
ラグを洗った後広げずにいたら、こうなってました。
この隙間感がいいみたい・・・こなちゃんも貧乏性だね。
えーと、何かを忘れている気がしていたのですが、あれですね、8月5日に皮膚科専門医を受診したことを書き忘れておりました。
ぶっちゃけ、書くほどな目新しいことが無かったもので(^^;
近所のA病院に、2週に一度皮膚科の専門医が診察に来ていて、ちょうどこてつもこなつもカイカイが目につく時期だったので予約して診てもらったのです。
こてつのカイカイは構ってちゃん病だった、というのはすでに書いたとおり。
こなつはニキビダニで2週に一度駆虫剤を注射している状態で、おまけに膿皮症も何か所かあったので、専門医にセカンドオピニオンとして診てもらったのです。
さらにその時いちばん気になっていたところは、耳まわりの脱毛と頭やお股周辺のフケだったかな。
カナダの学会で発表してきたばかりというその若い先生は、こなつの全身をていねいに診てくれ、その診断結果、フケがたくさん出るのは、ニキビダニも膿皮症も終息に向かっている証拠だと言ってもらえました。
一応目元などから毛を何箇所か抜いて調べてくれましたが、ニキビダニは検出されず、順調に駆虫剤の効果があったようです。
目をみはるような診断はなかったのがちょっと拍子抜けですが、でも今までの治療で間違いなかったことの確認ができたし、専門医に診てもらうとやっぱり安心感があるのです。
で、その翌週にリンパ腫の検査で池尻の病院に行った時、E先生は“ニキビダニの治療どうしようかなぁ、調べるにしてもどこを調べようかなぁ”という感じだったので、実は専門医に診てもらったことを告白して、ニキビダニは検出されなかったことを言ったら、じゃあ注射はやめましょう、となりました。
(お医者さんに、他の医者に診てもらったと告げるのって若干気まずい)
そんなわけで、こなつのニキビダニ駆虫剤注射は4回で終わりです。
大人のニキビダニは長期戦だと覚悟していたので、ほんとにいいの?ってくらいですが、あとはこなつの免疫力を信じよう。

その証拠に、気がつけば耳まわりも毛が生えているし、手術で剃ったお腹もこの1,2週間でいきなりワッサワサと生えてきだしました。
こなつの体調が整ってきた証拠かな。嬉しい♪
抗がん剤治療を始めてから、今日で丸9ヶ月。
そして最期の抗がん剤治療から丸3ヶ月。
こなつ、元気ですよー。


スポンサーサイト
ニコ*ママ (08/25)
まろママ (08/23)
ニコ*ママ (07/24)
まろママ (07/21)
ニコ*ママ (05/09)
どらはぴ (05/08)
ニコ*ママ (04/28)
まろママ (04/28)
ニコ*ママ (11/03)
ラッ☆ピーママ (11/02)