fc2ブログ

代々木公園のバラ&C'EST BON PLAGE@渋谷

寒~い週末でした。
せっかく新しいエアコンに買い替えたのに、これじゃ出番がないじゃないですか。
あ、このエアコンが、こてつの誕生日プレゼントってことで(笑)

ちなみに2階の元マルちゃん部屋(もしくは兄ニャン部屋)にも新たにエアコンをつけたので、これで夏場にワンニャンを保護しても大丈夫! ・・・え?


それでは、先週RAPHAELでランチした後の続きです。

代々木公園にやって来ました。


100530-1

バラが満開。
いっぱい撮りたいけどフィルムカメラだったので、一枚一枚丁寧に撮った(つもり)。


100530-2

きれいだったな~。

50mmレンズでは、これが限界。
もっと寄ってアップで撮りたかったな。

ボーナスが無事出たらマクロレンズ買うぞ!(・・・で、ボーナス出るのかな(--;)


100530-3


その後、代々木公園から渋谷方面まで歩いてみました。
NHKを横目に見ながら歩くこのコースは初めて。
渋谷ってこんなに近かったんだ~。(おのぼりさん)


100530-4

公園通りのこのショッキングピンクのカフェ「C'EST BON PLAGE(セ ボン プラージュ)」で一休み。
ガレットやクレープのお店で、テラス席ワンコOKです。
このカフェ、存在はなんとなく知っていたけど、ここにあったんだ~、と通りがかって初めて知った次第です。

まあ、見てのとおり、思いっきり若者向けのお店で、、、。
多分、こてこながいなかったら、入らない、というか、気後れして入れない^^;
こてこなが一緒だと、いろいろ勇気がでます。

道沿いの席だったので、通りすがりの若者たちから声をかけられちゃいましたよん。

あ、ええ、

もちろん膝に乗ってたこなつにですけどね(笑)


100530-5

そりゃそーだ。


100530-6

わたした頼んだ塩キャラメル&バナナのクレープ。

あれ?トッピングはオーダーしなかったのに、アイス乗ってる。

「間違えて乗せちゃったんですが大丈夫ですか?」というわけでアイスつきでした。

大丈夫どころかラッキー♪(^^)
クレープはもちもちっと食べ応えがあってとってもおいしかったです。
ごちそうさまです!

おいしいもの食べてのんびりお散歩できて、いい一日でした。

(camera:Nikon FM3A&Nikon D80)

スポンサーサイト



HAPPY BIRTHDAY♪Dear こてつ

代々木ランチ後のつづきをアップ予定でしたが、今日は特別な日なので先に言わせてください。


こてつ、お誕生日おめでとう!!!


今日で9歳になりました。

今年も元気に誕生日を迎えられて本当に本当によかったです。
健康な体に産んでくれたジャムお母さん、ありがとう。


100528-1

Kaoriさんの真似っこでハート型のコラージュ
8歳の写真を集めて、1年間いろんなことがあったんぁと思い返しながらでつくってみました。

犬の9歳は人間でいうと52歳。今時の52歳なんて若い若い。
顔に白いものも増えてきたけど、それも男っぷりをあげる材料にしようね。
(わたしの白髪の増え方にくらべれば全然マシよ・・・)


100528-2

こてつは幸せなのかな?
満足してるかな?

時間に追われてあんまり構ってあげられないから、いつでもそれが気になります。


そうそう、時間に追われて・・・というと、

100528-7

今年こそ素敵なケーキをオーダーしよう、と思っていたのに、GW明けはなんだかバタバタと日が過ぎていってしまって。。。
で、ハッと気づくと誕生日間近・・・というわけで今年も頼みそこねてしまいました。


代わりに、お手製コーンフレーククッキー(バナナ味)をつくりましたよ。


100528-3

レシピはアイリスペットどっとコムの犬の手作り食レシピから。
なぜこれにしたかは、材料の少なさとわたしでも作れそうな簡単レシピだったから(^-^;

