fc2ブログ

明日は病院

明日、2回目の抗がん剤治療をします。

この一週間で顎下のしこりは、どれだっけ?って探さないと分からないくらい小さくなりました。
そして相変わらずこなつは元気です♪


111129-1

明日は朝ごはん食べていいんだって。
がんばるね、こなちゃん。


土曜日は、ケンヤちゃんとこてつが佐野厄除け大師まで厄払いに行ってくれました。

後厄のケンヤちゃんが厄除けに行ってないからこなつが体調悪くなったんじゃー!とわたしが行かせました。
自分の厄年の時にナッちゃんを亡くしているから、なんだか気が気じゃなくて(´`)

お供に駆り出されたこてつですが、佐野厄除け大師は寛大で、抱っこしていればワンコも一緒に祈祷を受けられたそうです。

祈祷中の太鼓や鐘の音にこてつがいつ吠えるかヒヤヒヤしたけど、予想外におとなしかったとか。
こてつもこなつの病気治癒を祈願してくれたんだと信じる。

厄払いもして、これで安心。

そうそう、ぽっくんもお参りに行ってくれたんだって、こなちん。嬉しいねぇ。


こなちゃん、みんなからパワーもらって、病気なんて吹っ飛ばすよ!!


111129-2

(camera:Nikon D80)

スポンサーサイト



モッさんとデート@豊洲

111128-1

キリリッ☆


昨日は、女子とデートの日です。

こなつの抗がん剤治療が始まってしまってどうかと思いましたが、こなつの調子もすこぶるいいし、お友達に会うのは嬉しいだろうからもちろんGOGO!

豊洲のららぽで待ち合わせでした。


111128-2

5ヶ月ぶりのモッさん♪
こてこなにとって、一番長いおつきあいの女友達です。
もう7年?8年?のおつきあい。

いつも、久しぶりぶり~♪♪と尻尾ぶんぶんで甘えてくれるのがめっさかわいい。
人には甘々だけど、こてこなにはツンとしてるところも長年変わらず(笑)


111128-3

ランチは最近ケンヤちゃんがお気に入りの「TeTeS」へ。
メイン以外ブッフェというところが気に入りポイントらしい。

スイーツまで食べてのんびりしたところで、またららぽまでお散歩がてら帰ります。


111128-4

立ち姿は三者三様。それぞれ個性がありますね。
なぜかモッさんがものすごーくカメラ目線くれてるのが嬉しい(^.^*


KYOKOちゃん、ISAO氏、こなつの体調を気遣ってくれてありがとう。
お土産や手作りフード情報もありがとう。

絶対こなつは大丈夫だから、来年また旅行に行こうね。
あ、その前に松本楼だね♪♪

(camera:Nikon D80)

伊豆へGO! -後編-

後編が書けないままだった伊豆旅行記。
だって、まさかまさかですよー。。。
この旅行から一週間後にしこり発見になるとは思いも至らず、おー元気だー走れ走れー♪と楽しく幸せな旅行だったなぁ。

とは言え、今もこなつは十分元気にしておりますので、旅行記後編いってみよう!


旅行2日目に行ったのは、こてこなが大好きな「伊豆マウンテンドッグラン」
みかん畑だった段々畑につくられた土手山をどんどん登っていきます。




ここではワンコは自由!


111126-1

管理人のおじさんのきめ細やかなメンテナンスには、毎度感心しちゃいます。

しかも、行くたびにどこかしらが改良されていて、ワンズがわくわくしてるのが分かるおもしろさ。


111126-2

小道も、小さな崖も、こてこなの冒険心をくすぐります。


そして、ここではワンコはみんな友達になれます。
ほら、珍しくこてつだって。


111126-3

これこれ、友達よ、友達!(汗)
予想どおりな展開でしたが(^^;

8ヶ月だったかな?パピーのゴールデンちゃんは好奇心旺盛。
気弱な柴くんもかわいかったなぁ。


111126-4

海も眺められて最高のロケーションです。

11月だってのに暑かったですけどね。
半袖でOKでしたもん。


111126-7

サイド・バイ・サイドで駆け抜けていくこてこな。
キミたちはこれから先もずーっと良きライバル、良き相棒だよね。


111126-5
111126-6

おじさん、あと3年かなー、なんて寂しいことを言わず、ずーっと続けてくださいね。
こなつも絶対また来るし!

