fc2ブログ

誕生日のいただきもの♪

5月最終日だってのに、雨は降るしとっても寒かったですね(>_<)
こんな天気じゃお出かけもおあずけです。
みなさんから期待されてる『週末のお祝い』も、明日に持ち越しかな・・・(って、なんにも考えてないんですけどー汗)

その代わりに、今日は会社の同僚から「こてつクンに♪」といただいた、ありがた~いプレゼントを大放出!

080531-1

ちぃちゃんからはボールとワンコ用ウォータと、ZEROワンのトイレシーツ♪♪
いくつあっても嬉しい品々です(*^▽^*) いつもいつもありがとねー♪

実はトイレシーツの買い置きが昨夜無くなってしまって、このZEROワンが早速活躍してくれました。
ほんとは、いざという時(?)のために大事にしておこうと思ってたんですが(^_^;)、いやはや、助かりましたよ、ちぃちゃん。

そそ、この写真を撮っていると、盗っ人登場↓

080531-2

お目当てのボールをくわえて、逃亡を図ろうとしてました。御用!!


そして同じく同僚のNちゃんから、ワンコ用のかわいいドーナツケーキをいただきましたー♪

080531-3

今日の3時のオヤツタイムに出したら、こてこなはもうソワソワソワソワ・・・

早く食べさせろー!というアピールを無視して写真を撮ってたら、

ハッ(;゚Д゚)

080531-4

生き霊が写りこんでました!

この霊なら祟られても怖くはないけど、背後に憑かれたら重くてかなわないだろうな。

てことで、お待ちかねのケーキタイム!
今日はケチらずに1ワン1個でいきますよー(≧ω≦)

ガツガツ食らうさまをムービーでとくとご覧くださいませ♪


・・・という具合で、あっという間でした。
こなつ、もちっと味わってもいいんでない・・・?

あ、この後もちろんこてつも完食してますよ。
マットの上をチョコ(キャロブ)だらけにして・・・(T▽T)

2ワンとも「おいしかったー!」と満足そうです。
こなつはいつまでも名残惜しそうに皿や床を舐めまわってたくらい(^_^;


ちぃちゃん、Nちゃん、ワンズがなにより喜んでくれるプレゼントをありがとう!!(〃▽〃)

(camera:1,2枚目Canon PowerShot S50&3,4枚目Fuji FinePix S9000)

↓ランキング参加中。ボリュームオヤツを食べても、夕飯はいつもどおりガツ食いのこてこなにポチッとよろしくです☆
 
スポンサーサイト



7歳になって思うこと

みなさまからコメントやメールで、こてつの誕生日に暖かいメッセージをいただけたこと、ほんとうに嬉しく思っています。ありがとうございます~~~(〃∇〃)
こてつにも幸せだねー嬉しいねー、と伝えております。
どうぞこれからもこてつの成長を見守ってくださいね。

080530-1

まだまだ7歳。
まだまだこれからです!

飼い始めたころは、5歳を過ぎたらもう隠居生活で余生を過ごしてるイメージがあったんですけど、いやいや、声を大にして言いますが、そんなことないですから!ぜんっぜんないですから!

体力も落ちてないし、顔もイケメンのまま。 ←ゞ(≧ε≦o)
まだまだ男盛りの食い気盛りであります。
そのせいか、あー年をとっちゃったなーという悲哀を感じることがないんですよね。
逆に1歳2歳の頃のほうが気持ちがいっぱいいっぱいで、誕生日を迎えるたびに「もう年をとらないでー涙」なんて思ってた気がします。

今はすごくこてこなとの関係が楽です。
年々言葉もわかって賢さも増していくし(ずる賢さも・笑)、目と目で通じあっちゃうし、一緒にいる時間が長くなればなるほど、そばにいることが自然で楽しくなってる感じです。

なので、まだ年若いワンコを育てているみなさま。
年をとることを悲しまないでくださいね。
年を重ねるごとに、さらにさらに愛が深まっていきますから。

▼デカ目くんとタレ目くん
080530-2

望むことはただひとつ。
どうかいつまでも元気で、長生きしてそばにいてね。


そうそう、去勢するといつまでも子供っぽいと言いますよね。
うちのワンズも去勢しているせいか、ほんとにいくつになっても、やることなすこと子犬の頃から変わってません。
毎日毎晩、ふたりで部屋の中を追いかけっこして大騒ぎです。あーうるさい~l(`◇´)l~

それにイタズラも未だに・・・。
さすがに壁を掘ったり家具を壊したり、といった大物のイタズラは3歳を過ぎたあたりでなくなりましたが、それでもわざとスリッパを盗んでいったり、タオルを引っ張り下ろしたりといった、ちょっとむかつくイタズラはいまでも続行中。
昨日もケンヤちゃんの手袋をくわえて、部屋中走りまわってました。めっちゃ楽しそうでした(--;)

(camera:Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。遊び心がアンチエイジングの秘訣だと主張するこてこなにポチッとよろしく☆
 

HAPPY☆BIRTHDAY☆彡 こてつ7歳

わが家の大事な大事なこてつが、本日7歳のお誕生日を迎えました。
おめでとー!こてちゃん!!!

080528

はじめて会って小さい体を抱き上げたとき、ふらぁ~と失神しそうになったこてつ。
実はとってもびびりん坊なんです。
それでも、今は家を守り、でかい部下を従え、いつでも神経を研ぎ澄ませている立派な鬼軍曹に成長。

そんなにがんばらなくていいんだよ。肩の力を抜いて長生きしてよー。
と、声をかけてしまうくらいです。

なので、こてつがふにゃ~と脱力してトロトロの瞳で甘えてくれると、なによりの幸せを感じるのでした。

080528-2

これからもずーっと一緒にいようね。
(↑この写真はさっき無理やり押さえつけて撮ったとは、、、決して言いません)

犬の7歳といえば、フードがシニア用に切り替わるタイミングですが(あ、でもうちがあげてるフードは区別ないです)、人間で言えば44歳。
今時の40代なんて若い若い。
ちょっぴり顔に白いものが混じってきたのも、オトコっぷりをあげる小道具よね、こてちゃん!



「で?能書きはいいんでしゅよ。こて兄ちゃんを祝うケーキやごちそうはないんでしゅか?」




あー・・・


今日は会社行ってたし、そこまでの余力は・・・
とりあえずみんなでバースディソングを歌ってお祝いしたじゃない。


「ケーキがなくちゃお祝いじゃねーっしゅよ?!」


あんたは自分がケーキ食べたいだけだろーが(`∞´)


お祝いは週末に持ち越しです。
たっぷりお祝いするから、楽しみに待っててね、こてつ!

(camera:Canon PowerShot S50)

↓ランキング参加中。こてつにおめでとう~♪のポチをお願いします☆
 

ネモフィラハーモニー♪

ひたち海浜公園のネモフィラを見に行ってきました。
午後から雨の予報だったので、高速使ってせっかく行っても雨に降られたら悲しいな~と迷いましたが、ケンヤちゃんが「行こう!行こう!」と。
雨が降っても恨みっこなしね、という約束で行きました。
晴れろ~!という願いが届いたのか、無事楽しんできましたよ~♪

とにかく広いひたち海浜公園。
駐車場からてくてく歩いて、はぁ~まだかな~・・・と思ってると、

突然目の前にブルーの丘が広がります。

おお~~!!あれか!!

