fc2ブログ

上野恩賜公園ぶらぶら

081029
ちょっと前に上野恩賜公園をぶらついた時のスナップです。
不忍池からスタートして、西郷隆盛像を見て、いろんな美術館の脇を通って(通るだけ笑)、ぐるっと一周してきました。

うちから見たら駒沢公園や代々木公園より、よっぽど上野の方が近いんですけど、今までこてこなと歩いたことなかったんですよね。
このときは夕方で、じっくり見れなかったんですけど、公園内には歴史的な施設も多くて奥深そうです。
いつかまたそのうち・・・

ちなみに、西郷さんの傍らにいる愛犬の名前、ご存知ですか?
うさぎ狩りが得意な薩摩犬のこのワンコは、「ツン」ちゃんって言うそうですよ。
(本当はメスなのに、銅像はオスになっちゃってるそうです・・・でもそこはわたくし未確認です。今度じっくり見てこなきゃ~( ̄▽ ̄))
犬好きってだけで、西郷さんはいい人だと思う。(笑)

休憩は屋台で、焼きそばやお好み焼きやチョコバナナを買いこんで、こてこなにはいつものじゃがバターを。
たまにはこんな楽しみもあげないとね。
目の前に見せると、しっぽパタパタ、お目目うるうる。じらし過ぎるとそのうちフルフル震えてくるのが、またかわいくて( *´艸`)(←鬼飼い主)

あ、もちろんワンズにあげるのは、バターのついてない部分ですよ。
こってりしたところは、わたくしがいただきまーす♪

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。ツンちゃんが男の子だったら仲良くなれたのに・・・と言うこなつにポチッとよろしく☆
 
スポンサーサイト



マクロレンズお試し中

今、Tamron 90mmF2.8のレンズを借りています。

081026-1
で、せっかくだから小さいものを撮りたくなりますよね。
ぐぐぐっと寄って寄って撮ってみました。


081026-2
実体は、直径5mmほどのカラフルな飴玉たち。
こんなのがくっきり大きく撮れちゃうんだから、マクロレンズっておもしろいです♪


飴玉目当てでこなつが近くをうろついていたので、マクロレンズをつけたまま撮ってみるとこんな感じ。

081026-3
ドドドドアップ(^^;
拡大すると、瞳にはカメラを構えるわたしの姿も写ってるんですよ。

しかし、、、このレンズで、自分の顔だけは絶対撮ってほしくないです。
肌の衰えがもろバレになりそうじゃないですか・・・おそろしいぃ~(.;゚;;∀;゚:,)


081026-4
憂い顔のこてちゃん。
これもマクロレンズで、ちょっと離れたところから狙ってみました。


081026-5
お次はこなつ。
白飛びしちゃったけど、こなつの表情がおとなっぽくていいかな~。
こんな顔してるのに、頭のなかは食べ物のことばかりなんて。。。


そんなこんなで、マクロレンズで遊んでいる今日この頃でした。
ちなみに最近のわが家のお気に入りテレビは、NHK教育で火曜夜10時から放送している「趣味悠々 シーン別デジタルカメラ撮影術入門」。
デジイチを手に入れたばかりのわが家には、意外と為になってます(^^)


◆おまけ◆
081026-6
これは、昼間、カーテンを新調するためにケンヤちゃんがサイズを測ってるところなんですが、すごくじゃまな場所にいるのにどこうとしないこなつ。
それどころか、そっちがジャマだと言わんばかりな顔・・・
そもそもなんでまたテーブルに乗ってるんでしょ?(--;

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。高いところが好きなこなつにポチッとよろしく☆
 

まつげエクステ初挑戦

初めてまつげエクステなるものをやってもらいました。
知人の紹介で、見習いの子の練習台だったので無料。
「やるやるー♪」と手を挙げたものの、でも「まつげエクステって・・・?」って内心???マークだったわたしです。

要は、自前のまつげに人工のまつげをつけて、より長く、よりカールさせて、目をパッチリと見せてくれる必殺技なんですね。

・・・って、調べてみて初めてわかりました。
女子力、低すぎですかね。
でもそんな根気のいる作業が、この世に存在するってことがビックリなんですもん(^^;

