトコール終了!!

こなつは2011年11月21日に悪性リンパ腫の宣告を受けました。
ホームドクターから病理検査結果の電話を受けたときの、目の前が真っ暗になった瞬間は、今でも忘れられないです。
この日、結婚記念日なんですよね。
それなのに夜、泣きながら病院に向かって治療方針を相談して、翌日には抗がん剤治療をスタート。

あの日から、クリスマスを過ごせた、年末を越せた、一緒に桜を見れた、と一喜一憂しつつ進んできて、

今日、

丸半年経ちましたー!\(^▽^)/


こなつ、元気ですよ~。
もりもりご飯を食べてます。
それだけでもう幸せ感じちゃってます♪


120521-1

昨日はプロトコール(治療計画)最後の抗がん剤でした。

赤血球(正常値 550-850)   416↓
白血球(正常値5500-16900)6700↓
好中球(正常値3000-16300)6300↓

BUN(正常値9.2-29.2)24.1↓
ALT(正常値17-78)     86↓
ALP(正常値47-254)  2822↑

先週と同じくビンクリスチン0.6mgを投与です。
これで最初の目安だった半年の治療はすべて終了!
白血球減少で何度かパスをしながらも、16回の抗がん剤を打ちました。
抗がん剤を体に入れる辛さは、わたしには分からない辛さ。
それを乗り切ってくれたこなちゃん、本当にお疲れ様!!!

あ、終了~と言いつつ、来週も通院するんですけどね。
昨日は院長のE先生が不在だったので、来週、多分血液検査もして、今後のことを相談してきます。

今後、、、まだ決めかねていますが、まずはこなつの体を休めてあげたいな。


120521-2

それにしても半年間、毎週欠かさずよく通ったなぁ。

最初の1,2ヶ月くらいは、平日の通院で休みをとらなければいけなく、その遣り繰りが大変だったり、こなつ自身も抗がん剤に慣れるまで体がだるそうで、わが家には悲壮感が漂っていましたが、池尻の病院に移ってからは<毎週日曜日が通院日>と習い事みたいに規則正しいペース作りができて、それからは楽になった気がします。
帰りがけに都内のカフェに寄り道したりと、あまり重苦しくなることなく通院できたのもよかったかな。

あとはこの寛解状態を、どれだけ長くキープできるかが課題となっていきます。

こなつの場合、最初の病院でビンクリスチン+シクロフォスファミド+ブレドニゾン(ステロイド)を4回進めたところで転院して、転院先でドキソルビシン+ブレドニゾンを3連続投与、その後ビンクリスチン+シクロフォスファミド+ブレドニゾン、最後の1ヶ月はビンクリスチン+ブレドニゾンという治療だったので、CHOPプロトコールと言っていいのか微妙でありますが、CHOPプロトコールでは、85-90%の完全寛解率で生存期間中央値は10-12ヶ月程度、2年生存率は25%程度ある、と言います。

(↑こんな内容、同じ病気じゃない方にはちんぷんかんぷんですよね。わたしもこなつの治療開始直後は、文献やいろんな方のブログを読んでも、まったく頭に入ってこなくて往生しました^^;)

中央値10-12ヶ月・・・短い。

でも、生死に平均なんて意味ない話で、こなつは長生きすると思うんです。
治療中一度も下痢嘔吐なく、毎日ご飯を美味しく食べてくれたんですもん。
そんなこなつがあと半年で死んじゃうわけがない!

そもそも、こなつはリンパ腫じゃない、って今でもどこか本気で信じているんです。

毎回新月の日にはお願い事をしているのですが、今日は金環日食という特別な新月の日。
ムーンパワーにこなつの健康を強くお願いしておきました。


120521-3

ケンヤちゃんが撮った金環日食写真を拝借~。

太陽と月が重なった数分間、こてこな騒ぎっぱなしで、離れはじめるとピタリとおさまってました。
不思議なパワーを感じとったかな?

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療25週目・抗がん剤ビンクリスチン投与

昨日13日は、こなつの通院日。

半年近くの通院で、毎度毎度血を抜かれ、注射を打たれ、それなのに隙あらば診察室に行こうとするのが不思議ちゃんなこなつです。
よっぽど先生や看護士さんにやさしくしてもらってるのか、それとも奥でオヤツをもらってるのか・・・?

赤血球(正常値 550-850)   423↓
白血球(正常値5500-16900)7100↓
好中球(正常値3000-16300)6400↓

BUN(正常値9.2-29.2)24.6↓
ALT(正常値17-78)    103↓
ALP(正常値47-254)  2741↑

先週抗がん剤を投与したので白血球、好中球が下がっているだろうという予想に反し、しっかり数値を保っていました。
シクロフォスファミドを飲まなかったからかな??