080524-1

す☆て☆き~~!!

ここが450万本のネモフィラで埋め尽くされたみはらしの丘!
これを見た途端、歩き疲れた足も軽くなるってもんです\(^▽^)/

080524-2

遠くの海まで見渡せる丘に立つと、空の青と海の青とネモフィラの青とが溶け合って、まるで空に浮かんでいる気分になれるそうですよ。
でもこの日は曇り空だったので、残念ならがそこまでの気分は味わえませんでした。
う~む、そもそも写真がきれいな青を表現してくれないんですが・・・(泣)

実際のところ、近くにいくとあちこち地肌が見えてるところもあって、見頃を過ぎてる感じはあるものの、その地面が出てるところにワンズを置けば、、、

080524-3

わ~い、お花に囲まれたこてこな~♪

ネモフィラは丈が低いから、短足ダックスとも相性バッチリです(笑)


080524-4


080524-5


このネモフィラハーモニーは、6月1日(日)まで。
あと一週間がラストチャンスですよー♪


と、一応ネモフィラの写真は撮れたからいいんですが、実はこの後、去年の芝桜を撮りに行ったときと同じ悲劇がおきちゃいました・・・

また、フィルムの装填ミスです、ハイ。
あー・・・どーりで巻き上げが軽かったわけだ。
それを快調快調♪と思っていたわたしって・・・(〃_ _)σ∥どよよ~ん・・・

今回はわたしの装填ミスなので、誰を責めようもなく、、、

うぅ、ショックは忘れることにしよう。
(((T▽T)))

広場で遊んでるニコニコ顔や、ポピー畑の写真よ、さようなら~~。

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。パッドの皮が剥けるほどこの日もよく歩いたこてこなにポチッとよろしく☆
 

新しいガールフレンド♪

先日のこと。
長年の夢がかなって、Yokohama生活ときどき阪神間のMIAさんご夫妻&みーたんに会ってきました~!
MIAさんとは、かれこれ3~4年くらいのネット上のおつきあい。
ブログから滲み出てくる素敵ライフに憧れて、いつかはお会いしたかった方なのです。

それがようやく実現することになりドキドキしながら、最近MIAさんが引っ越された横浜に向かいました。(それなのに遅刻・・・すみません汗)

みなとみらいのハイタワーマンション前で待ち合わせ。
そびえ立つセレブマンションに圧倒されるわが家。
(よかった、せめて車を洗車しておいて・・・)
ドキドキで待つわが家の前にワンコを抱いて現れたのは、想像どおり、いや想像以上に素敵なおふたりでした!
美人で憧れのお姉さま風のMIAさんに(わたしのが年上ですが・・・なにか)、見とれるくらいに目が大きくてまつ毛が長くて、物腰もやわらかいダンナ様。
そしてニコニコして愛想をふりまいてくれる愛犬のみーたん♪

080523-1

わーい、生みーたんだ~♪♪
かわいい~(〃▽〃)ワンピースがよく似合ってますぅ~♪

みーたんは先日7歳になったばかりで、こてこなと同級生です。
でも同い年とは思えないくらい、このかわいいベビーフェイス!
よく何ヶ月ですか?と聞かれるという話も納得なのです~。
そそ、みーたんってばこんなかわいい顔してますが、関西弁なんですよ(* ̄m ̄)
 みーたんのブログ→みーたんの横浜時間

しかしこの日はとにかくよく歩きました!

080523-2

このMOTOYAのパンケーキをめざして、みなとみらい~臨港パーク~赤レンガ倉庫~山下公園とずっとお散歩。

ランチしながらおしゃべり。
初対面ですがいつもブログで拝見しているから初対面のような気がしなくて、それにMIAさんも気さくに話してくださる方だったので、とても楽しい時間を過ごすことができました。
それでもわたし舞い上がってましたがね(^^;

ランチの後は、バラが見頃のみなとが見える丘公園へ。

080523-3

あ、バラ園だけどラベンダーの前で集合写真を撮ってみました。
(しかし、小柄なみーたんと一緒なせいか、ひときわでかく見えるな、こなつ・・・)

ここから、再び歩き始めてぐるっと回ってまたみなとみらいまで戻ったときには、すっかり暗くなってました。
今日一日だけで10キロ近く歩いたんじゃなかろうか・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

それくらい、横浜って一日ぶらぶらしてても、飽きなくていいですよね。

こてこなもケンヤちゃんも、MIAさんファミリーと過ごす一日がとても楽しかったようですし、ぜひまた近いうちにお時間をいただけると嬉しいです♪

080523-4

最後にみーたんのかわいい笑顔でお別れです(^^)/~

(camera:1枚目・4枚目初代Nikon FM3A&2枚目・3枚目二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。MIAさんのMMライフに刺激されまくりのわが家にポチッとよろしく☆
 

お仕事です!



ちょっと声をかけていただいて、こてこな達モデルさんしてきました(^^)
お仕事の中身はまだナイショなのですが、夏くらいにはお披露目できるみたいです。
そしたらこちらでお伝えしますね♪

雨で一日延期したのですが、おかげで今日は雲ひとつない青空の下、屋外で緑に囲まれての撮影だったので、とっても気持ちよかったです。休んだ甲斐あった~\(^▽^)/
あ、でも晴れてるから撮影日和と思いきや、プロのカメラマンさんによれば、逆に晴れすぎててもダメなのですね。
しばらく陰り待ちなんてときもありました。
プロのこだわりは違いますの~。

080521

日陰で出番待ちのこてこなさん達。
パラソルでもお持ちいたしましょうか?(笑)

暑い中、こてこなも他のワンズのみなさんもよく頑張ってました。
みんな賢くていい仕事っぷりなんです。
飼い主さんのコマンドをよく聞いている姿は、見ていて惚れ惚れしちゃいます。
離れててもじっと待ってられるのは、ちゃんと信じあってるからなんでしょうね~。

あ、こてこなの仕事っぷりですか?

えーと、、、こてこなは、シャッター音が1~2回鳴るたびに、ご褒美~~~!!!とすっ飛んできてました。
あぁ~、進行遅らせてすみません(汗)
こてこな、勝手に1シャッター1オヤツと決めるのは止めてねー( ̄▽ ̄;)

ともあれ、どんな写真に仕上がるのか、今からとっても楽しみです♪

(camera:初代Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。こてこなの写真も使ってもらえますように、のお願いポチをよろしくです☆
 

ビスケット食べ放題?!



ビスケットを入れた瓶のふたが開く音に、ズドドド!とすばやく駆けつける2ワン。

080520-1

下で待機。
真剣な表情にホロリときて、瓶のままワンズの前に差し出してみました。

中身は大好きなビスカルこつぶ。
キミたち、うまくすれば食べ放題だぞ♪


080520-2

順番にチャレンジしていくんですが・・・


080520-3

いいところまで届くのに、食べることができないもどかしさ。(^m^)ぷぷっ


080520-4

カメラのフレーミングをちっとも考慮してくれないこなつ、何事かひらめいたらしい。


080520-5

あっ、やばい!

