fc2ブログ

たまには家族写真でも

週末のことですが、初めてスタジオで家族写真を撮ってもらいました。
こちらの写真館 http://www.laquan.com/

30分間いろんなパターンで撮ってくれました。


120131-1

うひゃひゃ、これだけ小さくしてもまだ見苦しいものをすみません。

なにせ飼い主はど素人のおいちゃんおばちゃんですのでね、ひきつる笑顔でスターの足をひっぱっちゃって申し訳ないのであります。

今回こんな写真を撮ったのは、決して、今のうちに思い出作りを・・・なんて考えではないですよ(汗)
去年から、こてこなファミリー誕生10周年記念(笑)で写真を撮ろうと言っていたものです。

でも、面倒がって延び延びになっていたのが、こなつの病気がきっかけにというのは、無きにしもあらず。
あとは、たまたま先日このスタジオをネットで見つけて、そしたら1月中はわんにゃんキャンペーンでペット写真は撮影料が500円と格安だったのですよ。
そんなわけでバタバタと予約して、ダイエットもままならないまま撮られてきました。


120131-2

2ショットも♪

もちろん撮影料だけで済むわけはなく、結局セット商品の記念アルバムやらフォトフレームやら。
それらは後日送られてきますが、全撮影データは当日もらえました。
このデータさえあれば後は好きに加工できるけれど、データだけくれってわけにはいかんしね。


最後はワンズのピン写真に挑戦。

120131-5

こてつのボディバランスはほれぼれするね。
でも、何故か片耳ひっくり返ったまま治らず、そのまま撮れてしまいました。なんでこの時だけ耳ひっくり返す!


120131-3

そして、さすがスター、証明写真かってくらいカメラ目線ばっちり。
遺影に使えるな。

・・・あ、いやいや!まだまだ現役モデルですもの、宣材写真をこれに差し替えてもらおうね。


フォトフレームやアルバムの完成は2週間後。
楽しみなような、でも見ずに封印してしまいそうな気もしています(^_^;
こてこなだけのアルバムにしておけばよかったよー。(それじゃ家族写真の意味なし)


   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
こてこなを一番かわいく撮れるのは、やっぱりわたしだな。と思ふ
スポンサーサイト



リンパ腫治療10週目・血液検査

昨日は定期通院の日でした。
院長のE先生は学会で不在でしたが、今回は血液検査だけなので気も楽。
こなつの調子もいつもどおりです。


120130-1

赤血球(正常値 550-  850)  467(前回459)
白血球(正常値5500-16900)13400(前回4400)
ヘモグロビン(正常値12-18)   11.4(前回10.5)
顆粒球数※好中球(正常値30-163) 127(前回37)

ドキソルビシン投与から2週間経過して、骨髄抑制も改善していました。

ついでに爪切りもしてもらって、締めて4200円の支払いで済み、お財布にもやさしく、ホッとした気持ちで病院を後にしたのでした。


120130-2

池尻大橋まで付き合って、車から一歩も降りずに帰ってきたこてつ。
ほんと、何しに行ったんだろうね。

あ、朝ごはんを食べにいったんだ。
血液検査の日は朝ごはん抜きなので、お弁当を用意して診察後に車中で食べさせるのです。
こてつも付き合ってもらっちゃってすまんね。


120130-3

来週は抗がん剤投与になる・・・はず。

最初の病院でビンクリスチンを4回連続投与して、病院を変わってドキソルビシンを2回続けて投与したこなつの場合、次回は何を投与するのか、今後いつまで治療を続けるのか、実は未だ不明だったりします。
来週はインフォームドコンセントをしっかりやろう。


この週末から新たに追加したサプリ。



抗がん効果が期待できるオメガ3不飽和脂肪酸のサプリです。
ソフトカプセルがちょっと大きめなのですが(大粒の枝豆くらい)、1日1粒をご飯にぽんと混ぜて入れておけば丸呑み。
こなつが食いしん坊でよかった。

がつがつ食べて、ぜーんぶこなちゃんの元気細胞に変えちゃおう。
癌細胞なんかにおいしいものはあげないもんね。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

