fc2ブログ

こなつの販促ポップ♪

こなグッズのコレクションが増えました。

か~わ~い~い~~


120329-1

オムツパッケージの販促ポップをGETです!
ケンヤちゃんがホームセンターで人目を盗んで・・・ではなく、ちゃんと店員さんの了承をいただいてGETしてきてくれたのです。

飾ってある現場を見たい、ということで行ってきました。

わたくし、スターこなつの追っかけですから(←笑)


120329-2

こちら現場。

このポップが作られてるのは、こなつバージョンだけなのですね~。
ふふ、やはりこなつはセンターか(^m^)


120329-3

モデルさんも直々に現場検証。


おしっこオムツを置いてあるお店自体が貴重なのに、ここではこなつがいっぱい揺ら揺らしてます~♪♪

ビバ、ユニディ!


去年の10月頃の発売だから、新登場というにはもう月日が経っておりますが、いつまで使ってくれるのかな。
捨てられるくらいなら全部うちが引き取りますー!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
スポンサーサイト



リンパ腫治療18週目・白血球数減少により抗がん剤中止

先日アメーバピグを始めたら、庭作りに忙しくてブログが放置になってしまいました~f^^;

こてこなは元気にしています。
土曜日にはふと思い立ってシャンプーしました。


120326-1

こなつは実に4ヶ月半ぶりのシャンプー!
風呂嫌いのこなつですが、さすがにさっぱりしたかったんではないかと。
あ?やっぱり嫌ですか。


120326-2

4ヶ月半分の汚れ、どれだけ茶色いお湯になるのかと恐れたけれど、たいしたお出かけもしていないせいか、予想外にきれいなものでした。

それにスターはシャンプーしなくても臭わないしサラサラ(こてつ比)。

・・・と思っていたけれど、やっぱりシャンプーすると違いますね~。
ふわふわになっていい香り~♪
気持ちよくて何度もギュッと抱きしめてくんくん嗅いで迷惑がられてます。


120326-3

しかしこのシャンプーが原因ではないでしょうが、
昨日の抗がん剤予定は、白血球値が低かった為、見送ることとなりました。

先週ビンクリスチンを0.1mg少なくして投与したにも関わらず、

赤血球(正常値 550-850)   441(前回464)
白血球(正常値5500-16900)3300(前回9900)
顆粒球数※好中球(正常値3000-16300)2700(前回8800)

という結果に。

前日の夜に、こなつの右後ろ脚の太もも辺りにしこりを見つけて、心臓が瞬間冷却しましたが、先生に診ていただいたところ、リンパの場所じゃないしおそらく脂肪のかたまりとの事でホッ、リンパの腫れは、いつもどおり顎下の小豆大のみ。

抗がん剤については、打てない数値でもないし、例えばビンクリスチンのみ、シクロフォスファミドのみというやり方もできると提案もありましたが、相談した結果、今リンパ腫が暴れているわけでもないので、無理することもないかと止めておきました。

こなつの体が休まるならそれもよしです。


120326-4

こなちゃん、そこまで自分の体をコントロールできちゃいますか。

実は前日に、
「明日は血液検査を悪くして、抗がん剤パスしてやるんでしゅ!こな、癌じゃないでしゅもん!」
というアフレコを冗談でこなつにつけていたのですね。
そしたら、恐ろしいまでに言ったとおりに・・・。
そんなにこなつってば、わたしの言葉を守ってくれるのでしょうか。
これもイメトレの一種ならば、こなつには毎夜毎夜「こなちゃんは癌じゃないよ~、癌細胞はひとつもこなちゃんの体の中にいないからね~」と吹き込んでるので、本当にもう癌はないかも。。。と信じたくなってしまう。

妄想はさておき。
白血球が少ないということは感染しやすくなっているということなので、免疫力を下げさせないように気をつけます。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

春分の日のお散歩

そうそう、ほとぼり冷めたらすっかり頭から飛んでしまって、こてつの目のことを報告していませんでした。
実は翌朝には元に戻っていたので、病院には連れていかなかったんです。
(こなつの通院にはつき合わされましたが)


