fc2ブログ

リンパ腫治療6週目-2・今年最後の通院、そして明日も…

果たしてこなつの好中球は無事に増えてくれているのか、大晦日の今日も病院へGO。

他がお休みに入っている病院も多いからか、大晦日でも病院の待合室にはたくさんの人・ワンコ・ニャンコがいました。
具合が悪ければ大晦日だろうが関係ないですものね。

さて、血液検査の結果は・・・

赤血球(正常値 550-  850)  445(昨日 416)
白血球(正常値5500-16900) 1700(昨日1750)
好中球(正常値2000-12000)  570(昨日 590)

と、赤血球は若干上向きになってくれたものの、白血球・好中球は注射の甲斐なく微減(T□T)
好中球は、白血球の中でも最も数が多く、外敵との戦いでリンパ球とともに一番活躍する白血球のエースだそうです。
そのエースがこの低い数値では戦えないので、今日もグラン注射を打つことになりました。

待合室にはたくさん待っているのに、「他のワンちゃん達がいるので」と真っ先にこなつが呼ばれて奥に連れていかれたくらい、感染には気をつけないといけない、ということなのですね。
飼い主も、外から帰ったらまずうがい手洗いして、こなつに雑菌を移さないようにしないといけんな。
無菌室に入れておきたいくらいです。


111231-1

風邪をひかないように、家でも服を着せることにしました。
そうだ、パジャマを買ってあげよう。


そんなわけで、明日も病院通いをして血液検査をすることになりました。
今日は、今年最後の通院。
明日は、早速新年最初の通院です。
やってあげられることがあるというのは、嬉しいことです。
病院を開けて待っていてくれるスタッフさんには感謝感謝です。

あ、そうそう、昨日1ショット18,000円とられたこの注射ですが、ありがたいことにほぼ原価の12,000円で提供していただけることになりました。
負担が大きいでしょうからと我が家の懐具合を心配してくださったのは、わたしがそんなビンボったらしい格好をしていたから・・・か?(^^;
なんにしてもありがたいことです。


こなつは大丈夫。
憎きリンパ腫は今消えて、抗がん剤の副作用さえ抜ければ、また元のご飯大好きっ子に戻ります。

あ、今でもご飯は大好き?


111231-3

これは今日の撮れたて写真。

病院から帰ってきて、お昼ご飯もモリモリです。
今日のご飯はヒルズn/d、鶏胸肉、納豆、豆腐・しらす、煮野菜(キャベツ・ブロッコリー・椎茸・人参・大根・カブ・かぼちゃ・ほうれん草)、プチトマト、すり胡麻入り。

きれいに食べてくれるから作り甲斐がありますよー♪


111231-4

うん、この食欲がこなつを救う。


111231-2

こてつも病院までおつきあいしてくれてありがとね。


結局年末までバタバタしていて、年賀状も今紅白を見ながら仕上げたくらい。
投函は元旦になっちゃいますがご容赦くださいf^_^;

今年は忘れられない震災の年になってしまいましたが、こなつのことに限って言えばたくさんの方々に応援をいただいて、やはり絆のありがたさを感じる年でもありました。
たくさんのメッセージ、本当にありがとうございます。
しっかりこなつに届けてます。


111231-5

来年はわが家にとっても、皆さまにとっても、楽しいことでいっぱいの素晴らしい年になりますように。
よいお年をお迎えください。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
ケンヤちゃんの厄年も今日で終わるからもう大丈夫だ!年末ジャンボは明日確かめよう、そうしよう(^^)
スポンサーサイト



リンパ腫治療6週目-1・今年最後の通院・・・ならず

今日はこなつの通院日。
リンパ腫の腫れはなし。
先週ドキソルビシンを打ったので、今回は血液検査だけのはずでした。

が、結果を見ると、骨髄抑制まっさかりで、白血球、赤血球、血小板ともにダウン。
骨髄抑制というのは、骨髄の働きが低下=血液を造る機能がダウンしてしまう状態で、抗がん剤の副作用で起こります。

こなつの場合、今までのビンクリスチンは大丈夫だったのですが、ドキソルビシンには反応して、特に白血球が大きくダウンしちゃいました。
よく言えばそれだけ抗がん剤が効いていること、とは先生言っていましたが、正常値5500-16900とされているところ、先週は14250あったのに、今日は1750!!
中でも白血球内の好中球が、正常値2000-12000のところ、590と激減しちゃっているのでした(涙)


111230-2

人の場合、ドキソルビシン投与後9日から2週間後が白血球が最低になる最下点らしいので、犬にも当てはまるとしたら、今日は8日目。しょうがないのかなぁ。
ただ、好中球の減少は副作用として起こる想定内とは言え、1000を切るのはやっぱり少なすぎですよね。
抵抗力低下によって肺炎や敗血症の感染症にかかりやすくなるので、その予防のため注射を1本打つことを勧められました。

G-CSF製剤「グラン」という薬です。
帰ってから調べてみたら、「化学療法による副作用の好中球減少症を改善したり、防ぐために使われている薬で、骨髄中で好中球のもとになる細胞(前駆細胞)の増殖をさかんにするとともに、好中球の働きを強める作用がある」と。

すぐに効果は現れるらしいので、ぜひ効いてくれ。
頼む、お願い!!!

