fc2ブログ

ニコ、夏休みは房総へ(後)  -2021.8.7-8

明日は有給休暇奨励日。
コロナ禍で在宅勤務になり、納会もないのであっさりとしたものです。
今年は転籍か異動かリタイアしちゃうか、悩める年でしたが、結局異動して仕事を続けています。
今の仕事は月末の締めや年末進行がある仕事ではないので、明日はもちろん有休をいただきます。
てことで、本日、仕事納めでした。

一週間の年末年始休暇スタートです♪



221227-1

ブログは、昨日の続きで2021年8月の夏旅行。
「ひふみ養蜂園」で雨宿りしたあと、宿へ向かったのですが、ここでまた雨が止んだので、宿の近くの野島崎灯台をお散歩しました。



221227-2

ズリズリズリ~~~・・・っと。

これがニコの決めポーズです♪



221227-4

221227-3

風が強いので気をつけて~!



221227-5

こちらが、この旅で泊まった千葉最南端、海近くのリゾートコテージ「シーグラス白浜」です。

コテージは1stと2nd、3rdとありまして、わが家が泊ったのは1stになります。



221227-6

リビングもキッチンも広々、白いタイルフロアでおしゃれ、清潔感に溢れていてとても居心地がいいコテージでした。



221227-7

ベッドは1階と2階にそれぞれ2台あります。

ニコはお泊まりの夜は、ベッド脇にエアバギーのコットを置いて、その中で寝ます。
元々ベッドで一緒に寝る習慣がないので、コットの方がよく寝れるようです。
こちらも助かります。いいこいいこ♡



221227-8

バーベキューができるお庭もあり♪



221227-9

ハンモックにゆられてのーんびり。
こんな素敵な別荘が欲しいですー♡



221227-10

食事は、もちろん自炊もできますが、せっかくの旅行でわたしが自炊なんてするわけありません。
バーベキューセットを頼むか、外食するか、はたまたケータリングをオーダーするか。
わが家の選択は、イタリアンのケータリングでした。



221227-11

・前菜の盛り合わせ6種(季節の地の野菜のサラダ / イタリアンサラミ / イタリアンオムレツ / ローストビーフ / 魚貝のマリネ)
・旬野菜のトマトソースペンネ(地野菜をを使ったショートパス)
・房総ポークと旬野菜のロースト
・イタリアンドルチェ(プリンやパンナコッタなど)

食べきるのが大変なくらい、ボリュームたっぷりで美味しいディナーをいただけました。
台風が近づいているので、室内でゆっくり気兼ねなく食べられたのがよかったです。



221227-12

さて、一夜明けまして。
昨日から接近していた台風10号は、夜半から昼頃まで暴風雨をもたらしました。

雨男ニコの本領発揮!どこにも行けませーん!



221227-13

行こうと思ったレストランは、台風で急遽CLOSEされていて、次に道の駅木更津 うまくたの里にある「& TREE」に行ってみたら、悪天候でテラス席が出せない状態。
仕方なくニコには車の中で留守番してもらって、さくさくっと食べて帰りました。

彩り野菜と自家製ポットパイのプレート、美味しかったです♪



221227-14

台風なのでそのまま帰って、旅行は終了となりました。

おまけの一枚は、留守番中のこったん。お目目ピカーン☆
手前のこんもりしたのは、フードをむさぼるふーたの背中です。

ふたりとも、お留守番ありがとうね。


↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

冬の旅行は大雪降らせちゃおうかちら

それは本当に危険で大勢の人が迷惑被るからやめてー
スポンサーサイト



ニコ、夏休みは房総へ(前)  -2021.8.7-8

あっという間に、今年も残り1週間ですね。
年末年始の慌ただしさも嫌いなので、早く過ぎ去りますように。

そして、ブログの方は振り返り日記で、年末感まったく無縁の2021年夏休み旅行です。

コロナの感染者が増えていて、東京で初の5,000人台とか言っていた頃。
2021年8月7日~8日、房総旅行に行っていました。
県境を越えないから良しです。



221226-1

まず行きたかった南房総市の原岡桟橋。



221226-2

全国でも数少ないレトロな木の桟橋がノスタルジー。



221226-3

お天気が良ければ富士山が拝めるはずですが、この日は雲多めでまったく姿は見えませんでした。



221226-4

ニコは平気でヘリまで行くので、足を踏み外して落ちないか心配になります。
なにせ運動音痴だから・・・。



221226-5

この時、房総半島に台風10号が接近中。
沖合に不穏な黒い雲が広がっています。。。



221226-9

221226-10

桟橋の後は、雨が降らないうちに移動しましょう。

千葉にはたくさんある道の駅のひとつ、廃校になった小学校をリノベーションした「道の駅 保田小学校」に行きました。
跳び箱でドヤ顔してるニコだけど、人間の子供だったとして、きっと2段も跳べないよねー。。。笑



221226-6

表彰台もありました。

ニコ、2番やだもん。金メダルだもん!



