fc2ブログ

伊豆・河津桜まつりへ-2-

さてさて、2回に亘ってお届けしている河津桜ネタでございます。

続きが遅くなってすみません(あ、誰も待ってないって…)


100226-1
おさつスティックを食べた場所は、実はほんの入り口付近。
まだまだ先を行くのです。


100226-3
河津駅近くはすごい人混みなので、歩ける方はぜひ来宮橋や豊泉橋の先まで。
ここまで来たほうが人も少なめだし、河原に下りて開けた視界のなかで写真を撮ることができるので、お薦めポイントです。


100221-1
朝方は晴れていたんですけど、午前中曇りという天気予報どおり、どんどん青空が雲で隠されていっちゃったのが、ちょっとザンネンなところ。


100226-4
この間の日曜日にほぼ満開だったから、そろそろ桜吹雪が楽しめるかも?
でも週末の雨が散らしちゃわないといいんですけど。


100226-5
そうそう、桜を見たらさくらソフト。
う~ん、味はいちおう桜味だけど・・・
なめらかさは重要視していないお店と思われます。


100226-6
お花見ウォーキングコースをつきあたりの峰大橋まで歩いて(ここで河津駅から3.5キロ地点)、Uターンして駅付近まで帰っていくと、もうものすごい人混みでした。

予定では2時間くらい見て10時過ぎには河津町を脱出、あわよくば大好きな伊豆マウンテンドッグランで軽く1時間くらい遊んじゃったりして~、、、
なんて目論んでいたのですが、7キロも歩かされたおかげで(勝手に歩いたんですけど)車に戻ったのは12時近く。
早く伊豆から脱出しないと!とお昼はコンビニで済ませて急いで出発したのでした。

反対車線ではまだまだ河津に向かう渋滞の列が伸びていましたが、上りの渋滞も始まりつつあって、多少渋滞に巻き込まれながら家に辿り着いたのは、夕方の4時過ぎ。
長い1日のような気がする~、けど、河津から4時間半くらいで帰ってこれたんだから上出来かな。
ケンヤちゃん、ほとんど寝ずに運転お疲れさま!


100226-7
河津桜と菜の花、きれいだったな~。
来年こんな無茶できるか分からないから、一生に一度のいい思い出です。


と言いつつ、、、

今度は春、京都の桜が見たいね~!

100226-8
えー、今年も行こうよー!京都日帰り弾丸ツアー!

 去年はコチラ⇒ ▲2009.4.9 念願の京都桜旅行へ・・・

(camera:Nikon D80)

スポンサーサイト



伊豆・河津桜まつりへ-1-

一度伊豆で見たいと思っていた早咲きの桜、河津桜。
でも渋滞のすさまじさを思うと尻込みしてました。
が、土曜日に夕飯を食べているうちに突然話が盛り上がって、勢いでその夜に出発!
おかげで渋滞知らずで夜中の2時過ぎに現地に着き、海岸沿いの駐車場に車を止めて夜明かしをしました。
わたしとこてこなは車中で布団をひろげて仮眠をとりましたが、最近めっきり天文オタクのケンヤちゃんは望遠鏡かついで天体観測に行ってしまい、明け方まで帰ってきませんでした。
妻とワンコが心配じゃないのかね。


100224-1
ほとんど寝ていないケンヤちゃんを無理やり起こして、朝の8時頃から行動を開始。

見ごろの時期の日曜日とあってか、この時間ですでに人、多いです。


100224-2
桜~~!!

まず最初に目に入ってきたこの景色にすでに感動~。


100224-4

100224-5
テンションあがってつい最初からいっぱい写真を撮っちゃいましたが、全行程を歩いた後では、まだまだ先にいいポイントがあったので、この時点では抑えていてもよかったかも(笑)


100224-6
なんたって、どこまで続くんだろう~?と思いながら歩いていたら、結局往復7キロに及ぶウォーキングになっちゃったんです。
桜を愛でながらとはいえ、時間が遅くなるにつれて人出もさらに増えて歩きづらくなっていたし、かな~り疲れました(^^;