これをやられるとほんとに食べ放題になっちゃうじゃないか!
(↑食べ放題させる気、最初からまるでなし)


080520-6

てことで、慌ててチェストの上に撤収~~。
話が違う!と、いたくご立腹のこなつさんでした。

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。この後1粒ずつしかもらえなかったこてこなにポチッとよろしく☆
 

こてこなDECOチョコ



080516-1

DECOチョコが届きました♪
こてこなの写真がプリントされたチョコ、
かわいい~、かわいい~、かわいいぞ~~\(^▽^)/

DECOチョコとは、チロルチョコの包み紙をオリジナルで作れちゃうサービス。

 DECOチョコ⇒http://www.decocho.com/

ペットの写真はもちろん、子供の写真を使ったり、友達との写真を使ったり、手頃な値段なのでプレゼントにもよさそう。いいアイデアですよね~。
あ、中身はもちろん本物のミルクチョコです。

今回、こてつがもうすぐ7歳になるので、お誕生日記念に作ってみました。
画像は1種類か3種類かを選択。
どうせ同じ値段なら・・・と、3種類(こてつ、こなつ、2ワン)作ったので、こてつの誕生日記念の意義が若干薄れた感がないでもないですが(^^;
ま、どうせ嬉しいのも食べるのもこてつじゃなくて、わたしなんですけどね。

080516-2

時間がなかったのでデザインはテンプレートから選んじゃいましたが、おかげでわたしの守備範囲にはないラブリー&ポップな感じが、なかなかよろしいかと(* ̄∇ ̄*)

「食べるのがもったいないな~」
そんな人の為には、別売りのマグネットもあるのですよ。
チョコと同じようにマグネットを包んで使うらしいです。
とりあえず1個買ってみましたが、もったいなくてまだ食べてないので、マグネットも未使用ですわ。

わざわざネットショッピングで箱買いしちゃうくらい、チロルチョコ好きのわたし。
今後はできれば、中身のチョコが選べるようになると嬉しいな~。
希望はもちろん、コーヒーヌガーです!

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。今わたしと遊んでくれれば、こてこなのDECOチョコプレゼント!(笑)
 

'08GWみちのく巡り◆トレッキングとカフェはしご




みちのく旅行記、第8話。(連ドラか(^^;)
いよいよ最終回です。


旅行最終日、福島にやって来た我が家は、まず毘沙門沼でボート遊びを楽しんで、次は五色沼の自然探勝路へGO~!

080515-1

楽なトレッキングコースなんですが、短足組にはちょっとした段差もそびえたつ崖に見えるはず?


080515-2

それでも、こんな坂もなんのその。

木の枝の段差を乗り越えたり、駆け下りていったりするのが、こてこなにとっては男の冒険心をくすぐられるみたいで(笑)、とっても張り切って前を進んでいきます。

080515-3

途中休憩してマイナスイオンをたっぷり浴びて、さらに奥へ。


080515-5

と、こてこなは元気なのですが、当然ながらこの片道1時間のハイキングコース、行ったらまた歩いて戻ってこなくちゃいけないんですね。


080515-4

飲み物ひとつ持ってなかったので、この赤沼まで来たところで、引き返しちゃいました。ここで半分くらいは来たのかな。

今度はちゃんと準備して来ようと思います(^^ヾ


てことで、運動(?)した後は、お楽しみのランチタイム♪

080515-6

毘沙門沼からほど近い、イタリアンの「イルレガーロ」にやって来ました。
こちらはホテルに併設のレストラン。テラス席はワンコOKです。

かわいらしい外観にタイル敷きの広々したテラス席、なんだか、久々のカフェだ~!って感じで落ちついちゃいました。
今回の旅行、今までカフェとは無縁でしたからね~。

080515-7

こちらがパスタのランチメニュー、おいしいです~(〃∇〃)

これで旅も終わりだね~、なんて感慨にふけりつつ、木々の緑とさわやかな風とおいしいパスタにすっかり満足♪

いや~、いい旅でした。
最後までアクシデントもなく無事に終わって、ほんとによかったよかった。


・・・おっと。ちょっと待たれよ。

旅行は家に帰るまでが旅行です。
何が起こるかわからない。ここで油断しちゃいけません。


・・・なーんて、オーバーに言うほどでもありませんが、実はこの後突然予定変更しちゃったんです(^^ゞ

まっすぐ千葉に帰るつもりで東北道に乗ったのに、急に、猛~烈に、那須にある「NASU SHOZO CAFE」のスコーンが食べたくなっちゃったんですわ。
しかも、この時たまたまわたしが運転してたんですね。
通り道だし~、と那須IC手前で左ウインカーを出すわたし。
ケンヤちゃんは「行きんさい、行きんさい(←岡山弁?)」と。呆れてる?


080515-8

てことで、やって来ました!「NASU SHOZO CAFE」。
人気店なのでひっきりなしに人が訪れます。

店内も素敵ですが、ワン連れはテラス席へ。
木立に囲まれた白いデッキに白いパラソル、わたしの憧れのテラスです。
あまりに素敵なので、うちのデッキも白く塗りなおしてよ~、とケンヤちゃんにムチャを言ってしまうくらい(笑)

・・・色を塗り替えても、SHOZO CAFEには1%も近づけないことは分かってますって。

080515-9

そしてこれが猛烈に食べたくなったスコーン。
クロテッドクリームやジャムを、ほこほこのスコーンにつけて食べれば、も、激ウマです!
この雰囲気のなかで食べるから、よけいにおいしく感じるのかな~。

あ、カフェの店員さんに写真撮ってもいいか聞いたら、フラッシュをたかなければいいですよ、と言われたので今回は撮らせていただきました。いちお、遠慮がちに(* ̄m ̄)

080515-10

ここでのんびりとカフェ時間を楽しんで、今度こそ旅は終わりです。
(ほんとにここに来るためだけに、那須で降りました^^;)

夕方6時過ぎには無事家に到着。

初めて行く場所、久しぶりに訪れた場所、忘れないように撮りためた写真は、ケンヤちゃんと合わせてフィルム12本分。
旅の余韻が醒めないうちにと、帰ったその晩からケンヤちゃんは現像を始めてました。お疲れさ~ん。

こてこな? もちろん爆睡です( ̄▽ ̄)


さてさて、ようやくみちのく旅行記も完結です。
読んでくださった皆様、ありがとうございました。

次回の旅行は、早くも決まってます。
6月!大好きなあのメンバー達と一緒です~\(^▽^)/

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。長旅でひと回り成長したワンズにポチッとよろしく☆(胴回りの話じゃないですよ)
 

'08GWみちのく巡り◆五色沼でボート遊び



とうとうGW旅行4日目!最終日です!
長々続いた旅行記も、今回で最終回!かな?