コーンフレーク(プレーン)、バナナ、薄力粉、卵、バニラエッセンスだけでお手軽にできました。


100528-4

こんな簡単オヤツでも、心待ちにしてくれる今日の主役。


100528-5

ふとカメラをひくと、フレーム外でやる気満々カメラを見ているこなつの姿。

「さあ、早く撮って、ごほうびにクッキーくだしゃい!」

いや、あなたは今回撮ってないんですけど・・・


100528-6

こてつとクッキーの写真を撮ろうと思ったのですが、どうしてもジャマが入るので、断念しました。
こてつ、すまん。
こんな弟の相手をいつもしてくれてありがとね。

このクッキー、好評だったので、また作ってあげようかな。(なにせ簡単だから)

(camera:Nikon D80)

Garden Cafe&Restaurant "RAPHAEL"@代々木

土曜日、代々木公園からちょっと離れたところにある一軒家レストランでランチしてきました。


100526-1

「Garden Cafe&Restaurant "RAPHAEL"」

閑静な住宅街のなか、このエントランスを抜けた先には、ツタに覆われた築90年の洋館とタイル敷きのガーデン。
隠れ家にやって来たようなワクワク感が(≧▽≦)


100526-2

ガーデン席と店内一部(窓際テラス席)がワンコOKです。
この日は、4つある店内テラス席がちわわんのオフ会で埋まっていたので、ガーデン席に案内されました。
もちろん、この素敵なガーデンが目的だったので喜んで♪


ランチメニューから生パスタのセットをチョイスしました。
パスタに前菜、スープ、パンがついて1200円。
プラス300円でデザートとドリンクがつきます。


100526-3

このロケーションでこの値段なら安い~♪♪

と、喜んでいたのですが、前菜のサラダを食べだした頃に、タバコの煙が・・・煙がーーー!!!(>0<)

うちが座った席の近くに灰皿が置かれていて、店内から一服しにきたオフ会の人たち4~5人が、一斉にタバコを吸いはじめてしまったのです。
ひ~、ただでさえタバコ嫌いなのに、この大量の煙を浴びるのは拷問~・・・(TロT)

辛抱たまらず、スタッフの方に「他に席ありませんか、、、煙がひどくて」と訴えてしまいました。
スタッフの方もすぐに察してくれたものの、あいにくそのとき店内テラス席もガーデン席も満席。
いや、それが分かってて敢えて言ってしまったんですけど。(モンスター客?汗)
でもほんとにこんな状態で食事なんてできない、ってくらい耐えられなかったんです。

すると、基本的にワンコNGのはずの店内に、バッグかカートに入れた状態ならと案内してくれました。
や~さ~し~い~~(T▽T)
その心遣いに感謝感謝です。


店内はレトロな趣。
こてこな、今回は特別だからイイコにしててよ、頼むよ。


100526-4

いや~、この笑顔が信用ならん~(^-^;;

オヤツくれたらおとなしくしててやる、ってか?


100526-5

ミネストローネのスープにもちもち感たっぷりの生パスタ、ほんとにおいしかったです。
パンにはオリーブオイルとバルサミコ酢をつけて。
デザートのクリームブリュレもおまけレベルじゃなくて本格的。
まるでコース料理をいただいているような、贅沢な気分を味わえました。

それにスタッフの対応もとっても丁寧で居心地よかったので、このお店のリピ決定です♪
ポイントカードためるぞー!


100526-6

去年の夏はガーデンにワンコ用プールがあったとか?
今年もできたら嬉しいな~。

そんなリピーターになる気満々で大満足のランチを終えた後は、代々木公園へ移動。
バラ、咲いてるかな?

この続きは次回です(^^)

(camera:Nikon FM3A)

サッカー日本代表モデルドッグTシャツ

ワールドカップになるとサッカー熱が盛り上がるエセサッカーファンのわが家。

こてこなにとっては、今年3回目のワールドカップの年です。

「犬の生活」から発売されるJFAオフィシャルグッズの日本代表Tシャツをワールドカップのたびに買って、こてこなと一緒にテレビで応援するのが楽しみでした。
(勝てなくても・・・)

100525-1

2002年 日韓共同ワールドカップ
(当時のカメラ画質悪い~汗)


100525-3

2006年はドイツ大会。


南アフリカ大会の今年も、しっかりNEWモデルが発売されてます。



で、今回もTシャツ買おうかな~と思っていたところ、、、

昨日の不甲斐ない韓国戦にガッカリ。


気分が盛り上がらないから止めようかなぁ(´`)


