「TOKYO PETCLUB」を希望してくれた方あてに、今日発送しました~♪
しばらく経っても届かなかったらご連絡くださいね。
さて、京都編最後は移動のお話です。
わざわざ「移動編」なんて作ってしまうのは、なんてったってわが家初の公共交通機関デビューだから!
まるまる1日京都観光ができる旅行3日目は、移動に電車&バスを使ったんです。
シーズン中の市内の渋滞にはこりごりですから。
しかし、
甦る一駅お試しの悪夢。
たった一駅で音をあげたのに、京都市内を電車&バスで移動なんて無謀も無謀?!
でも、そのためにわざわざスリングを買ってみたわけですから、ここはひとつ度胸を決めて行ってみますか!
スリングは、わたし&こてつ、ケンヤちゃん&こなつに分かれます。
これは体重で必然的に決められたわけですが、こなつじゃなくてよかった、、、と内心ほくそ笑むわたし。
(どう考えてもこてつの方が扱いやすいですもん)
さて、まずは嵐山へ。
行程は、地下鉄の京都市役所前駅から東西線を一駅、地下鉄烏丸線に乗り換えてさらに一駅、そして阪急電鉄に乗り換え、桂駅でさらに乗り換えて、ようやく阪急嵐山駅に到着するのです。
(なんでうちには<タクシー>っていう選択肢がいつも無いんだろう)
へこたれない決意表明のためにも、地下鉄&市バス乗り放題の1日フリーパス券を購入しました。
でも買った後に気がついたんですけど、京都って地下鉄少ないんですね。東西と南北に1本ずつしかないとは。てことは、あとは市バスを活用するしかないってことか。
地下鉄はワンコ無料でした。
ただ、「本当は固いケースに入れてもらわないといけないんだよね」とは言われちゃいました。ガーン。。。なんのためにスリングを買ったのよー(汗)
一応顔まで隠せるスリングなのでOKをもらい、どうにか乗車。あぶねーあぶねーヾ( ̄o ̄;)

↑そんな地下鉄での1枚。
帰ってきてからあらためて、地下鉄を管理している京都市交通局のHPを見てみたら、、、
----------------------------------
Q18 ペットを連れている場合は,乗車できないのですか?
A18 小鳥,昆虫,愛がん用小動物及び魚介類等で完全な容器に入れ,他のお客様のご迷惑にならなければ車内に持ち込むことができますが,乗車される前に駅係員に確認してください。その他のペットについては車内に持ち込むことはできません。
----------------------------------と。
完全な容器ってのが、きっと駅員さんの言う固いケースであって、クレートタイプを指すんでしょうね。
しかし、これを読むと、もしかして犬自体持ち込み不可?!
愛がん用小動物って、どこまでを指して言うんでしょう。
わたしの頭にまっ先に浮かんだのは、ハムスターやモルモットクラスなんですけど。
8キロの犬も含めていいのかな(汗)
これを先に読んでたら、マジメなわたしはびくびくして、地下鉄での移動はやめちゃってたかも。
読んでなくてよかった・・・。無知の無恥は強し。
でも一応駅員さんに確認したんだし、いいんですよね。
そして阪急電鉄では、駅係員さんにワンコ料金を聞いたら「んー、たぶん要るんだと思うけど、いいよ、乗っちゃいな」でした。グッジョブ(笑) でも正規の値段があるなら念のため教えて欲しかった(^^;
ところで、電車の旅withこてこな。
これが心配でしょうがなかったんですが、予想の反してまったくおとなしいもんでした。
スリングの効果発揮でしょうか?
正真正銘初電車のこてつも、最初こそ電車の音にビックリしてホームでキョドッてましたが、吠えることもなく騒ぐこともなく、じっと抱かれててくれてとってもイイコ。
こなつも電車ではおとなしくしててくれました。
ええ。
電車では。と含みのある言い方は、実はバスで暴れて大変だったから!(.;゚;;∀;゚:,)
嵐山の後に行った金閣寺へは市バスで向かったんですが、わたしの予想では、バスのほうがおとなしいと思ったんです。
普段車に乗りなれているから、同じような感覚っぽいじゃないですか。
ところがバスに乗ってしばらくしたらスリングの中で暴れだし、ビチビチするこなつをケンヤちゃんが必死で食い止める事態に発展。
ヒ~ンと声まで出始めて「やばい」と思った矢先、ぶちぶちぶちぶちっと嫌な音が。
うちが買ったスリングは、ネットでできた蓋部分がスナップで取り外し可能なところが「NEW」な理由なんですが、それが裏目に出て、暴れるこなつの肉圧でスナップが弾けるように取れていっちゃったんです。
飛び出てくる肉塊。
うひゃ~~~!!と慌てて全力で押し戻しました。
その後は蓋部分から顔を出すことを覚えちゃって、どうあがいても出てきちゃうので諦めました。ええ、すみません、無力な飼い主です。
せめてわたしのマフラーでこなつの顔を覆ってカモフラージュ(汗汗)
でもバスってみんなが前方を向いてるおかげで、最後部の席で慌ててるわたしたちに気づかれずに済みました。(←そう思ってるのは自分たちだけか?)
電車だったら、向かいに座ってる人に、バッグ相手に格闘する怪しげな夫婦の姿が丸見えだったろうなぁ。
ところで、バスの後に再び地下鉄に乗ったら、今度はおとなしくしいんです。
うーん、どうやらバスがイヤみたいなんですね。
たしかにバスの車内の空気って暑苦しい感じがするから、そのせいかな。
それでもこて兄ちゃんなんて初電車初バスにもかかわらずおとなしくて、スリングのなかで寝ちゃってるくらいなのにーヽ(;´Д`)ノ
そんなこんなで冷や汗をかいた時間もあったものの、どうにか一日電車&バス移動で過ごすことができました。
やり遂げた感で満ち満ちるわが家(笑)
しかし車と電車&バス、どっちが便利かと言えば、やっぱり、、、車かなぁ。(そんな結論(;゚Д゚))
電車やバスは、待ち時間や乗換えのロスタイムがね。。。
でもバスを待っているとき顔を出させていたら、「かわいいねー」「おとなしいねー」と声をかけてくださった地元のおばあさま達とお話をすることができたのも、そのロスタイムがあればこそなんですけど(* ̄▽ ̄*)
こてつもこなつも、のどかな話し声を聞きながらうつらうつらしてました。(だったらバスの中で寝てくれ)

そうそう、やっぱりスリングって体が楽ですね。
移動中はもちろん、お寺でもワンズをスリングに入れていたので、かなりの時間を抱っこしてたわけですが、後で体が痛くなりませんでした。腰も平気♪
なので、もし今後電車に乗らなきゃいけないときがあったら、スリングで行こうと思いました。
願わくば、その時も相棒はこてつで(笑)
(camera:ASAHI PENTAX SP&二代目Nikon FM3A)
↓ランキング参加中。これで車、電車、バス、フェリーは経験済み。あとは飛行機とタクシーか。

↓こちらもポチッとよろしく~♪
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)