今回の旅行は、千葉から一気に秋田まで行って、観光しながら徐々に南下して帰ってきました。
最後は福島です。

前夜泊まった旅籠屋須賀川店は、この晩の泊り客はウチだけだったみたい。
ケンヤちゃん、張り切ってモーニングサービスのパンをたんまりもらってきてました(^^;

福島ではどこに行こうか迷った結果、今まで観光につきあってもらったワンズへのお礼に、五色沼へ行くことに決定!
五色沼でボートに乗って、ハイキングコースを歩いて、大好きな自然を満喫してもらおうと思います。

GO!GO!\(^▽^)/


080514-1

やって来ました五色沼。
本日はボート日和ですー♪

このコバルトブルーに輝く沼は、五色沼でいちばん大きい毘沙門沼。
ここの桟橋近くにはビッグな錦鯉がうじゃうじゃいて、近寄るとエサをおねだりしてきます。

そんな鯉たちを発見して、大騒ぎなのがうちのワンズ。

080514-2
こてつ、覚えてる?
ここには4年前にも来たことあるんだよ。

昔とちっとも変わらぬ興奮っぷりを見せてくれたこてつさん。
喜んでもらえてなにより。股にリードが食い込んでますよ(* ̄m ̄)

そそ、前回のブログの最後に「溺れたことがあるのはどっちでしょう?」と書きましたが、


とーぜん、こっちです↓ <証拠写真>

080514-3

4年前、鴨を追って思わず飛び込み、我に返ってから溺れるこなつの図。
波立ちぐあいが・・・(笑)
(そして、それを笑いながら撮影する鬼飼い主)

あの時は、岸に引き上げた後興奮して転げまわっちゃって、真っ黒になったっけ・・・。

あれから少しは賢くなったのか、今年はネタになるような事件は発生せず。チッ(←?)

しかしそばで子供が鯉にパンをあげはじめて、更に大騒ぎが始まったので(鯉と一緒になってパンを欲しがる犬が約一頭)、そろそろボートに乗りにいこう~。


080514-4

気持ちいいか~い?

080514-5


080514-6

穏やかな水面は日の光をうけてキラキラ。
それ以上にこてこなの笑顔のほうがキラキラです。(親バカ~)

080514-7

ボートに乗ってるときに魚や鴨を見つけると、止める間もなく飛び込んでいっちゃうこてつですが、今回はターゲットが見つからず、爽やかな風を受けて楽しむというオトナの遊びを心得てました。

080514-8

こなつも楽しそう。
車ではいつも窓から鼻先だけ出したがるので、こうして風を感じる乗り物は好きなのかもしれませんね。


080514-9

ボートの時間は30分にしたんですが、毘沙門沼が広すぎて、うっかり奥のほうまで行っちゃったら、戻ってくるのに焦りました。
わたしとこてこなはただ乗ってただけで、全部ケンヤちゃんが漕いでたんですけどね(^^ゞ

あ~、気持ちよかった\(〃▽〃)/


ボートの後は、ちょっと休憩。

080514-10

ここでもソフトクリーム~♪
角館と浄土ヶ浜とここで、この旅行中3つめです。
こてこなもお目目キラキラさせて足元で待機してました。
旅先でだけは、特別におすそわけしちゃうんです。


一息ついた後は、五色沼の自然探勝路へGO!



・・・は、すんません、長くなっちゃったので次回に続かせていただきます。
次回こそ、みちのく旅行記は最終回!のはず。
この旅で初めてカフェに行きまーす。しかも2軒もヾ(´▽`)

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。飛び込まれた時用に、予備の服を用意していたわたしにポチッとよろしく☆
 

'08GWみちのく巡り◆平泉



GWが終わって早や1週間。
とっくにGW気分もありゃしませんが、みちのく旅行記を続けますー。
今回は平泉編で歴史ウンチクについて少々語ってしまってますが、どうぞ飽きずに読んでくださると嬉しいです。興味がなければ飛ばして読んでくださっても。。。


旅行3日目に岩手県の遠野観光していたのが、前回までの話。
午後は遠野から南下して、3時頃平泉に到着しました。

平泉は、平安後期に奥州藤原氏三代が栄えた地。
黄金が産出されることで、この土地は都からも重要視されました。

この平泉にゆかりがある歴史上の人物と言えば、源平合戦で源氏を率いた大将の源義経くん。(享年31歳ってんだから、わたしから見たら「くん」づけですよ(; ̄ー ̄ )
鞍馬寺を抜け出た牛若丸(義経)が、その後しばらく藤原家三代目秀衡の庇護を受けた地であり、さらにそののち義経が源平合戦で勝利を治めた後、兄頼朝から追われて最後に身を寄せた地でもあります。

歴史小説が好きなわたくし、この間まで吉川英治著「新・平家物語」を読んでいて、激しく義経に感情移入しながら源平時代の世界にはまっていたのと、今回の旅行中は、その前の時代になる蝦夷と坂上田村麻呂の戦いを描いた高橋克彦著「火炎」を読んでいたので、せっかくの東北旅行の機会ですから、絶対ここを訪れてみたかったんですよー。

そんなわけで、ケンヤちゃんとこてこなをつきあわせてしまいました。

080513-1

平泉といえばまず中尊寺。
駐車場から月見坂をのぼって辿りつきます。
けっこう急な坂で、帰りは下りだから怖いくらい。


080513-3

広い敷地を散歩がてらぶらぶらして、道々ケンヤちゃんに、わたしの偏見交じりの源平時代と頼朝観を語りながら金色堂へとやって来ました。
総金箔貼りのピカピカの金色堂は中尊寺創建当初から残っている唯一の建物で、国宝に指定されています。

京都の金閣寺のように見学できるのかと思ったら、そうじゃないんですね。
藤原家三代清衡、基衡、秀衡の遺体(ミイラ)が納められた仏堂なので、雨風にさらされないよう外側からすっぽり包む形の覆堂(おおいどう)に守られてるんです。

080513-2

現在の覆堂は、この写真の奥の方に写っている鉄筋コンクリート造で、金色堂はさらにこの中でガラスケースに入っています。

中尊寺自体はフリーで入れますが、金色堂は拝観料800円。ワンコ入場不可。しかも写真撮影禁止。
なんとも残念な条件ではありますが、せっかく来たのでケンヤちゃんと交替で入ってきました。

で、入ってびっくり、キラキラ~~☆☆
思った以上に小さいんですが繊細な造り、なんとまぁゴージャスでまばゆいばかり。写真でお伝えできないのがとっても残念。
よくまあこんなもん造ったなぁという感想です。
こんなお墓に入ってて落ち着くのかな(^-^;

これだけで拝観料800円は高い気がしましたが、同じチケットで入れる宝物館(讃衡蔵)は国宝物の仏像や仏具、書物や副葬品が展示されていて、興味深く見学できました。こちらと合わせて納得の拝観料かな。
あ、当然ながら宝物館もワンコ&撮影禁止なのですね。

交替でケンヤちゃんが見学中は、敷地の隅っこでこてこなの写真を撮ってました。
ママの趣味につきあってくれてありがとね~。

080513-4


080513-5



中尊寺のあとは、義経最期の地、高館の義経堂(ぎけいどう)へ向かいました。
ここは通常拝観料がとられるのですが、拝観時間を過ぎていたせいかフリーで入れちゃいました。
でもおかげで堂内の義経像と宝物館が見れなくてショック。。。

080513-10

義経堂がこじんまりと建つこの丘は、北上川を一望できるとても見晴らしのよい場所でした。
ここは義経が住んでいた館の址とされています。

この地で争いとは無縁でいようとした義経も、兄頼朝の命により追い詰められてとうとう自害。
悲運の義経や藤原家三代の栄華と衰退を詠んだ有名な句が、松尾芭蕉の『夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡』。ここで詠まれました。