こてこなは人混みではカートに乗せたけど、がんばって歩いてましたよ~。


途中で栄養補給にさつまいもスティックを購入。

砂糖がまぶしてあるからワンコにはあげたくはないのだけど・・・

100224-7
飛びついて奪い去られました(--;
やはり、花より芋のほうがワンズには魅力的のようです。

影の司令塔にこなつがちゃんと献上したのかどうかはともかくとして、
このおさつスティック、この後も度々こてこなの目線ゲットのために役立ってくれましたよ(笑)


100224-3
小腹も満たされたことだし、お花見ウォーキング、まだまだ続きます。


いっぱい写真を撮っちゃったので、次回も河津桜ネタで引っ張りますよ~

「河津桜まつり公式サイト河津桜まつり実行委員会」
開花情報や周辺マップはコチラからどうぞ

(camera:Nikon D80)

河津桜を求めて伊豆へ

昨夜ブログをアップした後、

「そうだ、河津桜を見にいこう♪」

と、真夜中に出発して伊豆に行ってきました。


100221-2
桜はほぼ満開でした。


100221-1
桜と菜の花、ピンクと黄色のコラボレーションが見られるのは、この時期のここだけですね。

たくさん写真を撮ったのですが、
夜中に車中で仮眠をとったきりだったので、今「龍馬伝」を見ながら眠気がピークを迎えてます。


100221-3
そんなわけで、伊豆の河津桜の様子はまた次回♪

(camera:Nikon D80)


アラフォーがムリしちゃぁいかんぜよ

2007秋旅行・5日目[浜松]

朝ゴハンを食べる前にちょっと小奇麗にしよう、くらいの気持ちで始めた掃除が、なしくずし的に大掃除に発展してしまいました。
結局昼過ぎまで飲まず食わずでせっせと動き、床、窓ガラス、エアコンなどなどの掃除が終了。なんじゃ、この埃の量は(;゜Д゜)

でも普段手を抜きすぎなわけで、これでキレイになったわけじゃないんですよね(--;はあぁ~
今回が大掃除第一弾として、そのうち第二弾は来るのか来ないのか・・・?

で、そうして多少キレイになったわが家に、液晶テレビがやって来ました!!
ほんとはDVD(VHSつき)が欲しかったはずなのに、電気屋に行ったらなぜかテレビに目が向いてしまって・・・。
一晩考えて機種を絞った末、価格.comで一番安い店に出向いてお買い上げしてきました。

早速ケンヤちゃんが設置してくれ、
わーい、地デジだー!!\(^▽^)/
と喜んでONしたものの、なーんにも映りません。

???

なんと、アンテナの向きを変えないといけないんですね~~~・・・知らなかったよ( ̄▽ ̄;)
うちのUHFアンテナは千葉テレビの方を向いちゃってるようです。
そんなわけで、アンテナを直すまでは今までどおり、アナログ放送しか見れないわが家でした。
チャンチャン☆




さてさて、長く続いてしまった秋旅行記もようやく終わり。
名残惜しい京都を後にして帰途についたわたし達。
いつもだったらノンストップで帰ってますが、今回は途中の浜名湖で一泊していくことにしました。

お宿は1階がカフェ、2階が客室になっている「アクアペンション・クッチェッタ」
繁殖場からレスキューされたGレトリバーのお話が有名なペンションです。
ばっちゃんの愛称で、本にもなったはず。

今ばっちゃんは天国にいるので会えませんが、行く前の予想としてはとてもフレンドリーな宿で、たとえば夕食後に泊り客同士で団欒の時間をもっちゃうような、そんな濃い~ところだと思ってました。

ところが行って拍子抜けしたくらい、とってもあっさり。
フロントはレストランのボーイさんのような人が、あっさり対応、あっさり部屋に案内。
食事は向かいのレストランでコース料理なので、ワンコは連れていけず留守番(うちは部屋だと泣き喚くと思うので、車で待っててもらいました)。
当日の泊まり客はうちを含めて3組だけで、後でレストランに行ったら、他の2組は食事を終えたところであっさりお帰りでした。
まあ、ワンコもいないしフランス料理の店で団欒もないでしょうけど。

071216-1

そして、↑こちらの朝食は1階のカフェで出せれるのでワンコを連れていってもいいんですが、連れていったのはうちだけ。
おや?
他の2組はワンコは部屋で待たせ、ご夫婦だけでのんびり食事、そしてまたもやあっさりと先に席を立たれてしまいました。