練習台なのにボリュームや長さ、カールの種類を選ばせてくれて、片目にそれぞれ50本ずつつけてくれました。
施術時間は3時間近く。その間もちろん目は開けられないし、ほとんど身動きもできないからしんどかった・・・ベテランの人がやればもっと早いらしいんですけど、そこは練習台ですからガマンガマンです。

でも、仕上がりを見た途端、その疲れもふっとびましたよ!
まつげパーマをやったときも、朝から目だけはバッチリしていてやる気満々でしたけど、エクステはそれ以上です!
もうまつげがバサバサしてるって感じ、アイライン入らずですね。
これにワンデーアキュビューディファイン(瞳を大きく見せてくれるコンタクト)をしたら、さらにいいかもいいかもー\(≧▽≦)丿むふふ

・・・と、悦に入っていたら・・・

081024-1
「なぁ、そんなに必死になることか?」


はうっ!―( ̄∇ ̄;)→グサッ!!!

そりゃー、生まれつきデカ目のこてつには、少しでも目を大きく見せたいなんてこの気持ち、絶対分からないよー!


「だいじょーぶ、ママはそのままでかわいいでしゅよ」


081024-2
あぁ、こなちゃん、、、棒読みで、しかも首かしげながら、、、ありがとう( ・д⊂ヽ


こてこなは幼い頃に、わたしがイケメンワンコになる将来性を見込んで(笑)、そして現在その希望どおりに育ってくれた(笑)ワンコたち。
でも今そのパッチリお目目を、本気でうらやんでしまいそう。。。


ところで、このまつげエクステ、自前のまつげの生え変わりと一緒にどんどん取れていっちゃうから、2~3週間ごとのメンテナンスが必要らしいんですね。
プライスリストを見ると、軽く1万円は超えるみたいで、とてもじゃないけど自腹じゃそのメンテは無理・・・。
そんなわけで、今回のエクステまつげが抜け落ちるまでの数週間を楽しもうと思います。

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。まつげエクステ要らずのこてこなにポチッとよろしく☆
 

秋の箱根、日帰り強行軍 Part.2

忘れていたわけじゃないんですが、、、えーと、三連休に行った箱根日帰りの続きです。

 ◆Part.1はこちら ⇒ 秋の箱根、日帰り強行軍 Part.1

ススキ野原では、こてこな特殊部隊の行軍って感じになっちゃったので、広々した芝生で遊ばせてあげよう~と、箱根ピクニックガーデンへやって来ました。

まずはドッグランでフリータイム。

081022-1
「フリータイムと言う割りには、ポーズ撮らされてましゅけど?」


081022-2
「俺はそんなヒマはないからな」

はいはい(汗)
そんな目されたら怖くてジャマできません~。


まあ、でもせっかく真ん中にぽつんと置かれていたハードルがあったので、仲良くジャンプ!

081022-3
こなつの不自然な目線の先には、とうぜんオヤツ。
オヤツに奮起したのか、高く跳んでますなぁ。(ムダな動きとも・・・)


そんなこの日、実は芝生広場のほうでは、ワンコの大運動会が行われてたんです。

081022-4
小型犬を中心に、たくさんのワンコがいてそりゃーもう賑やか。
まだ開始前だったのですが、徒競走の練習をしていたり、飼い主のみなさんの気合もハンパじゃありませんでした。
わたしももし参加してたら、必死になって「こてこなーーーー!!!!」って、声が枯れるくらい応援しちゃうだろうなぁ。


さて、せっかく箱根まで来ましたが、今日は夕方からパピコファミリーのお誘いをうけているので、お昼過ぎには箱根を出発しました。
何もそんな日に箱根に行かなくても、、、って感じですかね。
でも、後の予定が決まっているからこそ、早起きできたわけで。。。でないとダラダラして、きっと出発はいつもの昼近くになってたはずなんですよね(^-^;