221226-7

221226-8

記念にね、思い出作りで1番に乗ろうね。

あ、あれだ。
「可愛いで賞」でダントツ1位だ!!

ニコ~!おめでとう!!!



221226-11

廊下沿いにテラス席があり、給食っぽいランチなんかもあって、学校跡地らしさを楽しめました。

あ、みそピーがある~♪
ピーナッツに甘めの味噌をからめたものです(食事の写真の右上にある袋入りの茶色いの)。

千葉県民には給食にみそピーは当たり前なんですけど、岡山出身のオットは、何これどう食べるの?と不思議がってました。



221226-12

ちなみに給食ランチを頼んだのはオットです。

ニコちゃん、舌なめずりしてもダメよー。



221226-13

いよいよお天気が怪しくなってきて、さあどこに行くか・・・となるわけですが、かろうじて屋根がありそうな「ひふみ養蜂園」さんに行きました。

蜂蜜屋さんのカフェ「Cafe 123」です。



221226-14

カフェは店内とテラス席。

ワンコOKのテラス席で、はちみつソフトをいただきました。おいしかったです♡



221226-15

ザーーーーーーッッ!!!

のんびりしていたら、突然の豪雨に襲われました。
屋根のすぐ先に叩きつけるような雨です。

とうとう、台風きたかーーー?!



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ニコ、雨男じゃないもん。最近は晴れるもん。

この頃は確実に雨、しかも嵐を呼んでたよねー・・・

ニコ、初旅行は房総③ 房総半島ぐるり一周 -2021.5.1

3連休は、まずまずのお天気でスタートですね。
今日は、わたしの眼科診察があったので、遠出はできず都内のカフェに行ったら、お友だちにも会えました♪

でも、気になっているのは明後日、10月10日の天気なのです。

明後日は、ニコの出身のブリーダーさん主催のオフ会が開かれる予定なのです。
せっかくたくさんの親戚さんワンコが集うのだから、なんとしても晴れて欲しい!
いや、晴天じゃなくてもいいから、雨は降らないでください!!

10月10日は晴れの特異日のはず、お願い!!!


さて、一方でブログの方は、2021年GWの房総旅行の続きです。
振り返り日記も、ようやく2021年5月に入ります。



221008-7

宿泊した「&WAN」さんのサービスのひとつ。
宿泊者はチェキが1枚無料で使えるのです。

ニコは、この日付の証拠写真を撮ってきました。
今年行ったときも、同じようにチェキで日付写真を撮ったのです。
今、わが家で2枚が並んでいます。



221008-1

今回が初旅行だったニコ。

夜はどこで寝させるべきか、とオットと議論になりましたが、結局、カートのコットを室内に持ち込んだら、そこで寝ました。
車でもここに入って寝ているので、慣れていてよかったみたいです。
この頃は、家でも夜はケージでひとりで寝ているので、一緒に寝たい寝たい!となることもありません。
まったく騒ぐこともなく、昼間の疲れがでたのかぐっすり寝ていました。

なーんて手のかからない子なんでしょ。助かる~♪



221008-3

モーニング。

ディナーの写真はほぼ失敗で載せられないけど、食事は本当に美味しかったです。



221008-2

朝食後、ホテルのドッグランでも少し遊びました。



221008-4

そして海辺を朝んぽ。

見渡すかぎり、なーんにもないです♪
この景色が気持ちよくて、翌年もここに泊まりに来たのでした。



221008-5

砂浜に残るニコの足跡にキュン♡



221008-6

海をわたってアメリカに行くぞーー!!!

