fc2ブログ

とある午後の風景

081129-1
あら、こてちゃん。
良い枕使ってるわね~。

「ちょっと肉厚すぎるけどな」


081129-2
肉厚枕の正体は、もちろんこなつの桃尻でした。

枕の利用法のほかに、肘掛けとしても重宝する安定感。
もちろん、ただ撫で回すだけでも癒しを得られる、などなど、利用法の多いこなつの桃尻であります。


081129-3
こて兄ちゃんから開放されたこなつ、喜びの舞。


081129-4
お、そろそろ眠くなってきたかな。
目がとろんとしてきました。


081129-5
寝たー。
寝顔、いただきます。パシャ☆



・・・と撮って、デジイチをおさめた途端、ガバッと起き上がって、ルンルン♪の足取りでオヤツの下へ・・・。

え? 
あのー、これはひょっとして、モデル料の強要でしょうか?


「スターをタダじゃ撮らせましぇんよ!」


勝手に寝てただけじゃーん!!

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。プライドは超一流のスターこなつにポチッとよろしくお願いします☆
 
スポンサーサイト



ボーン祭り開催!

ラムシャンクボーンというオヤツを買いました。



↑コチラ↑が、それ。
20センチくらいの羊のスネ骨に薄く肉片もついていて、いかにも餓えたワンズが舌なめずりしそうなシロモノであります。

このラムシャンクボーンと、こなつが好きなチクチクボールを一緒のビニールに入れておいて、移り香のついたチクチクボールを投げて遊んであげるだけで、

「匂いだけでゴハン10杯はいけましゅ!!」

てなくらい、こなつはハイテンションになるのです。(^_^;


だから、実物を与えたら一体どんなことになるんだか・・・
狂乱の様子が目に浮かび、恐ろしくてずっと封印していましたが(だったら買うなよって話ですが)、ついに先日大放出してしまいました!

そりゃーもう出した途端、狂喜乱舞のお祭り騒ぎってなもんで、ボーン祭り、スタート!

081126-1

もちろん、好きにさせたら野生に返りそうなので、ケンヤちゃんが手に持ってコントロールしてます。
が、奪い取っていきそうな勢いで、がつがつガリガリと食らいついてました。
いいストレス解消になりそうです(笑)

しかし、骨系オヤツは、うちのワンズはお腹を壊すこともあるので、5分くらいでボーン祭りはジ・エンド。(はやっ)


いつまでも名残惜しいこなつの百面相↓↓
081126-2
舌ベロンを連発して、おいしさをアピール☆
ご満足いただけましたでしょうか~?

「明日もお祭りしましゅ!!」

残念だけど、お祭りは年に一度だよ~ん。
また来年、、、かな?(腐るな)


・・・しかし、デジだとやたらと撮っちゃいますね。
こてこなが写ってる写真は、たとえピンボケでも捨てられないので、すごい勢いで溜まっていく一方なんですけど・・・どうしたらいいんでしょう(^^;

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。来年どころかほんとは明日までも待てないこなつにポチッとよろしく☆
 

あったかいでしゅ~♪

凍えるような寒さに耐えかねて、昨日、とうとう石油ファンヒーターを出しました。
一度使い始めちゃうと、もう後戻りできなくなっちゃうのは分かっていて、灯油も高いし、ギリギリまで我慢しようと思っていたけれど、やっぱりもうムリ!

エアコンじゃ温まらないこの部屋には、やっぱりファンヒーターが必要だよ!と、押入れから出して点火。


で、早速、その恩恵を一番受けるのが、この方です↓↓


081125
まん前を陣取るこなつの姿は、すっかり毎年恒例。

今年も、初ファンヒーターが動き出したら、まるで昨日からそこにいたかのように、すっと移動していきました。
今朝も、起きてまずトイレに行くより先に、ファンヒーター前へ・・・。

ふかふかのお肉がいっぱいついているのに、なんでそんなに寒がりなの??


