fc2ブログ

むうくんとたんばらラベンダーパーク’23

7月29日(土)、たんばらラベンダーパークにお出かけしました。

今年で9回目の訪問です。
こてこなとも、シュナこたでも来たし、ニコとは3年連続で訪れています。



230801-1

今年は、ビションフリーゼのむうくんと一緒に来ました!

見えますか?
真ん中にちんまりと並んでいます。
おーーーーい!!



230801-10

はいはい、モデルおわりでーつ



230801-2

ペット用?
TAMBARA LAVENDER PARKのロゴが入った、小さな看板があちこちにありました。
ペットの為に用意していただけたのなら有難いです♪



230801-12

カートがあるからリフトには乗れないので、山頂までは遊歩道を通っていきますが、今までただの原っぱだった場所にずら~っとコキアが植えられていました。
秋には真っ赤なコキアが見られそうです。

でも、いつもこてこなは原っぱを駆けていた思い出があるので、無くなっちゃったのはちょっと寂しい気がします。
それと、どうせなら遊歩道を広げて欲しかったなぁ。すれ違いが狭いので。

いや、これだけのコキアを植えるのも大変だったと思うので、その労は讃えたいと思いますが。



230801-13

久々の多い人出で、撮影の行列ができていたハートの花壇。
後ろの人たちをお待たせできないので、さくさくっと撮りました。



230801-11

とにかく暑い日でした。
たんばらラベンダーパークのHPを見ると、26~27℃の気温予報だったから、少しは涼しいことを期待したのですが、全然そんなことは無かったです。

よく晴れて空気が澄んでいる分、紫外線がきっつい!

ちなみに高度1000mで紫外線は10~12%強くなるそうですよ。
ここ、たんばらラベンダーパークの標高は1300mであります。


去年は小雨混じりだったので、こんなに暑さ対策が必要だってことを忘れていました。
帽子、サングラスは必須です!



230801-3

でも、ラベンダーに囲まれた風景は、やっぱり爽やかですね~♡
ニコひとりじゃなくて、お隣にふわふわの白い子がいるから、余計にそう思える気がします。

ブランコにちょこんと乗っていて、とっても可愛い♡



230801-5

ラベンダーフィルターがかかったニコぷー。



230801-6

230801-4

撮影ポジションが決まるまで、モデルさんたちにはアイスノンや扇風機完備のカートで待機してもらって、さぁ、お願いします!とさくっと撮影・・・いや、なかなかさくっとはいかないのですけど。
ニコー、カメラの方を向いてくれたら、すぐに終わるのよー。



230801-7

何か耳打ちしてる?

あ、『写真ヘタクソだよね~』とか悪口言ってない?(←被害妄想)



230801-8

もう何度も一緒にお出かけしているおかげで、むうくんといる時のニコは随分リラックスしているみたい。

仲良くしてくれることに感謝です♡



230801-9

暑いから、ラベンダーソフトがすぐ溶けちゃうね。
ほら、ニコ、急いで急いで。


たんばらまで来た日のランチは、ここのスキー場カフェで食べるか、去年なんてコンビニ弁当だったりしますが、今年はむうくんママのアッコちゃんが素敵なカフェを予約してくれたので、ここから移動しました。
ということで、次回はカフェ編です。



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ラベンダーの香りにいやされまちた

ほんとに~??
スポンサーサイト



日帰り軽井沢の旅 - 午後3時のランチ編

日帰りネタを長々ひっぱってきましたが、今回で最後なのでおつきあいの程、よろしくお願いします^^;

スカイパークから下山して、道沿いにあるハルニレテラスに立ち寄りました。

121006-1

朝9時頃出発して12時前にスカイパークに着いて遊び、ハルニレテラスに来たのが14時半。
それまでに口にしたのは、コンビニのパンとおにぎりだけ。
そんなわけで、ランチ、ランチ~!と、真っ先に川上庵へ。

