fc2ブログ

大晦日の京都観光

年明けからそろそろ2週間が経とうとしていますが、年末年始のことを書きます。

昨年最後のブログで書いたとおり、この年末年始はオットの実家に帰省してきました。
場所は岡山なので、車で千葉からの大移動になります。

ので、せっかくだから途中で寄り道します。

こてこな時代もやったのですが、京都に寄ってきました。


220113-12

朝8時の平安神宮。
(よく分かりませんが)

大晦日。
雪予報。

そんな日なので、人はまばらでした。


220113-1

さらに歩いて円山公園から八坂神社へ。


220113-2
220113-3

雪が降ったりやんだりのお天気で、ここではしっかり降られてますね。
寒いです。
でも京都に来た高揚感で、わりと平気♪


220113-4

若君、お茶屋遊びにお出かけ、、、のイメージ笑

この着物は「Maison de Chouchou」さんに仕立てていただいたオーダーメイドです。
着物と袴が一体になっているので、着ているうちにずれたりしないし、着せやすいのが楽なのがポイント。
若草色の爽やかさが、ニコの毛色や若さに似合ってると思うのです♡

夏頃届いていたのが、満を持して京都でお披露目できて嬉しい~♪

でもこんな格好させて嬉しがって歩いているのが、いかにもお上りさんですよね。


220113-5

若君姿は目立つので、お召替えしました笑
八坂の塔と記念撮影。

この時は青空ですね。

晴れのち雪のち晴れのち雪のち晴れ・・・雪・・・
と、目まぐるしいお天気でした。


220113-6

京都っぽい~♪

映画「何食べ」でも、この辺り歩いてませんでしたっけ。

カートだったのでこの先の産寧坂の階段はあきらめて、二寧坂まででUターン。
平安神宮近くの駐車場まで戻るのですが、せっかくだから、、、と、貧乏性の悪いクセで、南禅寺を回っていくことにしました。

あ、千葉から夜通し車を走らせてくれたオットは、明け方大津SAで2時間ほど仮眠しただけ。
さすがに疲れるだろうと思うのですが、本人曰く「星見で徹夜には慣れてるから」だそうです。


220113-7

南禅寺の三門・・・の片隅です。

こてこなと来たし、ニャンズのこたふーとも来た、ペットにやさしいわが家お気に入りのお寺です。


220113-8

おなじみ水路閣で。

飼い主の顔出し多めでお見苦しくてすみません。
帽子とマスクでほぼ顔が隠れているからと、油断してます。


220113-10

220113-11

観光客が少なかったおかげで、人が入らないように写真が撮れました。


220113-9

また雪がちらついてきたお昼頃。

この後、南禅寺近くでペットOKのカフェを探していったのですが、大晦日のせいかお休みでした。
googleのうそつき~っ

結局、八坂通りでコーヒーを飲んだだけで、京都ではランチは諦めました。
地元で買ったパンをかじって、このまま岡山に向かいましょう。

ニコ、京都観光おつきあいありがとうね。
楽しかったかな?


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

お散歩したから、もうおうちに帰るよね

これからが帰省の本番だよ、がんばれ
スポンサーサイト



2011夏旅 その5-祇園お散歩編-

2011年の夏旅行。
最終回です。



160205-1

暑いけど、せっかく京都まで来てずっとカフェにいるわけにはいかないし・・・



160205-2

前年の秋にも来た祇園までやって来ました。



160205-3

この夏、お台場で仕入れた携帯用ミストでクールダウンです。

こてこな、もしかしてちょっと迷惑そう?



160205-4

完全にウザがってますね。
こなつなんて、特に濡れるの嫌いな子だし。。。



160205-5

でもミストのおかげで生気を戻して、記念撮影しちゃおうか。



160205-6

暑いね、と言いつつ、ついついカートから下ろして写真撮影におつきあいさせてしまいました。



160205-7

暑い夏の思い出です。



160205-8

こてこなと何度も来た京都。

でもこれが最後の京都になりました。

この年の11月に悪性リンパ腫と宣告されます。

こんなに笑顔で元気だったのに。。。


あ・・・いかん。後味悪い終りになってしまう。
この年は、11月までさらに2回旅行に行ってます。


9月の八ヶ岳・箱根旅行
 ◆S2011・八ヶ岳&箱根旅行-1-
 ◆2011・八ヶ岳&箱根旅行-2-
 ◆S2011・八ヶ岳&箱根旅行-3-
 ◆2011・八ヶ岳&箱根旅行-4-

リンパ腫発覚直前の11月に行った伊豆旅行
 ◆伊豆へGO! -前編-
 ◆伊豆へGO! -後編-

どのブログにもキラッキラの笑顔のこてこなが残っているので、たまには会いに行っていただけたら嬉しいです。


あ、このブログは3月まで続きますー!