EOS650で撮ってみた

先日わが家にやって来た中古の銀塩カメラ、EOS650ですが。

 ▲2010.5.9 古いNEWカメラ仲間入り

一本撮り終えたので現像してみました。

・・・ら、24枚中まともに写っていたのは11枚だけ。あとは真っ黒だったんです。

なんでだろー・・・。

絞り優先モードで撮ってました。
測光が壊れてるんじゃないの?と、ケンヤちゃん。


一応写っていたのはこちら。豊洲のららぽにて。

100524-1

100524-2

100524-3

100524-4


撮れているのは発色もまともなんですけどね。
でも半分以上がボツになったのは、ほんとにガッカリ。
こてこなの写真も撮ってたのになー。

原因が究明できないかぎり、このカメラを持って出かけるのは怖くてお預けです(´`)

(camera:Canon EOS650)

東京下町、谷中をお散歩

一週間前の日曜日のことでありますが。

東京の下町、谷中に行ってきました。
お寺や谷中ぎんざ、そして猫の町として人気のお散歩スポットです。

上野方面からテクテクと歩きに歩いて、結局4時間以上歩きどおしになったけど、いろいろな発見があって楽しかった~。


100523-1

まずは、根津神社へ。

根津神社は、1900年ほど前に日本武尊が千駄木に創祀したと言われていて、文明年間には、太田道灌により社殿が創られたが、江戸時代になり、現在地に移転。現存する社殿も江戸時代の権現造・・・だそうです。by wikipedia

楼門、唐門、透かし塀など国の重要文化財に指定された建築物も多いそうで、ふらりと来たけど、予想外に荘厳な雰囲気に気持ちがひきしまりました。
でも境内ではのんびりした雰囲気もあって、近くで買ってきた「根津のたいやき」もおいしくいただきましたよ~。
このたいやき、しっぽの先の先までアンコが入ってました。うま♪


100523-2

乙女稲荷への朱塗りの鳥居。


100523-3

ちなみにこの鳥居、高さが170センチしかないので、ケンヤちゃんも166センチ+ヒールのわたしもかがまないと通り抜けられないのです。


100523-4

お次は谷中ぎんざ方面へ向かって、途中「マミーズ」というアップルパイが評判のお店へやって来ました。

店先に貼ってあった記事によれば、仲間由○恵も買ったという看板メニューのアップルパイ、味見がてらと1ピース買って食べたら、これがほんとにおいしい~~!!
やわらかい煮リンゴはざく切りで食べ応えもたっぷり。
カスタードクリームのほどよい甘さと絶妙なバランスでした。

あ、こてこながもらっているのは、わんこオヤツです。
残念だけどガン見されてもアップルパイはあげられないのよ~。


100523-6

そして、谷中ぎんざへ到着。
細い道幅の両脇にお店がひしめく賑やかな下町の商店街です。

ここで人気なのが「肉のすずき」のメンチカツ。
松坂牛を使ったジューシーでボリュームたっぷりのメンチ。
これ、生涯食べたメンチカツのなかで一番おいしい、って思ったくらいおいしかったー♪♪
これは並んででも買う価値ありですよ!

(しかし、食べてばっかり・・・?)


100523-8

夕やけだんだん、とは。


100523-9

商店街を抜けた先にある大きな階段のこと。
ここから見る夕焼けはノスタルジー満点・・・なのでしょうね。

午後3時の景色は、夕焼け空もなければ猫もいない。

そう、谷中は猫の町のはず・・・。
猫、どこー?!


100523-5

町中にこんな風に猫モチーフや猫のお店がたくさんあるのです。
なかでも夕やけだんだんの辺りは、谷中の地域猫さんが集まる場所として有名なのだそう。

でも、この日は暑かったし、夕ごはんの時間にもまだ早かったせいか、一匹も会えませんでした(涙)


100523-7
こてこながムダに光を浴びているここは、瓦屋根のついた古い塀が現存している名所の「観音寺の築地塀(ついじべい)」。
瓦と粘土を交互に積み重ねていった独特の塀で、谷中の寺町風景を代表する静かで落ち着いた佇まいです。

谷中は寺町でもあり、下町情緒もあり、文豪ゆかりの地あり、そしておいしいものあり、となかなか奥深い場所でした。
まだまだ開拓の余地がありそうだけど、ぶらりぶらりと歩いていたら、出発地の上野に戻る頃には、すっかり夕方。
谷中の猫さんたちには会えなかったけど、家の前では兄妹ニャンズが待っているだろうから、そろそろ帰りますか。