温風をすべて受け止めてしまうので、周りはちっとも暖かくならないのが困りものデス。

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。焦げないようにね、こなちん、とポチッとよろしくです☆
 

本土寺で紅葉狩り

松戸市にある本土寺は、桜の名所、紫陽花の名所であり、そして紅葉の名所でもあります。
てことで、今年3度目の本土寺訪問です。

 ◆2008年本土寺の記事◆
  4月10日・本土寺の桜
  6月21日・本土寺の紫陽花とこてこなと

無料駐車場の台数が少ないので、気合を入れて開門の8時前には到着。
どうにかギリギリ車を停めることができました。ホッ

しかも、たまたまこの日は「お会式」で、無料開放日!
通常500円の拝観料がタダ、ラッキー☆

081123-1

081123-2
今年の紅葉は期待できると思っていたのですが、、、
いざ行ってみたら、まだ緑のモミジがあるかと思えば、色づかないままチリチリに縮れてしまったモミジがあったりで・・・
見頃はまだこれからだったのか、それとももう終わってしまったのか、なんだかよく分からない状況でした。


081123-4
それでも、開門と同時に三脚を立ててカメラを構える素人カメラマンの多いこと。
人が撮ってると、そこのポジションいいのかな?って気になりますよね~。


081123-3
あ、もちろん彼らも一緒です。
ワンコにも寛大な本土寺には、ワン連れでお散歩にくる人も多いのです。

「もちろんマナーは守りましゅよ」


081123-5

081123-10
この日、カメラはデジイチのD80をメインにしました。

今までつけていた標準ズームレンズはいまいち好きじゃなかったんですけど、昨日ケンヤちゃんがいきなり買った50mmF1.4の単焦点レンズをつけたら、明るく撮れるし、バックがおもしろいくらいにボケてくれるので、すっかり気に入ってしまったんです。
やっぱり単焦点レンズはいいですね。


081123-6

081123-7
いまいちの紅葉っぷりでしたが、それでも探せばきれいなモミジが残っているところも。


081123-9

081123-8
10時頃には、紅葉目当ての参拝客で境内もだいぶ賑わってました。
それでは、そろそろ退散しますか。
京都や鎌倉まで行かなくても、近くに紅葉の名所があるのは嬉しいですね(^^)


そそ、近くの紅葉の名所といえば、市川市動植物園には、期間限定でもみじ山というところが開放されているのですが、、、
本土寺の後、ついでに行ってみたらば、、、駐車場のおじさんに「犬は(車に)置いていって」とあっさり言われてしまいました。
寺でも犬を入れてくれるのにー、そんな度量の狭いところに用はないさ、と即座にUターン。
近くで交通整理をしていたおじさんに聞いたときは、「山だしいいと思うけどねー」って言われたのにな。
なんで無料の山を歩くのに排除されなくちゃいけないんだか(-”-)

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。とっとと帰って寝たかったから断られてラッキー、と思っているらしいこてこなにポチッとよろしく☆
 

日比谷公園の秋

11月22日、いいふうふの日。
結婚式を挙げたのは10年前の昨日で、10年前の今日は、入籍をした日です。
と言っても、いい夫婦の日を意識したわけじゃなく、この日しか役所に行く日がなかっただけで、翌朝から行く新婚旅行の準備でバタバタしていて、確か夜中に夜間受付窓口に婚姻届を出したのでした。
そんなわけで、入籍には特に思い入れがないので、わが家の結婚記念日には、式を挙げた日を採用しています。

と、それはともかく、いい夫婦の日の本日は、日比谷公園にお出かけしてきました。

081122-1
すっかり秋色。
お天気もよくて、噴水ではさっきまで虹が見えていました。


081122-3

イチョウの黄色いじゅうたん。


081122-2

081122-4
いつも写真を撮ろうとするとしょぼしょぼの目になってしまうこてつが、今日はパッチリとひらいてくれて、妙にかわいいぞー♪


081122-5
ランチは、日比谷公園内の老舗レストラン「松本楼」さんへ。
ちょうどお昼時で、入り口には行列ができていましたが、回転がよいので割とすぐに入れました。

テラス席はワンコOKです。
人気のテラス席なので、ワンコを連れていなくても座りたくなるかも。

この時期は目の前に立っている大イチョウが黄色く染まっていて、景観がものすごくいいです。
ただし、香ばしいギンナンのかほりが・・・
いや。しばらくしたら匂いに麻痺して、気にならなくなったのでオーライです。


081122-6
写真はわたしがオーダーしたハンバーグ(うま♪)ですが、ケンヤちゃんはハヤシライスを食べてました。
わたしがハマッているドラマ「流星の絆」をつき合いで観ているうちに、ハヤシライスが食べたくなったそうなんですね。(ハヤシライスがドラマの重要なポイントなのです)
おいしい洋食=松本楼、というわけで、今日日比谷公園へのお出かけを提案したのはケンヤちゃんなのでした。

