fc2ブログ

天高く

100929

日曜日、暑くもなく寒くもなく。

お台場をのんびりお散歩してました。

いつのまにやら秋の空ですね。

(camera:Nikon D80)

スポンサーサイト



こなつの休日

全国の♂ワンに捧ぐ。


100923-1

100923-3

100923-5

100923-2

100923-4

100923-6

100923-7

最近男遊びができていないこなつ嬢、よくクッション相手に欲求不満をぶつけてます。
まさに今も、わたしの隣で・・・激しいよ~

(camera:Nikon D80)

2010夏・草津旅行-4-

休み休み続けてきた8月の草津旅行記でしたが、今回最終回ですので、よかったらおつきあいください(^^)/

旅行2日目は、たんばらラベンダーパークに行こうと思っていたのですが、現地はどうやら天気が悪いみたいで断念。
軽井沢方面から抜けて帰ることにしました。

ボリュームたっぷりの朝食を食べた後でお腹は空いていないので、ランチというよりも、コーヒーとケーキのおいしいカフェに立ち寄ることにして、やって来たのがこちらの一軒家カフェ。


100921-1

木立のなかに佇むレンガ造りの建物がかわいらしい「カフェ ラフィーネ」。
店内・テラス共ワンコOKです。


100921-2

バナナケーキとスコーン、そしてコーヒーのお上品なカフェでした。
庭を眺めながらのんびりした時間を過ごせます。

ちなみにこのメニュー、すべて850円。軽井沢価格ですな~。


100921-3

そうそう、石の教会も見学してきました。
ワンコは中に入れないけど、どのみちリアルな挙式中だったので、外からしか見れませんでした。
素敵ですね。こんな教会の結婚式に参列してみたい。


100921-4

写真の撮り甲斐もある場所ではなりますが、疲れてワンズの表情も冴えないし、写真もやっつけなものばかりとなりました(^^;
じゃあ、もう帰りますか~。


100921-5

と言いつつ、帰りがけにプリンスのアウトレットモールへ。

が、せっかくの広々した芝生広場だってのに、ワンコNGになってたんですね。チッ

MaxMaraのダウンを買おうかどうしようか悩んで、買う寸前までいったけど、「ママ、新作を買った方がいいでしゅよ」というこなつの助言に従って止めました。
こなちゃん、新作を買う金をくださーい。


この旅行から1ヶ月以上経って、もう9月も下旬に入りますが、まだまだ暑さ厳しい日々が続いてます。
今日も汗をふきふき会社にたどり着きました。ふぅ~。
それでも予報では明後日の秋分の日からぐっと涼しくなるとか?
ようやくワンコとのお出かけも楽しめそうですね(^^)

(camera:Nikon D80)

気がつけば3連休最終日

楽しみにしていた三連休が、あっという間に終わってしまったー(涙)
でも今週は木曜日もお休み。それを頼りに今週は乗り切れるはず。
しかし来週からは・・・超ブルー。。。


そんな三連休、初日はどらはぴ家にお誘いいただいたキャンプへGO。
と言っても、どらはぴ家はキャンプ場でテント張って二泊三日されますが、わが家はそこへふらりと行って、ひたすら食べて日帰りするというおいしい思いをさせてもらっちゃったわけです。


100918

キャンプ場には遊具や広場、小川も流れていてワン子たちが遊ぶにはもってこい。
あ、写真で川に入っているクリームくんはこなつではなく、どらはぴ家のコリンくんです。(細さで分かるか)
こなつは例によって荷物番ですから。

遊んだあとはどらはぴさんに火をおこしてもらってBBQ三昧。
BBQで食べる焼肉っておいしい~♪♪
夜にはケンヤちゃんがみんなに無理やり天体望遠鏡を覗かせて悦に入ってました。
山の夜の寒さには、たき火がぴったりですね。

どらはぴ家のみなさん、お誘いありがとうございました♪
ぜひまた~~♪♪


そして日曜日は、パンケーキが食べたくてモトヤへGO。


100919-1

たまに無性に食べたくなって、今回も一週間思い続けていた念願のパンケーキ♪
スイーツ系も捨てがたいけど、ブランチなのでミール系で。
3枚のパンケーキでお腹いっぱいになりました(*^.^*)