はい、がんばってー(棒読み)



221008-8

ホテルチェックアウト後は、房総半島ぐるりドライブの旅です。

九十九里を南下して、まずは御宿町の「月の沙漠記念公園」へ。

公園というか、ただの砂浜?
でもこの月の砂漠写真を撮りたかったので、寄ってみました。



221008-9

お次は、さらに車を走らせて、鴨川を通り抜け南房総市までやって来ました。
道の駅「ローズマリー公園」です。


2011/05/07 (Sat)  2011GW房総旅行(4)-花いっぱい♪ローズマリー公園-

ここは2011年のGWにこてこなと来たことがあって、その時は花がいっぱい咲いていて、中世イギリス風の建物を中心に写真心をくすぐられ、撮れ高も高くすごーくいい印象が残っていました。



221008-10

でも10年ぶりに行ってみたところ、月日が経ったせいか、コロナで寂れてしまったのか、、、ちょっと残念な感じになっていたのが寂しいのでした。

良い思い出だけで残しておけばよかった。



221008-11

そしてついに房総半島の最南端に到達!
野島崎灯台をバックに証拠写真の撮影です♪

遠かった~!!
運転しているのはすべてオットなので、お疲れ様!



221008-12

そしてここは後ろに書いてあるけれど「朝日と夕陽の見える岬」なのだそうです。

星景写真を撮る人には、有名なスポットのようですね。
自称天体写真屋のオットですが、星景写真は撮らないのでここには興味なさげです。


さて、ここからは内房を走って、海鮮丼を食べたり、道の駅によってびわソフトを食べたりお散歩したり・・・と考えていました。

が、ここで突然雷雨に襲われまして、すべての計画が終わりました(涙)



221008-13

せ、せめて海鮮丼は・・・と、房総の駅とみうらにある「ばんごや本店」(2021年8月「海鮮食堂とみうら亭」にリニューアルしたようです)へ。

テラス席でニコと一緒に食べる予定が、ゲリラ豪雨のためニコには車で待っててもらい、店内で食べたのでした。
駐車場から店内までの距離でびしょびしょになるくらいだったけど、海鮮丼は美味しかったです。


この初旅行で見舞われた予報にない突然の雷雨が、ニコとの旅行につきまとう嵐の始まりでした。
この後の旅行で、ことごとく豪雨に襲われるはめに・・・。

あ、明後日のオフ会の雨予報も、ニコの呪いか・・・?!!



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ひとを雨男扱いしてひどくない?

いや、だって、実績が積み上がりすぎて・・・違うって言うなら、明後日晴れさせてみて!

ニコ、初旅行は房総② どこまでも続く九十九里浜 -2021.4.30

今日の日中は12℃。
雨も降って、いや~、寒い!!!

これは12月の気温だそうで、家にいても体の芯が冷える寒さでした。
でも3連休は気温が上がりそうだから、とりあえずファンヒーターを出すのは我慢我慢。


ブログの方は、昨日の続きで2021年GWの房総旅行。
こんな寒い日には見たくない写真も載せちゃいます(笑)



221007-1

ニコの初旅行に選んだお宿は「&WAN(アンドワン)九十九里」さん。

スタッフのみなさん親切で、ワンコファーストの素敵なお宿でした。
居心地がよかったので、今年のGWにも泊まりにいってしまったくらいです。



221007-2

この日泊まったお部屋は、1階のプライベートドッグラン付きのお部屋。
ニコ、嬉しそうです。

宿には天然芝のドッグランや雨の日に助かる室内ドッグランもあります。
この時は使わなかったのですが、今年のGWは雨に降られたので、室内ドッグランの存在に助けられました。



221007-3

中庭のフォトスポットで記念撮影。



221007-4

舌チロしてました。
いつものことですけど。


さて、「&WAN」さんの素敵なところは、お宿だけではなく、その立地にあります。



221007-5

ホテルから海岸の入り口までたった10秒、の謳い文句通り、すぐに九十九里浜に出られるのです!

広々した砂浜が気持ちいい~♪
この時期はまだ海水浴客なんていないので、海岸線をどこまでもお散歩できちゃいます。



221007-11

ニコはこんな波の立っている海は初めてだと思うのですが、意外と平気で海に向かっていってました。

なんだか頼もしいぞー♪



221007-6

221007-7

221007-8

221007-9

221007-10

広い砂浜はワンコにとって最高ですね~♪

つい、海というと湘南とか伊豆とか行ってしまっていたけれど、この九十九里浜の良さを再発見できたのでした。


さて、ニコぷー。
長旅(というほどではないけど)だったし、海で遊んで疲れたよね?
はじめての場所だけど、夜はちゃんと寝れるの・・・よね?


↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

だからーニコはワンワン野郎になってやるんだもん!

はいはい。外ではうんともすんとも言えない子ですが、果たしてどうでしょうか?

