fc2ブログ

くーたんへ、、、

この夏の旅行でなにより楽しみだったのは、
etsu*家におじゃまして、ニューフェイスくーたん、ことクーリオくんに会えること。


110827-1

あーちんがお空に旅立った後やってきた、etsu*家の笑顔の源。
相棒を失って元気をなくしていたぽっくんも、くーたんには何をされても許しちゃうくらいその存在を喜んで、噛まれても、毛をむしられても我慢、忍耐・・・そのくせ、お目目がキラキラ。


110827-3

あ、会いに行ったときはこなつを見て目がギラギラしてたのですが・・・


くーたん、、、9ヶ月。
今年10歳組のこてこなやぽっくんと比べると、ひきしまったボディやつやつやした毛の手触りがやっぱり違う。
はちきれんばかりのピチピチの若さ。


110827-5

そのくせ顔はもういっちょまえにイケメンくん。
アーモンド型の澄んだ瞳に鼻筋がすっと通っていて、etsu*ちゃん曰くすっきりポン酢顔。


110827-2

「くーたん、く~♪」と呼ぶと、トコトコッとやって来て、「このおばちゃん、大丈夫か?」って微妙な距離でじらすから、そこをわしっとはがいじめにして抱っこ♪


くーたん、、、

抱っこさせてくれてありがとう。


110827-4

初対面だったから、こてこなにはまだ遠慮がちだったよね。

こてつ怖かった? 
こなつのはしゃぎっぷりにはひいちゃった?

一生懸命匂いを嗅ぎにきてくれてありがとね。
きっと仲良くなってくれると思ったから、これから何度でもいっぱい遊ぼうと思ってたんだけどな。


110827-6

くーたん、、、

あれからたった10日だよ。

なんで急いでお空にいっちゃったのかな。
あーちんにも会いたくなっちゃった?


突然すぎて、おばちゃんは、とってもとってもビックリしています。
だって、くーたんあんなに元気で、病気の影なんて、ちっとも見えなかったよ。
信じられなくて、ぽかーんとして、涙も出てこないくらいです。


くーたん、、、

ママやパパ、それにぽっくんが寂しがっちゃうよ。

誕生したばかりのpocopocoコンビ、
二度も相棒を失うぽっくんの気持ちも考えようよ、、、


110827-7

くーたん、、、

最後までetsu*ちゃんの声、聴こえてたよね、怖くなかったよね。
幸せだったよね。


くーたん、、、

今頃、あーちんの元に辿りついたかな。




いつもの旅行記になるはずで、ぽっくんとこなつのイチャイチャ具合や、くーたんのイケメンっぷりをたっぷり披露するはずでした。

ちょっとサボッている間に、くーたんが亡くなってしまうなんて思いもせず。

突然の病気で旅立ったくーたんへ。
心からご冥福をお祈りします。

etsu*ちゃん、かける言葉も見当たらないけれど、、、どうか元気をだしてください。



スポンサーサイト



今は昔 -こなつ登場-

11連休が、あっという間に終わってしまいました。
会社に入ってからこんなに長い連休は初めてで、こてこなとベッタリの幸せ~な11日間でした。

しかしその反動は大きい。
はー、明日会社行きたくないよー。


11連休中のメインイベントは2泊3日の旅行ですが、それはおいおいアップしたいと思います。


さてさて、チビこてこな時代におつきあいください。


110821-1

きょとん、とした顔のこてつ。
ぷりち~♪

ちょっとだけお留守番しててね、とお願いすると、ちゃんとイイコで待っててくれたこてつにお土産~、、、

はい!


110821-2

「ここはどこでしゅか」

このボケボケ写真が、スターこなつのファーストショット。


110821-3

9月16日、こなつが家族になりました。

10年前、9.11同時多発テロ直後で、世界中が騒がしかった頃のこと。


騒がしいといえば、こなつは最初から騒がしかったです。
連れて帰る車中でも、ピーピービービーうるさいったらもう。

小梅ちゃんがもらわれていってようやく再開したこてつの一人っ子生活、早くも幕。。。


今は昔 -嵐の前の静けさ-

110814-3

ねえ、こてつ、
こてつに話しておかないといけないことがあるんだけど・・・


110814-1

この間、ちびダックスちゃんに会ったよね。
ちびと言ってもかなりコロコロ丸かった子。
あ、そうそう、あの態度のでかい、、、
傍若無人? よくそんな言葉知ってるねー、さすがこてつ。


えーと、実は、あの子が明日ね・・・


110814-2

・・・と、こてつに事前に話していたのかどうか、、、うーん、どうだったかなぁ。
(どうでもいいですが、子犬の頃からこてつのアイラインは歌舞伎役者ばりで素敵☆)