(camera:Nikon D80)

こてつはカイカイ

夏からカロリー計算の食事をしてダイエットしていたのに(わたしが)、頑として落ちなかった体重が、ここ数日で1キロ落ちてくれました。
こなつの診断が下るまで、胃の腑がきゅーっと縮こまってろくに食べられなかったからなぁ。
(しかしそれでたった1キロか)

はっきりと悪性リンパ腫と診断された今、泣いたけど、でも闘い方が見えてきて、やることが出来たので落ち着いてきました。


111124-3

こなつの食欲が相変わらず旺盛で、いつも通りなことが気持ちを軽くさせてくれています。

(↑手作りささみジャーキー(もどき)に食らいつく様・・・ぶれぶれ)


まずは完全寛解を目指して。
そして、寛解期間を1年でもひと月でも長く続くように。
こなつが、幸せだなーって思える日々が1日でも増えるように。
がんばります。


さて、

ここ数日こなつの事ばかりを書いていましたが、もちろんわが家には鬼軍曹こてつもいます。


111124-1

こなつばっかり構われて、ちょっとやきもちモード。


そのこてちゃん、ここ一ヶ月ほどカイカイ病が出ていて、気がつけば腰のあたりをガジガジしています。
先日先生に診てもらった時には、皮膚が乾燥していてフケのようなものが出ているから薬用シャンプーをしてみたらどうかと。
歳をとると、人間もかさかさしてくるからなぁ。。。ってことか?

同じ日のこなつの診察でしこりが見つかってアタフタしてしまい、こてつの薬用シャンプーがお預けになってしまっていました。
ごめん、こてつ。


111124-2

ようやく昨夜、ムトーハップ浴をしてみました。
3年前はムトーハップに一回薬浴しただけでピタリとカイカイが治まったっけ。

 前回の記事はコチラ ⇒ 2007.5.4 初ムトーハップ浴

今回もそのミラクルを期待したのですが、うーん、ミラクル起きず。
今もガジガジしてしまってます。

うーん、困ったねぇ。。。

(camera:Nikon D80)

ラッキー兄ちゃんが来たよ~♪

こなちゃん、こなちゃん!

111123-1

いい話があるよー。
今からラッキー兄ちゃんが遊びに来てくれるって。


111123-2

キラン☆

「まじっしゅか!」


ラッキー兄ちゃんは、実家のシュナウザー。
こなつはラッキーのことが大大大大だ~い好き。


111123-3

楽しいこと、嬉しいことがあると免疫力がアップするもんね。

ラッキー、お母さん、来てくれてありがとう♪


さ、明日から続々とネットでポチッとした品物が届き始めます。
癌にいいと言われる療法食、サプリなどなど。

こなつのために闘うぞー!

(camera:Nikon D80)


抗がん剤治療START・1回目

長年のほほ~んと続けてきた当ブログですが、しばらくは闘病日記となりそうです。
ちゃんと書いていけるかな。
なるべくポジティブ路線で綴っていきたいけれど、時々しめっぽくうっとうしくなるかもしれませんが、そんなときはスルーしちゃってくださいね。


さて、昨夜「多中心性悪性リンパ腫」と診断されたこなつ。
嘆き悲しんでる無駄な時間はなく、先生によれば一日でも早く治療を進めたいということで(もちろん飼い主としても)、本日抗がん剤治療第1回目でございます。


111122-3

わたしもケンヤちゃんも会社を休んで、朝9時に病院へGO。
昨夜の説明の場に立ち会えなかったケンヤちゃんにも再度説明をしてくれました。
こなつの治療にあたっては、大学病院や腫瘍専門医のいる病院も考えたけれど、長年こなつを診てくれているN先生にお任せすることにしました。
本当なら今日はお休みのはずなのにこなつの為に時間を割いてくれ、すごく熱心な先生で信頼しています。


抗がん剤投与に先だって、血液検査・レントゲン検査・超音波検査を行いました。
これで血液中や臓器に転移していないかを調べます。

これが怖くてねー・・・

もしも転移していたら今後の治療計画にも選択肢が限られてしまいます。
病理検査報告書では「高グレード悪性リンパ腫」と診断されたので、高?!悪いの?!とびびっていました。


でも、こなつの血液検査はどれも正常値、臓器にも影はなく、転移は認められません、と。

もーもーもーよかったよーーーーーー!!!