・・・と言うのも、なにせね、高いんですよー、この注射。

「1本1万円くらいするんですが、、、どうします?」

と言われたのですが、こなつの体にはかえられないのでもちろん打ってもらいました。

が、会計で明細みたら、先生、、、1万円じゃなくて1まん8せんえんじゃないですかぁ(T▽T)
いやもちろん最初に18,000円と聞いてても打ちますけどね。
けど、血液検査や抗生物質の内服薬を合わせて25,090円があっさり飛んでいって、ちょっと懐寂しいなぁ~と思てしまったわけで・・・
動物保険はいっておけば良かったよー、と思っても後の祭りですね。

明日も病院に行って、ちゃんと好中球値が上がっているか調べてきます。
そこで上がっていなければ、またこのグランをチクッと・・・そしてさらっと18,000円が飛んでいくのですね。
そしてまた翌日行って、血液検査して・・・
年始に病院通いもあり得る話になってきました(汗)
あ、病院は大晦日も三が日もやっているのでありがたいですが、特別料金でもとられそう^^;


111230-4

そりゃそうですが・・・
こなちゃん、入ってくるのも大きいけど、出ていくのも大きいのは、さすがスターの証・・・
早く現場に復帰して欲しいものです。


そんなわけで、感染禁止の今のこなつがしちゃいけないこと。

体を冷やすこと。
ストレスのかかること。
人ごみ、犬ごみに入っていくこと。
シャンプー。
長い散歩。
流血沙汰。


111230-1

公園までドライブしてのお散歩もしばらくお預けかな。


111230-3

そうそう、こてつが外から持ち込んでくる雑菌にも、気をつけないとね。

つか、まず家をきれいにしろって話ですが^^;;


それでは、明日も病院行ってきますので、今年のブログ、まだ締めませんよー(笑)

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
年末ジャンボの発表が待ち遠しい・・・!

クリスマス☆プレゼント

下痢止め・吐き気止めのお薬をもらったおかげか、今日も下痢・嘔吐の様子はなくホッとしています。
お腹の張りが少しとれて気分もよさそう。
真央ちゃんではないけれど「いつも通り」モリモリご飯食べてました。

3月の震災後に設置した留守番カメラ、ここにきて役立ってくれてます。
留守中よく寝ている姿を確認できると安心^^


さて、クリスマスネタ、プレゼント編♪


サンタさんからこなつに届いたのは、知育トイのニューバージョン。


ニーナオットソン ドッグ・トルネード

ぐるぐる回して隠されたオヤツを探していくオモチャなんですが、こなつはちゃんとオヤツをゲットできるかな??


111226-1

意外と賢いこなつなので、ちゃんと鼻先や手をつかうんです。
短い手をいっしょけんめ動かす姿はほんとかわいい(笑)

ただ、ボーンをはめて難易度を上げてみると、ボーンが取れずに苦戦。
そこへ助っ人こて兄ちゃんが。




破壊王こてつにとってはオヤツが目的じゃなくて、ボーンを取ることが目的なので、目的を成し遂げればすぐに自分のオモチャの方へ。

「ぺっぷ、ありがとでしゅ」
いいコンビです(笑)

 ※「ぺっぷ」はわが家でのこてつのあだ名であります


そんなこてつには、新しいぬいぐるみ3つが届きました。

執着が激しいこてつは、一つ気に入るとどんな姿になろうとも愛しちゃうので、最近気に入られたぬいぐるみは何度も何度も綿をつめ直ししてもうボロボロ。
代替わりをさせてあげようと心優しいサンタさんが、新しいぬいぐるみをプレゼントしてくれました。


111226-2

この顔を見れば、どうやら気に入ってくれたかな。




2つめのオモチャと闘うこてつ。
10歳7ヶ月、元気なじいさんに成長しています^^;

どこに行かなくてもこてこなが揃っているだけで楽しいクリスマスでした。
来年も、みんなで過ごせることを信じて・・・Merry Christmasu*

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

おうちクリパ★2011

ドキソルビシン投与2日目の12月25日、夕方現在、夕飯の準備を始めるとキッチンでストーカーするくらいだから、いつもどおりかな。
ちょっとだるそうに見えるけど、気のせいだといいな。
明日は留守番なので、それが気がかりです。
仕事中もしょっちゅう留守番カメラで確認しちゃいそう(´`)


さて、昨日のクリスマスイブは、わが家でもささやかなクリパを開催。


111225-1

奇妙なサンタトナカイが一番張り切ってます。

準備できたよー。


111225-2

こちらは人用。
スーパーで買ってきたものばかりですけど、まあいいか。

ケーキは予約していた近所のおいしいケーキ屋さんのもの。
ここ数年毎年ここ、ふわっふわのスポンジがおいしいのです♪

ちなみにチョコはわたしがいただきました。
サンタさんはケンヤちゃんにあげよう。


111225-3

これは、ワンコ用。

こなつの病気発覚前は、軽井沢の旅先でワンコ達にもケーキを用意して~♪なんて考えていたけれど、その計画がぽしゃり、さりとて炭水化物を断っているからお店で売っているケーキはNGなので、さて何にしよう・・・と考えて、こちらのなんちゃって豆腐ケーキになりました。。

豆腐をスポンジに見立てて間にキュウリと茹でた牛肉をサンド。
そして鶏そぼろと野菜のあんかけをかけてプチトマトで彩ってみました。

適当適当。


111225-4

味に保証はないけれど、一応彼ら召し上がってくれる気あるようです。
真剣に待っててくれます。


・・・と思ったら、



111225-5

あっ!!!


こらーと言いつつ、こなつのいつもの姿に安心しちゃいました。

しかしこてつの視線、冷静すぎ^^;


さて、イブの夜にサンタさんは来てくれたでしょうか~??

