fc2ブログ

スターこなつの後を継ぐネコ

昨年9月に現れて、そのままうちの子になったネコのこた。
すっかり大きくなりました。

と言っても、2.5キロくらいで片手でもてるサイズ。
こてこなに比べればなんてことはありません。

避妊手術のときに分かったのですが、先天的に腰椎が一本無い奇形で、そのせいか骨盤も小さめ。
だから、あまりおおきくならないのかもしれません。



160322-5

でも、ほら、かわいく育ったでしょー♪♪(バカ親ここに顕在)

こなつ亡きあと、わたしの写欲をかきたててくれる存在になりました。



160322-2

じゃん♪



160322-1

お話をいただいて、『犬と生活』さんのカタログにも載っちゃったりー、こなつよりも早いモデルデビューをしちゃったのです。

野良の子だけど、ほんとにかわいいからなー(だからバカ親ですってば)



160322-4

そして、先月はスタジオで撮影なんて体験もしちゃいました。
写真はアニマルラグーンさんのFacebookから拝借です。

ネコちゃんは白バックのスタジオに置かれてフラッシュがぼんぼん光る撮影なんて逃げる子が多いらしいのですが、こたは最初は逃げたものの、ちゃんとこうして撮れたし一応合格かな。
だいぶビックリ目だけども。

この撮影が使われるかどうかは分かりませんが、もしお披露目できたらこたのブログ『猫娘ジャーナル』で書きますね。


今後スターこなつの後を継ぐ存在になれるかな。
こなちゃん、ちゃんと見守ってあげててくださいよ。

スポンサーサイト



こたちん、家猫修行

151130-1

2015年9月6日、こた捕獲3日目。

目の前でゴハンを食べてくれました♪


残念なことに、皿がテキトーすぎる・・・



151130-3

鼻にすり傷つくってます。


151130-4

あー、あらためて今見るとちっこいなあ。

キャビネの隙間にも楽々入り込んじゃうので、ありったけのもので塞いでました。
それでも、ほんのわずかな隙間から奥に入っちゃって往生したものですが。



2151130-1

振り向いてカメラ目線とは、若いのにやるなお主♪



151130-5

保護して3日めのこの日、猫用のケージを飼ってきました。

で、シュナもいるリビングに一旦設置してみたのですが、こんな感じでシュナが鼻息荒くへばりついて離れず、こたが怖がって姿を見せず・・・。

お互いの為にもよろしくなさそうなので、やっぱりケージは2階に置きなおしました。
この写真だと平屋ですが、猫用なので上下運動できるように2階建になるのです。(奮発しました!)

まだうちの子にするとは決めてないのに、ケージを買うことにケンヤちゃんは反対しないでくれて感謝です。

ケージがあった方が、こたも安心するみたいで、今も留守中フリーにしていても、眠くなると自らケージに入ってベッドで寝ています。



151130-6

そしてこれは4日目ですね。
日々、スキンシップで家猫への道をたどってます。

肉球ピンク色でかわいい♪
(わたしのマニキュアはどうした・・・)



151130-7

5日目、夜はベッドの上でねこじゃらしで遊ぶのが定番になってきました。

ぽんぽこりんになっているお腹にある、でべそ模様を激写!



151130-8

これは留守中、カメラでのぞき見してるところを気づかれました。
カメラを動かすときのジーという音に敏感。

まだこの頃はフリーにしないでケージでお留守番ですが、暴れることもなくたいがい良く寝てました。
とっても良い子^^


家庭内野良になるのは避けられたみたいだけど、
うちの子にするか、里親さんを探すか、まだまだ迷いの時期でした。

子猫捕獲2日目のこと

大変、ついにブログのトップに広告が出ちゃいました。
一ヶ月放置は、このブログ始まって初ですね。
やっぱりモチベーションがねーーー・・・こてこながいないとねーーーー・・・