さすが100年以上の歴史がある老舗店の味、おいしかったです♪


081122-7
イスに伸び上がって、おねだりプリーズなこなぞう。
お行儀悪いけど、かわいいからつい写真撮っちゃいました。

ただし、悠長に写真撮っていると、じれてゥワンッと吠えだすので、要注意。


081122-9
食後は、軽く公園内をお散歩しました。
日比谷公園は、老若男女いろんな人がいるけど、落ち着いた雰囲気で、公園内に住みついているニャンコも丸々のんびりしてました。

最後に、噴水前で記念撮影して帰ろうね。


◆おまけ◆
081122-8
記念撮影後、ほうびを要求して飛びつくこなつの姿。
丸いお尻と、踏ん張る短い足にズームイン!!

あ、やっぱりお行儀悪いですね~・・・

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。都会のワンコ気取りのこてこなにポチッとよろしくです☆
 

10回目の結婚記念日♪

081121-2
1998年11月21日に結婚式を挙げてから、10年が経ち、本日無事に結婚10周年を迎えることができました♪
支えてくれる周りの人たちにはもちろん、ケンヤちゃんに「ありがとう」です。

うちには人間の子供がいないのをいいことに、結婚当初からのままかなりゆる~い流れでやってきてるし、未だにいい奥さんにはなれていないのに、それでいつのまに10年も?!って感覚ではありますが、、、振り返れば10年分の思い出もたくさんあるし、やっぱり10年ってひとつの節目として大事にしたいなと思います。

バンドやアイドルグループだったら、結成10周年記念のベストアルバムを出したりするんでしょうが、うちは・・・夫婦結成10周年記念の写真集でも作りますか(笑)

もちろんそんな写真集作ったら、9割以上、ワンコしか載らないと思いますけど。

081121-1
これからも、ケンヤちゃんと仲良く、10年20年30年・・・と一緒に過ごしていけたらいいなと願って。

そのためには、こてこなの存在が大きいんだから、おふたりさんも協力頼むよー!

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。花束を買って帰ってきたケンヤちゃんに、偉いぞ!とポチッしてくださいませ☆
 

代々木公園の秋

081118-1
先日の土曜日に、東京のセントラルパークと言われる?代々木公園にお出かけしてきました。


081118-2
せっかく登録しているので、まずはドッグランにも行きましたが・・・
ボール禁止のドッグランではまったく弾けないこてつに、食べ物が落ちてることを期待してひたすら地面を徘徊するこなつ。
これじゃドッグランにいる意味もないので、早々にドッグランを出て、公園内のお散歩に行くことに。


081118-3

081118-4
公園の木々は、セピア色に色づいていて、落ち着いたいい雰囲気。
すぐに帰るつもりだったけど、秋の空気が心地よくて、ついついロングお散歩しちゃいました。


081118-5
秋のバラもきれいに咲いていました♪


081118-6
この不思議な物体の正体は、、、しゃぼん玉です。
棒と糸で、巨大しゃぼん玉をつくってるんです。
これをキャーキャーと追いかけて、はしゃいでる金髪の女の子がかわいかった~。
外人の子は絵になるなぁ。


081118-7
しばらくしたら雨がぽつぽつ降り出したので、お散歩終了。

そのままニコタマまで出向いて、デプトから届いていたこなつのバースディハガキで、ワンコごはんをサービスしてもらいました。
7月のハガキを今さらって感じですが、、、ありがたいことに無期限と書いてありますので(^^ゞ
もちろんワンコごはんは、ひとつを2ワンで仲良く半分こです。

最後にポラロイドで写真も撮ってもらったので、そのうち受け取りにいこうね、こなちゃん。

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。いつか本場のセントラルパークに行ってみたいこてこなにポチッとよろしく☆
 

バースディケーキの悲劇

長かった秋旅行記が終わったので、ようやくその間の出来事をアップできますヾ(´▽`)

ちょっと前の土曜日のことです。
この日はどらはぴ家とテニスをする予定だったのですが、朝から雨が降っていたので予定変更、うちに来ていただくことになりました。
不意にお越しいただいてもウエルカムな家ならいいんですが、そんなわけないので、大慌てで掃除(^^;
おかげで久しぶりに家のなかがスッキリしたかもε- ( ̄、 ̄A) フゥー

もちろん、その後すぐにいつもどおり混沌とした室内に戻りましたが・・・


前日ミクシィから「本日はどらはぴさんのお誕生日です」とお知らせがきていたので、しょうがないなぁと(嘘うそ)バースディケーキを用意。


081117-1
『Thank You』は、年齢にひっかけてます(ケンヤちゃん案・・・さむっ)

うちの近所のケーキ屋さんなんですけど、なかなかおいしいんです。


が、ロウソクの火を吹き消して、数分後の姿・・・↓



081117-2

( ̄□ ̄;)!!