120321-1

この状態で連れていってもどうせ様子見で終わりそうだったので、疲れからの体調不良だったのかな~、、、と自己完結。
ご心配してくださった皆様、中途半端な結果で申し訳ないです。
あれから数日経ちますが、こてつのデカ目は元通りです。


120321-2

昨日は近くの水元公園をぶらっとしてきました。
土日はお天気悪かったけれど、この日はまずまずでしたね。
対岸のみさと公園も人がいっぱいいた様子。

早咲きの桜がちょっとだけ綻んでましたが、まだまだ春は遠い感じ。
売店で食べたホカホカの肉まんがおいしかったです。


120321-3

こなつはお腹が張っているからか、あんまり覇気のない歩き方でした。


120321-4

あ、ご飯はガツガツいってますから大丈夫です。

「オヤツ」って囁けば、すばやく反応もしますよ(笑)


120321-5

1時間半くらいのんびりぷらぷらしてきました。

桜の開花はいつくらいだろうなぁ。
桜の季節になったら、またいっぱいお出かけしたくなりますね。


120321-6

帰ってから3時のオヤツに、苺ヨーグルトをあげました。

フセさせていたのに、ちょっと目を離したスキに、こなちゃんフライング~!

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療17週目・7回目のビンクリスチン投与

昨日18日は、病院DAY。
習い事かってくらい、きっちり毎週通ってます。
毎回毎回注射をされて病院嫌いになってないかな~と思いきや、なぜか病院までいつもルンルンで歩くこなつなのです。
病院入り口の段差が若干高めで、本人は華麗に飛び乗っているつもりでしょうが、いつもお尻を押してあげる羽目になります。どんまい、こなちゃん(^_^;

触診では、左顎下のコリコリが今までどおり小豆大(これはリンパ腫の腫れじゃない、無い!)。
他はリンパ節の腫れは認められず、ホッ。

先週は歯根が腫れて抗がん剤治療をパスすることになりましたが、この一週間ですっかり腫れもひき、血液検査上でもCRPという炎症を調べる数値が前回の4.05から0.05に下がりました(正常値1以下)。
なので、抗がん剤投与GO。


赤血球(正常値 550-850)   464(前回453)
白血球(正常値5500-16900)9900(前回6400)
顆粒球数※好中球(正常値30-163) 88(前回58)

BUN(正常値9.2-29.2)  26.5(前回25.7)
ALT(正常値17-78)      134(前回79)
ALP(正常値47-254)3500オーバー(前回3500オーバー)


前回ALPがもうちょっとで正常値だったのに、今回また上がっちゃいました。
なんでだろうー。
先週は歯根の炎症があるのでステロイドを1/2粒に減らしたのですが、今週も引き続き1/2粒で様子見です。

今回のビンクリスチン投与量は0.5mg。
前回の投与後、好中球が正常値内ですがけっこう下がった為、今までの0.6mgから0.5mgに減量して投与されました。
こまかく調整してくれるので安心。
少しでもこなつの体が楽になるなら嬉しいです。


120319-1

今回も副作用が少なければいいね。


120319-2

このカプセルの中身が経口の抗がん剤シクロフォスファミド(エンドキサン)です。
こなつの場合、1日1回1/3錠を4日間あげます。
かわいい薬袋に入って渡されるけれども抗がん剤。
与える時には絶対に触れないようにと言われています。
調剤をするスタッフさんは、手袋に防護メガネの完全装備というくらいです。

ご飯に混ぜてあげているのですが、カプセルの中身をあけるとき、なんだかこなつのご飯に毒を仕込んでいるような罪悪感が生まれるんですわ。
ガバァッと大口でご飯も薬も飲み込んでいくからいいようなものの、口の中でこのシクロフォスファミドを噛んだりしたらどうなってしまうんだろう。


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

一難去ってまた一難?!

