fc2ブログ

赤レンガ・フラワーガーデン2010

世界一の朝食を食べたあとは・・・


100427-1
赤レンガ倉庫広場は春爛漫。
フラワーガーデン2010開催最終日でした。


100427-3
たいてい毎年来ていたので、最終日ギリギリだったけど見れてよかったです。


100427-2
小路をゆくこなつ王子。

絵になりましゅ♪

と悦にいってる感じですかね(笑)


一方こてつは、家のなかでは走り回ってて「あんた、どこが折れたんだっけ?」という回復ぶりに見えますが、一応今日もスリング移動。

でも、ほらほら、今日はいいことが・・・


100427-4
じゃーん! 愛するモッさんとの2ショット!

後ろに見え隠れしているのは、紛れもなく「LOVE」の一文字。

ヒューヒューだよ!! (古い・・・とも分かってもらえないくらい古い)


オレ幸せ~と満足げなこてつですが、

でも、トリミングしない写真をお見せすると・・・


100427-5
当然のようにデカいオジャマ虫はいるのでした。ちゃんちゃん。


そもそも、こてちゃん「元カレ」だしね・・・


あ、落ち込んじゃだめだ。
次は船に乗るぞー。

(camera:Nikon D80)

スポンサーサイト



「bills」で朝食を

横浜赤レンガ倉庫に今年3月末にオープンした「bills」に行ってきました。
豪シドニーで「世界一の朝食」と称される人気レストランの国内2店舗目です。

1店舗目の七里ヶ浜に行ったときの様子はこちら ⇒ ▲2008.6.10 

地元KYOKOちゃんにおつきあいいただいて、待ち合わせはオープンと同時の午前9時。
もちろん何も食べずにやって来ました。(←気合入りまくり)

七里ヶ浜では席に着くまで延々2時間待ったけど、さて、横浜ではどうでしょう?
ま、大丈夫かな~、と淡い期待をしていったらば、9時の時点で長蛇の列!(驚)
先にKYOKOちゃん達が並んでいてくれて助かりました。
ワンコOKのテラス席も店内も七里ガ浜の店舗よりも広いので、一巡目で通してもらうことができましたよん♪


100426-1
テラスはガラス張りだから雨の日も大丈夫そう。


100426-4
ワンズも待ちわびるbillsの名物といえば・・・


これこれ!

100426-2
「リコッタパンケーキwithフレッシュバナナ、ハニーコムバター」!!

他では味わえないふわっふわっの食感です。うまーい♪♪ 


100426-3
ケンヤちゃんは横浜限定の「ベリーベリーパンケーキ」を。

一口味見させてもらったけどこれもおいしい~。
(けど、わたしはリコッタの方が好き)


100426-5
KYOKOちゃんを見つめるモッさん。
おすそわけあったかな?


優雅な朝食を食べたあとは、赤レンガ・フラワーガーデン2010の会場をお散歩しました。

次回に続きます♪

(camera:Nikon D80)

とあるカフェにて

こてつさん、お散歩禁止中ではありますが、日曜日はせっかくお天道様が見れたのですからお出かけしたくなるってもので、、、


100419-2
バッグINで代官山まで行ってきました。


100419-4
「お散歩たのしー♪♪」

こてつの目の前で、これ見よがしにルンルンと歩くこなつ。


100419-3
今日再放送が最終回を迎えた「王様のレストラン」、大好きだったので昼間録画して毎晩見てました。
舞台となった「マダムトキ」の前を通りかかったのでパチリ。
今日行ったのはこちらのレストラン

・・・ではなく、ちょっと前にネットで見つけたお店。(マダムトキ、行きたーい)

ただ、結果から言えば、残念ながらわが家にとってはハズレでした。
ハズレな話って、書かないほうがいいのかなとも思いますが、ちょっとだけグチっちゃいます。


100419-1
目黒川から少し入った菅刈公園前に建つそのカフェは、アロマキャンドルの香りや水槽、南国リゾート感たっぷりで、なんだかバブリーな香りがするくらい豪勢な造りでした。
店内は満席だったようで、うちが座ったのは3月に改装されたばかりのテラス続きのカウンター席。