080513-11

この山も川を義経や芭蕉も見ていたんですね。
そう考えるとドキドキしてきます。


歴史ロマンにひたった後は、お腹が空いたね~と現実的な問題が。

せっかく岩手に来たんだから、わんこそばを食べたい!と、ケンヤちゃん。
わたしは昔盛岡で食べたことがあるんですが、未経験のケンヤちゃんが、執念でワンコOKのそば屋さんを探しあてました。

080513-6

平泉駅前の「芭蕉館」で、念願のワンコとわんこそば~♪

と言ってもこちらのわんこそばは最初から小分けになって出てくる盛り出し式。
自分のペースで食べられるのです。

080513-7

お椀24杯のおそば。
薬味がいっぱいあるので、どれと一緒に食べようか迷います。


080513-8

「わんこそばはワンコが食べるものなんじゃないでしゅか~?」

と、うらめしそうな視線が。

こてつは早々に沈没して、カートの中で寝ちゃってます。

こちらのお店には閉店間近に行ったおかげで、実はおそばを追加サービスしてくれたのです。
ワンズとの入店も許してくださって、さらにそのサービス。嬉しすぎます♪
(あ、追加分は全部ケンヤちゃんが平らげました)

のんびりおそばをいただいている間に、気がついたらカートの中はこんな状態に。。。

080513-9


ZZZ・・・


おかげでお店の人に「びっくりするくらいおとなしいですね~」と褒められちゃいました。
いっぱい歩いたり観光につきあってくれたりして、よっぽどお疲れなんですね。
食べてるそばでこなつが寝るなんて奇跡ですもん。


今日は早めに寝て、明日の旅行最終日にそなえよう。

と、岩手を後にして、東北道で今日のお宿がある福島の須賀川まで行ったのでした。(けっこう遠い・・・)

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。福島では五色沼にGO!以前五色沼で溺れたのはどっちでしょう?こっちだと思われる方をポチッと押してくださいね☆
 

室内ドッグラン&お台場で



昨日は雨で一日家にいたので、今日はどうしてもお出かけするぞー!と、そろそろ雨があがりそうなお昼頃、羽田にある室内ドッグラン「TenTen」に行って来ました。

ちょうど先にいたワンも後からきたワンもダックスだらけだったので、ケンカっ早いこてつも安心して遊ばせられました。
やっぱり同犬種には特別の仲間意識があるみたいですよね。

080511-1

広々室内をボールを追いかけて思いっきり走れて、この笑顔です。
連れて来た甲斐があった~ヾ(∇^〃)

せっかくデジイチを持っていたので走ってる姿を撮ろうと思ったんですが、撮れてた写真はほぼ全滅状態で、とてもご披露できるようなものではありませんでした。
室内で薄暗かったからな~。(←言い訳)

あ、こなつは今日も袋入りチクチクボールで遊ばせようと思ったのに、遊び始めたしょっぱなに先にいたダックスちゃん達(女子)に絡まれて、すぐに遊ぶ気喪失。情けない。(多分、男子だったら喜んでいたんでしょうが・・・)
勝手にベンチに座って、またもや荷物番のオカンになってました。

080511-2

1時間ばかり遊んでいるうちに、雨も上がって地面も乾きだしていたので、お台場に寄っていきました。


潮風公園の夕陽の塔を囲むレンガ塀▼
080511-3

ここが、うちのお気に入り写真スポットになってます。
(単に、高い所に乗っけて撮れば、かがまなくて済むので腰に楽・・・って話(^^ゞ)

080511-4

ここで異常にテンションが上がるのがこなつ。
塀の上を走り回ります。
(ほら、先日も申しましたとおり、なんとかと煙は・・・ってやつですよ)

せっかく豆タンクが走ってくれてるんだから、連写で撮るチャンスー!

080511-5

とはいえ、、、基本がなってないもので、なかなかピントが合わなかったりして、やっぱり失敗写真続発。
それでもハイテンションのこなつが何度も走ってくれたので、どうにかお気に入りの1枚が撮れました。

それが↑この続きのショット▼ パシャッ
080511-6

こてつが合流して、思わず寄り添う形に。
楽しそうじゃないか~♪

あ、こてつがここに居たのは、高さにビビッてこの場から動けなかったから・・・というのは、こてつの名誉のためにここだけのヒミツです(* ̄b ̄*)

デジだとあんまり風景を撮る気はおきないんですが、こうしてワンコを撮るにはやっぱりいいですね。
銀塩だとピントを合わせの間に撮り損なっちゃうシーンもしっかり残してくれるから、いくらでも撮りたくなっちゃいます(^^)

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。豆タンクこなつにポチっとよろしく☆
 

大事な日



080510-1

わが家の玄関先で、バラのマチルダが次々と咲き始めています。
開ききった姿よりも、このすこーし開きかけた蕾の状態が好き。

今日のバラは、5月10日が誕生日のわが家の長男坊ナッツに捧げます。

Happy Birthday ナッちゃん

080510-2

一度も誕生日のお祝いをすることなく、病気で虹の橋を渡ってしまったナッちゃん。

あれから7年が過ぎ、ナッツがどんな声でわたしのことを呼んでいたか、だんだん思い出せなくなってきてます。。。

だから今日、ナッツの写真を見返してみました。
走っている姿や、ヘソ天で寝ている姿、おもちゃで遊んでいる姿、わたしを見上げている眼差し、、、どれもせつないほど愛しくて、その気持ちを思い出させてくれた写真は大事な宝物です。

ばっちりカメラ目線でポーズ撮ってる写真より、何気ない瞬間の写真こそナッツらしさが表れていて、泣けちゃいます。。。

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。ナッツと出会えたから、今こてこなとの楽しい生活があるわが家に応援ポチをお願いします☆
 

'08GWみちのく巡り◆遠野



みちのく旅行記、続けていきたいと思います。よかったら見ていってやってくださいませ。

岩手の北上で迎えた旅行3日目(4/29)の朝。
ゴハンを食べ終わるとまたすぐに寝ようとするワンズを車に乗せて、昨日観光できなかった遠野に向かいました。

と、その前に。
せっかく北上にいるんだから、桜のトンネルで有名な北上展勝地に行ってみたーい!
ってことで寄ってみたものの、、、

ここもすっかり散り終わった後でございました。ガックシ。

080507-1

でも桜の代わりに出迎えてくれたのが、たくさんの鯉のぼり!
川幅いっぱいに泳ぐ鯉のぼりたち、迫力ありました♪

080507-2

うんうん、鯉のぼりには男の子が似合いますね。(正確には彼ら、オカマちゃんですが)



さて、再び遠野へ向けてレッツゴー。
途中の道沿いでは、けっこう桜が咲いてました♪

遠野は、河童や座敷童子といった民話のふるさと。
柳田國男の「遠野物語」で有名ですね。(あ、わたしは読んでません^^;)

いかにも昔話の世界にでてきそうなのどかな風景が広がってます。

080507-3

遠野といえば河童。

ってことで、昔カッパが住んでいたというカッパ淵へ行ってみました。

080507-4

ここ?