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

☆Merry*Christmas☆彡

メリークリスマス!

昨日5回目の抗がん剤を打ったこなつですが、今日も食欲はありあり、散歩も行ってきました。
副作用が出るのは2、3日目ということなので、明日こそ要注意かな。

当初の予定だと今日は軽井沢の宿に行っているはずだったけれど、まあこういう事態になったわけで、家でまったりクリスマスを過ごしています。
こてこなと過ごせるのがなによりのプレゼントだと、しみじみ感じてますよ。


111224-2

この写真を撮ったのは先週の日曜日。
この格好をさせるため、わざわざ恵比寿ガーデンプレイスまでスターにお越し願っちゃいました。


071125-1

これは4年前、スターの初仕事だった雑誌の表紙(今は廃刊^^;)。

この撮影、ちょっと不満だったのが・・・

なんでクリスマス特集号なのにサンタの格好させんのじゃい!!

ってことだったので、4年の時を経て自らトライしてみたわけです。
(もちろん当時はこの写真に舞い上がって「かわいいー!!!」と大はしゃぎしましたが)


バカラシャンデリアの点灯まではブランケットにぐるぐるくるまって、体を冷やさないようにスタンバイ。
そして12時に点灯されたので、当時と同じ場所にセッティング。


111224-1

か・わ・い・いー♪♪

やっぱりデブぽっちゃりさんにサンタのコスプレはよくお似合い♪


もちろん、サンタといえば、


111224-3

トナカイも登場。

違和感ないっす(笑)こてつグッジョブ(^▽^)b

「写真撮らせてください」と言ってくれる人も多くて、こなつサンタはもちろん人気でしたが、意外とこてつトナカイも地味に注目を集めてましたよん。


111224-4


111224-5

こてこな、寒いなか付き合ってくれてありがとね。
念願かなって大満足な写真が撮れました。


ガーデンプレイスそばの駐車場で、2時間で2200円もとられてビックリしたけどさ(T▽T)たけーよ


111224-6

あややや、そういえばあなたの時給が一番高いんでした。。。

モデル料はクリスマスディナーをご用意させていただきますので、それでご勘弁を。


みなさま、素敵なクリスマスを過ごしてくださいね。
がんばるワンコ達にはきっとサンタさんがプレゼントを届けてくれるはず♪

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

抗がん剤治療5週目

今日はセカンドオピニオンで行った病院で抗がん剤を打ってきました。


111223-2

赤い液体のドキソルビシン。

「こなの血は赤いドクソルビシンでできてましゅ」

なんて言ったとか言わないとか。 (言ってましぇんよ!)


触診では、他にリンパ節の腫れは無し。

病院を移ったので、血液検査、レントゲン検査、超音波検査はリスタート。
血液検査では、白血球は14250で問題ないものの、RBC(赤血球数)が447で貧血気味なのと、肝臓の数値が135と基準値(10-100)より高くなっているのが気になります。

レントゲン検査は、肝臓と脾臓が若干はれてる感じだけど、異常な範囲ではないので今後経過観察。

そして超音波検査。
脾臓に2.15×1.46cmの出来物がありました。ガンッ
これがリンパ腫によるものなのか、それとも別物なのかは、今の段階では判断できないそうです。

なので今はリンパ腫の治療を優先しつつ、この出来物についても要経過観察ということで、その後5回目の抗がん剤投与となりました。

血管から漏れると皮膚が壊死するという恐ろしい抗がん剤ドキソルビシンなので、ドキドキハラハラの付き添い1時間。
あ、当初はひとりで行く予定だったけれど、緊張感甚だしく…結局今日は出勤日のはずのケンヤちゃんに同行してもらっちゃいました。すんまそん。
でもいてもらってよかったです。
1時間かけて点滴でゆっくり抗がん剤を入れていくのですが、今回こなつが落ち着かなくて宥めるのに二人がかりでしたもん。


111223-1

そんなときでも食い気は満々なのだな。オヤツガン見。


どうにかこうにか長~い1時間が過ぎ、皮膚に漏れることもなく無事終わりました。ホッ

今日明日は毒性の強いオシッコやウンPが出るので、素手で触れるのは厳禁(いや触らないけど)。
こてつが匂ったり舐めたりしないように、オシッコ後はすぐに拭いてトイレシーツも即片付けです。

薬はステロイドのプレドニゾロンが1日1錠に戻り、肝臓用にウルソ、胃腸用にガスター錠が処方されました。
それと副作用で2~3日後に下痢嘔吐が出る可能性があるので、下痢止め、吐き気止めのお薬も。

次回の抗がん剤は3週間後ですが、その間も毎週病院には行かなくてはいけないんですよね。
とりあえず来週再来週は年末年始の休暇中だからいいけれど、腫瘍科は金曜日しかないからその後が問題だなぁ。
休みを取り合いつつ…ということになるのかな。


まずは、こなちんに重い副作用が出ませんように。

(camera:iPhone4)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
本日のお会計57,780円!ふぅ~(^、^;

クリスマスイブイブ~♪

いよいよクリスマス3連休ですねー。
みなさんはどんなクリスマスを過ごすのかな?