スター☆こなつのCMメイキング大公開

今は闘病に専念していますが、実はこなつがスター☆だってこと、お忘れじゃありませんか?
(そもそもスターじゃないって意見はおいといて)

一昨年末から(細々と)オンエアされていたCMのメイキング映像がありましたので、スター☆こなつの仕事っぷりを見てやってくださいまし(^-^)




撮影中はわたしはハラハラしつつも明子ねえちゃんばりに見守るだけだったので、あらためてこなつのカメラ前での堂々とした姿を見れて感激ひとしお。

あ、戸田さんとの絡みが一瞬たりともないってこと、バレちゃいましたね(笑)
映像技術が進歩してさえいなければ、戸田さんに生で「おいで」って言ってもらえたはずなのに。

撮影当日に呼ばれたダックスは2頭。
こなつと、同じくクリームダックスのラムくんが映っていますが、どちらがこなつか分かりましたか?
カメラ越しのワンコと、「ラムー、ラムー♪」と呼ばれている後姿がラムくんです。
こんなハンサムなライバルをさしおいて、こなつってば選ばれてしまいました。

そして、オンエアされたCMがこちら。




もう、何度みても、かわいいーーーー!!
きらきら効果までつけてもらっちゃって、神々しいほどのかわいさ!(に、曇りガラスの入った親バカの目には見える)

当然ながら、この映像は、一生の宝物です(^-^)

こなつがまたモデルをできるくらい健康になってくれることがなによりですが、もう十分こなちゃんは活躍してくれたからなぁ。。。ふくやままさはると共演して、なんてこっそり思うだけにしておきます(^^)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫治療9週目・血液検査

120122-2

今日は通院日。
先週打ったドキソルビシン後の血液検査です。

まず、前回異常値だった、腎臓肝臓系。

BUN(正常値9.2-29.2)28.5(前回38.4)
ALT(正常値17-78)  142(前回143)
ALP(正常値47-254)3018(前回3500オーバー)

と、BUNは戻ったものの、肝臓系の数値は相変わらず高かったです。
先生によれば、抗がん剤投与中はこれぐらいは起こりうるらしいのであまり心配要らないと。


120122-1

そして、骨髄抑制の方はと言えば。

赤血球(正常値 550-  850) 459(前回 462)
白血球(正常値5500-16900)4400(前回14500)
ヘモグロビン(正常値12-18) 10.5(前回11)

好中球は、今行っている病院では顆粒球数(GRA)という項目になっていて37(正常値30-163)だったので、いい数値でした(^^)v

今回はドキソルビシンを前回より3割弱少なくしたおかげで、前回のようなひどい骨髄抑制にはかからなかったみたいです。
お高いグラン注射を打たずに済んだ~(^o^)
で、変な話だけど、白血球が正常値より若干下回ったことに、逆に「あ、抗がん剤の効果があるんだな」なんて安心してしまったりしてるわけです。
こなちゃん、ひどい飼い主でごめんね。


120122-3

左顎下のしこりについては、0.5センチの小豆大くらいを維持。
他のリンパ節には腫れはなし。

この顎下のコリコリが触れたり触れなかったりするのですが、指先に触れるといつもドキッとしてしまうのです。
先生に聞いてみたのですが、触った感じがやわらかいので、正常でも起きる反応性の炎症の可能性もあり。
癌だともっとコリっと硬いそうです。

「寛解と言ってもいいんじゃないかなぁという微妙なところですね」だそうです。

微妙な言い方ではありますが、じゃあ、悲観する必要はないんですね、と聞いたら、「今のところ順調だと思いますよ」と言ってもらえました。
専門医のその一言って、すごく気持ちを楽にしてくれます。

治療を開始して2ヶ月。
これからどうなっていくのかは分かりませんが、今はまずまず順調でホッとしています。


120122-4

検査結果がまずまずで気分が良くなり、今日はこて兄ちゃんも同伴していたので、帰りがけに恵比寿の「DexeeDiner」でランチして帰ってきました。
COBBサラダにベーコンエッグライス、そして季節限定の苺のパンケーキ♪んま
こうしてのんびりカフェに来るのも久しぶりな気がするなぁ~。