待ち合わせはお台場だったのですが、激混みだったので、急遽予定変更して豊洲で合流。

ららぽでお散歩&カフェして、それからお家までおじゃましてきました。
パピコにビスコに、1歳になったMくんに、、、と、さらにパワーアップして賑やかになったパピコ家。
ツンデレツンのビスコが、気づけば寄り添ってくれてたりして、どこに目をやっていいんだか分からないくらいです。

写真でお伝えしたいのはやまやまですが、室内で撮った写真がほぼ全滅でしたので、アップできる写真がなくてすみませぬ。

あ、ビスコはさらに毛がのびて、だいぶポメラニアンっぽくはなってましたよ。でもやっぱりポメ100%とはなんだか違うような・・・(^-^;


これはららぽでお散歩ちゅうのヒトコマ↓
081022-5
Mくん、こなつの目の前でそんな無防備にビスケット持ってていいのかなぁ。

と、見ていたらば。

この後、ぱくっと口をひらいたこなつがMくんの手ごとビスケットを奪って、わたくし血の気がひきましたε=ヾ(;゜ロ゜)ノ ヒイィィ~~~
当然Mくんは大泣きです。ごめんねごめんね×100回。

家におじゃましてからも、スペアリブの盗み食いを2度もする不始末。(どうにか口から抜き出しましたが・・・)
ふんだんに料理が出されるパピコ家は、こなつにとってパラダイスみたいです。
ほんとに申し訳ない・・・

こんなわが家ですがいつもお誘いしてくれてありがとう。
また遊んでくださいな♪

(camera:二代目Nikon FM3A&Nikon D80 photo by KENYA)

↓ランキング参加中。パピコ家三姉妹の若さを眩しく感じるシニアこてこな家にポチッとよろしく☆
 

日曜日はイヌコレへ

先日の日曜日、プランタン銀座で開催していた「イヌコレ」に行ってきました。

なんだか寂しいことに、年々出店舗が減って、売り場面積が縮小されてますね。
なので今回はスリングにして正解でした。
カートじゃ身動きもできないくらい狭いんですもん。

ただ、今回はおやつのお店が多くて、通りかかると試食の嵐!
こてこなにとってはパラダイスだったと思います。
せっかくなのでマフィンやクッキーを買ったら、これがまた人間が食べてもおいしくて・・・♪(食べましたさ)


081021-1
そしてこの週末は屋上のテニスコートが、無料ドッグランとして開放されていました。

銀座でこんな風にワンコが遊べるなんて、こんな機会しかないですね。


081021-2
オモチャOKだったので、隅っこでボールを追いかけて爆走するこてつ。


081021-3
一方、男の子相手にイチャイチャしているこなつ。
こちらのチワワくんは「ふだんは他のワンコがダメでガウガウしちゃうのにー」と飼い主さんもビックリするくらい、こなつにメロメロでした。(こなつ、健在だなぁ・・・)


ところで、このこてつ↓ 何をしているところだと思いますか?

081021-4

このテニスコートには砂がまかれているので、こてつにボールを投げると、持って来るときには唾液と砂がまじりあって「きちゃね~」って状態になるんですね。

母思いのこてつってば、それを申し訳なく思ったのか。。。

081021-6
なんと、ボールが砂まみれになると、水飲みボウルに入れて洗うんです!
手で器用に転がして、これがけっこう丁寧な仕事っぷりなんですわ。
きれいになるとまた咥えて持ってくるので、こてちゃん賢い!と、いたく感動しちゃいました。

でも、その水もう飲めないんですけど・・・

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中 ただ水で遊びたかっただけでしゅよ と、辛口意見のこなつにポチッとよろしく☆
 

小江戸佐原観光

天気予報では晴れだったので、コスモスと青空だー!と、佐倉ふるさと広場に行ってきました。
春はチューリップを見に来た場所です。

ところが、だんだんと雲が広がっていって、、、

081018-1
あらら、どんより空・・・しかもコスモスの状態ももういまいち終わってるし。
これじゃ、チューリップを見に来たときと同じシチュエーションじゃないですの(ノД`)

しかも風車がそっぽ向いてるんですけどー?!
この風車って回転できちゃうんですか?


