fc2ブログ

ニコの誤飲騒ぎ

3連休いかがでしたでしょうか?
わが家は土日に出かけたので、今日はのんびりした日を過ごしていたのですが、夕方になって事件が起きました。



230918-1

急遽、病院へやって来たニコぷーです。



230918-2

やんやん 帰りたい ニコ元気だもん

椅子の下に隠れてるつもりのニコぷー。
この後、連れ出されてレントゲン室へと連れていかれました。



230918-3

これは、猫のおもちゃのキラキラボールです。

事の起こりは夕飯前。
このボールをふーたとニコに見せびらかしていたら、私が取りそこなったところをニコがこれまでにない俊敏さで奪って、飲みこんでしまったのです。

ニコは小さい頃から口にするものにすごく慎重で、誤飲騒ぎなんて一度も起こしたことはなかったので油断していました。
今回は、ふーたと一緒に「欲しい欲しい!」と盛り上がっていたので、ふーたに取られないように慌てて口にしてしまったんだと思います。

様子見をしようかと思いましたが、やっぱり病院へ。
今日はいつも診てくれている院長先生は不在で、お初の女性医師でした。

嘔吐処置は、「止血剤(トラネキサム酸)を急速に静脈内注射する。」が今は一般的なのですね。
急速に血管内に注入することで、副作用として嘔吐が誘発すると。
昔、こなつが乾燥剤を飲みこんだときは、オキシドールを飲ませて、胃の中を泡泡にして吐かせていたように思いますが、これだと胃の中が荒れるデメリットがあると説明されました。
ので、今回の処置は、トラネキサム酸を注射でした。
ちなみに、注射の前にレントゲンも撮ったのですが、キラキラボールは確認できませんでした。

注射して10分もしないうちに無事吐き出されて、ホッと一安心。
飲みこんでから30分ほどだったので、まだ胃の中に留まってくれていたみたいです。
腸まで行ってると、詰まってしまいそうな大きさだったので、この段階で吐き出せて本当によかった!
念のため、その後しばらく皮下点滴もして、問題なく帰ることができました。

今晩は絶食と言われてかわいそうですが、吐いて気持ち悪いのか、帰ってから催促もなく寝てます。
明日の朝には、モリモリ食べてくれるかな。
今回の誤飲騒ぎは完全にわたしの油断で、ニコには辛い思いさえちゃって、ごめんね。

まずは無事でなにより、なのですが、最後の会計でビックリしました。

嘔吐処置のトラネキサム酸注射に1万5千円!
その他、レントゲンとか点滴とか諸々で、〆て2万9千円!!!!
たっか・・・たっか!!!!

時代が違うし、病院が違うので比べることはできませんが、思わずこなつが乾燥剤を誤飲したときの治療費を調べたら、6千円もかかっていませんでした。
オキシドール安かったんだなー・・・。


明細書を見て、もう二度と、誤飲なんてさせないぞ!
と、さらに固く心に誓ったのでした。



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

今度病院移転するんだよね

目の前にもう新しい建物ができてたね。
でも、移転にお金がかかるからぼったくり診療をしたなんて、そんなことは勘ぐっちゃいけないよ。
スポンサーサイト



肋骨のヒビ(飼い主)

◆花と光のムーブメント @葛西臨海公園

ひまわりを見に葛西臨海公園に行った7月22日。
↑ブログで、転んだと書いたのですが、それからずっと打った左肩近くの肋骨の痛みが続いていました。
転んだ際に自分の左腕にぶつけたのですが、打撲だろうから一週間程度で痛みはひくと思っていたものの、2週間経ってやわらぐどころか、なんだか痛みが増しているような気がします。



230804-3

大きく息を吸っても痛いし、くしゃみをしても痛い。
さすがにこれはおかしいかと思い、診てもらったところ、なんとー、骨折(ヒビ)していました。



230804-1

こんな草の広場で転んだだけなんですけどなぁ・・・。

肋骨の骨折は、以前ひどい咳が続いたときにもヒビが入ったことがありましたが、治療できることはないんですよね。
今回も、痛み止めの錠剤と湿布が処方されたのみでした。
そういえば、階段を落ちたときには尾てい骨骨折をしたこともありますが、この時も時間薬のみ。