(camera:Nikon D80)

GW伊豆旅行(4)-修善寺散策編-

今日は東京で真夏日を記録。
朝から暑くなりそうだと分かっていたので、ワンズのために今年初の冷房を入れて出かけました。
まだ5月なのに・・・今年の電気代が怖い・・・けど、部屋のなかで熱中症になられるよりはいいですよね。

さて、すっかり5月も下旬なのにまだGWの旅行記ネタが続いてますが、今回で終わるのでどうぞおつきあいください(^^;


旅行最終日(5/1)、わんパラのチェックアウトは11時とゆっくりなので、朝食後にまたプールに行ってきました。


100521-1

賑やかでしたが、10時になるころにはみなさんドッグランで開催されているイベント、50mタイムトライアルに行ってしまったみたいで、貸切状態です。

うちは主力選手のこてつがケガしているので、50m走は見送りました。

こなつ? え、、、絶対ムリでしょ・・・(・・)


代わりに、

こてつvs.こなつ 犬かき対決~!! パフパフパフ


100521-2

勝者は、やはりこてつでした。

よかったよ~、もしも、万が一、こてつが負けたりしたらどうしよう、ってちょっぴり心配したのでホッとしました。
ここで負けちゃ兄貴の沽券にかかわるってもんで(^^;

でもこなつもちゃんと泳ぎきってがんばったよ~。


チェックアウト後は、修善寺方面へ。

市営の駐車場(1回500円)に停めて、ぶらぶらとしてきました。


100521-4

竹林の小道はすがすがしくて好きな場所です。


100521-3

すっくと伸びる青竹、水のせせらぎ、可憐な小花、
癒されますなぁ~。


ん? こてつ何?


100521-5

ちょっと歩き疲れたよね。
お茶したいのはやまやまなんだけど、行こうと思っていた甘味屋さんがやっていないのよー。
修善寺界隈で他にワンコとお茶できるところなんてあったかなぁ。

(って、こてつ、アンタ普通に歩いてるし←こてつ負傷中ということを忘れる飼い主)


100521-6

諦めて足湯の「独鈷の湯」まで来たところで、カフェ発見。
抹茶ラテ飲みたい♪
テイクアウトOKと看板にあるので、買ってどこかで飲もうとお店に入りました。
でも、レジでダメ元でワンコいいですか?と聞いてみたら、入り口付近ならいいですよ~、と嬉しい返事が。


100521-7

「cafe 弘乃」さん、明るい店内とやさしい雰囲気で女性好みの素敵な和カフェでしたよ。
ほっと一息つけました。
でもいつもワンコOKとは限らないので、行く前に確認してみてくださいね。

ちなみに駐車場3台分あり、「飲食後一時間駐車無料」という嬉しい特典つきです。

最後に修禅寺にお参りして今回の旅はおしまい。(疲れて写真なし^^;)
長々と引っ張ってしまいましたが、読んでくださったみなさま、ありがとうございました♪

楽しい旅になったかな、こてこな。
ケンヤちゃん、運転ありがとです。

(camera:Nikon D80)

GW伊豆旅行(3)-プール編-

たらたらアップしております伊豆旅行記。
GWってもう半月前のことですね(汗)

大室山で強風にあおられたこてこな家、今回のメインイベント、プール遊びをしに宿まで帰ってきました。

100519-1

伊豆わんパラのプールは広いんです~。泳ぎ甲斐があります。
あ、もちろん、泳ぐのは人間じゃなくてワンコですよ。
ケンヤちゃん、なぜか海パン穿いてますが、基本的に人間は補助や救護目的以外入っちゃダメですから。

こてつが指の骨折でお散歩禁止中の為、なまった体をリハビリさせようと、プールがあるこちらの宿をわざわざ選んだ親心であります。


こてつ、プールを見たとたんウズウズして、プールサイドを駆け回りますが、きっかけ無しに飛び込むことはないんですよね。

しょうがない、きっかけをつくってあげますか。

と、ボールを投げ入れると・・・


100519-2

それを追いかけて華麗な飛込みを披露。

後はスイスイと飽きることなく泳ぎまくってました。


100519-3

一緒に泳げたら楽しいだろうな~。
(・・・と夢見るわたしはカナヅチです)

大型犬たちがやって来て、バッシャーン!バッシャーン!と跳びこむその迫力に圧倒されつつも、こてつも頑張ってました。



100519-4

目の前でボールをかっさわられる。

地上だったら、すわケンカ勃発?!というこんな危険も、ま、ま、プールのなかでは水に流して~(笑)



さて、こてつが気持ちよく泳いでいるかたわら、こなつは?