ⅠからⅤ(Ⅳ?)まであるステージ分類でいえば、こなつの場合はステージⅡ(2ヶ所以上の腫れがあるが、その範囲が横隔膜より上、又は下だけ)ということになるそうです。
早期発見と考えてください、と。

高グレードというのは、細胞診で大型リンパ球が占める割合が多いことからそう診断されるんだそうです。
もちろんそれって良くないことなんだろうけど。

それからネットで知った知識によれば、T細胞とB細胞とあって、こなつの場合はB細胞。
B細胞のほうが治療の反応がいいそうです。

あぁ、なんかいいの?悪いの?でも少しは希望の光が見えてきたような・・・。


検査後、朝ごはん抜きだったこなつに家から持たせたお弁当を食べさせてもらって、それから抗がん剤の投与です。

こなつが始めるのはCOPプロトコールという治療計画。
リンパ腫の治療では基本的な治療法のようです。
7週間続けてピンクリスチンという抗がん剤を投与、その後は3週間おきに投与というスケジュール。
その間シクロホスファミドという錠剤を1日1回4日間服薬、ブレドニゾン(ステロイド)を1日2回毎日服薬していきます。
副作用の発生率が低い方法です。
んーまあ、それだけ強い抗がん剤ではないということなのでしょうけど。
身体に抗ガン剤の耐性がつく前に強い薬を使った方がより高い効果が得られる。という考えもあるからこの辺は悩みますよね。
でも強い抗がん剤で強い副作用、さらに脚の短い犬種には不向きな薬という話もいただいて相談の結果、このCOPプロトコールで進めることにしました。


ピンクリスチン自体は注射で短時間で済むようですが、それを全身に循環させるために一時間ほどかけて生理食塩水を点滴します。


111122-1

この点滴、普通の患畜さんはケージで耐えるのでしょうが、スターこなつはわがままに育ったので「こんな所にひとりでいられましぇーん!!」と騒いで、飼い主呼ばれました。
はいはい、もちろんつきあいますよ。

お部屋をひとつ開けてもらって(手術室^^;)、こなつ様、VIPです。


111122-2

点滴後は入院することもなくその足で帰宅。
がんばったね、こなちゃん。


様子はどうかな。
ちょっと疲れているようにも見えるけれど、食欲は相変わらず旺盛です。

今まさに抗がん剤がこなつの体のなかの癌細胞と戦っているはず。
がんばれ、がんばれ、抗がん剤。
こなつの中の癌細胞をめっためたに壊してやって。


そういえば今日、11月22日は入籍記念日。
昨日は結婚記念日。

結婚14年目は一生忘れられないスタートとなったなぁ。

(camera:Nikon D80)

告知

昨日は、近くのじゅん菜池公園のまわりをお散歩してきました。
土曜日の雨がうそのように晴れわたった青空に、紅葉もちらほら。

遊歩道はどろんこのところもあったけれど、楽しそうにルンルンと歩いていました。


111121

暑いくらいだったのでニッコニコ。

いい笑顔してるでしょ。




実は今日こなつの病理検査の結果が出ました。


「高グレード悪性リンパ腫」


一番恐れていた診断でした。
これだけで昨日までの世界と一変してしまいました。


会社から帰って電話をもらい病院に向かって、今後の治療方針を半泣きで相談しながら、それでもなんだか信じられなくて、今でも、

なんでかなぁ。
なんでこなつなのかなぁ。

と思わずにいられません。


だって元気だし。
相変わらず食欲もりもりだし。


それでも明日から抗がん剤治療をスタートします。
悪性リンパ腫は完治することのない病、寛解という状態を目指す。
先生ははっきり言わなかったけれど、治療をしても余命はよくて1年とも言われている病気。