081018-2
兄から借りたマクロレンズで初接写。

コスモスって少しの風でも揺れるから、なかなか撮れなくて、カメラ構えながらプルプルしてきちゃいました(^^;


コスモスがいまいちだったので、場所を移して同じ千葉県内の佐原へ行ってみました。


081018-3
一度来たことがある「カフェしえと」さん。
明治時代に建てられた町家を利用した和カフェです。

以前は中庭がペット連れで入れたのですが、どうやらトラブルがあったそうで、今回行ってみたらお断りされちゃいました。うーん、残念。。。

でも店内で食べてみたかったので、こてこなには車でちょっと待っててもらって、唯一のフードメニューになる飛騨牛のカレーライスを食べてきました。
こだわりのコーヒーも薫り高くておいしいです♪

あ、店内の雰囲気がこれまたいいんですけど、お客さんが多かったので写真撮れませんでした。
気になる方はぜひ一度足を運んでみてくださいね。


081018-4
さて、小江戸佐原の魅力は、柳が揺れる小野川を中心にした古い町並み。
古い商家も昔のまま残っていて、落ち着いた風情が漂っています。


081018-5
町全体がの~んびりした雰囲気。

あ、こてこなの視線の先はとうぜんオヤツです(^^;


081018-6
佐原は、江戸時代に全国を測量して歩いて地図をつくった伊能忠敬の出身地なんですよ。
こなつが顔を出しているのは、彼の旧宅です。
フリーで見学できるようになっていました。


081018-7
伊能忠敬旧宅の土蔵前で記念撮影。


081018-8
小野川にかかる樋橋は、この水が落ちる音から通称「じゃあじゃあ橋」。
30分間隔で落水していて、この水音は「残したい日本の音風景100選」に選ばれているんですって。


081018-9
舟で川下りを楽しむこともできます。
ワンコもいいのかな?


081018-10
秋の一日は暑くもなく寒くもなく、お散歩にはちょうどいい陽気。
水辺を歩けてこてつも喜んでました。


081018-12
先月の川越散策に続いて、またもや小江戸めぐりをして、すっかりレトロ気分なわが家。
しばらく小江戸や小京都めぐりをしてみようかな~♪


081018-11
そそ、なんだかすごくローカルな雰囲気を醸し出しているこんな場所があったので、ついつい写真撮っちゃいました。
ここは成田線のはず。単線なんですね。
一体一時間に何本走ってるんだろう??


残念ながらフィルムが終わっちゃったので写真はここまでなんですが、この後伊能忠敬記念館の近くにある「遅歩庵いのう」という伊納家経営の喫茶でお茶して帰ってきました。
お庭に一席だけあるテラス席はワンコもOKでしたよん♪

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。小江戸散策を楽しんだこてこなにポチッとよろしく☆
 

イチデジユーザーの仲間入り♪

081017
この度、わが家もイチデジユーザーの仲間入りをさせていただくことになりました~v(o ̄∇ ̄o)

動画も撮れちゃうニコンD90が発売されましたが、それには手が出せず、しばらく兄から預かっていた(にも関わらず使いまくっていた)ニコンD80を、わが家で買い取らせていただくことで目出度く商談成立。
これで【預かり中の】ってつける必要が無くなりました(笑)

この機会に、うちのカメラ一覧を書き出しておきますと。。。

フィルム
・Nikon FM3A(2台)
・PENTAX SP
・PENTAX S2
・NATURA S
・RICOH AUTOHALF
・RUBIN

デジ
・Nikon D80
・FujiFulim S9000
・Canon PowerShot S50

というラインナップ。

このうち最近はもっぱら、フィルムならFM3A、デジならD80をお供にしてます。
すっかりニコンユーザーですね。
でも実はキャノンの画質も好きだったりするんだけどな。華やかな感じがして。

イチデジについては、ニコンかキャノンかでケンヤちゃんと意見が分かれたんですけど、ニコンならFM3Aとレンズが共有できるという利点により、ニコンに軍配が上がっちゃいました。
これからなんだかレンズが増えていきそうな予感です。。。