こなつサンタからみんなに幸せをプレゼント。


111223

「だからみんなこなにオヤツをくだしゃいね」

サンタが見返りを求めちゃいかんだろー。
でも、よかったらみなさん、どうかこなつにパワーを送ってやってください。

クリスマスイブイブの今日は、今から5回目の抗がん剤ですー。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ラッキー兄ちゃんPOWER

世界がガラリと変わってしまった悪性リンパ腫の宣告から一ヵ月。

どこが癌?というところからのスタートだった抗がん剤治療、今現在こなつの体調はまあまあ、です。

元々機敏な動きをするわけでもないので、のっそのっそしていてもどれだけ体が辛いのかいまいち分かりにくいのです。
でも今まで散歩の帰り道は小走りだったのに、抗がん剤を打ってからは、こてつに置いていかれてもマイペースを貫いているところをみると、やっぱり負担はあるようです(涙)

最近こなつの笑顔が少ないなぁ。
楽しい気持ちにさせてあげたいなぁ。
(ゴハンのときは、笑顔どころか、怒り顔で催促です。トホホ)

確実にこなつのテンションが上がる禁断の言葉があるのですが、もしこれを言っても喜ばなかったら・・・と思うと怖くて言えませんでした。

言ってみる?
言ってみちゃおうかな。


「ラッキー兄ちゃんのところ、行く?」


111221-1

効果はテキメン。

「みんな、こなについてきなしゃいー!!」

てな勢いで、ラッキーのいる母の家まで15分ほどなのですがノンストップでした。
あ、もちろん無理させたくないので手綱は引きましたよ^^;

よかった、やっぱり楽しいことがあると走れるんだ。
(てことは、普段の散歩は楽しくないってことか?)

ラッキー兄ちゃんというか、すでにラッキー爺さんですが、こなつにパワーをくれる大事な存在です。
ラッキーありがとね♪


111221-2

そうそう。

こてつにとって一つ上のラッキーは頭が上がらない煙たい存在、同い年のシュナくんはスルー、年下ミッキーは憂さ晴らし相手、で何が楽しいのか分かりませんが、こてつも「ラッキーのところ行く?」って言うと張り切って向かいます(^w^)

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

こてこなと過ごす時間はプライスレス

こてこな関連費用はプライスレス、と思っていても、最近はほんとに景気よくお金が出ていってます(^^;

抗がん剤治療に毎度数万かかるし、療法食やサプリ代はネットでポチッポチッと買ってるからまだ実感わいてないけれど、そろそろカードの請求くるかな、きたらギョッとしそう。

そして昨日こたつも届きました。

「うちのリビングにこたつなんか置いたら余計狭くなる!!」

と何年も拒否っていたけれど、「でもこなつの体が冷えたらよくないよ」というケンヤちゃんの呟きで、即ポチッ。
ラグマットも買いにいってきました。
(粗相との戦いが始まるんだな・・・)

そして最大の買い物が、クルマ。
こなつ様の通院にわたしが気軽に乗れるように、、、中古車とはいえ、冬のボーナスさようなら。

でもかわいくて気に入ってます、ミラジーノちゃん。
駐車場で待ってる姿を見るたびに、「かわいい~♪♪」と褒めまくってます(笑)


111219-1

土曜日はジーノちゃんでみさと公園に行ってきました。
ちゃんとわたしが運転してますよ(^^)v


111219-3

晴れた冬って好きだなぁ。
明るい日中にお散歩できて、ちょっと肌寒いくらいが気持ちいいです。

こなつはいつものごとく匂い嗅ぎに精出してましたよ。


111219-2

元気なシニア、こてつもいつものごとくボールを追いかけ、ケンヤちゃんをへろへろに。


111219-4

まだまだやるぜ!と気合十分です。
もうすぐ10歳7ヶ月だっけ、ほどほどにね。
(ケンヤちゃんも若くないからさ)


111219-5

最近は、前みたいに週末ごとにお出かけして!カフェして!って生活じゃなく、のんびりお散歩して家で過ごす時間が大切になりました。

来週もみんなでお散歩できますように。
晴れたらいいね。
副作用が出ないといいね。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
「今度はドクソルビシン打つんでしゅー!」 ドクじゃない、ドキソルビシンよ、こなちゃん(汗)

セカンドオピニオン

一昨日抗がん剤を打ったこなつですが、体調には問題なし。
今日も3食がっつがっつ食べてました。

毎日毎日左右顎下のしこりを、小さくなったかなぁ、大きくなってないかなぁ、と気を揉んで、一昨日も病院で測ったら2センチほどあって、先週とほとんど変化なしの結果にガックリきてました。

そして昨日の午前中は、予約していたセカンドオピニオンへ。
腫瘍認定医Ⅰの資格を持っている先生に診てもらいました。

セカンドオピニオン、やって正解。

わたしを悩ますしこりは、「唾液腺です」と。

は?え?唾液腺?

いや、確かにリンパ節のしこりはあるのですが、いつも触っていた2センチ大の左右のしこりは唾液腺なのだそうです。
これは念のためその場で細胞診もしてもらったので間違いなし。

で、そのそばにある小豆のようなのしこりがリンパ節でした。

最初に検査機関へ病理検査まで出した上での悪性リンパ腫の診断なので、リンパ腫であることは間違ってないでしょう、とのことですが、いつもわたしやホームドクターのN先生が「小さい?大きい?」と触っていたのは唾液腺って・・・えーーーー?!?!

最初にしこりが発見されたとき、左顎下に2個、右に1個、右前肩に1個あって、唾液腺かもしれない、という疑いはありつつも一つに針をさして調べたらリンパ腫の疑い、さらに病理検査に出して悪性リンパ腫と確定したのです。
だから、わたしもそうだけど、先生も全てリンパ腫だと勘違いしちゃっ・・・た?
で、最初の抗がん剤を打った翌週の診察で、左顎下が1個になりましたねー、と診ていたのは、実はそれは唾液腺で、ほんとのリンパ腫は抗がん剤が効いてほとんど分からないくらい小さくなっていた・・・?