大体一ヶ月ほどで痛みは治まると言われたので、あと半月くらいの我慢かな。
まあ、この2週間は普段と変わらない生活をしていたので、たいしたことはないですね。

しかし、わたしの骨密度、どうなってるんだろう・・・
とにかく骨を強くするのが一番でしょうね。
しっかりカルシウムを摂るように心がけたいと思います。
みなさまも、お気をつけください。。



230804-2

幸水おいし~っす

果物を食べなかったニコが、最近は口にするようになってきました。
スイカ、バナナ、そして梨のおいしさにも気がついたみたいです。
シャコシャコ言わせながら、催促するくらい食べるようになりました♪

無理に食べさせる必要もないけれど、一緒においしいね~って食べられるものがあるのは、幸せな気がします♡



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ニコは骨を折らないように気をつけよー

こてつは指を骨折したことが1回か2回あったかな。
ニコは痛くて泣いちゃいそうだから、そんなことにならないようにしようね。

ケンネルコフの備忘録 -2021.11.14

今日の振り返り日記は、2021年11月にニコが風邪をひいた備忘録です。
尾を引くこともなくすっかり治ってますので、ご安心を。

◆2023/06/07 (Wed) 丸の内の銀杏並木 -2021.11.14

銀杏並木を見に行ったその夕方のこと。



230608-1

今思えば、昼間、このときも辛そうだった顔なのかも。
(ぼんやりしてるだけだと思いますが・・・)



230608-2

夕、ケホケホという咳と、顎のしこりに血の気がひきました。
急いで帰って熱を測ったら39度6分もあったので、受付時間ギリギリに病院へ駆け込みました。

こなつが多中心型リンパ腫だったから、下顎のしこりはトラウマなのです。
完解中にしこりに触れてしまったときの絶望感といったら、、、今でも感触が指に残っているし、思い出すと胸が苦しくなります。

なので、ニコのしこりからの嫌な想像をしてしまい、胸苦しさに襲われながら診察を受けました。

が、先生が触って、あっさりこれは耳下腺ですね、と。

あら。

炎症で通常より腫れているけれど、問題ないようで、、、、よかったよーーーーー!!!!



230608-3

診断は、ワンコの風邪ケンネルコフでした。

レントゲンで肺がきれいな事から、軽い風邪症状で一週間の薬を服用により治るとのこと。
ほーーーーっ
よかったです。。。



230608-4

木曜日に狂犬病の予防注射をして、免疫が落ちたかな。
それなのに、前日は佐倉の銀杏からのドッグラン、この日も都内までお出かけにつきあわせてしまいました。
ごめんねニコー。

しばらく安静にして栄養とって、しっかり治そことに専念です。



230608-5

次の日。

しんどいかなー。
でも伸びて寝てるから、まあまあ、大丈夫かな。



230608-6

不調3日目。



230608-8

寝過ぎで寝グセ。



230608-7

3日目には回復傾向でした。

遊びたがる元気もあって、食欲もあり。
咳は残りやすいと言われましたが、減ってきているように思えました。
このまま良くなりますように。。。


そして、1週間後に再診を受けるころには、すっかり元気に。
先生にも、もう大丈夫ですーと言ったのですが、ぶり返しを防ぐために、さらに一週間分のお薬が処方をされました。
むむ、なかなか慎重な先生です。

でも始めての風邪だし、しっかり治したいから、ニコぷー、念には念で、もう少しがんばろうー。


そしてこの時の風邪はすっかり治りまして、来月3歳を迎える現在、この時と定期ワクチン接種以外には、幸い病院のお世話になったことはありません。
ワンコニャンコがしんどそうな様子がなにより辛いから、どうかこのまま健康優良児で、この先大きな病気はなく過ごしてもらえればと、祈るばかりです。



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ニコがケホケホってしたらママがやさしかったです

心配で心配でたまらなかったよー

ニコとふーた、病院へ

予報通り、今日も一日雨でした~。あーあ

なので、出かけられないこの週末の過ごし方は、TVer、Hulu、Disney+をはしごしてドラマ三昧でした。

「恋ノチカラ」「夜行観覧車」「Nのために」「ロングバケーション」「事件救命医~IMATの奇跡~」・・・
昔のドラマを見始めるとキリがないですね。
ソファがすっかりわたしのお尻の形に凹んでしまいました笑