100919-2

その後は象の鼻から赤レンガ倉庫あたりをお散歩して、芝生でごろごろ。
まだまだ日差しが強くて、日陰を求めながら休み休みのお散歩でした。
一応シニアですからね、ムリはさせられまへん。


100919-3

クジラが空を泳いでいましたよ~(^^)


2日間のお出かけで、今日はまったりお疲れ休みしてました。

(camera:Nikon D80)

2010夏・草津旅行-3-

旅のお宿は温泉旅館「音雅」さん。


100915-4

夏の旅行は暑さが厳しいから、部屋でのんびり過ごすつもりで畳のお部屋希望、そして広いお部屋がいいな~と思っていたので、条件ぴったりでした。


100915-1

広々しているのでこてこなものびのび。

建物自体は古いけど、スタッフさんの感じもいいし、清潔だし、温泉にも入れるしよかったですよ。
あ、ただ部屋の冷蔵庫が、今時こんなのあるんだ~と思ってしまった抜き取ったら課金されるというタイプ。
持ち込んだものを入れられないのは不便でした。

さて、温泉に入ってお肌つるつるになってから夕飯です♪


100915-2

食事は朝晩ともわんこと一緒に個室です。
個室だから他のお客さんも気にならないし(隣室の声は筒抜けですが)、熱々の天麩羅など以外は最初からテーブルに並べられているので、スタッフさんも最低限の出入りしかなく、落ち着いて食事ができました。

と言っても、こなつのくれくれ攻撃が始まって、宥めすかしながらなんですが・・・
最近、カフェに行ってもワオワオ吠えて催促することが多くて、ほんと困り者なのです。
今さらながら躾られるものなのか(-"-)


食事は品数が多くて何から食べようか迷う迷う。

ほとんど平らげたのですが(勢いで食べるタイプ)、しゃぶしゃぶの〆のうどんは全部ケンヤちゃんにあげちゃいました。
丁寧にひとつも残さず全てを食べきったケンヤちゃんは、珍しくお腹がはちきれんばかりの満腹感を味わったらしく、部屋に戻ってからバタンキュー。
食事の間に布団が敷かれているので、まさに寝ろと言わんばかり。
いつもわたしの方が食後すぐに寝ちゃうパターンなんですが、今回はケンヤちゃんがそのまま朝までおやすみでした。


100915-3

朝食もボリューミー。

宿にはドッグランもあるのですが、夜中から明け方まで雨が降ってしまって、結局行けませんでした。
宿の周りにあるという散策路も行かなかったなぁ。

草津旅日記、次回ようやくラストです。
もう少しおつきあいください。

(camera:Nikon D80)

2010夏・草津旅行-2-

さて、いつのことだっけ・・・と言いたくなるような、一ヶ月以上前の旅行記再開です。
おヒマな方はおつきあいいただければ幸いです。

前回の記事はコチラ ⇒  2010夏・草津旅行-1-

オサレカフェでランチした後は、まっすぐ草津温泉街へやって来ました。


100914-1

湯畑を中心に硫黄臭漂ってます。
硫黄の匂いはワンコも平気。ムトーハップの匂いだね。


100914-2

湯畑のまわりをのんびり散策。
昼寝をしているチャトラがかわいかった♪

そして、無理やり押しつけられる温泉まんじゅうの試食をほおばりながら、西の河原公園へ。


100914-3

西の河原公園には巨大な有料露天風呂もありますが、もちろんそちらはワンコはNG。

でもお風呂に入らなくても、あちこちから温泉が噴出して川になって流れ出しているので、ここを歩いているだけで足湯になりそうなのです。
場所によっては高温なので注意してくださいね。


100914-4

こてこなもチロチロと流れている場所で足湯を。
ダックスの場合、足湯といってもうっかりすると胸まで浸かっちゃうんですけど。


100914-5

そうそう、草津は涼しいのです。
だから湯煙に囲まれていても、暑くなかったなぁ。


100914-6

そこはかとなく硫黄臭くなったこてこなを連れて、では宿へ。

すみません、旅日記、まだまだ続きます♪

(camera:Nikon D80)