そんな勘違いって、、、まあ、、、腫瘍専門医ではないですしね。。。って、そんな問題なのか?(--)


最初を診ていないので比べられないけれど、ここまで小さいリンパ節なら抗がん剤の効果が出ているのではないか、ほぼ寛解に近い状態、と言ってもらえました。
なんだかビミョウだけど、一応喜んでいいのか?いいんだよね?(^▽^;


小さくなってるから、よかったよかった。
こなつも元気だし、このまま予定通りビンクリスチンによる抗がん剤治療でいいんじゃない?
もしくは、免疫療法とか、副作用に悩まされない治療をして、癌細胞に追いつかれないままあと10年逃げ切れないかな。(こなつの目標は20歳の盛大なバースディパーティ)


・・・とも思ったのですが、


ずっと悩んでいた強い抗がん剤ドキソルビシンを、来週セカンドオピニオンの病院で投与してもらうことに決めました。


111217-1

うー今から心配(>_<)

というのも、このドキソルビシン、効き目も強い代わりに副作用も強いらしいのです。
心臓に負担がかかったり、激しい嘔吐や下痢に悩まされたり、骨髄抑制が出やすい。
使える回数も決まっていて、5回まで。
しかも投与時に血管の外に漏れると皮膚や筋肉が壊死するので、万が一漏れた時は断脚しないといけないとそうなのです。怖い!
足の短いダックスは血管も複雑だし、こなつは辛抱きかない子だからじっとできず漏れる可能性が高い、、、ということでホームドクターは消極的でした。

一方、セカンドオピニオンのE先生の考えは、最初に強い抗がん剤で癌細胞を叩いて、できるだけ0%近くに持っていきたいそうです。
今たとえいい状態でも、リンパ腫は0%になったわけではなく潜んでいて、必ずいつかは再燃する。
でもできるだけ0%に近くしておくことで、再燃までの期間を少しでも先延ばしできるというわけです。
ケンヤちゃんはこの考え方に賛成派。

今のこなつは、抗がん剤(ビンクリスチン)投与後も下痢嘔吐などの副作用はなく、食欲も旺盛。
ドキソルビシンに耐える体力も今ならあるかもしれない。
でも、、、
さすがに副作用でガクッときちゃうかもしれない。
リンパ腫には勝っても、副作用で衰弱して命を落とすこともあると聞くと恐ろしい。
もしもこなつが「ごはん要りましぇん・・・」なんて状態になったら、わたしは目から滝のような水が出てきてしまいそうです。

投与予定は来週23日。
それまで真剣に悩もう。

サンタさん、お願いはただひとつ。
どうか穏やかに過ごせるクリスマスをプレゼントしてください! あ、お正月も!!


111217

23日はわたし一人で病院のある都内までこなつとドライブです。
・・・えーと、実はこれが一番危険だという話?(--;

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
絶対こなつを運転席に来させちゃいかん~!

抗がん剤治療4週目

なんだかんだでもう4週。やっと4週。
先は長い闘いが続きます。

あごのグリグリ計測は、先週からあまり変化なし。

でもなー、朝さわると小さくなってるんだよなー。
だから今日も今までどおり朝病院に行ってたら、「お、また小さくなった♪」っていう結果になったんじゃないかなと思ったり。


今までは午前中に抗がん剤を投与していたのですが、時間療法というのがあるのを知って、今日は病院が閉まる時間から逆算して一番遅い時間にしてもらったのです。

時間療法というのは、簡単に言うと(てか、簡単にしか説明できない^^;)、
正常な細胞の分裂や増殖には一日の中でもリズムがあって、朝から昼にかけて活発に細胞分裂をして、その後減少に向かい、明け方4時前後が最も少なくなる。
だから、夜に抗がん剤を投与すれば、なるべく正常な細胞を傷つけずに癌細胞を攻撃できて、副作用が軽減される効果がある、というのですね。

そんなことをネットで聞きかじったので、少しでも効果があればいいな~という気持ちで、夜6時からの通院となりました。
癌の種類とか、抗がん剤の種類とかでもいろいろあるらしいのですけどね。
しかもワンコの場合も通用するのかはまったくもって定かじゃありませぬ。。。


今日もビンクリスチンを投与。
早帰りして通院に行ってくれたケンヤちゃん、ありがとです。


111215-1

帰ってきてからモリモリ食べたじゃないか。


明日は腫瘍認定医のいる病院へ、セカンドオピニオンに行ってきます。
今のこなつの現状、治療の進め方を相談してくる予定です。

かかりつけの先生からは、カルテのコピーをいただきました。
こなつの為なら、病院への義理とかで縛られるつもりはないけれど、気を悪くされたらどうしよう、とちょっとドキドキしながら話をきりだしたのは確か。
でも、快く応じてくださって感謝です。

こなちゃん、がんばってるよね。
2日続けて病院は嫌だろうけど、一緒にがんばらせて。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ストレス~がこなつをだめにする♪

森高千里の「ザ・ストレス」が今こなつのテーマソングです。(古い)

ストレスがたまると免疫力が低下する。

ということで、今のこなつ様は、ちょっと気に入らないことがあると、
「あーストレシュ!ストレシュ!!」
を連呼して、ケンヤちゃんを思うがままに操ります。


111213-1

膝にも上りたい放題。
オヤツ探しの遊びはエンドレス。
おトイレ汚いでしゅ!とトイレ掃除要望。
こなつが布団の真ん中に伸びて寝ていたら、ケンヤちゃんは寝袋にくるまる。


・・・そんなやりたい放題のこなちゃん、ほんとに重病人なのか?