が、


猫のこたとの暮らしは楽しいです。
こたと遊んでいると、おかしくて素で大笑いしちゃっている今日この頃です。

今は膝で寝るほど懐いてくれたこたちゃんですが、
保護して2日目は・・・


151126-1

遠い・・・

うっかり近寄ろうものなら、ササササーーーーッとここへ。


151126-2

この家具にもぐりこんでしまっていました。

ご飯は置いておいたら人のいない隙に出てきているようで食べた痕跡がありましたが、それ以外は奥深くに潜んでしまって、うんともすんとも・・・。

ネットで、ひたすら”子猫 保護 なつかない ひきこもり”なんてキーワードで調べていました。
”家庭内野良”なんて言葉もこの時知りました。
まだうちで飼うかどうかも決めてないってのに。
ケンヤちゃんは、飼うつもりはサラサラなかったみたいで、小さくてかわいいうちに早く里親見つけなよ、なんて言ってたんです。

とにかく、飼うにしても、里親を探すにしても、まずは出てきてくれないことには。
ずっとひきこもっていて、おしっこをどうしているのか、膀胱が破裂したらどうしよう。。。

気を揉んでいると、ケンヤちゃんが「病院に連れていこう」と言いだしてくれたのです。


151126-3
(お恥ずかしい日食記念Tシャツはお気になさらず)

動かざること石のごとく・・・

あんな小さな身体なのに、びたっと動かず苦労した末にようやく確保。

捕まえても暴れるでもなく、またまた石のように固まって、そのまま病院の待合室でも、診察台でも存在を消すようにおとなしくしていました。


151126-5

洗濯ネットのままで失礼いたします。

こたを連れてきたのは、数年前に近所で開業した病院。
開院前の内覧会にこてつと来たとき以来で、診察してもらうのはお初です。
犬と猫で待ち合いスペースと診察室が分けられているのが目新しい。
入院やホテル預かり時のお部屋も別なのです。

でも、もしシュナとこたを一緒に連れてきたら、どっちに座ればいいんだろう・・・なんて考えちゃいます(^^;


151126-4

先生にされるがままのこた。

この日、1回目のワクチンとフロントラインをしてもらいました。

この時はまだうちの子にするか、里親さんを探すか決めてなくて、カルテや薬の袋には「こねこちゃん」と書かれていました。

栄養が行き届いていないので痩せっぽちで、少し猫風邪をひいて目ヤニもあったけど、おおむね健康状態はまずまず。
プルルプルルと鳴きながら外を跳び回っていたくらいなので、元気もあります。
こんな子に巡り合えたのは、すごく運がいいなと今にして思います。

衰弱が激しい子や、ケガしていたり、ダンボールにわらわらと入れられたたくさんの猫、そういう子を見つけていたら、こうすんなりと我が子にはならなかったかも。


151126-6

病院から帰ってきて。
無理やり膝に乗せてしまえば、小さくゴロゴロ鳴らして、そのままおとなしくしています。

威嚇や噛みつきも無かったなあ。
でも、ちょっと離れると、スタタターッと部屋の隅に逃げていってました。

それにしても、あらためて今見ると、薄汚れてガリガリの痩せっぽちだったのね。


そんなこた、現在生後4ヶ月ほどになり、先日3回目のワクチンを終えました。


151129-1

猫白血病ウイルスと猫免疫不全ウイルス(エイズ)の検査もして、ありがたいことに陰性と判定。
先生の話では、野良の3割は陽性とか。


151129-2

最近は、自分の名前が「こた」だと分かっていて、呼べばニャとお返事してやって来ます。
一時、ケンヤちゃんが「まゆゆ~♪」とか呼んでいたので、名前を混乱してたらどうしようかと思ったけど(^^;


最初のワクチンから、正式にうちの子になるまでは、もう少し時間がかかりました。
それまでの日々は、また時間があるときにでも。

こたとの出会い

この間、自分の昔のブログを読んで笑ってしまうという・・・。
こなつが車で留守番中に盗み食いを働いているところを発見した、というくだりでした。
ぜんぜん笑うほどじゃないんですけど、ああそんなこともあったなあ。
ブログで残しておくのって大事だな、とあらためて思ったのでした。


てことで、ブログ書きまーす!
あ、こた部屋にこたつ出したんですよ。
なのでパソコン使えまーす!
キーボードの上を歩かれて、見たこともない画面になったりしてますが (°д°;;)


振り返って、こたとの出会いは、9月4日の金曜の朝。

起きたら外から子猫の鳴き声がしたので、窓からのぞくと、いつもご飯を食べにくる黒猫のクロちゃんに子猫がまとわりついていました。

クロちゃんの子?!