・・・うん、まあいいか。

わが家も社交的なほうではないので、「さあ、一緒にみんなで歌おう!」みたいな濃ゆいペンションは絶対苦手なんですが、犬ペンションでここまで他の客と没交流ってのもなんだか初めてかも(゜ ゜)

あ、それでもお部屋自体はとっても気に入りました。

071216-2

いろいろタイプがあって、うちが泊まったのは白い壁や床のリゾート感たっぷりのお部屋。
なにより広い!!
リビングにベッドルームに、ユニットタイプじゃないバスルーム。
こてこななんて広い部屋が珍しいから、追いかけっこがやたら白熱してましたもん。

ベランダからは浜名湖を一望できます。
朝日がとってもきれいで、朝食前に湖畔をお散歩してきました。

071216-3

あー気持ちいい!!といい気分で帰ってきたら、絡みやすいこてつの毛にオナモミがびっしりついてて、取るのにひと苦労。
皆様、湖畔の草むらにはご注意を(--;)

071216-4

チェックアウト前のひととき、光がさんさんと差し込むお部屋で、気がついたら寄り添って寝ちゃってました。

あ、チェックアウトもやっぱりあっさりでした。
別に悪い感じはしなかったものの、今回泊まった他の宿では手を振って見送ってくれるような親しみやすさがあったので、なんだか不思議な拍子抜け感のあるお宿でした。


071216-5

さて、チェックアウトしたわが家が向かったのが、浜松にある「清水家」さん。
浜松に親戚さんがいるどらはぴ家お薦めのうなぎ屋さんです。
ネットで調べても有名で、混むらしいので11時開店のところを10時40分に到着。
うちが一番乗りでしたが、すぐ後からぞくぞくと開店を待つお客さんが集まり始めました。

開店待ちの間に注文は受けてくれたので、席に着いてから待つこともなくうな重がやってきましたー♪
蓋を開けると、肉厚の鰻がどん!
ほかほかのうちに早く食べればいいものを、まずはとカメラを取り出すケンヤちゃんとわたし。
あーでもないこーでもないとアングルに悩んでようやく一枚撮りました(^^;

071216-6

おいしいね~♪と味わいましたが、実のところ朝食を食べたばかりだったせいで、ご飯がぎっしり詰まったうな重を食べ切るのはしんどい・・・ケンヤちゃんに1/4くらいあげちゃいました。
空きっ腹のときにまた来たいです!


ところで話は変わるんですが、皆様、日本三大砂丘って言えますか?

鳥取県の鳥取大砂丘
千葉県の九十九里浜
鹿児島県の吹上大砂丘
静岡県の南遠大砂丘
静岡県の中田島砂丘です。

・・・って、5つあるじゃんΣ( ̄□ ̄!)

実は帰ってきてから調べたら、これだけのところが日本三大の一つと名乗ってたんですが、浜松を走ってるときに見つけたのが中田島砂丘でした。

以前、鳥取大砂丘に行ったらこてこながすごく喜んでいたので、観光につきあってくれたお礼に寄り道してきました。

071216-7

おおっ広々!

071216-8

規模は鳥取には遥か及ばないものの、それでもこの広さにこてこなはやっぱり大喜び♪

冬の海は寒いけど、人がまばらで、ワンコにとっては天国ですね。
2頭でもつれるように絡み合いながら、遠くまですっ飛んで行っちゃいました。
それでも時々振り向いて、後から追いかけるわたし達がちゃんと来てるかどうか確認してくれます。


071216-9

「こてこなー!」
と呼ぶと、一目散に駆け戻ってきてくれる姿は、飼い主冥利に尽きますね。
かわいすぎます~(〃∇〃)

071216-10

こてこな参上!
と、足あとをしっかり残して。

さぁ、そろそろ家に帰りますか。

飛騨高山、白川郷、京都、浜名湖、砂丘・・・
この旅であちこち行って、あちこちで思い出を作ってきたわたし達。
こてこなが一番思い出に残っているのは何なのかな。
もし口がきけるなら聞いてみたいな、と思ってしまうのでした。

(camera:Nikon FM3A,NATURA S)

↓ランキング参加中。 「飛騨牛の串焼きに決まってましゅよ!!!」

ブログランキングバナー


↓こちらもクリック。やっぱり食べ物だよね。。。

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