GWが終わって早や1週間。
とっくにGW気分もありゃしませんが、みちのく旅行記を続けますー。
今回は平泉編で歴史ウンチクについて少々語ってしまってますが、どうぞ飽きずに読んでくださると嬉しいです。興味がなければ飛ばして読んでくださっても。。。
旅行3日目に岩手県の遠野観光していたのが、
前回までの話。
午後は遠野から南下して、3時頃平泉に到着しました。
平泉は、平安後期に奥州藤原氏三代が栄えた地。
黄金が産出されることで、この土地は都からも重要視されました。
この平泉にゆかりがある歴史上の人物と言えば、源平合戦で源氏を率いた大将の源義経くん。(享年31歳ってんだから、わたしから見たら「くん」づけですよ(; ̄ー ̄ )
鞍馬寺を抜け出た牛若丸(義経)が、その後しばらく藤原家三代目秀衡の庇護を受けた地であり、さらにそののち義経が源平合戦で勝利を治めた後、兄頼朝から追われて最後に身を寄せた地でもあります。
歴史小説が好きなわたくし、この間まで吉川英治著「新・平家物語」を読んでいて、激しく義経に感情移入しながら源平時代の世界にはまっていたのと、今回の旅行中は、その前の時代になる蝦夷と坂上田村麻呂の戦いを描いた高橋克彦著「火炎」を読んでいたので、せっかくの東北旅行の機会ですから、絶対ここを訪れてみたかったんですよー。
そんなわけで、ケンヤちゃんとこてこなをつきあわせてしまいました。

平泉といえばまず中尊寺。
駐車場から月見坂をのぼって辿りつきます。
けっこう急な坂で、帰りは下りだから怖いくらい。

広い敷地を散歩がてらぶらぶらして、道々ケンヤちゃんに、わたしの偏見交じりの源平時代と頼朝観を語りながら金色堂へとやって来ました。
総金箔貼りのピカピカの金色堂は中尊寺創建当初から残っている唯一の建物で、国宝に指定されています。
京都の金閣寺のように見学できるのかと思ったら、そうじゃないんですね。
藤原家三代清衡、基衡、秀衡の遺体(ミイラ)が納められた仏堂なので、雨風にさらされないよう外側からすっぽり包む形の覆堂(おおいどう)に守られてるんです。

現在の覆堂は、この写真の奥の方に写っている鉄筋コンクリート造で、金色堂はさらにこの中でガラスケースに入っています。
中尊寺自体はフリーで入れますが、金色堂は拝観料800円。ワンコ入場不可。しかも写真撮影禁止。
なんとも残念な条件ではありますが、せっかく来たのでケンヤちゃんと交替で入ってきました。
で、入ってびっくり、キラキラ~~☆☆
思った以上に小さいんですが繊細な造り、なんとまぁゴージャスでまばゆいばかり。写真でお伝えできないのがとっても残念。
よくまあこんなもん造ったなぁという感想です。
こんなお墓に入ってて落ち着くのかな(^-^;
これだけで拝観料800円は高い気がしましたが、同じチケットで入れる宝物館(讃衡蔵)は国宝物の仏像や仏具、書物や副葬品が展示されていて、興味深く見学できました。こちらと合わせて納得の拝観料かな。
あ、当然ながら宝物館もワンコ&撮影禁止なのですね。
交替でケンヤちゃんが見学中は、敷地の隅っこでこてこなの写真を撮ってました。
ママの趣味につきあってくれてありがとね~。


中尊寺のあとは、義経最期の地、高館の義経堂(ぎけいどう)へ向かいました。
ここは通常拝観料がとられるのですが、拝観時間を過ぎていたせいかフリーで入れちゃいました。
でもおかげで堂内の義経像と宝物館が見れなくてショック。。。

義経堂がこじんまりと建つこの丘は、北上川を一望できるとても見晴らしのよい場所でした。
ここは義経が住んでいた館の址とされています。
この地で争いとは無縁でいようとした義経も、兄頼朝の命により追い詰められてとうとう自害。
悲運の義経や藤原家三代の栄華と衰退を詠んだ有名な句が、松尾芭蕉の『夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡』。ここで詠まれました。

この山も川を義経や芭蕉も見ていたんですね。
そう考えるとドキドキしてきます。
歴史ロマンにひたった後は、お腹が空いたね~と現実的な問題が。
せっかく岩手に来たんだから、
わんこそばを食べたい!と、ケンヤちゃん。
わたしは昔盛岡で食べたことがあるんですが、未経験のケンヤちゃんが、執念でワンコOKのそば屋さんを探しあてました。

平泉駅前の
「芭蕉館」で、念願のワンコとわんこそば~♪
と言ってもこちらのわんこそばは最初から小分けになって出てくる盛り出し式。
自分のペースで食べられるのです。

お椀24杯のおそば。
薬味がいっぱいあるので、どれと一緒に食べようか迷います。
「わんこそばはワンコが食べるものなんじゃないでしゅか~?」と、うらめしそうな視線が。
こてつは早々に沈没して、カートの中で寝ちゃってます。
こちらのお店には閉店間近に行ったおかげで、実はおそばを追加サービスしてくれたのです。
ワンズとの入店も許してくださって、さらにそのサービス。嬉しすぎます♪
(あ、追加分は全部ケンヤちゃんが平らげました)
のんびりおそばをいただいている間に、気がついたらカートの中はこんな状態に。。。

ZZZ・・・
おかげでお店の人に「びっくりするくらいおとなしいですね~」と褒められちゃいました。
いっぱい歩いたり観光につきあってくれたりして、よっぽどお疲れなんですね。
食べてるそばでこなつが寝るなんて奇跡ですもん。
今日は早めに寝て、明日の旅行最終日にそなえよう。
と、岩手を後にして、東北道で今日のお宿がある福島の須賀川まで行ったのでした。(けっこう遠い・・・)
(camera:二代目Nikon FM3A)
↓ランキング参加中。福島では五色沼にGO!以前五色沼で溺れたのはどっちでしょう?こっちだと思われる方をポチッと押してくださいね☆
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)