うわぁ・・・と思いながら外に出ていくと、クロちゃんはいつも通りご飯を食べにやってきて、その後を追うように子猫も・・・。

最初はわたしに警戒していましたが、空腹が勝ったらしく、おかまいなしになってクロちゃんのご飯を奪って食べ始めたり、ちょろちょろと跳ねまわっていました。



151023-1

これが正真正銘ファーストショット。

ちっちゃい。
かわいい。



151023-2

雑草の写り込みがお恥ずかしくて、封印しようかと思った写真。
でもどの写真にも雑草だらけで、そこを気にしていたらどの写真も使えないので・・・お気になさらず(^^;ゞ
そもそもブラシがあかん。

クロちゃんにすごく慣れた感じでまとわりついていますが、昨日まで見たこともない子で、一体どこから来たのやら。



151023-3

ドキドキドキドキ・・・

と、警戒されてはいましたが、何の気なしにヒョイッとすくってみたら、あまりあっけなくてすくえちゃって、しばし呆然。
それは子猫側も同じだったようで、お互い固まってしまいました。

が、我に返った子猫は手からすり抜けて、ピーーーーッと逃げていってそれっきり。

わたしも会社に行かないといけないし、気になりつつもバイバイしたのでした。


日中も子猫のことを思い出しては、もう現れないかなあ、もしもまた来たらどうしよう、とそんな事を考えてばかり。

実はこの頃、ネコの動画をよく見ていて、IGでも子猫の写真や動画に癒されていて、かなり猫熱が高まっていたのですよね。
犬じゃなくて、猫。
いつかまた犬と暮らしたいとは思うけど、仕事をしているうちは無理な気がして。
子犬を飼ったらいっぱいお出かけもしたくなるだろうけれど、こてこなと同じくらい全身全霊捧げるには、あきらかに今のわたしじゃパワー不足。
でも猫なら適度な距離感をもてるのかなあ、と考えていたのです。

とは言っても、ペットショップで猫を物色するのは違う気がするし、かといって里親サイトを見たり譲渡会に行く気力はない。
むこうから子猫がひょいっとやってきたら、まあ・・・。
でもそんなことありえないかあ。

なーんて事をぼんやり考えていた時期だったのですよ。

そしたら、この子猫でしょ。

え、なに、まさか、猫神様が遣わした運命の子?!

とか思っちゃって、一日もんもんと、どうしようどうしようと考えていたのでした。



で、その夜。
来たのです。

またクロちゃんのまわりをうろちょろしているので、刺身でクロちゃんをおびきよせたら一緒に玄関のなかまで入ってきました。


よし、捕獲だ!


ひょいっとすくって、そのままダダダッと2階へ。



151023-4

おめめまん丸~。

いきなり拉致されて、この子はどうする?!
続きは次回へ。

『こた』です。

わが家の長女を紹介するといいながら、また間があいてすみません。
月いちブログになってますね。

シュナがネコを見るとガウッとやっちゃうので部屋を別にしていて、最近わたしはネコ部屋にいることが多いのですが、そこにはパソコンを持ちこんでないので、ブログの更新ができなかったのです。

近いうちにコタツを出してやるー。
コタツでネコとみかん食べてやるー!


そう、コタツと言えば(無理やりな流れ)、ネコの名前 『こた』 です。


こてつ、こなつと来て、次に迎えるとしたら「名前は“こたつ”だねー」なんて、昔からケンヤちゃんと冗談言ってました。
冗談だったはずなのに。
でもこたつじゃあんまりだから、『こた』です。


151021

ようやく顔出し~♪♪
かわいいでしょ、かわいいでしょー♪♪♪
猫と暮らすのなんて初めてですが、早くも猫っかわいがりをしております(*´∀`*)

ケンヤちゃんは、こたなんて名前かわいくないと言って、まゆゆだの、にゃんにゃん~♪だの、勝手に呼んでますが、正式名称として『こた』です。

これからこてこな同様どうぞよろしくお願いします♪