昼の時間帯を外れているおかげで、待たずに着席、オーダーもすぐに出てきました^^


121006-2

わたしは鴨煮込みそば。
ケンヤちゃんは天麩羅盛り合わせそば。

お腹が空いていたのでペロリ。
物足りないような・・・でもこの後ジェラードを食べたいので追加オーダーは我慢です。


121006-3

ワンズにはおやつ。
運動したからお腹空いてるよね。


121005-4

こなつ様に命じられるまでもなく、行くつもりでしたがな。


121006-5

PURE MILK GELATO NAGAI FARMのジェラードです。
ダブルにしました。500円也。

ワンズに配慮したバナナミルクと、まったく配慮していないビターチョコレート。


121006-6

遠出したときのワンズお楽しみといえば、アイスなのです~♪

途中でぐちゃっと混ざりあってしまったところで、うまうまタイムはジ・エンド。
チョコはワンコにはあげられないからね。


実はこの後、旧軽をぶらっとして、さらにそこでもミカドコーヒーのモカソフトを食べたのでした。
モカ・・・いいのか?と思いつつ、こてこなにも。
旅行だからいいんだよね~。


121006-7

こなつが病気してから控えていた遠出ができました。

完治するわけではなく、いつ再燃するか分からないリンパ腫は、治療後数ヶ月経てばもう平気だろうとは考えられない厄介な病気。
一ヶ月先の予定さえ、叶うのか、もしかしたら再燃して再び抗がん剤治療を再開しているかもしれないと思うと、なかなか予定も立てられません。
なので、こうして思い立った時に行ける日帰り旅行を、この秋はいっぱい楽しみたいなぁと思うのでした。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

日帰り軽井沢の旅 - 秋の水泳大会編

スカイパークの頂上から下山するときも、もちろんリフトではなく徒歩。


121003-1

こなつは上りは超ローテンションだったくせに、下りとなれば大張り切りで、軽快に駆け下りていました。
とても悪性リンパ腫で抗がん剤治療までした子とは思えないほど元気。


121003-2

楽しかったみたいで、飛んでました。

昔、同じシチュエーションで、スピードが出すぎて足が空回りをした挙句、ゴロゴロと転がり落ちたことがあったっけ(笑)

今回はわたしがその危険がありましたが、どうにか無事下りてきまして、往復していい運動になりました。


121003-3

ドッグランでこてつにボール遊びをさせてあげようと向かったら、目に入ったのがワンコ用のプール。

こじんまりとフェンスに囲まれているし、ここでもボール遊びできるかと入ったら、こてつはプールの周りをそわそわそわそわ・・・


121003-4

こんな9月の終わりに入りたいのか・・・?


121003-5

そんなキラキラな顔をされても・・・

水、けっこう冷たいよ~。


121003-6

∑(゜ロ゜; )

入った!

まさかと思ったけど、入りましたよー。
でも万が一に備えてあらかじめ服は脱がせているという ←長年の間に培った危機管理(^_^;


121003-7

山登りした後に水泳とは、こてつってば底なしの体力。
元気なじいちゃんだなぁ。

遊びになると自分の限界が見えなくなるだけ・・・とも言う。
水、冷たくないかぁ?心臓麻痺起こさないでよー。


121003-8

こなつはプールサイドをうろつくのは好き。
でも決して入らない。


121003-9

ぷっ。
そんなハプニング見ても興奮せんわ。


スカイパークはドライヤーの備えがあるので、プール遊び後はありがたくそれをお借りして、さあ、ようやくランチです。

そんなわけで、まだ続くのです。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

日帰り軽井沢の旅 - コスモスは?編

軽井沢日帰りの旅、しばらく続きます。

リフトでは味わえない達成感をもってたどり着いた頂上。
何はともあれカラカラの咽喉を潤したくて、唯一あった自販機に駆けつけたらば、コイン挿入口にガムテープを貼られていて、まさかの販売中止に大ショック・・・
こてこなの飲み水に手をつけてしまおうかと思ったけれど、ぐっと我慢しておきました。


