肩こりが重症すぎるのか、右腕にしびれを感じるようになって早や一ヶ月以上・・・。
パソコンに向かうのもしんどいのでした。
CMで金八先生がが腕の痺れはすぐに病院へ、と言っているけれど、病院に行くべきか・・・。
でもなんとなく最近治まってきたような気がするので放置。
腰痛も、気がつけば我慢できない痛みは無くなるしなあ。
さて、シュナの尿路結石について、詳しく書こうと思っていたものの、半月以上が経って、すでに記憶が薄れてきているので、さらっといきます(^^;
4月26日の日曜日、ほんとなら退院予定だったのが、結局石が詰まってオシッコが出ないためカテーテルが外せず退院延期になっていました。
このままホームドクターに任せるべきか、いや・・・と悩んで、27日にこなつの主治医E先生に電話で相談をさせてもらったのです。
そうであればと、症例も多く診ているという亀戸にある本院の院長先生に診てもらう手はずをとっていただけたのでした。
そこでホームドクターに連絡をすると、尿道にあった石を膀胱内に戻せたので明日手術します、と言われたのですが、いやちょっと待ってください、セカンドオピニオンに行きます、と言いました。
これって、けっこう言いづらいですよ。
わが家、こなつの時もやってますしね。
でも、しょうがない。
実際手術ミスされたんだもの。
手術前のレントゲンで、明らかに大きな石が6つ写っていたのに、手術で取ったのは3つ。
数が合わない、と言ったら、うーんレントゲンを撮る時の角度で1つが2つに割れて見える場合もあるので、、、なんて言っちゃうんだもの。
このまま託して手術されても、本当に大丈夫だったのかと、後になっても不安の種が残りそうなので割り切りました。
で、翌28日の朝にホームドクターのところに迎えに行って、その足で亀戸に連れていったのでした。
そういやホームドクターへはいくら払うべきか。
手術前に、大体7~8万と聞いていました。
でもミスによって入院が長引き、さらにもう一度手術が必要な事態に。
再手術したらその分は当然無料だろうと考えていましたが、セカンドオピニオンに行くとなるとどうなる?
どうなると思います?
この日ホームドクターは不在だったのですが、スタッフさんから「先生からお代は結構ですと言われています」と告げられたのです。
なんと、無料?!
先生、太っ腹!!\(^0^)/ あ・・・
いや、さすがにそれは・・・いくらなんでも・・・いやいや・・・またあらためて・・・
と、もにょもにょと病院を後にしました。
だって、ヘタな手術(本人弁)はともかく、入院中面倒を見てもらってスタッフさん達に良くしてもらったしなあ。
と、いくらかは払う気持ちもあったのですが、亀戸に連れていったら結局即日手術となって、預ける際の見積もりが22万円と聞いてぶっ飛びました。
にじゅうにまん?!?!
たけーーーー!!!!
てことで、ホームドクターに払う予算は消えました。おい。
結局、入院は一泊で終わったし、トータル18万くらいで済んだのですけどね。(十分高い)
手術は別室でモニターで見ることができる設備があって、わたしは預けて仕事に行ってしまいましたが、すでにGW中のケンヤちゃんはグロい手術の映像もずっと見ていたそうです。

術後の、石が無くなってクリーンなレントゲン。
とても手際よくものの30分ほどのことだったと。
院長先生に、こなつも診てもらっていた朝香先生がいたので安心でした。

手術の晩はもちろん入院。
きゅーん、、、

次の日に面会にいくと、もう帰る帰るとシュナのストレスがMAXです。
すでに一週間おうちに帰ってないしねぇ。
すっかり食欲もあって調子もいいので、尿道にカテーテルを入れたままの状態でいったん帰宅、さらに翌日にカテーテルを抜きにもう一度病院にいって終わりでした。
その後元気食欲もあってオシッコも出て、GW中に岡山に帰省もしたし、昨日はようやく抜糸もできました。
めでたし、めでたし。

おかげさまで快調にオシッコは出ています。
でも昨日朝香先生が言ってましたが、早い子は2週間くらいでまた石ができちゃうそうです。
シュナもおそらく再発しやすい体質なので、今後も月イチくらいで検診は必要とのこと。
週イチで病院通いをしていた3年4ヶ月を思えば、月イチでいいの?!って感覚であります。
そうそう、昨日は、待合室でかわいらしいシュナちゃんを見かけました。
シュナっちと全然違う~かわいい~とチラチラ見惚れていたら、ケンヤちゃんは何度か会ったことがあると話には聞いていたSちゃんでした。
やっと会えた~。
こなつと同じリンパ腫で、このブログも読んでくださっているそうなのです。
ケンヤちゃんやジョアンくんの飼い主のみかさん、それにE先生を通じて話は聞いていて、お会いしたことはないのに同士のように感じていました。
Sちゃん、1年1ヶ月すごいです。
まだまだがんばれるよ。
これからこなつの分も応援させてくださいね。
それから、鍵コメを入れてくださっているE母さんへ、遅くなりましたがこちらにお返事よろしいでしょうか。
リンパ腫は何型かお分かりですか?
こなつは多中心型高グレード悪性リンパ腫でした。B細胞です。
抗がん剤をされているのだと思いますが、反応はどうですか?食欲ありますか。
こなつのごはんは、治療直後は腫瘍用療法食のヒルズn/dをあげたり、手作りもしましたが、落ち着いたのは結局ドライフードで、野菜を煮たりお肉をトッピングしていました。
フードは低炭水化物なものを適当にローテーションです。
サプリは、先生にはエビデンスががないから勧められないとは言われつつも、勝手にイムノブロンAHCCやDフラクション、万田酵素はいいと思って最後まで続けました。
(ブログの右側にリンクあります)
おやつは、こなつの命なので制限なく・・・これだから一度も痩せなかったんでしょうね(^^;
結局のところ、食べ物で大きく変わることはないんじゃないかと思ったので、ゴハンもおやつも、偏ることなければEちゃんの好きなものをあげていいと思います。
とにかくこなつに気をつけたのは、
ストレスをためない生活。
体を冷やさない生活。
一応、高たんぱく高脂肪低炭水化物な食生活。
辛い治療をがんばってくれているので、こなつの生き甲斐の食べる楽しみだけは奪いませんでした。
どうぞEちゃんにも好きなもの、好きなことをしてあげて欲しいなと思います。
あ、そだそだ、あとはイメトレ!
こなつに触れながら、治療が効いてるね~と先生から褒められるところや、一緒にお出かけするところ、もりもりご飯を食べている姿を寝る前に思い浮かべて幸せな気分になるのです。
念ずれば通ず、デス。
ペットは飼い主の波動を受けやすいから、絶対Eちゃんにも伝わると思います。
とにかく前向きに頑張ってくださいね。
以上、長くなってすみませんでした。また何かあったらコメントくださいね。
あ、こなつのおむつパッケージは、もうすぐ新バージョンが出るみたいなのでぜひ見てやってください~♪

スポンサーサイト
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)