無残!!




・・・犯人?
とうぜん、こなつでございますよ。


コリンがわが家の2階(魔窟)に上がっていってしまって、みんなの意識がそっちに逸れた一瞬の隙に、ガッツリやられました(-"-)


「コリンの誘導作戦、成功でしゅ」
081117-4
作戦かどうかはともかく、一瞬のチャンスを見逃さないハンターの才能はお見事。(って、褒めてる場合じゃないし)

あ、こなつに食べられた場所は、わが家が責任をもっておいしくいただきました。。。

こんな盗み食いしても、昨日病院での体重測定では、なぜか7.75キロに下がってました。
せっかくだから、今のうちに→のプロフィールに記載している体重を書き換えておくか。



気を取り直して、お揃いの服に身を包んだ3ワン。
先月お誕生日を迎えたコリンに、こてこなとお揃いの服をプレゼントさせていただきました。

夜の室内撮りで、ひじょうに写真が悪いですが・・・
081117-3
Tan*Sokuさんでオーダーした、パーカーつきウェア。名前入りです♪
生地とリブと文字の色を選べるので、3者3様でチョイスしてみました。

コリンのサイズはほぼこてつと一緒のはず・・・と、こてつと同サイズで。
ぴったりでよかったよかった(^-^)

誕生日ラッシュのどらはぴ家、みんなおめでとー!!

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。サイズはまるで違っても、コリンと血のつながっているこなつにポチッとよろしく☆
 

2008秋旅行・信州-安曇野-

大カエデ見物をしたあとは、安曇野へ向かいました。
安曇野には何回も足を運んでいるくらい、空気がきれいで好きな場所なんです。

こてこなと来るのも、これで3回目かな。

081116-1
まずは、大王わさび農場へ。
入場も駐車場も無料です。
日本一広いわさび農場内は空気が清々しくて、散策していると気持ちがいいんですよね。


081116-2
わさび像・・・
こんなの前からありましたっけ?

まあ、とりあえず記念撮影しちゃいますけど。


081116-3
黒沢明監督の映画「夢」のロケで使われた水車小屋。

写真撮影やスケッチをしている人が、たくさんいらっしゃいました。


081116-4
レストランにテラス席があったので、そちらでお昼にしました。
食券制だからすぐ食べられると思ったのに、混んでて30分以上待たされた・・・。

メニューにはすべてわさび付きで、このうな丼にも、自分で摩り下ろすわさびがついてくるのです。
味はまあまあ。


わさび農園でけっこうな時間を過ごした後は、まだ行ったことのなかった「安曇野ちひろ公園」に移動(意外と遠かった)。

081116-5
広々した芝生や水遊び場にこてこなも大喜び。
のんびりとした乳川の景色を眺めながらお散歩しました。

隣接の美術館はワンコNGなのですが、公園もちょっとアートな感じで楽しかったです。



081116-6

081116-7
こてこなも満足そうな顔してくれてる気がします。

こてつは横顔が凛々しくて好きなんですよね~。


081116-8
安曇野の景色をバックに、最後の記念撮影♪


・・・と、こんな感じで、スイートテン旅行は、無事終わりました。

だらだらと2週間にわたってアップしてきた旅行記も、ようやく終わり。
おつきあいくださった皆様、ありがとうございました。


081116-9
ケンヤちゃん、こてこな、これからの10年もよろしくです。
また10年後、みんなで記念旅行しようね♪


そそ、失敗したな~と思うのは、家族写真を1枚も撮らなかったこと。
1枚も・・・
せっかくの記念旅行なんだから、紅葉をバックに撮ればよかったのに(><)
なんのために三脚持っていったんだっけ、ケンヤちゃん?