111213-2

こなの言いなりでしゅ

元々我慢知らずで育ったワガママちゃんだからねー・・・増幅中です。

こて兄ちゃんの方がよっぽどストレスたまってると思うぞー。

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
アフレコ担当のわたしが操ってる?気のせいです

カイカイはストレス性?

ムトーハップ効果もなかったこてつのカイカイは、その後もなかなか治まらず、病院で処方された抗生物質を一週間飲んでみたのですが、それも効果はありませんでした。
なので今日はサロンでシャンプーとシルクバブルバスにトライ。
これで皮膚の老廃物がなくなってカイカイとおさらばできればいいんですけど。


111211-1

でも、実はこてつのカイカイ、ストレス性のものじゃないかと思っていたりもします。
こう見えてもけっこうデリケートなところありますから。

わたしがこなつを膝に乗せていると激しくカイカイ、カジカジ。
逆にこなつが離れていて、こてつがわたしに寄り添っているときは、全く痒がらないのです。

どうしても今こなつに手がかかっちゃって、最近我慢していること多いもんね。
ごめんね。
こてつのこと、大好きだからさ、いっぱい甘えていいからね。


そうそう、こてつのサロンへの送迎は、わたくしが、今日納車の軽自動車で行ってきましたです。
こなつの通院の際、わたしでも気楽に乗れる軽自動車が欲しくて、先週、中古自動車屋さんで「これ、下さい」ってしてきた車ですー♪
これからいっぱい活躍してもらおう\(^O^)/


111211-2

最初の助手席はこてつなんだよ~♪
わたしとのふたりだけのドライブどうだったかな?


いつも車庫入れの時は威勢よく吠えて、周りにオレ様の帰還を知らせているこてつなのですが、今日はやけに神妙にしてました。
うるさくしてわたしを焦らせちゃいかん、と悟っているようです。
たはは、飼い犬に気をつかわせちゃったよf^^;

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

ぽかぽか日和

朝、こなつが何度もトイレに行って、でも体勢をとってもシッコが出ないようで、すわ膀胱炎?!それとも排尿障害?!と飼い主焦りまくりました。

その後、しばらくしてからは普通に適量だしていたので、たぶん大丈夫、のはず。

シッコが出ない?!と焦ったときも、実はその数分前にシッコはしていたのです。
おそらくまた褒美をせしめようとトイレに行ったんだろう、と今になれば思うのですが、でも今こんな病気を抱えているこなつだから、ちょっとしたことでもナーバスなんですわ。
たのむよ、こなちゃん~。


111210-1

今日は風もなく穏やかなお散歩日和でしたね。

お散歩は、水元公園へ行ってきました。


111210-2

対岸には、先週行ったみさと公園が見えます。
青空と水面に紅葉が映えてきれい♪

みさと公園も水元公園も、家から近いわりには今まであまり来なかったけれど、あらためてのんびりしていい公園だなぁと思ったりして。
しばらく遠出はできないから、この辺りがわが家の週末の行き先に落ち着きそうです。


111210-3

じーっと池を眺めて何を思う?
お願いだから飛びこまないでくださいよ。


111210-4

一方、こちらはおいしいもの探しに余念がなく・・・
そんなところにクッキーでも落ちてますか?


111210-5

お花が似合うね、こなちゃん(^。^)

とても重病抱えたシニア犬には見えないよ♪


111210-6

今日も小一時間ほど散策してきました。

小一時間というところがミソでして、、、

1時間を超えると駐車料金が上がるー!と先にこなつを抱えて駐車場まで戻ったケンヤちゃん。
プラス100円をケチる為に走る走る。

そんなケンヤちゃんを目で追うこてつです。


111210-7

でもちゃんとブロマイド風な一枚も撮らせてくれました。
ありがと、こてつ。

駐車場代はケチっても、キミたちの為ならプライスレスよ!

(camera:Nikon D80)

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
こなつの病名を認めたくない気持ちもあって迷っていたのですが、
同じ病気の方たちと情報交換したくて闘病カテゴリーにも参加することにしました。よろしくです。

抗がん剤治療3週目

本日はマネージャー兼付き人のわたくしが付き添いです。

昨日からお腹がパンパンに張っててまずそれが心配でした。
いつも布団に入ってきて腕枕で寝るのに、昨夜は布団を拒否してソファーで一人寝していたし、調子悪そう。


111208-1

病院までは歩いて15分くらいの道のり。
最初はとぼとぼと歩いて、たびたび立ち止まっては「帰りましゅ」と訴えかけるような眼差しでした。
もちろん抱っこするつもりでスリングも装備していましたが、「もうちょっと歩いてみよっかー」と進むうちにだんだん足取りも軽快になって、もうすぐ病院というところでは笑顔。
思わずわたしもホッとしたら、
「ここに来たかったんでしゅね、こなもでしゅ」
と、るんたったと曲がった先は、病院の手前にあるパン屋さん。
おおい!そこじゃない!