週末に雨なんてイジワル~。
お散歩できないので、せめてもの気分転換にお台場のヴィーナスフォートへ行ってきました。
ここは1階なら通路を歩けて、ぶらぶらとペットショップをのぞいたり、ちょっとした休憩もできるので(^^)


120317-1

チョコバナナワッフルはケンヤちゃんの。女子か。


120317-6.jpg

同じダックスなのに、腰回りが・・・

ちょいデブが長生きの秘訣と何かで読んだけど、その説を信じよう^^;


120317-2

ガシッと足に手を乗せられてソフトクリームをおねだりされちゃいました。
この真剣な目を見てしまっては、あげないわけにはいかんでしょう~。


120317-5

あげましたよ。
マドラーの先っぽにほんのちょっと(^m^)

不満そうでしたが、しつこく舐め続けるところがこなつです(笑)


120317-3

このとおり、顔の腫れはすっかりひきました。
この様子なら、明日は抗がん剤打てるかな。

でも、最初は、打たなきゃ死んじゃう~って一心で否も応もなく始まった抗がん剤治療ですが、今症状がとくにないせいもあるけれど、まだ打たなきゃいけないのかな、って回を追うごとに避けたい気持ちが湧いてきてしまっています。
まず半年我慢と思ってはいるけれど、あと2ヶ月が長い~。

無事プロトコールが終了できたとして、そしたらその先の選択にまた悩むんでしょうけど。


ところで、一難去ってまた一難。
こてつに問題発生です。


120317-4

昼間はこのとおりデカ目がぱっちり開いていましたが、夜になって、右目がしょぼしょぼしだしたのです。

よく見てみると瞬膜(角膜と下まぶたの間にある半透明の膜)が出てしまっていました。
腫れているわけではないのでチェリーアイとは違うよね。
体調が悪いときにもこの瞬膜は出てくるみたいですが、体温は平熱。
ボールを見せたらパッチリ開いてキラキラしたから一時的なものだったらいいけど、ネットで調べると角膜潰瘍とかビビらせる病名がヒットするので、明日病院行きかな(´`)

こなつに続いてまた顔周りの異常だなんて、、、
うちのワンズ、顔が取り柄なのに~!(キッパリ)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

すっかり腫れが引きました♪

こなつの心配をしてくださった皆様、ありがとうございます。


120313

これは昨日の朝の顔。
日曜日よりマシになって、見ていて痛々しい感じが無くなってきました。
夜にはさらに腫れもひいてきて、今日にはすっかり完治!
さきほど夜ごはんを大口でガッツガッツ食べてました。ホッ

今回薬で治まったけれど、また免疫力が落ちたときには現れるのかと思うと、抜歯した方が根本的な治療にはなるんだろうなぁ。
同じような症状のお友達ワンコも多いようで、しっかり抜歯してるんですね。
でも手術かぁ~・・・とブルーになっていたら、こなつの遠距離彼氏ぽっくんは、抗生物質で腫れを引かせた数ヵ月後に勝手に抜けた、と言うじゃないですか!
狙ってそうしたわけじゃないんだろうけど、体にもお財布にも優しいそんな方法があるなんて(笑)
その後何年も支障は出ていないそうなので、こなつにもそんなラッキーなことが起きて欲しいな~と願ってしまったりして。
んでも、抜ける前は歯が痛かったり口臭がひどくなったりするのかな。
それもかわいそですね。

そういえば、腫れる前日には、板状ガムをガッシガッシと左の歯ばかりで噛んでいたこなつ。
痛かったんならやめときなよ~ドMですかい(汗)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

抗がん剤延期・顔が命のモデルなのに・・

今日は抗がん剤(ビンクリスチン)投与の予定でしたが、延期になっちゃいました。
と言うのも、こなつのこの顔。


120311-1

これは昨日のこなつ。
この通りふつうだったのに、今朝になったら、


120311-2

モデルの顔に一大事発生!!
左目が腫れて犬相が変わっちゃってます(涙)

最初、目に雑菌が入って腫れたのかと思ったのですが、先生の診立てでは歯からくるもので、歯根膿瘍の可能性が高いとのことでした。


歯根膿瘍(しこんのうよう)
歯ぐきにできる膿(うみ)の袋のことをいいます。
虫歯が進行して虫歯菌が歯髄まで達し、その虫歯菌が原因で歯髄が死んでしまうと、その後にそこに膿が溜まり、歯に空洞ができます。
これが膿瘍とよばれる歯根の先にできる病気です。



原因は、歯?!