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。旅行翌日はひたすら寝ていたこてこなに、お疲れのポチッをよろしく☆
 

2008秋旅行・信州-大カエデ-

旅行最終日は、快晴。

名残惜しくもKASUKE山荘をチェックアウトした後、ケンヤちゃんが紅葉チェックしていた北安曇郡池田町の大峰高原大カエデに向かいました。

どーせ、ここも見頃を過ぎてるんじゃないの??と、疑っていたわたしですが、目にしたとたん「すごいー!」と喜んじゃいました。


081115-1
<今回唯一のNATURAフォト>

青空をバックに、赤と黄色と緑の鮮やかなグラデーションを見せる大カエデ。
形もまんまるできれいですよね♪

周りには何もないので、とっても目立ってました。


081115-3

081115-6

幹の近くまでは寄れないように柵があるので、離れた場所から記念撮影。


081115-4

081115-7
D80には望遠レンズがついているので、ズームアップ。

地面に落ちた葉っぱも、赤や黄色でとっても賑やか。


081115-5
この日は小春日和で、空気が気持ちよかった~♪

近くには、他に中カエデと、新しく発見された新カエデというのもあるそうです。
ちゃんと駐車場も用意されているし、このカエデ見物はオススメです^^

注:撮影したのは11月2日です。アップするのが遅くてすみません(汗)

(camera:1枚目NATURA S&2・3枚目二代目Nikon FM3A&4・5・6枚目Nikon D80)

↓ランキング参加中。見事な大カエデにポチッとよろしく☆
 

2008秋旅行・信州-戸隠-

連日ニュースを賑わしている「定額給付金」の話題。
わたしはもちろん、もらえるものはもらいたい。

ねえ、こなちゃん。

081114-1
「定額給付金でしゅか? こなは高額所得ワンコなので辞退いたしましゅ♪」

あらら、こなつ先生、さすがスターは太っ腹です。(文字どおり)
でも、そろそろ次の仕事をなさってくださいましよ。

今日、久々に「ポチたま」を見て、こなつのCMを目にしたんですけど、あの仕事から早や5ヶ月かぁ~。

ワンコにも給付金欲しいな~。




気を取り直して、旅行二日目。
善光寺でお参りした後は、戸隠高原に向かいました。


081114-2
戸隠では鏡池へ。

名前の由来は、水面がまるで鏡のように山々を映し出すから、だそうなのですが、、、

081114-4
この日は、まるで画素数の低いデジカメのようでした(^^;
ちょっとでも風が吹くとダメですね~。


081114-3
そもそも、ここも紅葉終わってるし。

あ、カートが傾いているのは、足場が悪かったからであって、こなつの体重がかかったからではないですよ。
こてつ、狭そう~。


戸隠でそば屋に入って、ささっとざるそばを食べました。

081114-6
新そば♪
KASUKEでのディナーが待っているから、軽く一枚だけにして、おいしくいただきました。

その間、こてこなは車でお留守番。
申し訳ないな~・・・と思って、急いで車に戻ってみれば、、、

こなつがどこからかオヤツを引っ張り出してきて、むしゃむしゃ食べている真っ最中じゃないですか!

ま!た!か!( ̄□ ̄;)!!

前科ありすぎで、一体、何犯になるんだか・・・。


旅行用に何種類か買ったオヤツのなかで、こなつが真っ先に手をつけていたのが、初めて買ったゴン太シリーズのライスぱん。8本入りを一気食い。



こなつのイチオシ


普段ナチュラル系のオヤツをあげるように心がけているんですが、やっぱりゴン太みたいなものにワンコは惹かれるんでしょうか。

あ、もちろんこれだけで終わるわけもなく、他にもクッキーやら骨ガムやら、、、
わたし達の姿を見ると、さらにスピードアップして、口にかっこもうとする意地汚さ。
アァ、情けなや、情けなや。それがスターのやることですか!

あ、弁解しておきますが、決して育ちが悪いわけじゃないですよ(゜Д゜;≡;゜д゜)
だって、同じ境遇で育ったこてつは、こなつの狂乱にはいっさい加担せず、後部座席でちんまり寝てたんですもの。

車内に食べ物を置いておけば、必ずこうなるのは分かっているのに、オヤツを置いていたのはどっちの責任?!と、ケンヤちゃんと険悪になったキッカケであります。

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。この日の夕飯はフード5粒だけだったこなつにポチッとよろしく☆
 

2008秋旅行・信州-善光寺-

旅行二日目のことです。

081113-1
牛に引かれて善光寺、の善光寺にお参りしてきました。

牛はいませんでしたが、七五三の時期だから、晴れ着でおめかししたチビッコたちがたくさんいましたよ。
とっても華やかでした。



081113-2
こなつの晴れ着=デブの象徴オーバーオールも、「かわいい~」と大人気でした。

しかし、このこてこなの表情・・・おすまし、と言うよりも、ぽあぽあの『キメ顔』に近いものがありますな。



081113-3
ワンコも境内OKだったので一緒に参拝したり、仲見世では長野名物おやきやそばソフトを食べ歩きしたり・・・
そばソフトは、そばの香りがすっきりしていておいしかった♪