100519-5

プールサイドでポージング。

はるな愛にも負けない悩殺オカマBODYは立派。

でもさ、せっかくプールに来たんだから人魚のように泳ぎましょうよ。
(人魚というよりは、ジュゴンだろうと内心思いつつ)


100519-6

というわけで、強制的にプールにIN。

ちゃんと泳げるんですけどね。
水に入る前から必死で犬かきしてるのが笑えた。


ところで、ここでこなつの驚くべき技を発見。


100519-7

泳いでも濡れるのは体だけで、顔はいっさい濡れていないんです。


100519-8

これが女優魂?!


・・・。


って、女優じゃないしヾ(-д-;)


でも、頭の先から尻尾まで濡れているこてつと比べると、明らかに顔を守っているこなつは、立派に女優としてやっていけるかも(笑)


100519-9

大室山での強風はここで止んで、絶好のプール日和だった旅行2日目でした。
散歩が制限されているこてつも、運動できてストレス発散できたかな。

では、次回は旅行3日目に続きます。

(camera:Nikon D80)

GW伊豆旅行(2)-大室山編-

伊豆旅行2日目(4月30日)は、午前中大室山に行ってきました。
標高581mの山頂に直径300mのすり鉢状の噴火口を持つ休火山で、遠くから見るとお椀をふせたようなきれいな山です。
噴火口を一周するお鉢めぐりは見晴らしもよくて気持ちいいお散歩コースなのですよ♪

ワンコも抱っこでリフトに乗車できます。


100517-1

頂上は「強風です。」の札。


100517-2

でもリフトは動いているし、たいしたことはないんだろう、と思ってリフトに乗ったら・・・いやいや、ほんとにすごかったんですよー!


100517-4

断続的に台風のような突風が吹いて、ワンズなんて風船のように飛ばされるかと思いました。

こなつがふわふわ浮いてたらかわいいかも~、、、なんてバカな想像しているヒマもないほど必死で踏ん張りましたさ。

写真じゃお伝えできないのが残念です。
(突風が吹いているあいだは写真撮るどころじゃないし汗)


100517-3

景色はいいんですけどねー、強風と寒さでどうにか一周はしましたが、長居できませんでした。
(と言いつつ、団子は食べて一息ついたけど)


100517-5

風が一瞬やむ合い間に記念撮影。


さて、一応観光したあとは、いよいよ今回の旅のメインディッシュ。
わんパラに戻って、プールへとやってきました。

そうそう、伊豆のわんパラは日帰り利用はしたことあるんですが、ちゃんと泊まるのは初めて。
申込みが遅かったので2連泊できる部屋は、メゾネットタイプだけでした。


100517-6

メゾネットなので、ドアを開けるとベッドルームとバス・トイレ、そして階段を下りるとソファのあるリビングに畳、キッチンがついてます。
床面積にしたら広いんですが、階段の上り下りが面倒で、結局ほとんどベッドルームでほとんど過ごしてたました。メゾネットって使いこなしづらい。
それに、去年の秋に泊まった高山のわんパラに比べたら、設備も部屋も古い感じ。。。

食事もおいしいと思ったけど、伊豆だからか海の幸ばかりで肉食女子(?)としては肉料理がないのが微妙でした…。

あ、でもスタッフはたくさんいるし、応対もきちんとしていて気持ちよく泊まれましたよ。
宿泊プランにはワンコメニューもセットになっていたので、こてこなはこれでもかってくらい食べて大満足だったし。

なによりも、今回の旅の目的はプール!