イメージよりは、なんだかただの小川ですね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
すごーく浅いので、たとえカッパに悪戯されてこの中にひきずりこまれても、溺れもしないんでは。

080507-5

近くにはカッパを祀った祠があったり、陶器のカッパが置かれていたり、、、至るところカッパ尽くし。

このカッパ淵がある常堅寺は珍しいカッパの狛犬もいるのです。

080507-6

頭にお皿があるカッパ狛犬。お皿に小銭が入れられてる(^^;
足元にはキュウリがあるところが、カッパらしいですねー。
(しかしなんでカッパの好物ってキュウリなんでしたっけ??)

080507-7

素朴で静かな佇まいの常堅寺を後にして、次に向かったのがこちら▼

080507-8

観光名所のひとつになっている水車小屋。
遠野の風景のシンボルだそうです。


そしてお次は、水車小屋に近い場所にある、デンデラ野。
昔60歳になったら山の奥に捨てられると言う風習があって、デンデラ野はその場所だそうです。
近くの小さな橋には、子が親をおぶって捨てにいく姿がモチーフになってました。なんて残酷な絵を使うんでしょ・・・。

080507-9

老いたこてつを背におぶい、、、

080507-10

山に置き捨てる。




080507-11




・・・。



いや、無理でしょーーーー!!!

じっと不安そうに見送るこの子らを、どうして置いていけようぞ!!

この後猛ダッシュで駆け寄って抱き合いました。
ご安心ください。ちゃんと連れて帰りましたから(^^;


でも季節が春だったせいか、このデンデラ野にそんな陰気な感じは受けなかったんですね。
ここに書かれていた説明書きでは、デンデラ野の老人は日中は里で農作業を手伝って、報酬として食糧を得てとありますし。
そんなコミュニケーションがとれるような場所なわけです。
後で調べてみたら、長野の姥捨山とはちょっと違うらしく、お年寄りに課せられる年貢を免れるための方策だったとか。
ひょっとしたら、老人ホームのようなものがデンデラ野に作られていたんですかね。
だとしたら重苦しい空気もちょっと違う目で見えてきそうです。
もちろん、食い扶持を減らすために子供を間引きしたりという風習もあったようですし、そこから河童や座敷童子の伝説が生まれたという説もある土地ですから、いろいろなやるせない事情があったに違いないでしょうが。。。


さて、遠野を観光したあとは、次の目的地、平泉へ。
腹ごしらえは、道の駅「遠野風の丘」でかるく済ませました。

080507-12

岩手の椎茸は、肉厚でおいしーんですわ♪


次回は源義経のゆかりの地、平泉編。ワンコとわんこそば実現なるか?!

(camera:二代目Nikon FM3A&最後の椎茸ショットは初代Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。わざわざおぶわれたこてつにポチッとよろしく☆(こなつじゃないのは体重の関係によります笑)
 

デジカメの洗礼(泣)



みちのく旅行記はまだまだこの後続きますが、その間にGW最終日のお出かけPHOTOをアップさせてくださいな。

080506-1

連休最終日は暑いくらいでした。
↑この写真、合成でもなんでもなくて、ほんとに雲ひとつない青空だったんです♪

080506-2

こてつも笑顔全開(〃▽〃)
あ、ちなみに場所は豊洲のららぽーとです。

080506-3

耳が風ではたはたと。飛べそうね。


今日のカメラのお供は借り物のニコンD80。
ところがトラブル発生しちゃいました。

散歩しながらいい気分でシャッターを押してたのですが、、、わたしが手にするには分不相応だったのか、デジタルの洗礼をくらったのです。
何かと言うと、突然「このカードはフォーマットされていません。フォーマットしますか」の文字。

なに、これ( ̄□ ̄)??

よく分からないけど、フォーマットしますかで「OK」しちゃったら、今までのデータが飛んじゃうわけですよね。

てことは、昨日お台場で、フジテレビの青いキャラクター(名前知らない)の着ぐるみとこてこなが一緒に撮った写真も、今日豊洲でニコニコの笑顔を見せてくれた写真も、すべてがパァに・・・!

イヤー!!(((T■T)))

と、泣いても怒ってももちろんムダで、すっかりさっぱりデータは消失。
おそるべし、デジタルカメラ(ノД`)
(フィルムカメラも、フィルムが巻けてないとかトラブルは多々ありますけどね)

そんなわけで、それまで撮ってた写真は消えてしまったので、アップしてる写真は、トラブル後ケンヤちゃんの携帯に入っていたSDカードを使って撮った写真です。
しかし今どき128MBなんて超貧相なメモリを使ってるもんで、撮れる枚数たった24枚。フィルムかよ!

フィルム現像を失敗されるのと、データがぶっ飛ぶのと、どっちがダメージ大きいかといえば、、、どっちだろうなぁ。そりゃ、どっちもですよね。

せめてどうして昨日行ったお台場の写真だけでも、昨日のうちにPCに落としておかなかったんだー、と悔やんでます(涙)

(camera:Nikon D80)

↓ランキング参加中。それでもやっぱりイチデジはいいなーと思うわたしにポチッとよろしくです☆
 


'08GWみちのく巡り◆浄土ヶ浜



旅行2日目。(2日目だけで3つめのエントリーですが^^;)

秋田を抜けて、岩手も横断して、わたしの運転でやって来たのは、青空が嬉しい太平洋、岩手県宮古市の浄土ヶ浜です!
ここまで来たら、秋田でのぐつずいたお天気がうそのように快晴でした。
やっぱり旅行ってお天気に気分が左右されますね。
青空を見ただけで、わが家では「岩手最高!!」って盛り上がっちゃいました。

080505-1

到着記念の一枚。
(青空に写ってませんがな汗)

浄土ヶ浜の名前の由来は、極楽浄土のように美しい景観からついたという説が。
たしかに、駐車場から遊歩道を進んでいって目の前に拓けた景色は、入り江に湛えられた穏やかな水面、真っ白な石の浜、常緑樹が生えた白い巨岩がセットになって、とても美しかったです。

080505-2

清涼な世界、雰囲気伝わりますか~?

ケンヤちゃんPHOTOがよかったので無断採用デス。

080505-3

今日はいちおう平日だからか、人もまばら。

080505-4

こてちゃん、にっこにこ~。
海に突入しないでね。

080505-5

こなつは足元が砂浜じゃなくて石ころなのが、ご不満ですな。

そそ、ケンヤちゃんが浄土ヶ浜の「遊覧船へのワンコ乗船について問い合わせたところ、バッグに入れればワンコOKだそうですよ。(うちは結局乗らなかったんですけど)

遊覧船には餌付けされてるウミネコの大群がついてくるそうですが、たまたま浜でも餌付けの時間(?)だったみたいで、撒かれる餌を目当てにたくさんのウミネコが集まってきて賑やかでした。

080505-6

飛んでる瞬間を捉えるのは難しい~~。
ウミネコさんが後ろの岩とちょっぴり重なっちゃったのが悔しいなぁ。


さて、浄土ヶ浜で心洗われるような気持ちになりながら、駐車場への帰り道・・・

080505-7

こんな岩場を見つけると、すぐにモデルさんを配置しちゃうんですわ(笑)

心洗われるどころか、煩悩に捕らわれまくりヽ(;´Д`)ノオーノー!!

080505-8

一見、高所恐怖症のこて兄ちゃんを救出に向かってるように見えますが、実際は岩の上に置かれたオヤツ目当てにがんばるこなつなのでした。
こて兄ちゃんはこなつの助けを信じて待ってるぞ!