こうしてこてこなと全国を歩くのが、目下わが家の楽しいライフワークとなってます^^


081113-4
こて様、写真では余裕の顔で写ってますが、実は高いところが苦手で、(((゜Д゜)))ガクガクブルブル・・・とピントが定まらないほど震えてらっしゃいました。
心臓止まらないか心配なんですけど(^^;

そそ、本堂の賽銭箱のすぐそばに、「びんずる尊者」という、病人が自分の患部と同じところを触れると治るという撫仏様がいらっしゃって、みんないろんなところを撫でまわってました。
わたしとこてつペアは、わたしの腰痛が治りますように、こてつがヘルニアになりませんようにと、そっと腰をなでなで。

そして、後から行ったケンヤちゃんとこなつペアが、撫でてきた場所はと言えば、

頭の位置は高いから撫でるのは大変なのに、ケンヤちゃんとしては、そこをムリしてでもこなつに撫でさせたかったそうで・・・


ケンヤちゃんの親心で、こなつの頭のネジもちょっとは締まるかな・・・?


081113-5
ま、深く考えずに。

あ、少しは考えてもらったほうがいいのか。


081113-6
「遠くとも一度は詣れ善光寺」と言われる善光寺。
詣でたからご利益ありますように!

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。お次は戸隠へまいります。その前にポチッとよろしくです☆
 

2008秋旅行・信州-KASUKE山荘・インテリア編-

081111-1
KASUKE山荘の魅力は、前回お伝えした食事
そして、テレビや雑誌でもよく紹介されるくらい、館内全体のインテリアが、とにかく素敵なこと!

あちこちに置かれたアンティークな家具から、ブリキの雑貨やたくさんのグリーンまで、オーナーさんのセンスが随所に発揮されているのです。
その結果、どこにカメラを向けても絵になっちゃうんだから、ほんとにすごい。

081111-4
081111-7
撮り甲斐ありすぎて、フィルムがいくらあっても足りないくらい。

このインテリアを自宅での参考にしようと、やはりたくさん写真を撮って帰るお客さんが多いそうですが、もともとのセンスがないわたしには、一部屋まるまるお持ち帰り・・・なんてことしない限り、自宅で再現なんてできそうにありません(涙)

あ、ちなみにKASUKEで飾られている家具や、お皿、壁にかかっている布は、オーナーさんが海外で買い付けてこられたもので、気に入れば買い取ることもできるのです。
だから、「この部屋のもの全て包んでくださる?」・・・なんて大人買いも、しようと思えば不可能ではないわけです。

ええ。財政状況さえ許せば(^¥^;

081111-8
ここに写ってる椅子や壁にかかってる布やらだけでも、30万くらいになるはずで・・・

(@@)ムリ~~

ワンコがシッコをひっかけたら、当然買取りですよね。
こてこなにマーキング癖がないことに、心からホッと。


081111-2
こちらが今回わが家が泊まったお部屋。
50mmのレンズで撮っちゃったので、ちょっと分かりづらいですが、とっても広々していて、ソファが2つもあります。

テレビなんて野暮なものは置いていないので、秋の夜長はソファに腰掛けて、雑誌を読んで過ごすのがオススメです。


081111-3
ディナーの間にベッドが夜用に直されて、あと温かいお茶とちょっとしたお菓子が運ばれています。
そのさりげなさが嬉しい♪

ちなみに、4部屋ある客室はすべて違うインテリアみたいなので、次に来ることがあったら他のお部屋に泊まってみたいです。


081111-5
ここは宿泊者用のパブリックスペース。
ここでのんびりする・・・というより、写真に収めたい!!と、わたしとケンヤちゃんで、競うように撮りまくってしまいました。


081111-9
バスルームも素敵でしょ。
ここのバスルームは、部屋にバストイレがついていない客室2部屋での兼用になります。

窓にはブラインドもないのですが、外は深い森のなか。気になりません。
バスタブにはジャグジーもついているので、リラックス~♪


081111-6
ここはKASUKEの中心のLDK。
普段の暮らしがこんなだったら、、、ため息。

あ、右奥のサンルームが、初日にディナーを食べた場所です。


081111-10
自宅だと、いかに余計な物を写さないようにするかで、えらく苦労するんですが、KASUKEではどこを写しても絵になっちゃうんだから、ほんと楽です(笑)