ニコ、初旅行は房総へ① まずはカフェはしご -2021.4.30

今日は寒かったですねー!!
最高気温が朝の15℃でした。
昨日よりマイナス10℃の温度差ありすぎだし、寒すぎです!
秋が好きー恋しいーと思っていたけど、この突然の寒さはたまらないですね。

まだガスファンヒーターは出していないので、ユニクロのカシミアセーターを着てカーディガンを着て、さらに床暖を入れました。

わが家、2018年にリフォームをして、そのときに床暖をつけたのですが、本当につけてよかったと思っています。
犬猫が喜んでくれるのが何よりなのです。


そんな、寒い日ではありますが、今日のブログは相変わらず真逆の季節の2021年春、GWに行った初旅行のことを書きたいと思います。

生後9ヶ月でのニコの初旅行、どうかなと思いましたが、なんの問題もありませんでした。

ただコロナ禍ではありましたので(今もか)、県境をまたがないように気持ちだけ配慮して、県内の房総に行ってきました。



221006-1

この機会に、ずっと行きたかった袖ケ浦市の「のうえんカフェ」へ!

人気店ですごく混むという情報だったので、11時半の開店ですが10時半頃に到着。
めでたく番号札1番をとれましたが、噂通り大人気で続々と車がやってきてました。

そんなに人気のわけは・・・



221006-2

このボリューム!!!

こちらはチキンカツ南蛮風定食です。

ビッグサイズのチキンカツが、なんと2枚も入っているのです。
甘辛ダレにタルタルソース、お肉は柔らかくて、うん、ごはんが進みます♪



221006-3

ニコこんなに食べられなーい!

ニコにも手伝ってもらえたらいいんだけど、そういうわけにはいかないので。
食べきれなかった時のために、持ち帰り用のタッパーが10円で買えるようになっています。
でも、今晩はお宿でディナーが出るし、持ち帰るわけにはいかない。
ので、オットとシェアしつつ完食しました。



221006-4

こちらはオットオーダーのロールキャベツグラタンセットです。
こっちがお店の看板メニューになるようです。

美味しかったけれど、次に来る機会があれば、わたしはまたチキンカツ南蛮を頼むかなぁ。



221006-5

何もない田舎の立地ですが、なんで?というくらい次から次へと人が入ってきていました。
お腹を空かせて、ぜひどうぞ♡

ちなみに、テラス席は8席あり、テラス席のみペットOKです。



221006-6

そうそう、駐車場には「濃縁稲荷」なんてのもありましたよ。



221006-7

のうえんカフェの後、お宿のある九十九里に向かう途中にはしごカフェ、「Sghr cafe」に向かいました。

白いさわやかな素敵な外観のカフェです。
テラス席はペットOK♪

ちょうどお客さんが途切れたタイミングだったのか、静かにのんびりできました。



221006-8

グラスもプレートも素敵なガラス製ですよね。

それもそのはず、このカフェはスガハラファクトリー内に併設されているのです。
職人さんがひとつひとつ手作りでガラス製品を作られているそうです。

美しいガラスの食器「スガハラガラス」は有名、、、という話ですが、わたしお恥ずかしながら、ここに来るまで知りませんでした。無知か。



221006-9

ニコには良さがわかるもん



221006-10

ワンコ連れはテラス席ですが、新緑の季節らしく、爽やかで心地良い時間を過ごせました。

チーズケーキもさらに美味しく感じます♪



221006-11

テラス席で、スナップ撮影。

気取った顔をしていますが、服を見てみてください。
だらん、、、としてますよね。
実は、こなつの服を持ってきたのです。
まさか、こんなにブカブカだったとは・・・!



221006-12

221006-13

カフェのお隣にあるスガハラガラスのショップ入り口です。

おしゃれ~♪
水玉のガラスの床が、可愛くて映えますね♪

ショップはワンコNGなので、オットと交代で入りました。
素敵なガラス製品に囲まれてあれもこれも欲しくなって、さんざんさんざん迷った結果、結局買ったのはハイボールグラスひとつ、だけ。
この頃、ハイボールがマイブームだったのでした。


この日はお天気も良く、行きたいカフェ2軒とも行けて、満足。
ニコはカフェでイイコなので、このままお宿でもイイコでいられるかなー、とドキドキしながらお宿に向かったのでした。



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ニコ、夜はワンワン野郎になって騒いでやるぜー!!

いや、あなたそんなキャラじゃないじゃん