最初はワクワクして座っていたのですが、ドリンクが運ばれた後、なかなか料理が運ばれてきません。
やっとケンヤちゃんの料理が運ばれてきたと思ったら、わたしの料理は待てど暮らせど出てくる気配なし。
「混みあってて・・・」と言われましたが、オリエンタル味と和風味という違いはあれど、同じ丼ものを頼んでいるのに、片方だけ待たせるってありえない~。
ケンヤちゃんは気を使ってゆっくり食べてくれたのですが、それもすっかり食べ終わってしまい、入店から1時間近く経った時点でブチッ・・・と待ちきれずに帰ってきちゃいました。
飼い犬と同じく堪え性のない飼い主です。

店の広さにたいして店員の数が足りてないのかな。
お店の造りは素敵だけど、サービス精神が感じられなくて、なんだか残念なカフェでした。


100419-5
わたしの空きっ腹は、「unice」が満たしてくれました。
やっぱりいつものカフェは安心です。

(camera:Nikon D80)


こてこな、カフェ2軒つきあってくれてありがとね

治ってないけど

さて、こてちゃん、骨折の具合は?


100417-1

コラコラ、

治ってませーん!



治ってないんですが、前回の記事のとおり、固定用のテーピングを無理やり取ろうとするので、エリザベスカラー突入か?!・・・とも覚悟したのですが、狂犬病予防接種がてら病院に行って相談の結果、ストレスになるなら取ってしまいますか、ということになった次第です。

両隣の指と肉球に添え木の役目を期待して、あとは自然治癒力にまかせる、と。
堪え性のない子にはそういう大雑把な方法もありってことで(^^ゞ

テーピングを取ったら、足の中が蒸れててかなーり芳ばしいカホリが漂ってましたよ。
たった2日でこれだから、2週間つけ続けていたら、気を失いそうになるくらいの香りを発しそうですね。
嗅いでみたかったようなみたくないような・・・(笑)
あ、蒸れることで雑菌が繁殖して皮膚炎になる可能性も高いので、それもテーピングを止める理由のひとつです。

そんなわけで、お散歩禁止は続行ですが、家のなかではトテトテ歩き回ってます。
痛ければ痛いで自粛するだろうから、たかが指一本の骨折ってことで大げさに考えないことにしました。


100417-2
気がついたら庭のハナミズキの芽が出てきてました。
寒い寒いと思っていたけど、ちょっとずつ季節は変わってるんですね^^

(camera:Nikon D80)

骨の再生促進のために

今日も寒かったー。
通勤は、ロングのダウンコートにマフラー、手袋、腰にはカイロの真冬装備でした。
今ってほんとに4月半ばだよねぇ・・・

そんな極寒の外から帰ってみると、、、


100416-2
懸念したとおり、こてつがテーピングをがじがじしちゃってました。

うわーん、ダメじゃーん。
おとなしくしててくれないとエリザベスカラー生活になっちゃうんだよ!

明日は狂犬病の注射をする予定なので、病院で巻きなおしてもらってきます。


100416-1
食事には普段からグルコサミンのサプリをふりかけていますが、骨の再生力を高めるために、今日からコラーゲンをプラスしてみることにしました。
ワンコにアミコラでいいのかは不明ですが、以前わたしがコラーゲン接種がマイブームだったときにもおすそ分けしていて、お腹を壊すこともなかったので、こてこなに限っては大丈夫みたい。

あと骨の修復に必要なのはカルシウムとビタミンKだそうなので、牛乳やにぼし、それに納豆をせっせとあげようかな。


100416-3
そんな顔してないでー、はやく治そうね。


ま、今回ケガをしたのがこてつだったので、

『人の手は借りないぜ、自分でなんとかするんだ!』

という気合いが見えますが、もしこれがこなつだったら・・・

「こなは動けんぞよ。ベッドまで夕餉を持ってまいれ」

と、さぞや調子に乗ってただろうて。(そして動かないからさらにメタボ化促進か)

(camera:Nikon D80)

こてつ再診・・・折れてました

こてつの怪我を心配してくださってありがとうございます。
今日になっても左後ろ足の具合は相変わらずで、小走りをしようとするとピョコピョコとビッコをひいています。
実のところ、一日で治るだろうと高をくくっていたので、2晩経っても治らないことで逆にものすごく心配に・・・。
今日は病院の診察が午後からだったので、午後半休してこてつをもう一度診てもらってきました。

先生が足の指先までたんねんに探ると、こてつが痛がるポイントを発見!
声は出さないけどキッと先生をにらむのです。
ここか!とレントゲンを撮ってみたら、

その結果、、、


骨折 してました(T T)