次回、水泳でリハビリにはげむこてつの姿をお届けします。

(camera:Nikon D80)

GW伊豆旅行(1)-城ヶ崎つり橋編-

なかなか風邪が治らなくてですねー・・・咽喉が痛くてゲホゲホ止まらず、今週1日会社も休んじゃいました。
みなさまは体調気をつけてくださいね。

では、ボチボチと、GW中の伊豆旅行記をアップしていこうと思います。

今回の旅行の目的は、

せっかく長い連休だから旅行にでも行かないと煮詰まってしょうがない、とは言うものの、タイミング悪くこてつが足の指を骨折してしまったからハードな旅は無理か、でも歩けなくても泳ぐのならいいんじゃない?

というわけで(長い)、

目指したのはプールのある伊豆わんわんパラダイスホテル
ここに2泊するのんびりプランにしました。

でも、のんびり過ごすはずだったのに、終わってみたら普通にハードだったような・・・。


まずは1日目(4/29)。

予想外に渋滞知らずで伊豆に到着。
高速走行中いきなり豪雨に降られましたが、着いてランチするころにはからっとあがって、さっきのは一体なんだったの?という状態でした。

ランチは薪石窯で焼くピザが評判だという「Cafe Be」
ワンコはテラスOKです。


100514-1

広いテラスにはハンモックがあったり遊び心いっぱい。

食事をする人はホットコーヒー無料、しかもお代わり自由と太っ腹なので、まず着いてメニューを見ながら一杯(セルフです)。
食事もおいしくいただきました。


そして、観光は、ここから近い伊豆海洋公園に行ってゆっくり花でも見るつもりだったのですが、入り口の脇にはつり橋への案内表示が。


100514-2

ついつい足はこっちへ向かってしまいました。

数年前にも同じ過ちを犯したんですが、つり橋のそばにも駐車場はあるんですよ。
なのに今回も遠いところに停めてしまって、20分のトレッキングコースを進むはめになりました。
と言っても、こてつは歩かせられないからケンヤちゃんがスリングで。
miyakoさんにいただいたスリングが大活躍です。
しゅがちん、代わりに使わせてもらってるね。大事にするからね。


100514-3

わたしはこなつを連れて歩きだしたんですが、まず階段。
それに午前中の雨がたたって、地面がぐしゃぐしゃなもんでほとんど抱っこでした。
こなつの体重を抱っこはしんど~いっ。
強風も吹いて飛ばされそう~っ。

そんな大変な思いで辿り着いたつり橋。

さあ、こてつ、思う存分怖がってくれい!


100514-4

と、つり橋嫌いのこてつを放ったのですが、すっかりオトナになってしまったようで平気でスタスタと・・・。

ちっ、昔のへっぴり腰がかわいかったのに。

と思っていたら、やっぱり途中でびびってくれて、鬼飼い主は満足するのでした。


100514-5

青い空と海をバックに記念撮影。


100514-6

ここに住み着いているらしいニャンコさん。
人慣れしていてかわいい~。いろんな人に撫で回されてました。

ニャーニャー鳴いてオヤツの催促をするので、

こてこなのオヤツに煮干し(こてつのカルシウム強化用)があるんだけど、いる?

と、あげてみたら、おいしそうに食べてくれました。
(こなつの視線が痛かったけど)


100514-7

吊り橋から駐車場までは、山道ではなく車道脇の歩道を歩いて帰りました。
平坦な道だからスムーズです。
行きもこの道をいけば苦労はないんですけど、それはやっぱりつまらない・・・ですよねぇ。

売店でみかんソフトクリームを食べて体力回復。

さて、そろそろチェックインの時間になったし宿に向かいます。


次回に続く。

(camera:Nikon D80)

Happy Birthday Dear NUTS.

5月10日はわが家の長男ナッツのお誕生日。

100510

病気で虹の橋を渡っていなければ今日で10歳でした。

会社帰りにお花を買って帰ったら、そのあと帰ってきたケンヤちゃんからも「ナッちゃんに」とお花のプレゼントが
(しかも同じ店(別支店)のほぼ同じアレンジって…かぶりすぎだろー笑)

ナッちゃんの命日はお誕生日一週間前の5月3日。
毎年思うけど、一度もナッちゃんの誕生日祝いができなかったことが、残念でたまらないのです。

10歳という節目の今年、生きていてくれたら盛大にお祝いしてあげられたのにな。
大きなケーキを用意して、ナッちゃんの喜ぶ顔見たかったな。

当時はフィルム写真でちゃんと現像していたので久々にアルバムを見返しました。
ナッちゃん、かわいいなー、ハンサムだなー。
10年経ってもつい昨日のことのように一枚一枚思い出されます。
わたしとケンヤちゃんは確実に10年分年をとったけど…おそろしい。