121001-1

標高1400メートルからの眺め。
天気がよかったので、遠くの山々まで見渡せます~♪


121001-2

星鐘(スターベル)という名に心ワクワクと魅かれていたのは、天文中年のケンヤちゃん。
残念ながら天文とはまったく関係ない、観光地にありがちな愛のベルでございました。

でも一応鳴らしてみました。ワンコと(笑)
嫌がってる感、ありありでしたけど。


121001-3

この季節、頂上では満開のコスモスが待っていてくれるはず。

・・・でしたが、

今年の暑さはコスモスの開花を異常に遅らせていました。


121001-4

とっくに満開になっていいはずなのに、現在3分咲きってところでしょうか。
まだまだ固い蕾をたくさんつけていました。

おかげで人間の入園料は<コスモスが咲いていないから>という理由で無料だったんですけどね。
(それなのにリフト代をケチるか)

あ、ワンコ料金はしっかり徴収されました。
1頭目600円、2頭目から500円です。


121001-5

121001-6

かろうじて咲いているところで記念撮影。

今度どこか別の場所でコスモスのリベンジせねば。


121001-7

さあ、そろそろ下りて、ドッグランで遊ぼうか。

もちろん下りも歩きです。
帰りは初心者コースを行くので、上ってきた坂よりはゆるやかになってます。


121001-8

お、こなつさん、歩いていかれますか?
転がらないように気をつけてくださいよ~。(前科あり)


そしてまた続いてしまいます。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

日帰り軽井沢の旅 - 頂上目指すぞ編

台風17号が日本列島を直撃中。
わが家もただいま暴風域に入っています。
みなさんのところに被害は出ていないでしょうか?


今日はそんな怪しいお天気でしたが、昨日は軽井沢に行ってました。
台風18号と17号にはさまれた週末の貴重な一日、見事晴れてくれましたよー♪
お天気見ながら判断できるのが、日帰りの旅のいいところです。

あーもちろん泊りたかったですけどねー(ボソ)


120930-1

最近思い切り遊べていなかったワンズに思う存分発散して欲しくて、まず向かったのが軽井沢スカイパーク

きれいに晴れて日差しがジリジリと暑く焼けそうでしたが、この空気がおいしい~。


120930-2

さ、行こうか。


120930-3

もちろんリフトなんか乗らないさ。
ゲレンデを歩いて上っていくんだよー。


120930-4

冬にはスノーパークとしてスキーコースになる中上級者向けの坂を、わが家はリフト代をケチっていつも歩いて登っていきます。


120930-5

御年11歳になるこてつ、がんばる。


120930-6

頂上近くになるとどんどん草が深くなって、短足ダックスだと、ほとんど跳びはねて上っていく感じです。

がんばれ、こてつ!



あ、もうひとりは?

います、います。


120930-7

ほら、そこの腕のなかに。


120930-8

上り始めた途端にテンションだだ落ちされていらっしゃったので、大事なスターにストレスかかっちゃいかんと、付き人が抱っこで上がっていったのでした。

8キロを担いで上るのは、いい筋トレになったのではないかと。


120930-9

それに比べて、こてつは偉いなぁ。

こてつまで音をあげたら、わたしが担いでいかなきゃいけないのかと冷や汗ものでしたが、ママ思いのこてつは自力で上っていくのでした。
わたしの方が足がガクガクだよ~。


120930-10

そして、ついに頂上へ~!
お~絶景!
リフトで上れば一瞬だけど、歩いてきたからこそ感動もひとしお。
(おおげさに言ってますが、歩いて15分ほどです)


さあ、ここまでわざわざ上ってきた目的の・・・


あ、写真が多くなっちゃったので、次回に続かせていただきます。
日帰りなのに、ムダに長くなっちゃいそう~。

   にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