100415-1

左後ろ足のレントゲンです。

外側から2本めの骨が曲がっているのお分かりでしょうか?
折れていて、先生が触るとコキコキ動くそうです。

なぜそんなことにーやっぱりわたしが踏んだ?(涙)

いや、こてつが何かにビックリして飛びのいてきたとき既に折れていたんじゃ・・・と考えますが、今さら原因を探っても後の祭りですね。


今はこんな姿です。

100415-2
幸いというか、はじっこの指ではないので、両脇の指を添え木代わりにテーピングで固めて、骨がくっつくのを待つ方法にしました。

かわいそうだけど2週間は安静にして、散歩もドクターストップです。


100415-3
こてちゃん、このテーピングに違和感ありありのようで、歩き方がものすごく不自然でまっすぐ進めません。
一番苦労していたのはトイレで、足を上げようとしてもバランスがとれず、おっとっとっと…と止まれないのです。
それでもワンコの適応力はすごいもので、夜までにはすっかり慣れてました。
ただ、腰や他の足に負担がかからないか心配です。
なにより、留守中にテーピングを取っちゃわないといいんですけど


100415-4
骨折して痛かろうに、キャンともワンとも鳴かないこてつって、そうとう我慢強い耐える男ですよね。
それでも大好きなボール遊びや散歩ができないのは、ストレスたまるだろうなぁ。
一日でもはやく、骨がくっつきますように。

あ、ちなみに、こなつは究極のKYワンコでした。
こてつがヒョコヒョコ歩くのを見て楽しくてしょうがないらしく「ヒャッホー♪」と体当たりしていくのです。
ひどすぎるー(-“-)

(camera:Nikon D80)

ハプニング続きの夜

昨日は、ハプニング続きの夜でした。

100414-1
そうだねそうだね、ごめんよ~。


会社帰りに、母が好きな伊勢屋の豆餅を見つけたので、こてこなの散歩ついでに届けよう(徒歩10分)・・・と思ったのが事の発端でした。

ところが、家に帰ってみたらこの有り様。

100414-2
ハプニングその1・イタズラ

8歳になってもこのイタズラかい(`´)
いや、ダンボールを放置していたケンヤちゃんが悪い(`´)

と、ぶつぶつ文句を言いながら後始末で時間を食うことしばし。

このせいで散歩に出るのが遅れたので、こてこなもゴハンは後回しにして急ぎ足で散歩に出発。
無理に急がなくても、「ラッキー兄ちゃんのところに行くよ」と、ささやくだけでいつも大喜びでノンストップなわけですが、

ここで、ハプニングその2・こてつ負傷

もうすぐ実家というところで、こてつが急に何かにビックリしたように飛びのいてわたしの足下に入ってきたのです。
よけきれず踏んだ・・・いや、わたしの感触では寸でのところで避けたつもりでした。
こてつも「キャン」とも言わなかったのでセーフ、・・・と思ったのに、その後からこてつが左の後ろ足をビッコひきはじめてしまったのです。

やっぱり踏んじゃった?!

と血の気がひき、夜道でよく分からないので、こてつを抱えてとりあえず実家へ。
こなつがラッキーやシュナくんに会えて大騒ぎしているかたわら、こてつを明るいところで落ち着いて観察してみたら、やっぱり左足をつかないように盛大にビッコをひいてます。
これはまずい~(><)
母が車を出してくれるというので、乗せてもらってかかりつけの病院に行ってきました。

路駐だったので母とつきそいでやって来たシュナくんには車で待っていてもらって、わたしはこてこなを連れて病院へ。

100414-3
待合室にて。

先生は診察中でしたが、待合室には他に患者さんはいなかったので、すぐに診てもらえるなと思ったのですが、前の患者さんが長い長い・・・
診察室から声が聞こえてくるので話の内容がわかってしまうのですが、先生が「はい、じゃあ待合室のほうで・・・」と言いかけると、「フィラリアの薬ももらおうかしら~」「爪切ってもらえる~」と、いつまでも終わらないじゃないですか。

「キー! とっとと終われー!」(心の声)


あまりに長いので、次待ってる人いるんですけど~とさりげなくアピールするために、こなつにコマンドで一声「ワン」と言わせるものの、効果なし。

そしてこの待ち時間が、次なるハプニングへと続いてしまうのです。

ようやく診察を終えて車に戻ると、母が「エンジンがかからない」と。
どうやら待っている間ハザードをつけていたのが原因なのか、バッテリーが上がってしまったのです。
あらららら・・・