こてこなが元気でいるのは、ナッちゃんが「ぼくの分も長生きしてね」と見守っててくれているからのような気がします。
ナッちゃん、こてこなは20歳のお誕生日をめざすからね。

ありがとう、ナッちゃん。Happy Birthday

古いNEWカメラ仲間入り

100509-4

いよいよケンヤちゃんのGWも今日で終わり(泣いてる・笑)、明日からわが家も通常営業に戻ります。
こてこなは12日ぶりに再開される留守番生活で、GWの遊び疲れをゆっくり癒してくださいな。


ところで、突然ですがわが家に新しいカメラが増えました。

100509-2

ここに写っているレトロなカメラ

・・・ではなく、この写真はPhotoFuniaのサイトで遊んだだけでした、すみません。



100509-1

うちに増えたのはこちら、キャノンのEOS650です。

先日の事務所移転の際、不要処分となったものが、巡り巡ってわが家に仲間入り。
キャノンのイチデジは欲しかったもののフィルムカメラか~…と一瞬悩み、でも50mmF1.8のレンズがついていたので、ほいほいもらっちゃいました。
他にストロボもひとつ。

こうしてムダに古いカメラばかり集まっていくわが家…ほとんど廃品回収です(汗)


ところでこのEOS650、見たとおりごついボディ。
Wikipediaによれば、1987年3月1日に発売されたキャノンのライカ判オートフォーカス一眼レフカメラで、記念すべきEOSシリーズの第1号機だそうな。
それはそれは、そんな由緒正しき血統でしたか。

会社で長いこと眠っていたようで、中は汚れもなくきれいな様子。
今日、電池とフィルムを入れてみたら、問題なく動いてくれました。
まだ現像してみていないから、ちゃんと撮れているかどうかは不明だけど、AFも反応いいし使い勝手はいい感じかな。

どんな写りか現像するまでのお楽しみ(^^)


PhotoFuniaで遊んだ写真をもう1枚。

100509-3

こてつのジグソーパズル、実際に欲しいな~(笑)

(camera:Nikon D80)

松本楼@日比谷公園

今回の記事はGW最終日(5/5)のこと。
明日から会社だよ~とブルーな気持ちでおまけに風邪ひいてましたが、お天気もいいしランチだけでも…と、都内まで出向いていきました。
あ、GW最終日なのはわたしだけで、ケンヤちゃんは12連休なのでまだまだ余裕だったんですけどね。

代わりに今日になってケンヤちゃんは「月曜日から会社だー…」、と早くもブルーになってますが。


100408-1

この日(5/5)行ったのは、都会のオアシス日比谷公園内の「松本楼」
創業明治36年、言わずと知れた老舗レストランです。
この日も伝統の味を求めて長~い行列ができていましたが、30分ほど待ってテラスへ案内されました。


100408-2

ワン連れはテラス席のみですが、こんな天気のいい日はテラスのほうが気持ちよくて、おいしい食事がさらにおいしくなるってものです。


100408-3

食後は公園内をぶらっと一周。
花もいっぱい咲いてました。
今がいちばん過ごしやすくていい季節ですね♪

(camera:Nikon D80)

ネモフィラハーモニー♪2010 -2-

GW明けの会社で待っていたのは、大量のダンボールでした。
GW中に事務所が移転したので、その荷物の開梱作業というわけで肉体労働。
2日かけてようやく席の周りも片付いてきたけど、GW後半にひいた風邪が悪化中です。

そんなわけでまた日が開いちゃいましたが、ひたち海浜公園のネモフィラPHOTO、続きます。

 前回の記事はコチラ

100506-1

植えられたネモフィラの数は、なんと450万本。
ひとつひとつの花は小さくても、450万本も集まると遠くからでも丘全体が青く見えるんだからすごいです。
風が吹いてさわさわ~と一斉に揺れ動く姿は波のようでした。


100506-2

暑かったね~。

普段あまり水を飲まないこてつでも、この暑さではおいしそうにゴクゴクと。


100506-3

こちらは冬でも水ガブ飲みタイプのこなつ。
夏になるとこて兄ちゃんを押しのけて、さらにガブガブ飲みます。
だから夏になると体重増えて、水太りだ~って言われるんだな。