いつもみんなでここまでお散歩に来ては、クリームパン買ってたもんで。
もちろんこてこなにはクリーム部分はNGで、パンのところだけですが。

111208-4

でも今はその大好きなパンも封印中。

無事治療が終わったら今までNGだったクリームを耳かきの先くらいあげるから、と約束して病院へ。
ものすごーく不服そうでしたが。

(しかも本日定休日だったよ汗)



そして診察。
体重は8キロ。家で測ったら7.8だったのにぃ。(最近は毎日体重と体温を測るようにしています)
しこりは、左顎下が1.8cm×1.79cm。(前回2.56cm×2.48cm)
右顎下は1.92cm×1.7cm(前回2.27cm×2.33cm)
右前足は分からないほど。

抗がん剤の効果は出ているのかな。
毎週少しずつ小さくなっていっているから効果がないわけではないのでしょうが、確かに1回で消滅しちゃう子もいると先生も言っていて、それと比べるとちょっと効きが悪いのかな、と。
先生のプロトコールでは抗がん剤はビンクリスチンを使い続ける予定なのですが、この1週間の様子を見て、次回は違う薬剤を使うことも考えましょうということになりました。

ただこのビンクリスチンはこなつの体に合っているのか副作用らしき副作用がないので、安心ではあるのですよね。

そうそう、お腹の張りは、心配していた腹水ではなく、ステロイドの影響で肝臓が大きくなってしまっているのでした。
あ、いやいやそれも心配だ。

薬は肝臓で処理されますが、その処理能力以上に頑張っちゃってるようなのです。
こなつの体、あちこちで頑張ってます(涙)

とりあえずステロイドの量を半分にして回復を待ちます。
納豆やゴマ、大豆がいいそうなので、今晩納豆食べようね、こなちゃん。


111208-5

今回も点滴中に呼び出し受けました。

スターと付き人の関係ですから、スターがお呼びとあれば取るものもとりあえず駆けつけます。
あー早く車が納車されないかな。
というか、毎回毎回病院スタッフのみなさま、ご迷惑かけてすみません(汗)


111208-2

帰ってきてからシッコ。
シッコ中もカメラ目線を決めるスター。
(あ、アイドルはシッコしないんじゃ・・・?)

ステロイドの影響で多尿なので、トイレのスペースがどんどん拡張されていってますf^^;
さらに、こなつ様がキッチン前を勝手に第2のトイレとお決めになったので、今はそこにもトイレシーツを敷きつめてます。
トイレシーツの消耗率半端ないですよ。


111208-3

最近すっかり話題がこなつに奪われているこてつ。
今日もお留守番ありがとね。

カメラで一人留守番の様子をのぞいたら、ソファの背もたれに乗って、ドアの方ばっかり見てました。
ひとりがダメなのは、こなつだけじゃないんですよね。

(camera:Nikon D80 & iPhone4)

デトックス?!

昨日ゴハンのことを書きましたが、

半手作り食にしたせいか、それとも腸内環境を整えるきゃどっくを与えた効果か、今まで一日1回だったウンPが、朝昼晩の3回に増えました。
もりもりっぷりぷりっと背中丸めて頑張ってます。
なんでワンコの踏ん張る姿ってかわいいんだろう。

固すぎず柔らかすぎずほどよい固さなので、薬の悪影響というわけではなさそう。
デトックスになったかな。

あ、便通がよくなったことに伴って体重もダウン。
8.1キロから7.75キロになりました。
炭水化物ダイエットか?!わたしもやろうかな!


111206

ふた昔前のアイドルの言い分だな。

(camera:Nikon D80)

ゴハンとかサプリとか

こなつのリンパ腫がわかって、抗がん剤による化学療法治療を始めるとともに、生活を見直しました。

ストレスをためない生活。
体を冷やさない生活。
そして、高たんぱく高脂肪低炭水化物な食生活。

炭水化物(糖質)が癌細胞のエネルギー源になるって、この度始めて知りました。
今までちょいちょいとパンや白米をおすそ分けしていたことを猛反省。

大好きだったけどねー・・・
これからは米もパンも芋類も一切あげません!


111205-1

なんちゅー顔。
うまい写真撮ってたな、わたし(^_^)v


今までこてこなの主食は、ビッグウッドのハーバルハートでしたが、炭水化物率が68%ということで、こなつは止めました。
いいフードだと思うので、健康なこてつには続けますけどね。(在庫がまだまだあるから・・・)


これが今、こなつの食事に入れているものたちです。

111205-2

左上から時計回りで言うと、

・万田酵素きゃどっく・・・発酵食品でおなかの健康と栄養吸収。ウンPの匂い軽減。
・バイオザイムワン・・・今話題のみどりむしサプリメント。カロリー以外全て補える完全栄養素で、免疫力を活性化。
・動物用D-フラクション・・・マイタケから抽出されたΒ-グルカン配合。悪性リンパ腫でも長生きしているワンニャンが多く使用しているのでものすごく期待。
・ヒルズ癌用療法食n/d 高タンパク質高脂肪低炭水化物になってます。一食1/8缶
・アガリーペット・サメ軟骨・・・サメ軟骨は新生血管の抑制効果があり。ガンの拡大抑制に期待。
・グルコサミン・・・もう何年も飲ませているサプリ。これのおかげかヘルニア知らず。でもサメ軟骨と成分がかぶるので現在はこてつだけ。

それぞれのリンクは、右→のバナー<お気に入り&欲しいもの>から飛んでくださいね。


これに鶏肉などの肉類40g、豆腐、野菜。
あと、核酸が重要ということで、明日サプリが届くまで、核酸が豊富な白子を混ぜています。
体内で作られる核酸はガン細胞の栄養になってしまうそうですが、食べ物から摂取する核酸はガン細胞は利用できないそうなのです。
核酸の必要量は決まっているから、食べ物で十分に摂れば体内で作らずにすむとか。

さらに薬を入れて、最後に前からずっとふりかけているすりゴマをプラス。


111205-3

ようやく完成。
カリカリフードに豆腐を混ぜただけの味気ないゴハンの頃より、数倍手間ひまかかってますよ。ふぅ~。


111205-4

今までのゴハンからガラリと変わって、色々入って匂いとか気にして食べてくれなかったらどうしよう~、と一抹の不安もありましたが、そんな心配、こなつには無用でしたね。
多分、自分が何を口にしているかも分かってないくらい、がつがつ食べてます。
強靭なこなつの胃袋に感謝!