というわけで、ハプニングその3・JAF出動、となったのでした。

100414-4
母がJAF会員でよかった。
待つこと30分、やって来たJAFの人にちゃちゃっとバッテリーをつないでもらって、ようやく家に帰ったのは9時半過ぎ。

母やシュナくんにもとんだ迷惑をかけちゃいました。
豆餅でゆるして(笑)


100414-5
そんなわけでいろいろありまして、、、
こてこなが夕飯にありつけたのは10時近くのことなのでした。


あ、肝心のこてつのケガの具合なんですが、原因がよく分かりません。
先生が足をこねくり回しても痛いそぶりは見せず、それなのに歩くときは足を上げてしまうのです。
処置としては、消炎剤入りの皮下注射をして、翌日になってもおかしいようだったらレントゲンを撮ってみましょう、ということになりました。

今朝、こてつを観察したかぎりでは大丈夫そうだったので出勤したのですが、帰ってみたらまたビッコをひいてるのです。
肉球に何か刺さってるのかな?とじっくり調べてみても分からず・・・
心配なのでまた明日病院に行ってきます。

実は去年の同じ日にも、こてつは足腰がふらついてヘルニア疑惑?!と病院のお世話になったんですよね。
なんの因縁なのでしょうか・・・?

(camera:携帯カメラ&Nikon D80)

ひきこもりDAYはさくらスイーツ

ただ今ケンヤちゃんが仕事が忙しいようで、家でもパソコンとにらめっこ。
よって、今日は、家でひきこもりDAYでした。
コンタクトつけなきゃよかった(ワンデーだからもったいない)


100411-2
昨日の本土寺お出かけ疲れがあるのか、ワンズは夕方のお散歩までリビングでうだうだ。
(あ、もちろんわたしも一緒に)


100411-3
こてつの頭上では、こなつがすやすや。
丸まって寝てる姿はかわいいんですけどね~。


100411-4
気がついたらツチノコになってソファを占領してました。
これ、なかなかどいてくれません。


今日の3時。
100411-1
パティスリー アン・ドゥのさくらみるくぷりん。
今日は本物の桜を見れなかった代わりに、お花見気分で。
さくらの香りがふわっと漂いました♪


明日はまたお天気崩れて真冬の寒さらしいですね。
花散らしの雨になっちゃうのかな。。。

(camera:Nikon D80)

本土寺の桜・2010

100410-2
2年ぶりに、松戸の本土寺で桜を愛でてきました。
紫陽花と紅葉の時期は観光客が多いけど、桜の時期は意外と人影まばら。
境内は広くて散策&写真の撮り甲斐もあって、京都や鎌倉にあったら絶対混みそうな素敵なお寺なんですけど、松戸というところが穴場なんでしょうね。

2008年の様子はこちら ⇒ ▲2008.4.10 本土寺の桜


100410-1
参道から境内まで、桜尽くしでした。
散り始めの桜吹雪が舞う光景がまたよいのですわ。

半年以上ぶりにFM3Aを持ち出したのですが、1枚1枚ピントを合わせて大事に撮るのは気合いが入りますね。

でも、最初すっかり使い方を忘れてたのはナイショです(汗)


100410-3
花菖蒲は順調に成長中のようです。
6月頃の、紫陽花と花菖蒲の見事な景観が楽しみ。


100410-4
水仙もきれいに咲いてました。
本土寺はまさに花の寺ですね。

お天気も良くてこてこなもニコニコ~。


100410-6
落ち着いた雰囲気のなか、のんびり散策できて癒された気がします。


★おまけ★
100410-5
半分やらせ、半分天然(笑)

(camera:Nikon FM3A/Ai-s Nikkor 50mm 1:1.2)

こてこな☆桜ポートレート

アップが遅くなりました、日曜日のこと。

こてこなブロマイドを撮る気まんまんだったので、普段あげないスペシャルオヤツを持って公園へレッツゴー!


100409-1
撮影ステージは、今年もこてこなの貸しきりでした。
(こんなことに使うのは、うちだけという話・・・?)

この人の少なさ、だからこの公園好きなんですよね。


100409-3
こてちゃん、最近カメラを向けると、やる気なく目を細められてしまうのですが、今日はちゃんとデカ目をぱっちり開いてくれました。


100409-2
こてつの目が閉じないうちにー!


