高松の観光編デス。
岡山から四国へのアクセスには、行きはフェリーで、帰りは瀬戸大橋を渡ることにしました。

宇野港から高松港行きの四国フェリー。1時間弱の船旅です。
遊覧船並みの簡素な造りで、時間帯のせいか人も車もガラガラでした。
デッキから瀬戸内海を楽しむこてこな達。
まず1軒目のうどん屋「山田家」に行った後、たまたま通りかかった城岬公園でこてこなのお散歩タイムにしました。

こじんまりしているけど、対岸には屋島が見えてロケーションがいい公園です。
高松って石材の産地のせいか、街のあちこちに石の彫刻が飾られているんですが、ここの公園には石の彫刻コンクールの入賞作品が展示されてました。

あ、こんな使い方はしちゃいかんですかね( ̄m ̄;)
そして街を走っていると「世界の中心で愛をさけぶ」ロケ地マップの看板発見。
そう、ここはセカチューの舞台となった庵治町です。
映画のセカチューはテレビでやっているのをながら見しただけだけど、一番印象に残っている防波堤のロケ地に行ってみちゃいました。

ここ、ここ。
サク(森山未来)とアキ(長澤まさみ)がいた場所です。

こなちん、何を叫びます?
あ、キミが叫びたいことは愛じゃなくてご飯のことだよね。
そして次は屋島観光。屋島には屋島ドライブウェイという有料道路(往復610円)を通って登ります。
あ、屋島って島じゃなく山なんですよ。知ってました?(←島だと勘違いしていたヤツ)
昔は浅瀬で繋がった島だったのが、現在は埋め立てなどで陸続きになったみたいです。

山頂から見る瀬戸内海の景色は絶景でした。
ぐるりと一周できるので、犬連れにちょうどいいお散歩コースになります。

獅子の霊験展望台では名物の瓦投げにチャレンジ。
丸くて平べったい瓦を海に向かって投げることで開運、厄除けになるのだそうです。
200円で10枚入ってます。

若者の集団が先にやっていたので、投げ方を真似してみるもののなかなか難しい~ヽ(;´Д`)ノ
ケンヤちゃんのは風に乗ってきれいに飛んで、若者からも「オ~」という歓声が(笑)

こてつがヒーヒーせがむので一枚あげて投げさせようとしたけど、投げるわけないですよね。投げるどころかバキバキに噛み砕いてしまいました。そんなキミに開運はこないよ(--;)
屋島を下りた後は、2軒目のうどん屋「三徳」へ。
そして金比羅さんへ向かいました。
金比羅さんは千段ほどの石段を上がっていくと聞いていたので、天に届くような長~い階段を下から仰ぎ見れるんだと想像してました。
その階段をバックにこてこなの写真を撮ろう♪って思ってたのに、参道を歩き出してもお土産屋さんが両脇にあるのどかな道を段々に上がっていくだけで、一向に険しい階段が姿を現さないんです。

おかしいなぁって思ってたら、実はこの両脇にお土産屋さんの建つ参道+階段のようなところを合計して千段なんですね。
なーんだ( ;゜Д゜)
わたしの想像のような階段だと上から落ちたとき大変でしょ!とケンヤちゃんに言われて、そりゃそうだと納得しましたが。
最近わたしのイマジネーションが狂い始めてます・・・(--)
そんな勘違いがあったせいか、石段上りはそれほど大変という感じはしなかったです。
こてこなは階段では抱っこですから、それは大変でしたけど。(ケンヤちゃんが)

大晦日だけどすでに新年を迎える準備はバッチリです。
大晦日の昼間でも人出があったので、これが深夜から元日ともなればものすごい人が参拝しに来るんでしょうね。
金比羅さん行きは予定にはなかったので、本宮までは行かず途中にある書院でUターン。ここで500段くらいだったかな。
参道の入り口にあるお店で3杯目のうどんを食べた後、4軒目のうどん屋に直行。
でもですね、それよりわたしは瀬戸大橋をバックにしたこてこなの写真が撮りたかったんです。
が、4軒目を出た時点ですでに日が暮れかけてて、慌てて瀬戸大橋記念公園へ。
さらに公園の駐車場があと15分くらいで閉まっちゃうと知って、公園のなかを猛ダッシュ。

どうにか瀬戸大橋が見える場所で写真を撮ったものの、もう薄暗くてこのとおり写りはいまいち。そもそもアングルもいまいちじゃーん!
「ケンヤちゃんがうどんばっかり食べてるから~!」と文句ブーブーでした。
と、この不完全燃焼の時点で観光は終了。
いつかまた来るぞー!と思ったのでした。
四国には他にも行ってみたいところがたくさんあるので、いつかまたじっくり訪れる機会を作りたいです(^^)
スポンサーサイト
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)