いやいや、うちは芸能人は歯が命ってくらい毎晩歯磨きしてるのだけが自慢で(やってるのはケンヤちゃんですが)、いつも歯は褒められていたのにー!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

でも事実、このとおり



120311-3

ここが問題の場所で、写真には写ってませんがちょっと出血もしています。
このまま悪化すると1日2日で膿が皮膚に穴をあけて破裂することもあると・・・!!
昨日なんともなかったのに、あっという間に症状が出てしまうものなのですね。
免疫力低下が原因かなぁ。。。

通常なら全身麻酔による抜歯で処置、それも奥歯だから大きな歯を割って抜くという、大がかりなものになるらしいです・・・<(T◇T)>

ただ、こなつは今リンパ腫の治療中。
全身麻酔はできれば避けたいので、とりあえず抗生物質を一週間飲んでそれで治まれば良し、もしも治まらなかったら、この炎症が起きている間はどのみち抗がん剤治療は行えないので、手術・・・ですね。

どうかどうかお薬が効いてくれますように、と願うしかありません。
こなつを元のかわいい顔にもどしてー((o(;△;)o))


120311-4

昼過ぎには、腫れている部分が目から下がってきたような。
これはどういうことだろう?


ここ3日ほど朝には38.8℃や38.9℃の微熱が出て、ご飯を食べるスピードが4割減だったのですが、てっきりリンパ腫の影響か、抗がん剤の副作用が出てしまったのかと思っていたけれど、歯の痛みが原因だったのかも、と思い至りました。
(それでも決して食欲は落ちないのですが)

歯磨きしてるから安心、は慢心。
抗がん剤治療を延期させてしまったのはショックです。

ただ、ずっと顎下に残っていたコリコリは、もしかしたらリンパ腫ではなく、潜んでいた膿瘍が原因による炎症かも、というほんの少しの好材料が生まれましたが・・・
抗がん剤なし、ステロイドも半量の一週間、この間に体をゆっくり休めようか。


今日は1年前に東日本大震災が起きた忘れられない日。
わが家はたまたま旅行中、栃木県の那須で震度6弱の揺れに遭いましたが、
宿で食事も部屋も提供してもらえて、後から思えば恵まれた夜を過ごしました。

この1年で首都直下地震への不安はさらに増してしまっていますが、
今日があることの幸せ、一緒にいられる幸せをあらためて今日は思います。

こてこな、ケンヤちゃん、一日一日を大切にしようね。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こてつ、ペットドック受診

先週末のこと、こてさん、ペットドックを受けてきました。
ボディチェック、血液検査、尿検査、便検査、超音波、レントゲンと、ひととおり調べてもらう、わんこの健康診断です。


120308-1

こてつもすっかりシニアの域だもんね~。

去年の春に、フィラリア検査と一緒に受けさせるつもりだったのですが、1月~2月が病院の閑散期だから15%オフだと聞いて、延期していたのです。
血液検査だけは毎年詳しく調べてもらっていたし、健康優良児だから延期しても問題なしと思っていたんですよね。
それが、その間にまさかのこなつ悪性リンパ腫宣告とは思いもせず(T_T)
今となっては、あの時受けさせておけば、数値も比べられたのになぁ、、、と15%をケチった自分を悔やみます。

悔やみつつも、15%オフは2月までなのに先生が研修で不在の為予約が3月にズレこんだ時、「15%オフは適用されなくなっちゃうんですか?」と、しっかりねじこみましたけど。
モンスター飼い主?
だって、最近わが家のワンゲル係数高すぎなんですもん。。。

そんな前置きはともかくですね、こてつの初めてのペットドックです。
朝絶食で11時にオシッコ・ウンPと共に預け、夕方4時のお迎えでした。
お迎えに行っても、こてつの鳴き声が全く聞こえなかったのは、こなつと大違い。
きっとケージの中でちんまり縮こまっていたんだろうなぁ(^-^;