今晩の宿はまたまた旅籠屋。今宵は北上店。
浄土ヶ浜から北上に行く途中に、民話の里として知られる遠野があるので寄ってみよう、ということになったのですが、着いたときには日が暮れちゃってました。残念。

観光は明日することにして、今日の夕食は遠野でジンギスカンにすることに。

ジンギスカンというと北海道のイメージがありますが、実は遠野でも名物料理なんだそうです。
ここでもさやかぁ~さんに教えてもらったお店「食肉センター」に向かったんですが、ショックなことに本日閉店(涙)
気を取り直して、ガイドブックとネットで探して、遠野市内の「まるまん遠野じんぎす館」に向かいました。

080505-9

ここは地元の人が集まるようなこじんまりしたお店でしたが、アタリでしたよん。
とってもラム肉がやわらかくて、うっかりお肉を焼きすぎちゃっても、やわらかくておいしいままでした。札幌のキリンビール園で食べた食べ放題用の固い肉とは全然違う~。

080505-10

デザートのシャーベットで口直しして、最後まで大満足。
おいしいものを食べてこそ、旅の醍醐味ってもんです!\(^▽^)/
あ、昨日の夕飯はほか弁だったんだっけ・・・

ちなみにここでもワンコは車でお留守番です。
こてこな、ごめんよ~。宿に行ったらすぐにご飯にするからね~、
と、遠野から車で1時間ほどかけて北上市内まで移動して、宿にチェックイン後まっ先にこてこなのご飯を作りにかかるのは、ケンヤちゃん。
旅先ではいつもケンヤちゃんがこてこなの食事の用意をしてくれるのです。
ほんのちょっとレンジで温めるのがケンヤちゃんのこだわりで、旅籠屋のロビーにある電子レンジをフル活用してました(* ̄m ̄)

ケンヤちゃんの愛情こもったご飯をもりもり食べて、軽く遊んで、ハミガキとブラッシングして、さ、明日にそなえておやすみなさーい。

(camera:二代目Nikon FM3A&2,7,9,10枚目は初代Nikon FM3A byケンヤちゃん)

↓ランキング参加中。次回、遠野でカッパに会いにいくこてこなにポチッとよろしく☆
 




'08GWみちのく巡り◆田沢湖と県民の森の桜



旅行2日目。
抱返り渓谷を出て向かったのが、コバルトブルーの田沢湖です。
移動中に天気は回復。
永遠の若さと美貌を望んで龍に変身させられたといわれている伝説の美少女たつこ姫、そのブロンズ像がきらきらと輝いてました。

080503-9

湖のなかに立ってるんですよ。
うーん、望遠レンズが欲しいー。

080503-10

ここでこてこなの写真を撮ってすぐに遊覧船が帰ってきて、湖面は大揺れ、もうちょっと遅かったら湖水をかぶるところでした(^^;

ま、ここで水難を逃れても、また雨が降り出してきて濡れちゃったんですけどね。
どうやら秋田では雨に降られる運命みたいです。
おかげでテンション下がりまくりでした。

こうなったらとっとと秋田を出て、次の目的地、岩手の浄土ヶ浜へ向かいますよー!


・・・と、その前に。

080504-1

通りかかった県民の森(だったかな?)では沿道の桜が満開で、ケンヤちゃんの提案によりここで写真タイムとなりました。

080504-2

あ、また雨はあがってます。
ほんと目まぐるしく変わる天気でした。

080504-3


080504-4


080504-5

こてこな、モデルお疲れさん。

ソメイヨシノもきれいですけどね、、、角館で枝垂桜が撮りたかったなー!
・・・という大きな心残りを抱きながら、みちのくの旅、秋田編は終了いたしまする。

ここからは秋田岩手を横断して、一路太平洋へ。

その途中、盛岡市の焼肉店「ひげ」で冷麺を食べに立ち寄りました。
ここは岩手に住むお友達さやかぁ~さんにおすすめしてもらったお店です。
残念ながらワンズは車でお留守番。

080504-6

わたしは冷麺に小ビビンバがついたランチセット。
やっぱり地元の人が薦めるだけあって、のどごしつるっと通っていく麺がおいしい~。

お腹が満足したところで、さて、次回は「さながら極楽浄土のごとし」という浄土ヶ浜へ。

(camera:二代目Nikon FM3A&3枚目は初代Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。以前さやかぁ~さんのお家でごちそうになった冷麺が、とってもおいしかった記憶のあるわたしにポチッとよろしく(≧ω≦)
 

'08GWみちのく巡り◆抱返り渓谷でドキドキ



世間ではGW後半戦スタートですが、前半で旅行に行き、その後仕事もしたせいか、わたし的にはすっかりGWは終わった気分だったりします(^^ゞ

そんな連休初日は、うちの母、兄、そして弟ファミリーがうちに集まって、にぎやかな午後となりました。

そそ、うちのお兄様、最近まるでイチデジ収集家のようにいろんなイチデジを買ってるんですが、ついにニコンのD300に手を出したとか。う、うらやましいっすー!
しかしそのおかげで、おこぼれがわが家にも・・・(≧ω≦)
なんとD80をしばらく貸してもらえることになりました♪

080503

早速ねぼけまなこのこなつをパチリ☆

やっぱいいわ、、、ニコン。って思わず言っちゃいますね。

しかし、使いこなすにはなかなか手強そう。
しばらくD80で遊んでみたいと思います♪





さて、みちのく旅行記を続けていきますね。
2日目(4月28日)の朝は、お宿の無料サービスのパンとコーヒー&ジュースで腹ごしらえ。

最初の計画では早起きして角館の桜を楽しむはずでしたが、こんなわけなので角館はやめて、田沢湖に向かうことにしました。
と、その前にガイドブックをめくっていると、田沢湖に行く途中に新緑と紅葉の名所「抱返り渓谷」というのがあって、そこには大きな吊り橋がかかっているという情報をゲット。

吊り橋といえば、わが家の威張りんぼこて兄ちゃんが大の苦手とする場所。

むふふ、それでは行きましょうかー♪\(^▽^)/
と、イジワルなわが家はその抱返り渓谷に寄り道です。

080503-1

ここがその渓谷入り口。
バックに赤い吊り橋が見えてますねー。

080503-2

こちらがその吊り橋です。
予想よりしっかりした造りでほとんど揺れを感じないので、渡りはじめは威勢よく歩いていたこてつ様。
でも、反対側から大勢の人が歩いてきたとき、けっこう揺れたんですね。

080503-3

途端にべちゃっとへばりついちゃってました(笑)←鬼

追い討ちをかけるように、さらにこんなことも▼
080503-4

ほんとに高いところが苦手なんだよね。
ごめん、ごめん(≧ω≦)

080503-5

と、こて兄のかっこ悪い姿を見て、ほくそ笑むこなつ。

この子はこう見えても『特技はアジリティ』と言ってしまうくらい、高いところが好きなタイプ。

080503-6

平気で下をのぞきこんだりして、飼い主のほうがドキドキしちゃいます。
ま、なんとかと煙は高いところが好き、って言いますからね~・・・。

080503-7

普段威張ってるこてつがビクビクしてて、もう愉快でたまらないこなつはわざと体当たりしていったり、幅寄せしてこて兄の歩く場所をなくしたりして、とってもとってもイジワルでした。(誰に似た?)
後の報復を忘れてるところが、頭のネジが足りない証拠です。