パンケーキにたくさん乗っていた苺は、ちょっとずつこてこなのお腹におさまっていきました^^

(camera:RICOH CX4)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

リンパ腫宣告から2ヶ月が経ちました

悪性リンパ腫と宣告されたあの日から、ちょうど2ヶ月が経ちました。
今、こなつは元気にしています♪

ドキソルビシン投与から一週間。
前回はドキソルビシン投与後に、予防の為10日間の下痢止め嘔吐止薬服用でしたが、今回は処方はされたものの必要なさそうなら飲ませなくていいということで、2日目と3日目の留守番前にだけ服用。
それでも下痢・嘔吐もなく元気、こてつ相手に挑発するそぶりも復活しているこなつです。


120121-1

明日は血液検査に行ってきます。
今回の白血球値はどうだろう。
ひどい骨髄抑制にかかってなければいいのですが。

調子がよければ安堵するし、でも悪くならなければならないで「抗がん剤が効いてないんじゃ…」なんて無駄な心配もしてしまうのですよね。因果だなぁ。


120121-2

自覚症状のないスタートで、おまけに今のところこなつの状態がすこぶる普通のせいだとは思いますが、
こなつが癌だなんてねー、ほんとかいな、と今でも首をかしげたくなる時があります。
最初の病院で、唾液腺をリンパ腫のはれと数週間間違えられていたせいで、最初の病理検査まで実は間違いだったんじゃないか、と疑ってしまったり。
検査は外注に出してるんだから、それはないと思うけど。


120121-3

こなちゃん、きみの未来予想図は、20歳の特大バースデーケーキを焦って丸呑みしようとしたら咽喉につかえて・・・という泣き笑いのシーンのはずだよね。
リンパ腫に負けるなんてあっちゃならないんだからね。


120121-4

さて、そんなこなつ、最近はクリスマスプレゼントでもらった知育トイにはまってます。

毎晩毎晩、ケンヤちゃんの動きをそわそわ見守っては、そのうち焦れて「早く用意しなしゃい!お勉強するんでしゅ!!」と熱烈オファーしてます。

「お勉強しましゅ!」

を合言葉に、どんどん学習して賢くなっていくこなつ。
10歳でも向学心旺盛なのはいいことだ。
(オヤツあってのことですけど^^;)

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

家政婦のルンバ VS. こてこな

ドキソルビシン投与後2日目のこなつは、元気食欲は普段どおり、といったところです。

でもまた白血球が落ちるかもしれないから、感染ご法度なこなつに、埃が舞う部屋じゃいかん!、とポチッとしたもの。
それが、ルンバ、です。

こなつをダシにしましたが、前から欲しかったんですけどね(^^ゞ

ルンバさん、お部屋をきれいにしてくださーい


120116-1

わーい、家政婦さんが来た~♪♪

しかし、ルンバさん、意外に大きくて存在感あるのですね。
わが家の狭小住宅ではすぐに障害物にぶつかって、とても働きにくそうです。

おまけに、犬共が吠える吠える(^^;


120116-2

ルンバと犬の共存ってできるのでしょうか。
わが家では初対面の印象は最悪のようで、ルンバさんのお仕事中こてこなが吠えて大変でした(汗)


120116-3

ストーカーのようについてまわられ、吠えられ、うざくなったのか、
「わたくし、お暇をいただきます」
と、埃を撒き散らされました。

え、その撒き散らした埃はそのまま放置ですか?ほんとに?
手で拾って、ルンバの前にそっと置いたら回収してくれました。
(そのままゴミ箱に入れろよ、って話?)