最初から2頭飼うと決めていたので迷いはなかったのですが、こてつにとっては寝耳に水の話だったかもしれないですね。


この日は、嵐の前の静けさ。
いよいよあの子がやってきますー。


(が、3日間ほど留守にしますので、続きは少々お待ちを)


プール遊びとスイカのドリフ食い

チビこてこな時代から、しばし現在に戻ります。

夏休み3日目。
(16連休のケンヤちゃんにとっては10日目・・・もう半分ないね)
毎日猛暑でこてこなとのお出かけもままなりません。
でも来週は旅行の予定があるから、体力温存ってことで今はぐーたらしてます。

出かけない代わりに、今日はプール遊びをしました。


110813-1

水がたまらないうちから入り込むこてつさん。


110813-2

こてつにとっては、ホースからの放水もおもちゃのひとつ。
水をつかまえようと躍起になってました。


110813-3

しまいにはホースそのものを咥えて運ぶ始末。
水が撒き散らされるからやめてー(>_<)

こんなことしてるから、その後のシッコの回数と量がはんぱなかったです。

でも遊んでいる最中でも、しばしば「もれちゃう、もれちゃう」とヒンヒン鳴いて部屋に入りたがり、ちゃんとトイレに行くのは偉いんですわ。


110813-4

こなつは逃げ回っていたけれど捕獲されてプールにIN。


110813-5

テンションひっく~い。


じゃあ、こなつにも楽しい夏の行事を。

夏と言えばー?


110813-6

スイカだよね♪


こなつの夢を叶えてやろうと、このスイカをひとつ差しだしました。


110813-7

わしゃわしゃわしゃわしゃ・・・っ

おおっ 見事なドリフ食い!

ドリフのコントで見る志村けん並の早食いを披露してくれましたよ。
動画で撮らなかったことを後悔したけれど、さすがにTake2をやってもらうわけにもいかんしね(^^;

途中、種ゾーンでは取り上げて種はできるかぎり取っておりますのでご安心を。
いや、そもそもダックスにこんな食べ方をさせる時点で間違ってると思いますが。
まあ、たまにはこんな楽しみがあってもよかろうかと。

でも良い子のダックスは真似しないでくださいね。
強靭な腹をもつこなつだからこそ出来るのです。


110813-8

ちなみにこてつにもこの大きさで出してみたのですが、


110813-9

こう見えてもジェントルマンなこてちゃん、こんな食い方はできねー、とスルーでまたプールに入っちゃいました。
小さく切って差し上げると召し上がってくださいます。


110813-10

この後のこなつのお腹は、はちきれんばかり。
産まれる?スイカの子?

そんな、夏らしく過ごした一日でした。

明日も猛烈な暑さのようです。
みなさん、バテないように気をつけましょうね。

(camera:Nikon D80)

今は昔 -こてつのお散歩デビュー-

110812-1

こてつのくせに、そんなあられもない姿しちゃって~。

パピーの頃はおかっぱ頭。
男の子なのにおかっぱはいかんだろう、抜けろ~抜けろ~と暇さえあれば額の差し毛をむしっていました。


110812-2

実家のラッキーが遊びに来た日。

まだこてつが無邪気だった頃、こんな風にラッキーに遊びをしかけてたんですね~。

今?

上下関係に厳しいこてつのこと、今じゃ唯一頭が上がらない相手がラッキー先輩です。
近くでどれだけガン見されようが、ラッキーにだけは耐えてます(^w^;


110812-3

ラッキーに遊んでもらって満足げ。


110812-5

小梅ちゃんがもらわれていった後、こてつがお散歩デビューを迎えました。

お台場に行って、大きなワンコに取り囲まれても堂々としていたし、
葛西臨海公園、浅草、代官山・・・
どこでも一緒に行ったのです。

チビこてつの幸せなひとりっ子時代。


今は昔 -小梅ちゃん-

110811-1

こてつが来て一週間、事件が起きました。


110811-2

初めて抱っこ散歩に連れて行った公園で、子猫を拾ってしまったのです。

拾った? ・・・というより、無理やりついて来たというか(^_^;

公園には、近所の人たちがダンボールハウスやご飯の面倒を見ている野良猫がいっぱいいて、そこの子猫がケンヤちゃんの足に張り付いてきましてね・・・
一度はダンボールハウスに戻して、じゃあ幸せになれよ、と別れたのですが、すぐにまたミーミー鳴きながら追いかけてきて「連れていってくだしゃいー!」としがみついて離れてくれません。

これはもう・・・と根負けして連れて帰った次第です。

(わが家の、迷い犬猫を拾ってしまうルーツここにあり)


110811-3

でもこてつも来たばかり。
お散歩デビューすらまだでいっぱいかまってあげたい大事な時期でもあるし、もう一頭ダックスを迎える計画もあったので、里親さんを探すことにしました。