こちらの渓谷の見所はもちろん吊り橋だけではなく(吊り橋でこれだけ楽しむのはうちだけか^^;)、メインはその先にある渓流沿いの自然美と壮大な景観を楽しむハイキングコース。
吊り橋から1.1キロ歩くと、回顧りの滝という名所があるそうでそこを目指したんですが、途中で雨がぱらついてきたので引き返しちゃいました。
なにせ地面がぐちゃぐちゃで、ケンヤちゃんが2頭まとめて抱いて歩いている状況だったので、あんまり無理はできませぬ。
今日はまだまだ予定がつまってますしね。

080503-8

「さ、早く田沢湖へ行こうぜ」

そうしましょう、そうしましょう。
あ、でも駐車場に戻るには、後ろに見えてる吊り橋をまた渡らないといけないんだけどねー(* ̄m ̄*)うぷぷ


さて、次回はようやく田沢湖へ。なんだかこの旅行記、長くなりそうです(汗)

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。誰しも弱点はあるさ、とこてつに応援ポチをよろしくー☆
 



'08GWみちのく巡り◆角館



今年のGWはまたもや北へ。
昨年の仙台よりもさらに北上して、まず向かったのは、武家屋敷の黒塀に映える枝垂桜が有名な、秋田の角館です。

お天気が心配だなーと思っていたら、案の定秋田に入った頃にざーっと降って、角館に着く頃には青空に変わるというめまぐるしいお天気。
晴れてても地面が濡れているので、すぐにお腹が泥だらけになる短足組は、カートに乗っていざ出発です。

んが。

080502-1

「桜、どこでしゅか?」

と目を疑うほどに、すっかり葉桜となった枝垂桜が迎えてくれました。
予定ではこの写真のバックの木々が、ぜんぶピンク色のはずだったのですけど。
どうやら一週間ばかし遅かったみたいです。つか、早く咲きすぎなのよー。
すっかり散っていて、桜吹雪もありゃしません( ̄▽ ̄;)

角館の桜まつりといえば、毎年GWの人出ランキング上位に入っているほど(2008年の人出予想では第5位)。
それがこの有様じゃ、まつりになりませんて・・・角館の観光協会も泣いちゃうでしょうね。
うちがもしGW後半に旅行を予定してたら、秋田はキャンセルしてたと思います(T▽T)ノ


080502-2

とはいえ、みちのくの小京都と呼ばれる武家屋敷の町並は風情があって、そぞろ歩くのは楽しかったですけどね。

080502-3

だからこそこの黒塀と満開の枝垂桜を見たかったー(((T▽T)))


080502-4

桜がないなら買い食いだ!
と、みそ焼ききりたんぽ、抹茶と桜のミックスソフト、焼き芋で食べ歩き。
きりたんぽがおいしかったですー♪

あ、焼き芋のはじが欠けてるのは、例によってこなつに飛びつかれました(汗)


080502-5

伝承館前で、なぜか一本だけきれいに咲いていた桜。
この木は大人気で、みんな記念撮影してました(笑)


080502-6

この日はけっこう肌寒くて、暖かいものが欲しいな~と思っていたところにあったのが、甘味処「くら吉」さん。
店先の縁台でぜんざいと抹茶をいただきました。
さっきの雨で緋毛氈が濡れちゃってたんですけど、お店の人がとっても親切で、新聞紙やビニールを持ってきてくれたり、こてこなにも遠いところよく来たな~と声をかけてくれたり、営業部長の札をさげたシェルティーのリンちゃんを呼んでくれたり。
このリンちゃんが小柄でとってもかわいかったんですー♪写真を撮りそこなったのが心残り。

080502-7

あったかいぜんざいでお腹ほこほこです~♪


そそ、角館と言えば武家屋敷の枝垂桜のほかに、桧木内川沿いの2キロにおよぶ桜並木が見どころなんですが、、、ええ、こちらも見事に葉桜でありました( ̄▽ ̄;)

080502-8

ええ、すっかりね。

080502-9

ここも桜のトンネルだった、、、はずなんだよね~。

ま、見頃だったらこんな風にのんびり写真なんか撮ってられないでしょうけどね(^^;
そういえば駐車場に入るのも大変という前情報でしたが、桜がないせいか割とすんなり停められちゃいました。
これも葉桜のおかげ・・・ってことで。

いまさらなんですが、カートに乗っかるこなつのメタボ腹が気になる。。。


さて、朝5時起きではじまった長い1日目は、こんな感じで終わりました。
明日も強行軍が待ってるから、早めに宿「旅籠屋」に入ってのんびりしますか。


あ、ワンコ連れだと食事処情報が気になると思われますが、この日の夕飯はほっかほっか亭のお弁当を宿で・・・。(お役に立たなくてすみません^^;)

ケンヤちゃんがほか弁まで写真に撮ってたので、せっかくだからアップ。
080502-10

こんなさみしいディナーも、素泊りの気楽さってことで。。。

(camera:二代目Nikon FM3A&最後の一枚だけ初代Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。こてこなのディナーはデザートのヨーグルトつき!
 

みちのくからただいま~♪



昨日、3泊4日の旅行から帰ってきました~♪
わたしは早速今日から出勤です。
まだ休みで家に残るケンヤちゃんはケンヤちゃんで、いろいろとやることがたくさんあって大変みたいです。
ウッドデッキを塗りなおしたり、クリーニングを出したり、フィルムを現像したりスキャンしたり、、、
会社に行ってるほうが楽かも~、と思ってしまうわたしなのでした(笑)

080501


さて、今回の旅のルートは、

1日目 角館(秋田)
2日目 抱返り渓谷・田沢湖(秋田)→浄土ヶ浜(岩手)
3日目 遠野→平泉(岩手)
4日目 裏磐梯五色沼(福島)→那須(栃木)

という、ワンコと巡るみちのくコース。

このなかで一番楽しみだったのが角館の武家屋敷に咲く枝垂桜だったんですが、、、それはそれは見事な葉桜でございました(号泣)
例年GWが見頃のはずなのに、今年は開花が早かったらしくて・・・地球温暖化のばっきゃろー!(ノ♯`□´)ノオリャ┫

そんな秋田ではお天気がぐずつき気味でテンションが上がりきりませんでしたが、それ以外はどこも気持ちのいい気候で、たっぷりと東北の自然を満喫してきました。
相変わらずハードな日程だったけど、こてこなも元気についてきてくれましたよ(^-^)

あ、今回は3泊とも旅籠屋を利用させてもらいました。
宿を目当てに行く旅もありますが、今回は観光メインだったので、チェーン展開している素泊りの宿をチョイスしたわけです。
部屋は広くてきれいで、GWのトップシーズンで一室4名15,750円とリーズナブル(ワンコ1頭もひとり分です)、昨年のGWに仙台で利用してからわが家お気に入りになってます。

あちこち周りすぎて記憶が飽和状態になってますが、頭を整理しつつ、ゆるゆるとこれから旅行話を進めていきますね。

(camera:二代目Nikon FM3A)

↓ランキング参加中。旅でいちばん食べたのは・・・ソフトクリーム!というこてこなにポチとよろしく☆