と、慌てて撮っていたので、後で見返してみて、もうちょっと絞って撮ればよかったと後悔・・・。
バックがぼけぼけ過ぎて、何が写ってるのかまったく分かりません(涙)

撮りながら、絞りと露出とISO値を変えていくなんて技、わたしにはまだまだ・・・。


100409-4
そして、こなつにバトンタッチ。
わが家のフォトジェニックは余裕の表情。

・・・なのはいいんだけど、なんだか、ものすごくがっしりした体格に写ってますね(汗)


100409-5
今回、桜写真にあえて黒のウェアをチョイス。
ネットショップCARO8さんからこの間届いたばかりのものです。
半年以上買おうかどうしようか迷っていたんですが(悩みすぎ)、やっぱり買ってよかったな~。
写ってないけどフードのステッチもかわいいんですよ。


100409-6
こうしてここでこてこなと桜の写真を撮るようになってからもう何年かな。

おととしのブログを見返したら、こんなバカなこともやってましたね。

 ▲2008.4.5 桜ひらひら~


なかなかイメージする写真は撮れませんが、来年もさ来年もいつまでも、ずーっとこの春の恒例行事を続けていきますよー(^^)

(camera:Nikon D80)


来年は新しいカメラで撮りたいな~

隠れた花見スポット

100405-0
ボケ感たっぷりのふんわりピンク色、そんな乙女モード全開の写真をめざしてみました。
50mmレンズです。
やはし、マクロレンズが欲しいかも…。


100405-1
さて、桜が見ごろを迎えた日曜日、この日の空模様は下り坂ということで、早めにお散歩がてら近所の公園に花見、ならぬ花撮りに出かけました。

この公園、こじんまりしていて桜の本数こそ少ないものの、写真が撮りやすくて、わが家にとっては隠れた桜の名所なのです。
池に沿って続く遊歩道は自転車の乗り入れもNG、レジャーシートを広げて騒ぐ集団もなく、ご近所さんが散歩に来るだけなのでのんびりしているのもいいんですよね~。

場所はナイショ…なんてもったいぶるほどではないけど『コチラ』です。


100405-2
渡り鳥もたくさん訪れます。
けっこう近くに寄っても平然としているツワモノたち。


100405-3
この岩は、ワンコの撮影用。


・・・なわけはないのですが、いかにもうってつけでしょ。
毎年桜のシーズンには、こてこなの撮影ステージとなるのでした。

次回はステージで撮ったこてこなポートレートをご覧くださいませ(^^)

(camera:Nikon D80)

桜-みさと公園-

もう4月ですね。
久々の更新になっちゃいました。
春とは思えない寒さが続いて、すっかり家でもちぢこまってなんにもやる気が起きません(汗)

でも昨日の土曜日は、どらはぴ家とテニスしてきましたよ~。
久々にラケットを手にしました。
安い市営コートの予約とりは毎月激戦で、みんなでエントリーしてもなかなか抽選に当たらないんですよね。
これからはテニスシーズンだし、ますます予約取りが激化しそう。
ま、せっかくテニスしに行っても、半分以上の時間をママさんとおしゃべりしてるようなわたしにはもったいないのでしょうが…。


100403-1
テニスのアフターは、こてこなやどらはぴ家のコリンも一緒にみさと公園へ行ってきました。
昼間暖かかったから、桜は一気に咲いたかな。
公園がピンク色に華やいでました


100403-2
うっすらと青空も。


100403-3
一応、服着せてるんですが、なぜだろう?? …まったく見えない(--;

この道、レッドカーペットぽくっていいですね。
両脇の桜がもっと成長したら、素敵な桜のトンネルになりそう。


100403-4
どらはぴ家の坊っちゃまたちが遊具で遊んでいるあいだ、ワンズは広場でボール遊びやオヤツタイムでした。
このあたりの写真を撮っている頃はまだ暖かかったのに、日が落ちる頃になるとぐんと寒い~。
クレープと缶コーヒーで寒さをしのいでました。

その脇で子供たちはアイス食べてるんだから信じられん…

そそ、広場で出店していたクレープ屋さん、少々強面ですが、気前がいいのか生クリームがめっちゃ増量でした。
クレープは焦げ気味のような気がするけど、、、生クリーム好きだから許すー(笑)


さて、まだ高速道路千円だし、今年も京都弾丸トラベラーしちゃう?!

と、一瞬本気で考えたんですが、、、土曜の夜発は無理があるので断念しました。体力の限界(笑)


そんなわけで、今日は近所の桜スポットをぶらぶら。
次回も桜PHOTO続きます(^^)

(camera:Nikon D80)