120116-4

騒ぎ続けるこてこながうるさくなって、ガムをあげたら、途端にルンバそっちのけ。
現金だなー、キミたち。

ガムを食べ終わったとたん、また吠えてましたけどね(--)

今度からは、犬連れで出かけている間にお仕事をお願いします。


そうそう、以前YouTubeで見た、ルンバに乗った子猫たちがどんどん振り落とされていくかわいい動画が大好きなわたし。
もしかしてうちでもできる?・・・と思って乗せてみました。
こなつを。

動きましたよ、ルンバ!
8キロ乗せてもオッケー!

ルンバに乗ってくるくる回るこなつ、一瞬呆然としてました(笑)
すぐに下りちゃったから動画が撮れなくて残念(^m^)

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
今さら「家政婦のミタ」ネタってのもどうかと思いはしましたが・・・

リンパ腫治療8週目・ドキソルビシン投与

昨日は、3週間ぶりの抗がん剤投与の日でした。

今までは亀戸にあった病院でしたが、こちらだと腫瘍認定医の先生が金曜日しかいらっしゃらないのです。
たまたま祝日や年末年始にかかってこの何週間かは金曜日に通えたけれど、今後長期戦の闘いになることを考えると、共働きのわが家には金曜日という制約が厳しくて・・・。
なので、同じ先生が分院をされている池尻大橋まで通うことにしました。
ここなら隔週土曜と日曜日に診てもらえるのです。
亀戸と池尻大橋だと、時間が倍くらい違うのが難ではありますが…、首都高使ったら今月から始まった距離別制で900円しっかり取られましたさ。

そんなぼやきはともかく、肝心の血液検査の結果は、

赤血球(正常値 550-  850)   462(前回 384)
白血球(正常値5500-16900)14500(前回9620)
ヘモグロビン(正常値12-18) 11(前回10.1)

で、白血球は問題なし。
貧血状態も少しは改善されたてきたかな。

と、ちょっとホッとしたものの、腎臓肝臓系が異常値でした。

BUNが38.4(正常値7-27)
ALTが143(正常値17-78)
ALPに至っては3500(正常値47-254)

この数値は食事に左右されるようなので、次回は朝ごはん抜きで来るように指示ありました。

どうしよう、肝臓サポート食を取り入れようか、とか、サプリを調べたり、とかあたふたしてます。
とりあえず来週の検査値を見て先生に相談しよう。
それまでは、腎臓肝臓ががんばるイメトレでもするか。

で、白血球数は問題なかったので、抗がん剤投与はやってきました。
今のうちに癌細胞をたたけるだけ叩いておこうという方針で、前回に続いてドキソルビシンです。
ただ前回激しく骨髄抑制が出たので、7割強くらいの量に減らしました。


120115-1

またもや完全付き添いの1時間。

点滴中、今回も息が荒くなったり、むずがったり、とにかくしんどそう。
こなちゃん、偉いねー、がんばってくれてありがとねー、と声をかけながら、ケンヤちゃんと交代で抱っこしてました。(8割方ケンヤちゃんという話)

ドキソルビシン後の体内への循環用の補液では落ち着いているので、やっぱりドキソルビシンがしんどいんだと思います。
そのしんどさ、分かってあげられないのが、飼い主としてもどかしいやら、情けないやら。。。


120115-2

投与2日目の今日は、割と調子良さそうだったんですけど、
夕方くらいからだるそうな様子を見せ始めました。

抱っこをせがむのでほとんど抱っこなのですが、ぷー・・・うぷぷー・・・、とうめき声。
お腹が張って苦しいのかな。
こなつがそういううめき声を出すのは昔からではあるのですが、今は過敏に気にしちゃいますね。


120115-3

それでも食欲は衰えず、です。
いつまでも空の皿を名残惜しそうに舐め続けるのでした。

こなちゃん、その調子!

(camera:iPhone&Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

お台場「うしすけ」のレバーで貧血改善!