今回の健康診断で、指摘されたところは3つありました。

1.肝臓が小さい
2.胆泥
3.尿中にストラバイト結晶あり

1の肝臓の大きさについては、その分胃が前にせり出しているそうですが、特段問題なし。

2の胆泥は、胆道(胆嚢、胆管)に発生した泥状のもの。
固く胆石になってしまうと胆汁が流れず黄疸が出たり大問題ですが、胆泥の治療については、獣医師の間でも必要不必要について意見が分かれているようです。
治療するとすれば、薬で管を広げて胆汁を流れやすくするという方法があるそうですが(こなつが飲んでる利胆剤のウルソですね)、先生の所見ではワンコの半分はこの胆泥があるとかで、症状を示さず治療の必要も無いとのこと。
うーんと悩みどころですが、とりあえずこてつも様子見します。

油っこいものを控えてと言われましたが、フードもほとんど油分はないと思うんだですよね。。。
こてつ、こっそりポテチ食べてないよね?


問題は、3のストラバイト結晶であります。
これは結石になる手前の砂のようなもの。
尿のPHも7とアルカリ性に傾いています。
放っておいて結石が出来てしまうと、排尿時に痛みがでたりオシッコが出なかったりして、ひどいと手術になってしまいますが、今の段階では先生からは処方食はすすめられなかったので(一生食べないといけない)、家でできる対策をたてます。

・野菜、果物を制限(肉類=酸性⇔野菜=アルカリ性)
・運動させる
・水分を十分にとらせる
・オシッコの回数を増やす
・清潔にして細菌や雑菌が入らないようにする

で、一ヵ月後くらいに再検査してもらおうかな。

こてつは普段から水をあんまり飲まないし、そのせいかオシッコの量もこなつの1/3くらい。
なのでいっぱい水を飲ませるためにも、ボール遊びをして、咽喉をカラカラにさせないといけないですね。

・・・と、ちょこちょこと発見はされましたが、重篤な疾患はなくてホッ。
無事5月のお誕生日を迎えて、11歳の元気なジジイになってほしいと思います。


ところで、去年の誕生日にハイバウンドボールを100個プレゼントしましたが・・・
(当時の記事⇒こてつ誕生日★大ボール祭開催!

120308-2

もう残りこれだけ(^-^;
これで遊べているうちは大丈夫だよね、こてつ。


そうそう。
先月半ばにはケンヤちゃんが「大腸がん検診で再検査になっちゃった~」と、この世の終わりのような顔で帰ってきました。
すぐに大腸内視鏡検査をして、4mmのポリープ1個と大腸憩室が2個見つかり、ポリープは病理検査に回されたのです。

大丈夫だよ~と言いつつ、でも悪いことは重なるというし、ケンヤちゃんは二択だといつも悪いほうを選択するし、、、もしも悪性のものだったらどうしようかと、ちょっぴり途方に暮れる時もありましたも。
もしかして先日のが最後の誕生日になってしまうんじゃないかと秘かに思ったり。

でも、先日出た判定は、シロ!

悪性ではなく炎症性のものだそうです。
よかったーーーー!!\(;▽;)/

miyakoさんが届けてくれた癌封じのお守りは、ケンヤちゃんにも効いてくれたんだと思います。

数年前には肺に影があると言われて帰ってきて、再検査してシロ判定が出るまで、やはりこの世の終わりだったケンヤちゃん。
その時に引き続き、人騒がせな。
(当時の記事⇒「肺に2センチ大の影がある」

ケンヤちゃんとこてつについては問題なさそうなので、安心してこなつの治療に専念できます~o(^-^)o

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
検索キーワード「肺に影」で訪れる人が意外に多い・・・みなさん、お大事にしてください。

リンパ腫治療15週目・ビンクリスチン投与

120305-1
昨日はこなつの通院日。

毎度おなじみの血液検査から。

赤血球(正常値 550-850)   482(前回486)
白血球(正常値5500-16900)9000(前回6900)
顆粒球数※好中球(正常値30-163) 85(前回65)