230326-1

唯一のお出かけ?
今日、朝イチでふーた、ニコのメンズコンビ、揃って病院に行きました。

ニコはフィラリアの検査とついでに血液検査。
フィラリアは陰性で、ノミ・マダニ駆除、フィラリア症予防、消化管内寄生虫の駆除をしてくれるネクスガードスペクトラを5~12月分、ノミ・マダニ駆除のクレデリオは4月分もらってきました。
でも、今日早速、蚊がいたのですが、ネクスガードも4月からにしておけばよかったかな・・。

血液検査の結果は2週間後・・・って、緊急性がないので結果が出るのがずいぶん先で、うっかり聞き忘れちゃいそうです。

採血は首からだったのですが、ニコぷー、緊張と恐怖でガタガタ震えていました。
先生、看護師さん、飼い主みんなからエールを送られつつ、なんとか終了。
がんばったがんばった!

でも、今は年イチくらいしかやらない血液検査ですが、病気になって頻繁にやる必要がでたら、このびびり体質は耐えられるんだろうかと不安になりますね。
こなつなんて悪性リンパ腫になってからは、毎週のように血液検査をしていたからなぁ。
この後ゴハン食べましゅよーーーーー!!というご飯パワーで乗り切ってくれたこなつと同じにはいかないだろうから、どうかどうか、ニコは病気にならないことを願います。

あ、体重は6.78キロで、今は太ってはいないけれど、これ以上は増やさないようにとのことでした。

そしてそして、歯はきれい、奥歯まできれいだと今回も褒められました~~~♪♪♪
歯みがき担当、鼻高々!
ちなみに歯ブラシでゴシゴシではなく、歯みがきシートで磨く方法です。



230326-2

そして、ふーちゃんの診察は、12月の健康診断で炎症タンパク(SAA)の数値が9.97と高かったので(基準値0~6)、その後の経過を調べてもらいました。
すると3.75と基準値内に戻っていたので、何が原因だったのかは不明なものの、とりあえず良し。

問題なのは尿検査で、潜血反応があったことです。
この結果を受けて、レントゲン検査と超音波検査をして膀胱、尿管尿道、腎臓を調べてくれたのですが、特段異常は見られず、となると疑わしきは腎性の何か。
先生、いろんな可能性を挙げてくれるので、聞いているうちに分からなくなるという、ダメな飼い主です。

今のところ、オシッコの回数や量、見た目での色に異常は見られないので様子見をして、また3ヶ月後くらいに再検査をすることにしました。

ふーたは数年前に尿路結石をしているし、今回のことでも、しっかりお水を飲んでオシッコをするのが重要。
でも、普段から洗面所に陣取って、水はよく飲んでる方だと思うんですけどね。
次の尿検査ではきれいになっているといいなあ。

そんなふーちゃんの体重は、6.28キロでした。
ダイエットには成功したけれど、顔が大きいから全然痩せたように見えないのが悔しいふーたでした笑



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ぶーちゃんは怖い~って泣くから、ニコなぐさめたげたの

ニコのガクブルのほうが・・・

ニコ、ワクチンちっくん -2021.10.8

今日は可愛い親子ワンズの訪問がありましたので、写真が整理できたらアップしたいと思います。

今日のブログは、さくっと振り返りで2021年10月8日のこと。



230218-1

午前中仕事を休んで、ニコぷーを病院へ。
5種混合ワクチンを打ってきたのでした。

病院が苦手なニコ。
この写真は笑顔に見えるけれど、実は緊張しているせいのパンティングです。。

診察台ではブルブル震えちゃうチキンハートだしね。
そんなに嫌な経験していないのにねー・・・。



230218-2

体重は6.2キロ。
これ以上は増やさないように、と。

現在、6.8キロまでいっちゃってますけどね・・・。
最近ごはんが美味しいんだもんね。
なかなか食べなくて悩んでいたころがうそみたいです。。



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

帰ったらラムラングもらいまちた。ニコちっくんがんばったもん

注射こわいよね。がんばったがんばった!