まだ全然使いこなせてないので、ニコンユーザーの皆様、いろいろご指導してくださいませ(´▽`)

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。まったく関係ないけど、佐々木蔵之介の主演ドラマ『ギラギラ』にはまりそう・・・なわたしにポチッとよろしくです☆
 

秋の箱根、日帰り強行軍 Part.1

先日の三連休の真ん中10月12日に、日帰りで箱根に行ってきました。
実は去年も10月の三連休の真ん中に箱根に行くという、無謀なことをしたわが家。

 ◆2007.10.7 箱根日帰りの旅

この日のブログのとおり、のんびり出発したら大渋滞にはまって失敗したので、今年は去年の教訓を生かして、AM3時に目覚ましをセットしました。
出発時間は予定より少々遅れて4時半になっちゃいましたけど、それでもわが家にしては快挙(^^)v
が、まだ布団にもぐっていたいこてこなにとっては、こんな時間に連れ出されていい迷惑か・・・?

さすがにまだ高速道路も空いていて、おめあての仙石原ススキ野原には6時半頃到着しました。
ススキの時期には観光客用に開放されている浄水センターの無料駐車場に停めるんですが、ビックリなことに、こんな朝早い時間でも車がけっこう停まってるんですよ。
みんな、早ッ!!ΣΣ(@◇@;)!


081016-1
朝焼けのなかのススキが見たいな~と思ってましたが、どちらかと言えば朝もやのなかのススキでした。


081016-2
しかも前日の雨でぐったりしちゃって元気ないのね~( ̄ー ̄;)
まだフサフサの綿毛にもなってないし、見頃はもうちょっと先だったかも。


081016-3
こてこな特殊部隊、箱根をパトロール中!

昼間にくらべたら人が少ないので、せっかくだからどんどん奥まで行ってみましたが、、、


081016-4
景色がよくなるどころか、ススキに埋もれて何も見えませ~ん!

ススキをかき分けつつ進むくらい道が狭いし、行き止まりの一本道なので、すれ違うのも大変。
奥まで行けばいいってもんじゃなく、一面を見渡すなら、実は手前のほうがオススメなのでありました。


081016-5
地面がぐちゃぐちゃで、こてこなもお腹ドロドロ。
ススキの見ごろはまだ先だし、ちょっぴり不完全燃焼のススキ観賞となりました。

そそ、駐車場に戻ったのは8時半、この時間で既に2ヶ所ある無料駐車場には渋滞が。
みんな、もっと早く来なきゃ~。(←たまに早く来たから強気)

さて、ススキを見た後は、広々したところでこてこなを遊ばせてあげよう~、と場所を移動。
そしたらものすごい数のワンコに遭遇したのですが、、、そこでの話はまた今度(^^)

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。こてこなの目線だとススキなんて目に入ってないかも・・・? ドンマイのポチをよろしくです☆
 

本日お疲れ休み

昨日は長~い一日でした。
朝の3時起きで箱根までススキを見に行き、午後は東京に戻ってきてこなつの元カレ・パピコと豊洲で会ってお散歩、そのままパピコ家までおじゃまして夜中まで居座るという、、、三連休の中日ならではの過ごし方だったのです。

ハードな一日だった反動で、今日はひたすら眠いらしいこてこな。
それぞれの寝姿を撮ってみました。

081013-1
窓辺でウトウトのこてつさん。
そのうち暑くなってきたようで、ハァハァ息をきらしてました。お水飲みな~。


081013-2
こちらはクッションを枕に、すやすやと寝息が聞こえてきそうなこなつ。
肉球を触るとぬくぬくです。

ワンズの寝てる姿をみると、ついつい添い寝をしたくなっちゃいます


◆おまけ◆
081013-3
ダックス・・・??

(camera:預かり中のNikon D80)

↓ランキング参加中。昨日の長い一日の模様はまた後ほど・・・ってことで、まずはポチッとお願いします☆
 

新技『テイク』マスター

「chu*lip」のぽあぽあクンも密かに特訓していたという、口に物をくわえる技テイク

ゴールデンが赤いバラをくわえているポスターを、その時etsu*家と一緒に見ていたわが家も、実は極秘特訓してました。

特訓の成果、披露しちゃっていいッスか。

  ・
  ・
  ・

081007-1

オーレ!

bravo!さすがスター!