そうそう、多頭飼いで難しいなぁと思うのは、こなつに缶詰(n/d)をあげると、こてつも欲しがっちゃうところです。
やっぱり匂いがいいんかな。
でも薬やサプリをトッピングしているこなつの食事を奪われてはまずいので、最近はこてつにも国産メーカーの缶詰をちょっぴり加えています。
一応これで満足はしてくれているような。


111205-5

食後は、ヨーグルトや豆乳にD-フラクションを4~5滴垂らしています。


調べれば調べるほど奥が深くて途方に暮れそう。
もっと勉強せんといかんな~。
あれもこれもと思うと、やたら食材が増えて山盛りになっちゃうし(^^;
太らず痩せず、いいバランスを保つのは難しいけど、ワンズのご飯作りは楽しいです。

オヤツもクッキー類は一切やめて、手作りのささみジャーキーや、小魚系に変えました。

人間だったら、炊き立てのご飯が食べたい!!焼きたてのパンが食べたい!!
っていう誘惑に負けちゃいそうだけど、ワンコは幸か不幸か飼い主の管理下での食生活。
わたしが心を鬼にすれば、炭水化物を口にすることはできないのです。
大好きだったパンやさつま芋、かぼちゃを諦めるこなつがかわいそうだけれど(本人、諦めたつもりは全くないでしょうが)、お肉や魚中心の食事に変わるから、それで喜んでくれることを願うばかり。


111205-6

そう勘違いしといてくださいまし。

(camera:Nikon D80)

笑顔でお散歩

みさと公園に行ってきました。


111204-1

この公園まで、わが家からは車で15分くらい。
これくらいなら、こなつにも負担にならないかな。
一見今まで通り元気だけど、抗がん剤の影響がどう出ているか分からんですから、あまり無理はさせないにこしたことはないですものね。


111204-2

いつの間にやら紅葉が始まって、すでに終盤を迎えてしまってる~(汗)

去年のさいたま勤務までは、会社の敷地内のイチョウやモミジで紅葉の進み具合をチェックできたけど、大手町勤務じゃ外の景色が分からんのですわ。
神宮外苑のイチョウはもう見ごろは過ぎちゃったのかな??


111204-4

元気に公園を一周しましたよ。

こなつの笑顔が見れると、こっちまで嬉しくなっちゃいます。


111204-5

もちろんこてつの笑顔もね♪


111204-3

こなつさん、ご病気なのにモデル業もやってくださいました。
ありがたいことです。

あ、褒美?


111204-6

ゆるっと1時間ほど散歩して帰ってきて、お昼ごはんを食べた後は(休日は1日3回ゴハンにチャレンジ)、お昼寝タイムでした。

こてつはコーヒーテーブル下のへたれたベッドで。


111204-7

こちらは・・・なんだろね、この生き物(笑)

よく寝れているようでなによりです。

(camera:Nikon D80)

抗がん剤治療2週目

一昨日は、こなつの病院DAYでした。


111202-1

抗がん剤治療のときは、必ず血液検査をします。
抗がん剤の副作用として白血球減少(感染症に対する抵抗力の低下)があって、白血球数が少ないと抗がん剤投与ができないのです。(目安は2000以下くらい)

今日のこなつは白血球数9100。

ということで無事、抗がん剤投与をしてきました。(ちなみに前回は9200)

しこりはわたしが触った感触だとこの一週間で小さくなったように思うのですが、先生の計測だと左右の顎下、右前肩とも2センチ大のがまだあるそうです。
前回よりは確かに小さくなっているので、効果は出ているようですが、わたしってば劇的な消滅を期待していたので、ちょっと落胆があったのは確か。
たった2週目で早くも焦っちゃいます。いかんいかん。


111202-2

目立った副作用は今のところ出ていないけれど、やっぱりちょっとダルそうかな。
ご飯前にこてつとやっていたハイパー追いかけっこが鳴りをひそめてしまっています。

あ、食欲は旺盛そのものです。ご安心を。


今後のスケジュールは8週まで週1回、24週まで2週間に1回、24週以降は3週間に1回の抗がん剤投与となりました。


今とても元気なのに抗がん剤治療をすることが、果たしてこなつにとってベストな選択なのかは、未だに迷うのも正直なところです。

抗がん剤ではない治療方法があればいいけれど、でも悪性リンパ腫には抗がん剤による化学療法が有効だということ。
対処療法や漢方、食事療法で頑張る道もあるけれど、大きな賭けに思えるし、積極的な治療をしないことでこの先しこりが大きくなっていく恐怖に、わたしが耐えられそうにありません。。。

もう10歳、と言うよりは、まだ10歳。
この先もずっと一緒にいたいから、積極的な治療を続けてみたいと思います。

ネット上で、悪性リンパ腫と宣告されてから何年も元気でいるワンコ達を見つけると、とても勇気づけられます。
奇跡なんかじゃない。
ちゃんと癌と闘ったから、今も家族一緒にいられるんだよね、と。

(camera:Nikon D80)