BUN(正常値9.2-29.2)  24.1(前回18.2)
ALT(正常値17-78)       97(前回145)
ALP(正常値47-254)3500オーバー(前回3500オーバー)

以前もそうだったけれどやはりビンクリスチンの時は骨髄抑制はかからないみたいですね。
白血球・好中球共問題なく、9回目の抗がん剤投与をしてきました。
ビンクリスチンを静脈注射と、経口のシクロホスファミド4日分です。

そして尿検査。
PH   6.5(前回7)
タンパク  2+(前回3+)
比重 1.015(前回1.010)

たんぱく質のトッピングを止めた成果か、3週間前に比べれば、若干よくなったかな。
とは言え、まだまだ心配な数値です。
癌のための療法食としてヒルズn/dを食べさせているけれど、腎臓のことを思えば、考え直したほうがいいかも・・・。
結晶や潜血は無く安心しました。

今回の診察代、30,670円。
カード払いだけど、気持ち的にお財布が冷え冷えします~。。。


120305-2

治療を始めて4ヶ月目に入ったけれど、今でも叩け!叩け!叩け~!と休む間もない治療が続いています。
顎下のコリコリが残っているのが完全寛解とは言えないからかなぁ。
同じ時期にリンパ腫になった同期のワンコ達が(勝手に同期扱い)、プロトコールを終了したり維持期に入っているのを見ると、こなつは~~~・・・とちょっと取り残されたような気分になってしまいます。

先生によって治療方針も違うし、ワンコそれぞれの体だから仕方ないとは思うんですけど。
こなつの体の負担とか、わが家の家計の負担とか、、、いろいろと、ねぇ・・・。

幸いこなつは、いつも通り治療が終わってから用意していったお弁当をもりもり食べ、夕方はお散歩にも行って元気にしています。
今回も副作用が起きないといいな。

最初に言われたとおり、まず半年、がんばろうね、こなちゃん。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

回る~回る~よ、こなつ~は回る♪

こなつの抗がん剤治療、こてつのペットドック、ケンヤちゃんの大腸がん検診要再検査など、書き留めておきたい備忘録的ネタはあるのですが、今日は珍しく頭痛がするので、軽いネタで。

以前、こなつをルンバに乗せたと書きましたが、この度動画で撮ってみました。




思ったよりも粘りますねこなつ(笑)
それにしても強いぞルンバ、8キロ乗っても大丈夫!




いよいよ壊れたかと焦りましたが、こなつが停止ボタンを押しちゃっただけでした。
酷使されてますがルンバさん頑張ってます。

そしてこなつも元気にしてます^^

(movie:iPhone4)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

1年365日、きっと誰かの誕生日~♪」

タイトルはポッキーの古~いCMソング。知ってる人いるかね。
まあ、今年は366日ありますけどね。
その中の一日、本日はケンヤちゃんの誕生日~♪おめでとう。

なによりも健康第一でね。
ご馳走もプレゼントもないけれど、こてこなと一緒にハッピーバースディを言えることが、何よりのお祝いだと思ってます。
(と言えば文句も出まい)

今年も全員のお祝いができますように。

あ、わたしの誕生日は、もう年齢的にあまり触れても楽しくないので無言を貫きましたが、さくっと1月に終わってます。


120301-3

ケンヤちゃんの誕生日に、わたしの誕生日の日の写真を載せるのもなんですが、、、
その日の夕飯。
なんとケンヤちゃんが、ホールサイズの千疋屋のマスクメロンババロアを買ってきてくれました。
わたしの好物です♪

これで夕飯を済ませられるなんて、大人って素敵☆


120301-2

こなつも好きみたい。
目の前にしてじたばたしてました(笑)

ナッちゃんとこてつは5月、7月はこなつの誕生日。
そんなめでたい日ばかりは、甘いものも食べちゃおうね♪

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
3月1日生まれのみなさん、おめでとうございまーす!