081007-2
そんなチャラけたことやってられっか

と、無関係を装うこてちゃん。

陰の特訓中は、どちらかと言えばこてつの方がすんなり出来たんですけど、カメラを向けると拒否られました。
逆にこなつ、あの子は本番には強いんですね。やはり天性の才能(笑)

え? 顔がいやいや感たっぷり? そんなことないですよー(.;゚;;∀;゚:,)

次回は真紅のバラで挑戦だ!

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。オヤツを見せた途端ポロッと落としたこなつにポチッとよろしく☆
 

久々の映画館『容疑者Xの献身』

081004
ここに写っているノートパソコンはケンヤちゃんの会社のもので、自宅でお仕事中。
ノートパソ、相変わらず欲しいな~とは思ってるんですけどね~。
最近何かと出費がかさんでいて、購入には至っておりませんのです。

で、、、こなつはなんでテーブルの上に乗っかってるんじゃい?

うっかり目を離すとこんな状況になってるってことは、、、いつこなつの巨体にPCを踏み潰されるか、分かったものじゃないってことですよね。
うーん、それもやっぱり考え物だなぁ( ̄ー ̄;)


ところで、今日は久々に映画館で映画をみてきました。
もちろん福山雅治初主演映画『容疑者Xの献身』ですー♪
出かける前にネットで席を買っておいたので、並ぶ手間もなくて安心。
でもレイトショーのせいか、けっこう空いてました。

感想は、けっこう原作を忠実に映画化していて、可もなく不可もなく、、、ってところで。
ガリレオといっても、どちらかと言えば堤真一の役のほうがメインなんですよね。
わたしは原作でちっとも泣けなかったので、映画でも泣けなかった・・・(^^;
それでも大画面で福山雅治を観れて、満足して帰ってきました。
レイトショーだから1,200円v(o ̄∇ ̄o)


081004-2
その間、こな達は献身的に車でお留守番してまちた

ごめんよ~(汗)

いやいや、午後はお台場で遊んでたんですね。
で、映画館は船橋のららぽーとだったので、一旦家に帰ってこてこなを置いてくるはずが、予想外に道が混んでいたもので間に合いそうになくて。
それで家には寄らずに、こてこなも一緒にららぽまで来てもらって、映画を観ている間は車で待っててもらうことにしたのです。
どうやら寝て待っててくれたみたいですが、車中から盗まれなくてほんとによかったです。

(camera:預かり中のNikon D80)

↓ランキング参加中。献身的なこてこなにポチッとよろしく☆
 

川越日帰りの旅・参の巻

川越散策、今回が最終回ですので、よろしければ最後までおつきあいの程よろしくお願いしまーす。

不思議や癒し犬プリアちゃんのところで腹ごしらえをした後は、

出世欲のないケンヤちゃんを出世稲荷でお参りさせて、ついでにスター街道を駆け上げれるようにこなつの分もお参りして、それからさらに喜多院まで足をのばしました。


081003-1
喜多院は徳川3代将軍家光が生まれた場所だそうです。


081003-2
重要文化財もあって興味深いと思うのですが、先を急ぐので早々に喜多院を離れて、再び蔵づくりの町並みへ。


081003-4>
人力車が似合う町なんですよね。


081003-3
こちらはお菓子横丁。
細い路地脇に、びっしりとお菓子や駄菓子のお店が建っているのです。
こなつにとって夢のような通りでしょうね(笑)

ちなみにわたしが手にしているのは、日本一長いふ菓子です。
その長さなんと90センチ!
川越ではこの長いふ菓子がいろいろなお店で売られていますが、わたしがゲットしたのは嵐の松潤も来たお店で♪


081003-5
そそ、顔ハメ看板があったので、こなつで記念撮影を♪、と思ったらケンヤちゃんが「こてつも入れてあげないと!」と言うので無理やりこんな感じに。
お互い嫌がってすごい仏頂面してますがな( ̄▽ ̄;)


081003-6
明石焼きをエビせんで挟んだオヤツ(名前忘れた)、ふかしイモ、おせんべい、たい焼き・・・と、ここでは買い食い天国でした。
こてこなにはふかしイモをサービスしてあげましたよ。

んが、足りないらしくてですね。。。

081003-7
自力で奪いとるのでしゅ!