・・・泣かない。
がんばるのはこなつなんだから。

精一杯サポートするよ、こなちゃん。
スターこなつの不死身伝説をつくろうね。

おいしいもの食べよう。
まだ見たことのないきれいな景色も見に行こう。
お友達にもいっぱい会おう。
こなちゃんがまだ知らないこの世界の楽しいこと、ぜーんぶ見せてあげられるまで、

そばにいてね。


ナッちゃーん、助けてよぉ。


わたしにこなつの事で話しかけないでくださいね。泣かない自信はないので。

しこり発見

昨日、フィラリア予防薬を買う為と、こなつの8種混合ワクチン接種の為に病院に行ってきました。
フィラリア薬のときはいつも軽く健康診断をしてくれるのですが、こなつを触診した先生から、

「触れるんですよねー…」

と。

え?痩せて背骨に触れるようになった?(^▽^)

と、一瞬思ったわたし。

ところがそうではなく、顎にしこりがある、と。


111120-1

まさか。


と思いました。

だって、こてこなの事はしょっちゅう撫でまくっているし、それこそしこりが出来ていないか触ってもいたのです。
ですが先生に促されて触ってみると、本当に顎のあたりにビー玉のようなこりこりしたものがあるじゃないですか。
左側に2個、右側に1個、それとわたしには触っても分からないのですが右前脚にも1個。


こんなに一体いつの間に?!
まさかリンパ腫じゃ。

リンパ球の腫瘍で亡くなったナッちゃんのあの壮絶な闘病生活が頭をよぎり、一気に目の前が暗くなった気がしました。


111120-2

すぐにその場で針生検をして診てもらったところ、好中球が散見されるので、リンパ腫ではなく、細菌の感染などによって炎症が起こるリンパ節炎の可能性が疑われる。 ホッ
けれど、リンパ球の大きさにばらつきがあるのが気になる。 なにそれ
検査センターに出して詳しく調べてもらいましょう、ということになりました。

結果が出るまで一週間くらい?
この結果が出るまでが落ち着かないです。

もうその場ではすでに涙目になってしまって、先生にも「泣かないでー」と言われてしまったのですが、一晩経ってネットでもいろいろ調べて、少しは落ち着いて、リンパ節炎であることを強く願いつつ、最悪の場合も想定して対処しなければと覚悟を決めたところです。

もちろん、悪い結果を聞いてしまったらまた泣いてしまいそうですが。


111120-3

こなつはまったく元気で、食欲もあるし散歩も元気に歩くし、いつもの日常。
今はこなつを膝に乗せながらPCに向かってます。
旅行疲れが出ちゃったのかな。そうであってほしいな。
このこなつがいなくなるなんてあるわけがない。

大丈夫。
大丈夫。

きっと大丈夫。


絶対に大丈夫という思いと、どんな結果も受け止めよう、というもしもに備えて気持ちに予防線を張っておかないと、という思いが葛藤しています。
考えるだけで泣きたくなって破裂しちゃいそうです。


みなさんも、愛犬をチェックするときは、異変があるかも、という気持ちで見たほうがいいかもです。
わたしはやってるつもりだったんだけど、きっと、そんなものあるわけがない、という気持ちで見逃していたのかも・・・すごく反省です。


111120-5

そんなことが昼間あったので気分はブルーなまま、夜、福山雅治のライブに行ってきました。

バラードを聞いていると、すべてこなつやこてつに置き換えて聞いてしまって、やけに心に沁みてきましたね。


111120-4

とくに「蛍」・・・よかったなぁ。

そんなわけで今日のPHOTOは、「蛍」の歌詞に乗せてお届けしました。

(camera:Nikon D80)