それともビンクリスチンに対して耐性が起きたから白血球が下がらなかったのかと思ったりもしたのですが、薬剤耐性というのは、薬に抵抗する性質をガンが身につけることであって、抗がん剤が効いていないから白血球が減少しない、ということでは無いのですね。

こなつはリンパの腫れも出ていないし、ビンクリスチンの効果はまだ期待していいかな。

今週もシクロフォスファミドは無しで、12回目のビンクリスチン0.6mgを投与しました。(体重7.9キロ)


120514

今のところ副作用もなく、ごはんももりもりです。

いよいよ今月でプロトコールも終了。
その後どうするかを考える時期にきました。
きっぱり抗がん剤を止めるか、もしくは間隔を空けつつ定期的に打っていくか。
これがなかなか決めかねています。
こなつの寿命をコントロールすることにもなりかねないこの決断、責任重大です。。。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

Happy Birthday Dear NUTS.

120510

今日はナッツの誕生日。
ナッちゃん、HAPPY BIRTHDAY!


一度もお誕生日をお祝いできないまま虹の橋をわたってしまったわが家の長男。
生きていれば12歳になってるんだね。

毎朝ナッちゃんに「おはよう」言ってるよ。
聞いてるかな。
まだ寝てる時間かな。

お友達いっぱいできたかな。

また抱っこしたいな。
一緒に寝んねしたいな。

また会いたいな。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療24週目・抗がん剤ビンクリスチン投与

120507-1

昨日はこなつの通院日。

赤血球(正常値 550-850)   438↑
白血球(正常値5500-16900)8200↑
好中球(正常値3000-16300)7700↑

先週抗がん剤をお休みしたので白血球数は上がっていました。
赤血球数も410から若干改善。

ただ、

BUN(正常値9.2-29.2)33.9↑
ALT(正常値17-78)    141↓
ALP(正常値47-254)  2723↓

腎臓機能を示すBUNが上がってしまいました。
うーん、チーズを食べさせすぎたかなぁ。
下がって安心していると、ひょこっと上がってしまうんですよね。

シクロフォスファミドは腎臓で処理をされるので、BUNがこの数値ではシクロフォスファミドはパスをして、11回目のビンクリスチンだけを投与してきました。
最近0.5mgにしていましたが、今回は0.6mgを注射です。
この辺のさじ加減は、先生にお任せです。


120507-2

今回は後ろ右足から。
こなちゃん、ちゃんとおとなしくやらせるんだから偉いなぁ。ほんと偉いなぁ。


リンパ節は問題ないと言われてホッとしましたが、心音を聞いた先生がカルテに書いたのが「心雑音」。
え?!
心臓に、よーく聞いてみると少しあれっ?と思うくらいのものがある、と言われました。
うわーん、しんぱいー(>_<)
ドキソルビシン、あれって心臓に負担がかかるんですよね。
こなつは3回に留めているけれど、もしかしたらドキソルビシンの影響かも?
それとも年齢的なものかもしれないし、どっちにしろ無理させすぎないように今後注意しないと。

あ、今日もごはんモリモリでした。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ネモフィラハーモニー♪2012

9連休あったGWも、あっという間に最終日!
みなさん、いい思い出つくれましたか?


こどもの日の昨日、ぶらぶらお台場にでも行こうか~と家を出発したのですが、見上げれば見事な青空。
今ネモフィラを見ずしていつ行く!
と思い立ったらたまらず、ケンヤちゃんに方向転換してもらって常磐道に乗ってしまいました^^;

混んではいたけれど2時間ほどでひたち海浜公園に到着~。


120506-9

こどもの日は中学生以下無料。
雨続きだったGWの久しぶりの快晴とも合わさってか、園内は賑やかにぎやか。

ネモフィラの丘にもご覧のとおり人がいっぱいでした。


120506-6

450万本の青い絨毯は壮観です♪


120506-2

120506-3

120506-4

120506-7

日焼け間違いなしのじりじりとした日差しの下、ワンズの笑顔満載でした。


120506-8

撮影終了のタイミングはワンズ次第。
プロモデルは報酬がお高いのです。


120506-5

久しぶりのドライブになったね。
おつきあいしてくれてありがとう。


ネモフィラを見に毎年来ていましたが、昨年は震災後で来れませんでした。
来年でいいやと思ってました。

今年も雨続きでもう無理かなと諦めかけたけれど、でも、もし来年、こなつがいなかったら…。

来年が同じように巡ってくるなんて保証はないんですよね。

突然の思い立ちでしたが、行ってよかった。
素敵な笑顔をありがとう。


120506-1

もちろん来年も、こてこなとケンヤちゃんと一緒に、この青一色に染まる景色を見にくるつもりです。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ちょうだい!ちょうだい!!