ものすごい執念をみせられました( ̄▽ ̄;)


081003-8
一方、こてつ様は鯉、発見!

大興奮してましたが、飛び込まなくてよかった(汗)ふぅ~


081003-10
最後に、今まで浸っていたレトロな雰囲気とは一線を画す現代的なカフェでひと休み。
こちらの「KIRAKU」の中庭は、ワン連れもOKでした。

さんざん食べたのに、まだ甘いもの食うか!って感じですが、チーズケーキおいしかったです♪


081003-9
こなつも、いつものポーズでひと休み。
いっぱい歩いて疲れたもんね~。
こてこな、つき合ってくれてありがとね。

川越はまだまだ奥深くて楽しいところがありそうな町なので、また散策しに行っちゃいそうです♪

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。たっぷり川越を楽しんだこてこなにポチッとよろしく☆
 

川越日帰りの旅・弐の巻

さて、川越の時の鐘を見た後は、大正浪漫夢通りをぶらぶら。
そろそろお腹が空いたな~、なんて思っているとき目に入ってきたのが、こちらの摩訶不思議なお店。
思わず足をとめちゃいました。


081002-1
「何屋さん?」とケンヤちゃんと首をかしげていると、奥から一匹のワンコが登場。
すかさずダンディなおじさまも出てきて、「その子は不思議なパワーを持っているプリアですよ。一緒にお食事どうですか」と。

そんなわけで、こちらの正体は画廊喫茶? 「浪漫石焼」 (川越陣力屋)さんでした。
ワンコもOKということで、お腹も空いたことだし誘われるままにお昼ご飯をいただくことに。


081002-2
すべての料理が石焼で出てきます。
石焼ホタテカレーが看板メニューみたい。
↑これはわたしが頼んだ石焼ビビンバです。熱々。

セットのドリンクとは別に、食後にコーヒーを、そしてワンズには牛乳をサービスしてもらっちゃいました♪ごちそうさまです


081002-3
そして、こちらが看板犬プリアちゃん。
お坊さんお墨付きの不思議なパワーを持っているワンコで、今までに雑誌やテレビに何度も登場している有名犬だそうです。
願い事を思い浮かべながらこの子を抱いて写真を撮ると、願い事が叶うそうですよ。
食事をするとご主人が半強制で写真を撮ってくれます。・・・プリアちゃん、ご苦労様。

で、この願い事、叶ったらプリアちゃんにお礼参りする必要があるらしいんですが、老後の幸せを願ってしまったわたしはいつプリアちゃんにお礼を言えばいいんでしょう。。。

そそ、究極の癒し犬プリアちゃん、おとなしくてイイコなんですが、こてこなとは相性×でした。
こてつはしょうがないとしても、無害なはずのこなつにまで鼻に皺寄せるくらい怒られちゃうくらい(^^;
残念だけどキミたちは不思議パワーをもらえないんだな。


さて、食事を終えてぷらぷら歩いていると、インパクトのある看板発見!
その名も「ピリピリ辛い 発狂くん」

081002-4
これはぜひわが家のピリピリ辛い男と記念撮影を。
こてつの鋭い目が・・・(笑)

後で調べたところによると、この発狂くんは川越の名物せんべいで、びっしり唐辛子がまぶされていて、発狂するほど辛いそうです。食べてみたかった~。

ただこのせんべいを売っているお店『和守煎餅(みこもりせんべい)』はただ今休業中(閉店?)だとか。


081002-5
そんなこんなで、すっかり楽しんでいる川越の旅。
まだまだ続いちゃいますのです~♪

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。これからまだまだ歩かされるこてこなにポチッとよろしく☆