KASUKE山荘の魅力をもっと知りたくて、オーナーの恭子さんが出された本も買っちゃいました。
気になる方はよかったらどうぞ♪

Kasukeスタイル憧れの暮らしのかたち

KASUKE山荘
長野県北安曇郡白馬村神城沼ノ原3633
TEL0261-75-3767
一泊二食31,000円~(カード利用不可)

◆ペット関連情報◆
ペットの受け入れは1日1組限定。料金無料。
客室のベッドやソファに上げることはNG。
ダイニングには、キャリーに入れれば同伴OK。
客室以外は抱っこかキャリーで移動。

制限もありますが、それでもこんな素敵なところがペットOKだなんて、ほんとにありがたい限り。
以前etsu*ちゃんが行ったときは、ダイニングではキャリーに顔まですっぽり隠れていないとダメだったみたいですが、今回はキャリーに入れていれば、顔を出していても許されました。
ちょっとゆるくなったのかな。
今後もワンコを受け入れてくれるように、マナーを守って利用したいですね。

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。ここに紹介しきれないくらい写真を撮りまくったわたしにポチッとよろしく☆
 

2008秋旅行・信州-KASUKE山荘・食事編-

今回の宿泊先は、白馬の青木湖近くにある「KASUKE山荘」です。

もう長年憧れていた宿です。
広い敷地に建つ山荘に、ゲストは1日4組だけ。

早めに到着して、明るいうちにKASUKEワールドをたっぷり味わえばよかったんですけど、出発が遅かったせいで、奥蓼科をぶらぶらしているうちにすっかり夕方に。
豊科ICを降りたのが5時頃だったので、とりあえず宿に連絡をいれたら、ディナーは全組がそろってからになるのでそれまでお待ちしていますと言われて、宿にも他のお客さんたちにも迷惑をかけてしまう~と冷や汗がダーッ!
だって、豊科ICから白馬までは、一本道で40キロ程あるんです。
順調に走っても一時間くらいかかる(><)
遅い車が前を走ってるときは、心底イライラしましたよ。

結局6時に到着して、ゆっくり周りを見る余裕もなく部屋に入り、慌しくこてこなに夕ご飯を食べさせていると、ほどなくディナーのお迎えがやって来ました。

部屋で腰を下ろす間もなかったけど、ディナーに向かう足取りは軽やか。
なんたって、ここKASUKEは、食事も楽しみなんです。

写真じゃおいしさは伝わらないでしょうが、まあご覧くださいませ。

081110-2
これは初日のディナーメニューになります。
わが家は二泊したんですが、もちろん全て違うメニューで、毎晩全12品。
どれもこれも、盛り付けも味も素敵でした。
うちが今まで泊まった宿のなかで、文句なくナンバー1!

オーナーご夫妻の奥様(素敵な人です!)がつくられるオリジナルの料理は、和洋エスニックとバリエーション豊富。
宿泊客ごとにメニューを控えて、リピートしても同じメニューが並ばないようにしているとか。
しかも一ヶ月泊まり続けても、必ず違うメニューを出せるくらい、レパートリーがあるとご主人が仰ってました。
(もちろんもう一度食べたい、というリクエストがあれば、応じてくれるそうですよ)


081110-1
そしてKASUKEのさらにすごいところは、ダイニングが8つも(!)あって、ゲストはそれぞれ違う部屋で食べるんです。
なので食べながら他のお客さんが目に入らず、気兼ねなく寛ぎながらいただけるんですね。
しかも食事ごとに違う部屋に案内されるので、今度はどんな部屋かな~という楽しみもあるわけです。
だってどの部屋もインテリアがほんとに素敵なんですもん。

↑↓これらの写真は、初日に通されたダイニング。

081110-3
ね、ね、素敵でしょ。
ただきれいなだけの無機質な感じじゃなく、たくさんの雑貨やグリーンが場を和ませてくれて、どの部屋で食べても、ほんとうに自宅ダイニングで食べているようでリラックスできるんです。
※もちろん、うちのダイニングはこんなセンスよくありませんが・・・※

こんなところでいただく食事は、そりゃー最高です♪
シャンパンで乾杯して、おいしいねー♪これ美味い!!といい気分。

あ、もちろんこてこなも一緒にいます。
バッグなどに入れれば椅子の上にもOKということで、すごく助かりました。
なにせ全12品を、2時間半くらいかけて、のんびりといただく長丁場ですから。