今日は晴れるはずだったのに、なぜ雨よ降るー(>_<)

おかげでL(ラブリーローズ)さんとはじめましてでカフェに行く予定が狂い、とりあえずの顔合わせを近所のパン屋でしました。
ご近所さんなのでこれからちょくちょくお会いできると嬉しいな^^
今度は勢ぞろいしたデブザイルメンバーに、コナザイルを加えてくださいね(笑)


120504-1

ところで、最近またよく「ちょうだい!」してます。
暖かくなってヘソ天するようになったからかな。

このアクション、かつてフジTVのチンパンニュースチャンネルという番組のMCオーディションに『ラッコのモノマネをする犬』として登場し、まさかのオンエアされてしまった、スターこなつの唯一の汚点。

ゲストの青木さ○かには「・・・??( ̄" ̄) これって犬はみんなやると思うんですけど」と酷評されるほど、芸としてはイタかった。
(同伴出演したケンヤちゃんの必死ぶりが痛すぎたという見方もあり)
よってこの時の出演は、こなつのバイオグラフィーからは抹殺されています(笑)

でもさ、いっしょけんめに手を振ってる姿は、かわいいんですよ~~。




この時は寝起きで、むにゃむにゃしながらせっせと腕を振ってます。

たとえ青木さや○にはなんと言われようが、飼い主バカとしては萌え~なのですわヽ(=´▽`=)ノ

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

国分川鯉のぼりフェスティバル

せっかくのGWだというのに雨が続いてますね。
出かけないからピグライフの庭作りに専念できます(笑)

一昨日の1日は、雨があがった夕方に500匹の鯉のぼりを見てきました。

場所は市川の国分川及び国分川調整池周辺。
「第22回国分川鯉のぼりフェスティバル」ということで、5月5日まで開催中。
明日4日は、メインイベントDAYのようです。

近所でこんなことをやっていたとは。
しかも今年22回目かぁ、知らなかった^^;


120503-1

風にのって気持ちよさそうに泳いでましたよ~。

こてつの耳も泳いでました^^


120503-2

場所の都合上か、屋根より低い鯉のぼりもたくさん。


120503-3

青空の下で見たかったな。
でも壮観。


120503-4

こなつも一応男の子。
鯉が竜になるように、こなちゃんももっともっと成長していこう。

(地面に下ろして撮るような場所がないもんで、ふるふると8キロを持ち上げるケンヤちゃん)


120503-5

風が強かったのでよく泳いでくれていたのですが、その風のせいでアクシデント発生。
この写真でもかなりしなっている竿ですが、この後ポッキリと折れて、鯉のぼり達が地面を這いまわっていたのです。
明日のイベントではちゃんと直ってるかな?^^;

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

久しぶりの横浜さんぽ

5月になりました。
あっという間に今年も4ヶ月経ったんだなぁ。
白血球が下がって年末年始に毎日病院通いしたのが、つい最近のような気がしています。
あれから4ヶ月。
こなつが今日ももりもり食べてくれて幸せです。

さて、日曜日に病院での血液検査で白血球数が少なくて抗がん剤をパスした後は、横浜へドライブに行ってました。
白血球が少ないんだからおとなしく家に帰れよ、って感じですが、でも好中球は正常値以上あったのでまあちょっとならいいかなと(^_^;

ところが世間はGW、どこもかしこも混んでますね。
横浜も駐車場も混んでいるし、山下公園はファミリー写生大会とかで歩くのもやっと。


120501-1
象の鼻の先にリンゴ~。

カフェフラワーは臨時休業してるし、久しぶりの横浜は店内カフェが思い浮かばず、赤レンガ倉庫まで来たらオクトーバーフェストやっててものすごい人出だし、行き場がなーい。


120501-8

めちゃめちゃ暑かった日で、日陰や木陰には必ず人がたまってます。


120501-2

当然ながらテラス席もいっぱい。
しょうがないので赤レンガ倉庫の裏側に陣取って何か買ってくるか。

でもこの場所、海風がわたってきて、こてこな気持ちよさそうでした。


120501-3

唯一空いていた(失礼)ドーナツ屋さんでドーナツとアイスコーヒー買って、ささやかなランチ。
これがこの日最初の食事です。
いつも病院の日は、血液検査するこなつの絶食に合わせて、こてつも、飼い主も、朝ごはんにありつけるのは病院が終わってからなのです。

あ、こてつがいない?


120501-4

いえいえ、ちゃんといますよ、ほら。

こなつのたっぷりボディですっかり隠されちゃってました。


120501-5

ちょっとお散歩したら「水!」

ふだんあまり水を飲まないこてつだけど(だからストラバイトができちゃうんだよー)、この日ばかりはノドが乾いた様子。


120501-6
笑顔いただき♪(暑かっただけ?)

海辺を軽くお散歩して、早々に退散しました。
GWとクリスマスはどこも混んでて、行き当たりばったりじゃ出歩くもんじゃないなーと再実感。


120501-7

こなつの笑顔がいっぱい見れて、それだけで満足のお出かけでした。
こうしてみると病人顔には見えないですよね。
こなちゃん、気分転換になったかな。


ところで昨日、この日の疲れをとってもらおうと、飼い主は美術展に出かけてワンズお留守番の昼寝タイムをとったのですが、ネットワークカメラで様子をうかがってみると、会社に行ったのではないと見破られたか、寝ないでひたすら帰りを待たれてしまいました。
これじゃ留守番させた意味ないし~(´`)


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