それにしても、5月初旬で30℃近い気温になって、早くもワンコには辛い季節到来でしょうか。

わが家のこてこな、今のところ病気知らずで元気でいてくれますが、年齢的にはシニアなので、暑さ寒さには十分気を使ってあげないといけないなと思う今日この頃です。


さて、ネモフィラの丘を後にして、園内をぐるっと散策していると、菜の花畑発見。


100506-4

菜の花って香りが強くてもわっときます。


100506-5

そしてたまごの森フラワーガーデンでは25万本のチューリップ。
このカラフルさ、見ているだけでワクワクしますね♪
近くでみると枯れはじめていて、見ごろはちょっと前だったようですが、遠目で見てるとチューリップの川が流れているみたいでとても素敵でしたよ。

ただ、チューリップのかわいさってわたしには写真で表現するのが難しくて、今回もうまく写真が撮れなかったので小さめでアップ。


帰りは渋滞にはまらないように早めに帰ろう~、と、1時頃には引き上げたので、反対車線では公園をめざす車でまだまだ渋滞がおきていたけど、それを横目にすいすい~と帰ってこれました。
やっぱり朝から行ってよかったな。


(おまけ)

100506-6

オヤツを食べたあとのこなつの姿。

このよだれの大あぶく・・・アイドルとしてはNGでしょう。

(camera:Nikon D80)

ネモフィラハーモニー♪2010

旬なネタなので5月3日に行ったネモフィラの記事からアップしちゃいます。

ひたち海浜公園のネモフィラ広場を見に行くようになって、今年で3年目。
毎年曇り空に泣かされましたが、今年こそ青空とネモフィラが見れるか…?!

 過去の記事はコチラ
 ▲2008.5.24 ネモフィラハーモニー♪
 ▲2009.5.4 ネモフィラハーモニー♪2009


気合を入れて朝7時前に出発したおかげで、9時には現地到着。
開園は9時半のはずでしたが、来場者が多かったからか入園開始してました。


100505-1

ネモフィラは満開でしたよー♪
小さな青い花で埋め尽くされる丘の迫力には圧倒されるばかり。
ほんとに感動ものです。

あ、この写真だと無人のように撮ってますが、もちろんそんなわけなく。。。


100505-2

朝からものすごい人出でした。
9時過ぎにここに着いたときにはすでに丘の斜面に人が鈴なりだったから、みなさんどれだけ早く来てるんでしょ??

午前中は雲が多かったけど、時間が経つにつれだんだん青空が広がってきてくれました。
ネモフィラのブルーと溶け合うような感じでとっても素敵です。


100505-3

すっかり夏の日差しで、ワンズもニコニコ~。(暑いだけか)

ワンコもたくさん来ていて、かわいくポーズしてるモデルワンコがあちこちで続出してました。
いい光景だ~。


100505-4

例年変わり映えしない写真ばかりではありますが、いっぱい撮ってしまったので、もう一回続きます。

(camera:Nikon D80)

横浜遊覧船クルーズ♪

お久しぶりの更新です。
みなさま、GW満喫してますかー?
晴天続きなのが嬉しいですね。

100504-0

わが家は4月29日から2泊3日で伊豆にこてつリハビリ旅行に出かけ、昨日5月3日はひたち海浜公園へネモフィラを見に行ってきました。
ネモフィラが満開できれいでした。

今日はワンズがすやすや昼寝している傍らで本を読んでのんびりしてます。
嗚呼、こんな極楽生活も明日で終わりだなんて…(涙)


さて、旅行やネモフィラの写真は後日アップするとして、
前回の記事の「次は船に乗るぞー。」で終わったままでしたね。

そそ、横浜で遊覧船に乗ったのです。


100504-1

ピア象の鼻からベイブリッジまで行って、ぐるっと周って日本丸で下船しました。


100504-2

普段見れない横浜の景色が見れて、小一時間ほどの港内クルーズは気持ちよかった~。
KYOKOちゃん達が一緒だったから楽しさ倍増でした。


100504-3

ワンズも爽やかな海風に喜んでましたよ。(たぶん)

ちなみに大人ひとり1,000円、ワンズは無料です。

(camera:Nikon D80)