110811-4

わが家での仮の名は、小梅ちゃん。
ちっこくてかわいいんです~。

ご飯もテチテチよく食べるし、上手に猫トイレでシッコもできました。

こんな片手に乗るサイズにもかかわらず、自ら道を切り拓くあたり、たくましい子でしたね。
見習わねば。


110811-5

病院に連れていって健康診断してもらって、フロントラインをしたら、翌日には小梅ちゃんハウスにしていたダンボールにいっぱいノミの死骸が・・・(>_<)
やはり野良ちゃんは厳しい環境で生きてるんですねぇ。

当然しばしこてつとは隔離です。


110811-6

ネットの里親募集に載せたり、スーパーや病院にチラシを配りました。
(実は初デジカメはこの時、小梅ちゃんの為に買いました)

その甲斐あって、と言いますか、小梅ちゃんの愛らしさのおかげでしょうが、
小梅ちゃんの幸せの赤い糸は2週間ほどで見つかりました。
素敵なご家族で今でも年賀状で写真付きで様子を知らせてくださるのです。

家族みんなに愛されてよかったね、「空(くう)」ちゃん。


110811-7

今じゃ、猫は天敵扱いのこてつですが、当時はこんな接近したときも。

こなつに会わずに小梅ちゃんを家族にしていたら、こてつの猫嫌いも変わっていたかもしれないな~、、、なんて思ってみるのも、今となっては楽しい妄想です^^


今は昔 -耐える子犬-

110809-1

こてつは手のかからない子犬でした。
ご飯もよく食べたし、トイレも初日からできたし、夜鳴きで困った記憶もなし。

ナッちゃんのとき初めてのワンコに悪戦苦闘して育犬ノイローゼにかかった分、こてつはなんて賢い子だぁ~と感心しっぱなしでした。


110809-2

この大きな目で人のことをよく観察していたし、


110809-3

小さな頭でくるくるくるくる色々考えていたみたいですね。

3日目くらいに初めてオシッコを失敗してみたりしたのも、わたし達を試していたのかなぁ。


110809-4

「出せ~!」と暴れるでも騒ぐわけでもなく、一番近い場所でかまってもらえるのを待つこてつ。

耐える子犬。
健気だけど、、、その顔怖いってば(^^;


今は昔-こてつとの出会い-

8月5日はこてつがわが家に来た記念日で、丸10年一緒の毎日を過ごしたんだなぁと、誕生日とはまた別の感慨みたいなものがありました。
スイート10だね、こてつ♪

10年前というとまだデジカメを買ったばかりで、メインで使っていたのはニコンのProneaシリーズのAPSフィルム写真。
今よりさらにカメラに詳しくもこだわりもなかったけれど、チビこてこながかわいくていっぱい撮ってました。
その大量の写真を、この間奮起して全てスキャナーで取り込んだんですよ。
丸一日がかりだっただけに、終わったときには一仕事を終えた達成感もひとしお(笑)

せっかくデータ化したので、これから少しずつブログでアップしていこうと思います。
チビこてこなにもおつきあいくださいね♪
(しばらくネタはつきないぞ)


110808-1

こてつの最初の写真にして、初ツーショット♪
ブリーダーさん宅に会いに行ったときの一枚です。

ナッツを亡くして寂しくてしかたなかった時、また犬を迎えようと、たくさんのショップやブリーダーに行って探しました。
希望は、健康なレッドの男の子。
たくさん会ったパピーの中からビビビッときたのがこてつです。

なぜにレッド限定かと言うと、クリームダックスのナッちゃんが、生後10ヶ月でリンパ球の腫瘍を発症してかわいそうな思いをさせてしまったので、、、
もちろん色素の薄いクリームだから病気になったわけではないだろうしその因果関係は分かりませんが、ダックスの基本色のレッドかブラタンがやはり強くて安心かな、とその時は思ったんですね。
だから、レッドとブラタンのワンコ達しか交配をさせていないブリーダーさんを選びました。

(ブラタンにしなかったのは、写真を撮るのが難しそうだから(^^;)


110808-2

お迎えの日。

親兄弟や同じ時期に産まれたパピーたちと過ごしていたこてつ。

でもあんまり他の子たちと遊んでいた様子もないし、その頃ブリーダーさんが保護してケージに入っていた子猫をひとりでじーっと見ていたり、今思えば、子犬らしからぬ陰気さ落ち着きをまとっていたかも(^m^;

でも、ビビビッときたんです。


110808-3

家に連れてきて、最初の写真。

ベロベロベロベロ舐めるのが好きなのは、今も変わらず。
お母さん犬もそうだったので、その血を受け継いでいるようです。

この後部屋のなかを探検しはじめました。


110808-4

自分と同じくらいの大きさのオモチャ相手に格闘中。


110808-5

そしてそのまま寝ちゃう。

家にワンコがいて、こんな姿をそばで見ているだけで幸せでした。

初めて会ったときに感じたビビビは当たっていたと、今もちろん確信してますよ(^^)