絶景の旅-長野へ-

先週、1泊2日で長野へ行ってきました。
心配だった台風の影響もなく、絶景に感動しまくりの2日間。
暑い中にも、ちょっぴり秋の気配を感じましたよ~。

今回、また某サイトからお声をかけていただいての旅行でした。
観光9割お仕事1割で、景色もよかったしおいしかったし初体験もできたし、いや~楽しかった。
公開は来月なので、とりあえずここではダイジェストカットだけ。


100912

写真は先日兄から拝借したパナソニックのGF1で撮影。
まったく使い方を勉強していかなかったけど、ボタン操作や液晶モニタの表示なんかは使い勝手がよくて、説明書なしでもなんとなく操作できますね。
でも標準ズームレンズしかなかったせいか、いまいちコンデジ風の写真しか撮れず・・・(― ―)腕の問題か?
パンケーキレンズも貸してください、お兄さま。

そういえば、、、

長野旅行記よりも、なんと、夏の草津旅行記が途中なんでありました。
すでに遠い昔のような気もしないではないですが、、、
自分への記録として、今さらだけどぼちぼちと書かせていただきます。

(camera: Panasonic LUMIX DMC-GF1)

NEWソファー♪2010

猛暑おさまらずグッタリしているうちに、いつのまにやら9月ですね。
ブログを書くのも久々ですが、こてこな共々元気です。

さて、ツイッターではつぶやき披露していましたが、このたび、リビングのソファーを買い換えました。
今まで使っていたソファーも去年買ったばかりなのですが、わたしとこてこなが占領していて、床に寝っころがらざるを得ないケンヤちゃんから不満の声が出たため・・・

ならば!

100903-1

と、L字型ソファーにしてみました。
部屋のほとんどを占領して、今度は床に寝っころがりたくても、そのスペースすら無いという大きさ(笑)


100903-2

新しいソファーの寝心地はどうですか~?


100903-3

幅広の肘掛けがこだわりポイント。
それもこれも、どんなに狭くても肘掛け背もたれに乗るキミの為だよ、こなちゃん。

しかし、肘掛けよりも、背当てクッションに乗ることが多いのは誤算でしたが・・・。
一週間で早くもクッションが型崩れしてますがな。

しかも、この子は油断ならないのですよー。
「新しいソファーだよ~」と乗せてみて早々、ふと隣のこなつを見たら、おもむろに腰をぐっと落としてシッコの体勢。
(こなつは家では足を上げず女の子と同じスタイル)

きゃーーーー!!

万が一に備えて布を敷いていたので(伊達に9年間一緒に暮らしてません)、悲鳴をあげながら布ごとこなつを抱えあげて、幸いソファー本体にまでは被害が及びませんでしたが、ほんとにビックリしたー。

もーこのバカチンが!!


100903-4

てことで、翌日ホームセンターで防水シーツを見つけて購入。
これで一安心、と思ったのですが、梱包を解いてみたら、安かったせいか予想外にゴワゴワで、非常に座り心地が悪いです(^^;

そして、もうひとつ買ってきたのは、写真にも写っている低反発クッション。2,980円也。

今度のソファーは以前のローソファーに比べると座面が高いから、上り下りするときの腰への負担が心配。
ソファーの足は取ってみたけど、やっぱり高い。
週明けからの留守番に備えて緊急で欲しかったので、人間用のうつぶせTVクッションですが、ちょうど斜めのスロープとしてソファーへの上り下りに使えるかなと、お試しで買ってみました。


100903-5

アジリティ好きのこなつには好評だろうと期待したものの、素材が滑りやすかったみたいでしばらく避けられました。
角度を変えてみたり、マットを敷いてみたり、直に飛び降り防止にコーヒーテーブルでガードしてみたり、、、

幸い一週間経った今では、このスロープを使って軽快に上り下りしています。

しかし、、、
届いた直後はスッキリしていたのに、すっかりオサレ度はゼロの部屋と成り果てたなぁ。。。

(camera:Nikon D80)