2ヶ月ぶりくらいかなぁ、この間の3連休中にお台場に行ってきました。


120111-1

ダウンは前を開けて着るのがオシャレでしゅ♪


なわけはなく、スナップが止まらないのですよー(--)
あれ?こてつを持ってきちゃった?って思ってしまった(汗)
こなちゃん、肥えた?
いや、でも体重は毎日量ってるけど、増減はないのになぁ。

ま、いいか。
寒さが体にさわるといけないので、この日の目的はお散歩ではなく、これ。


120111-2

赤血球増加週間ということで、焼き肉~~!!
デックスの「うしすけ」に行ってきました。

レバー焼いちゃうぞ~(^o^)


120111-3

ワンコ用ロースと、人間用レバーをタレ無しで頼んで、こてこなのお昼ごはんとなりました。
こなつ、ひーんひーんと辛抱たまらん様子。
冷ますまで待ちんさい。


120111-4

きらきらーん☆


120111-5

こてつはくれくれ攻撃しないし、ちんまりと寝てくれるし、カフェでは優等生。

ただし、隣の席に大型犬が来ない場合にかぎる(^^A


お台場は庭だと豪語していたけれど、今のわが家には遠出スポット。
遠出?ってことは、こてこなにとっていつもの遠出のお楽しみが・・・


120111-6

ソフトクリーム~♪

なぜだかね、旅に行くとよく食べるんですよね。


うしすけの濃厚ソフトクリームは、その名のとおり濃厚~♪♪
こてこなもすっかりはまるおいしさです。

最近糖分も控えさせているのですが、たまにこんな楽しみくらいはあってもいいかなーと思います。


あ、もちろんガブリとはいかせませんよ。

120111-7

指先でちょこっとです(^_^)


明日はこの冬一番の寒さのようですね。
あたたかくしてお過ごしくださいな。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
わが家はこの冬、こなつ様が風邪ひかないように留守番中もエアコンONしちゃってます。電気代が・・・

お部屋着でリラックス

120109-1

今日もモリモリ食べました。


120109-2

お昼過ぎ、寒さ防止のための、部屋着が届きましたー(^▽^)
とりあえず2着。
full of vigorさんの服はリーズナブルでかわいい♪


120109-3

ピンクが似合っちゃう♂

これならリラックスできそうだね~♪

さらにこの後5着届く予定です。
調子にのってポチポチしちゃいましたが、今回試着した服1,470円以外はすべて1着999円なので、治療費が嵩むわが家のお財布にもやさしいのであります(^-^)


120109-4

DLサイズだけど、むっちむち・・・?

サイトのモデルさんの着こなしとはだいぶ違いが・・・ま、いいか(^^;

あ、ソファーなんですが、暫定で以前のローソファーに戻しました

 ▲2010.9.3 NEWソファー♪2010

ここで紹介したソファーは、高さがあるから上り下りが負担になりそうなので、とりあえず2階に移動。(わが家の2階はただの物置)
ローソファに戻してさらに足もとったので、こてこなも楽ちん。
すっかり座椅子状態でこたつ生活にも馴染んでます。



120109-7

さて、年末年始の13連勤が今日で終わるこてこな。
明日からようやく昼間留守番の日常が戻ります。
こなつのことが心配ではありますが、ちゃんと留守番カメラで見守ってるからね。


120109-5

ん?なにが心配だ?


120109-6

お腹空いちゃう・・・と。

そうなのだ。
休暇中は1日3食ゴハンだったけれど、明日からはまた朝晩の2食ゴハンに戻ります。

量は一緒なのだけどね(^-^;

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

検診でもろもろ検査

こたつって魔物ですねー。
こたつに入ってPCに向かうと、まー気持ちよく眠れること。
そんなわけで(?)ちょっと間が空いてしまいましたが、こなつは元気にやってます。
あ、もちろんこたつ、、、じゃなくてこてつもです。(いろいろ紛らわしい)


120108-1

先日の金曜日は、予定の通院日でした。
この日はまだまだ正月休み中だったケンヤちゃんが付き添いです。
(そして明日から仕事開始のケンヤちゃん、今とってもブルーになってます)

肝心のリンパ腫は小豆大くらいで現状維持・・・かな。
先生には「もうちょっと小さくなって欲しいですねー」と言われちゃいました(悲)
でもでも、今日は、あれどこだ?と二人がかりで探しても探し当てられないくらい!
これが気のせいでないことを願います(>人<)