コメント欄はCLOSEしてますすが、こなちん大丈夫だよ、のポチをしていただけると心強いです。

伊豆へGO! -前編-

お久しぶりです。

111116-2

伊豆に行ってきました。


111116-3

最近なんとなく生活がバタバタしていて、ワンズのストレスがたまっていそうだったので、発散してもらおうと海と山へ。

2ワンの重なり合う足跡が愛しい~。


111116-5

夏にも来た海は、大潮のせいで白浜じゃなくなってました。
ゴミがいっぱい打ち上げられていて、ガーン・・・

でもお天気に恵まれて、おかげでこてこなの笑顔がいっぱい見られましたよ。


111116-4

こてつに着せた服がこなつのものだったようで、ブカブカでめくれあがってました。


111116-6

てことは、こなつが着たのはこてつの服。
どうにか着てるけど、伸びたか・・・あ~ぁ・・・


111116-10

宿は「四季の蔵」。

わが家、犬連れで59回の旅行、55軒の宿に泊まっていますが、ベストof犬宿を選べと言われたら、この四季の蔵を推すかなぁ。
食事、部屋、ワンコ施設、衛生面、スタッフ、全てが合格点だと思います。
リピ率ナンバー1(*^^*)


111116-1

ディナーはイタリアンのフルコース。
スーパーの299円弁当も魅力的だけど(しかもわたしが帰る頃には2割引か半額)、やっぱりおいしいものを食べる時間っていうのは特別。
たまにはこんな贅沢もあっていいよね~。


111116-8

もちろん、この熱い視線にも応えますよ。

スター、先日オムツのギャラもはいったしね。ぜひ自腹で・・・

あ、自腹にさせると全部ご飯に使っちゃいそうだから規制しましょう。


111116-7

ポテトグラタンと野菜で少しでもヘルシー思考でチョイス。

神妙な面持ちですが、この後レストランのスタッフさんも驚く早食いっぷりでした。
ごちそうさま!


111116-9

そして一夜明けて、お待ちかねのブレックファースト!

これこれ、この朝食が食べたくて来たようなものです。
よっぽど食べたかったのか、和食に変更されていて泣きを入れる、という夢を見たくらい(^-^;

あー幸せだなー♪♪


チェックアウト後は、山へGO!

(camera:Nikon D80)

ロングリード忘れちゃったけど…

111106-1

とある広場にて。

こなつがつけている太いリードは、リードじゃなくわたくしのベルトだったりします。


と言うのも、ロングリードを持ってくるのを忘れちゃったので、こなつのリードをしばし拝借。
そしてわたしのベルトがこなつにつながれました。

あ、それでわたしのジーパンがずり落ちるということはありませんのでご安心を。


111106-2

こなつのリードは、こう使われてました。

ノーリードで遊ぶわけにはいかんし、かと言って普通のリードでこてつのボール遊びにつきあうのは大変だし、ということで2本つなげて一緒に走ってました。



111106-3

もちろんつき合って一緒に走るのはダンナの方です。


こなつも走りたがったら出来ない策ですが、あの子は気が乗らないと滅多に走らんのでねー・・・


111106-4

久々に外でボール遊びができて、至福のひと時ね。

ボールを背にして体をほぐすグリグリ健康法、これがまた見ていて気持ちよさそうなんですわ。
わたしも真似してみたら背中のコリがほぐれるかなー。


111106-5

ランチは二度目の豊洲「TeTeS」。

前回はカフェでおじゃましたのでランチは初だったのですが、メインの他にサラダ、スープ、パン、黒米、ドリンクがすべてセルフで食べ放題、これで1050円はお得でしょ♪
リピ確定です(^^)

(camera:Nikon D80)

今は昔 -上下関係-

そんなこんなでスタートした2ワン生活。
一番心配だったのは、2ワンの仲がうまくいくかという事。

2頭目が来たことで、先住の子がストレスで元気を無くしちゃうなんて話も聞きますし。

だから、先住のこてつをまず優先ということは肝に命じてました。


111105-1

とは言え、一か月半の差はあれどお互い子犬だしね。

無邪気にじゃれあいつつ、仲良くしていけるんじゃないかな~・・・という淡い期待を持っていました。


111105-2

ペロペロ

「仲良くしてあげてもいいでしゅよ♪」

お、早速歩み寄ってる?
でもこなつの上から目線が気になる。


111105-3

ガポッ

「調子にのるな!」


やはり・・・犬社会は縦社会。
後に鬼軍曹と呼ばれるこてつの厳しい指導は、初日からスタートしていたのでした。

こてつ先生、こなつの指導よろしく頼みます。