081110-4
こてつは食事中おとなしくしていてくれるので、長椅子のわたしの隣でくつろぎの体勢。


こなつはテーブルが近いと、予想以上に伸びて食事をかっさらっていく技があるので、その技を封じるために椅子に乗せてちょっと遠めに配備。
それがすごく不満らしく、写真に写りこんだ素の表情が・・・怒ってる↓

081110-5
スター、いかなる時もカメラが狙っておりますぞ。油断めされてはいけません(笑)


さて、ディナーを堪能した翌日は、もちろんお楽しみは朝食ですよね。
モーニングは、見た目鮮やか、朝から幸せ気分にさせてくれました。

081110-6
食材は、うちにもあるもののはずなのに、何がどう違うの?!って首をかしげるくらい、KASUKEスパイスがかかっていておいしく感じるのです。

二日目の朝に通された部屋はこちら↓
081110-7
寛げますでしょー♪


あ、ついつい熱くなっちゃって、食事だけで記事が長くなりすぎたので、とりあえず今日はここまでにしておきます。

KASUKE内部の素敵空間については、また後ほど~♪

(camera:Nikon D80&最後の一枚だけ二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。最後の写真でこてこなを発見できたらポチッとよろしく☆
 

2008秋旅行・信州-奥蓼科-

今年の秋旅行は、信州長野へ。
お宿めあての旅ですが、多少は観光もいたします。

9時半過ぎという、旅行にしては気合の入ってない時間に出発して、お昼過ぎにまず到着したのは、奥蓼科。


081106-1
こちらの御射鹿池(みしゃかいけ)は、カラマツの木立と静かな水面が、とても素敵な雰囲気。
実は道沿いにある農業用のため池で、本来観光地ではないんですけど、日本画家の東山魁夷が描いた「緑響く」で有名になりました。
と言うか、シャープのアクオスのCMで、吉永小百合が白い馬をひいていた場所、というほうが今なら分かりやすいかも。
CMの影響なのかどうなのか、ちらほらと来ている観光客はすべてサユリストの年代でした。


081106-2
残念ながらもう紅葉は終わっちゃってるね~。


どうせなら、、、とPhotoShopでいじってみました▼
081106-3
お、、、ちょっとそれっぽい?(←ばちあたり発言)

・・・なんてムダな努力をするよりも、初夏の頃がすばらしいと、近くにいたご婦人がお話されていたので、ぜひその季節に来てみたいもんです。


081106-4
ちょっと場所を移して、こちらは横谷渓谷の入り口にある乙女滝をバックに記念撮影。
渓谷を歩いてみようと思ったものの、すっかり紅葉も終わっていて、湿った落ち葉が哀しかったので、2~300m歩いて引き返しちゃった場所です。


081106-5
それでも、チラホラと残っていた秋の気配を集めてみました。
ワンコのお散歩には最適な気温だったので、よかったかな。

それでは、今回の旅のメイン「KASUKE山荘」へ向かいましょう!

(photo:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。乙女滝では大学生2人にモデルを頼まれたこてこなにポチッとよろしく☆ 「タダじゃ撮らせましぇんよ!」
 

2008年秋旅行してきました

081103-1

金曜日から、長野に旅行してました。
長野地方の紅葉は、もう終わってたみたいでちょいと残念でしたが、今回のメインはお宿!
今月結婚10周年を迎えるので、その記念ってことで長年憧れだったお宿「KASUKE山荘」に贅沢に2泊もしちゃいました♪

いやもう、どこにカメラを向けても絵になる素敵なところでしたよ(撮影技術不足によりその再現がムリですが・・・)。
どうしたらあんなセンスが磨かれるんでしょう??
うちもKASUKEみたいな家にしたいな~という夢だけ見ながら、たっぷりとKASUKEスタイルに浸ってきました。

旅の写真は、例によってPCにフィルムを取り込んだら、ゆるゆるとアップしていきたいと思います。


二泊三日の旅から帰ってきた本日のわが家の光景▼
081103-2
倒れるメンズ三人衆・・・
家がKASUKEスタイルだったら、こんな姿も絵になるんだろうか?? (・・・ムリだよね)


(camera:1枚目二代目Nikon FM3A+2枚目Nikon D80)

↓ランキング参加中。さりげなく手を触れ合わせているこてこなにポチッとよろしく☆