血液検査の結果は、白血球・好中球が正常値内に治まってくれて一安心、ですが、、、赤血球・ヘマトクリット・ヘモグロビンがそろって減少傾向。
今のところ貧血の症状は見られないけれど心配です。
まだ処置が必要な数値ではないらしいので、様子を見つつリンパ腫の治療をすすめていくということで、来週は3週間ぶりの抗がん剤投与の予定です。
量を減らしたドキソルビシンになるか、量を増やしたビンクリスチンにするかは(前の病院での投与は最低限の量だったらしい)、当日の様子と血液検査から先生に判断してもらいます。

骨髄抑制で起きる貧血には食べ物じゃ改善されないらしいけど、それでも、白血球増加にバナナが効いたと信じるように、赤血球増加週間としてレバーをあげるからね、こなちん!
あ、貧血対策に小松菜も良かれと思ったけれど、先生によれば結石になる恐れがあるらしいので、即止めです。

超音波で見た脾臓の出来物の大きさは、変わらず2センチでした。
抗がん剤の影響を受けてないってことは、リンパ腫とは別物の可能性大。なんなんだー。
形からはあまり悪いものには思えないけど…、と先生は言ってくれてるから、心配だけどとりあえず置いておこう。
わたしも胸に2センチくらいのブツ(線維腺腫)は持ってるし、長いこと生きてればいろいろ持ち物が増えていくよね。悪さしなければいいのだ。

そのためにも免疫力アップがなによりだと考えます。

休みの日の一日3回のご飯、(人間の)ケーキ屋さんまでの小一時間の散歩、夕飯後の遊び、良質の睡眠、、
楽しいことをいっぱい増やして免疫細胞に喜んでもらおうね!

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

あっという間に休暇終了

昨日の血液検査の結果。


赤血球(正常値 550-  850)   390(昨日 422、一昨日 445)
白血球(正常値5500-16900)16180(昨日9050、一昨日1700)
好中球(正常値2000-12000)12610(昨日7000、一昨日 570)


と、赤血球値が低くなってしまったものの、白血球はさらに増えて心配なし。
逆に好中球は正常値よりオーバーするくらい増えてました。注射効きすぎ?^^;

おかげで昨日も注射はせず、年末年始の4日間続いた病院通いからも解放されました。

やっとのーんびり♪

・・・と休みを満喫する余裕もなく、明日から仕事じゃないかぁ!!

ケンヤちゃんは例によって12連休という許しがたき会社ですが、その間こなつをしっかり見ててもらえるわけだからありがたいと思いましょ。(しかし明日飲み会だとー?)


120103-3

念のためしばらくお散歩も控えたほうがいいですね、と言われたのですが、こてつだけ散歩に連れ出そうとしたら行きたがったので、ちょっとだけご近所をぐるっとしてきました。

こなつの心配をしてくださっている皆さま、ありがとうございます。
こなつは元気です。
いつも通りワガママで、いつも通りかわいいです(笑)
ご飯も毎回「ゴハンは飲み物でしゅ!」と飲み込んでいってます。(ウガンダか)

動きがスローリーなのは前からなのでいまいち落差が分からないのですが、ちょっとの変化も見逃さないようにして、今年も無事過ごして欲しいと思います。


120103-2

こちらのこてつさんは、ちょっと最近問題児。
だいぶストレスが溜まっているようで、最近、ボール遊びを終わらせるときや、歯磨き時に牙をむいて反抗するようになっているのです。
(何故かわたしが歯磨きするときは平気なのですがね)


120103-1

いっぱい撫でまわして、いっぱい目を見て、いっぱい話しかけてるつもりですが、元々甘え上手のこなつと、甘え下手のこてつさん。
こなつがかまわれていると気が気じゃないようで、やっぱり嫉妬があるんだろうなあ。
近頃ちょっぴりこなつにも意地悪です。

飼い主の対応がまずいせいだと思うので、こてつのケアもしっかりしてあげたいと思います。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

NEW YEAR★早速、今年最初の通院へ

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします^^

元日早々地震が起きてビックリしました。当地は震度3ほど。
みなさん大丈夫でしたか?


120101-2

今日のこてつ。
今年の5月に11歳になるけど、健康第一でよろしく頼むよ。


新年初日ですが、わが家のお勤めはこなつ様の通院です。
運転手、マネージャー、警備員を従えて、予定通り朝9時半に病院到着。

病院は三が日は休診日ですが、入院患畜さんもいるのでスタッフさんは数人出勤されているそうなのです。
で、こなつみたいな子の対応もしていただけるのですね、ほんとにありがたいです。

感染に脅えてこなつには深層の令嬢のように風にも当てぬ一日を過ごし、本日の血液検査ですが・・・


赤血球(正常値 550-  850)  422(昨日 445、一昨日 416)
白血球(正常値5500-16900) 9050(昨日1700、一昨日1750)
好中球(正常値2000-12000) 7000(昨日 570、一昨日 590)

で、見事正常値内にまで増えていました!!!\(^▽^)/ひゃっほう

さては、エース復活劇のイメトレが効いたかな。
このイメトレとは、サイモントン療法というイメージ療法を勝手に自己解釈して、こなつに触れながら妄想イメージするのです。

たとえば・・・

「くっそう、こんなときにあいつが、、、好中球がいてくれたら・・・!」(好酸球)
「エースが務まるのはあいつしかいないのに」(好塩基球)

ザッ

「みんな、待たせてごめん!もうオレ大丈夫だ、ここからはオレに任せてくれ!!」(好中球)

「好中球!!待ってたぞ!!」(好酸球・好塩基球)
「この後の戦い、お前の思うとおりにやってくれ」(リンパ球)

「おっしゃー!」(好中球)



というアホな妄想を真剣に繰り返すわけですよ・・・
いや、呆れてらっしゃるかもしれませんが、このサイモントン療法(というのもおこがましい勝手なイメトレ)、意外と効くと思いますよ。
念ずれば通ず、って言いますしね。
ペットは飼い主の波動を受けやすいから、こなつもわたしのイメージを受け取ってくれているはず(^^)b


おかげで今日はグラン注射はなく、胃腸と抗生物質の内服薬が出たものの6,630円という財布にやさしいお会計で済みました。
ふふっ、これを安いと思ってしまうあたり、もう麻痺しているかもしれませんな( ̄◇ ̄)

でも、実は明日も通院するのです。
あまりに急激な下がり方だったので、今日数値は戻ったとはいえ念のため明日も検査させて欲しいということで、その方がわたし的にも安心できるので行ってきます。
どうせこの正月休み、他にすることもないし、全ての時間をこてこなに捧げますよ。


そうそう、結果良好だったのは、グラン注射とアホなイメトレのおかげと、あと、こなつ的に効いたと思いたいのは、これかな?


120101-3

バ・ナ・ナ♪

白血球値を上げるにはバナナがいい、という嘘か真かの民間療法により、炭水化物が多いからとしばらく封印していたバナナをあげました。
お酒を飲んじゃったから車を使えないケンヤちゃんが、大みそかにわざわざ走って買いに行ったバナナであります。
できれば黒い斑点のスイートスポットが出ているくらい熟したバナナがいいらしいですよ。

実際のところ、食べ物で白血球値は変わらない、とお医者さんが書いているのも読んだので、効果は無いのかもしれないけれど、でも少しでも希望があるならなんでもやってあげたいわけです。


120101-1

絶対バナナのおかげでしゅ♪

そういうことにしておけば、またバナナ食べられるもんね。
明日の血液検査に備えて、今日も食べようか。


そうそう、お外のこの子たち、元気に新年を迎えました。

120101-4

猫ハウス内で猫団子して暖をとる兄妹ニャンズ。かわゆす♪
この子達も10才くらいになるのかな。
寒い冬に備えて栄養とりすぎて丸々してるくらい、元気にしててくれてなによりです。


人にもワンコにもニャンコにもやってきた新しい年が、素晴らしい年になりますように。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