2011夏旅 その4-京都ランチ編-

160204-2

2011年8月17日は京都にいました。
ベタに金閣寺~♪



160204-1

こてこなは金閣寺に来たの何度目かな?



160204-3

この日も猛暑で、すぐカフェに避難してしまいました。
なんてカフェだったかなあ。
看板を撮ってないから、店名不明。



160204-4

でも店内OKのありがたいカフェでした。



160204-5

こてつは床で寝る派。



160204-6

ランチ♪

天丼はケンヤちゃんには足りなかったようで。
でもスイーツまで食べてるからいっか。



160204-8

食事タイムは、下から目がランラン☆



160204-7

まったりタイムは、こなつはやっぱり膝で。
顎乗せ要員、必須です。



160204-9

こて様は、あまり膝にこないんだよね。

でも常にわたしのそばにいてくれました^^


2011夏旅行記、次回がラストになります。
よっぽど暑かったんだなーと思われるくらい、せっかく京都まで行ったのに写真少ないです^^;

2010秋の京都旅行 完結-鞍馬寺編-

ようやく京都旅行記最終回です!

とうとうだ!



160124-1

3日目、南禅寺のあとにこちらにやって来ました。

京の北にある鞍馬寺です。



160124-2

歴女だったかつて、義経好きだった頃から、何度か訪れていますが、今はパワースポットとして人気ですね。



160124-3

鞍馬にこてこな天狗現る☆


こてつはともかく、こなつのドスドスっぷりは天狗にはほど遠いか。



160124-4

鞍馬寺の本殿金堂までいく途中にある由岐神社は、京都三大奇祭のひとつ「鞍馬の火祭り」が行われる神社です。



160124-5

鞍馬はワンコは抱っこならOKということです。

でもけっこう上らなきゃいけないし、こてこなも旅の疲れが出ているし車で留守番させておこうと思ったのですが、パワースポットならこてこなも一緒にいこうよ、とケンヤちゃんが言いだし・・・

わたしは抱っこできないよー、と言ったら責任をもってひとりで担いで上りはじめました。

階段があるからカートは使えないので、クレートの下半分をバッグに押し込んで、そこにこてこなを乗せております。
少しは楽みたいです。



160124-6

が、鞍馬といえば清少納言が枕草子で「近うて遠きもの 鞍馬のつづら折り」とまで書いた果てしなき道。
こんな道が折れ曲がりながら続くのです。

こんな風に犬連れで来ている人は、他に見かけませんでしたよ。



160124-7

そしてやっと本殿のある場所まで到着。



160124-10

上から見る山々の景色は最高です。



160124-8

こちらが本殿金堂です。



160124-13

この六芒星がパワースポットのひとつで、天のエネルギーが降臨するといわれているそうです。
この中心に立つと、エネルギーを感じることができるそうですよ。

ちゃんと感じたか、わたし?



160124-9

こてこなもパワー充電できたか、よかった。
きた甲斐があったよー♪


本来なら、ここから貴船神社まで抜ける道が、牛若丸が鞍馬天狗に出会った僧正ガ谷不動堂とか、牛若丸が跳躍の練習をしたという木の根道とか、ものすごいパワーを感じる奥の院・魔王殿とかがまたいいんですよー。

でも、さすがにそこまでこてこなを担いでいくわけにもいかず、ここへ来ただけでも大満足。



160124-11

さあ、石段を下りるのだ。
がんばれ、ケンヤちゃん。

11月だというのに上着も要らない汗だくっぷりでした。



160124-12

こてこなもお疲れだし、そろそろ帰路につきますか。

人もワンコもお疲れのせいで、もうロクな写真がありませんからね(^^;


こうして、ようやく2010年の京都旅行記は終了です。
5年以上かけてようやく完結できたことに達成感を感じてます。
おつきあいくださったみなさま、ありがとうございました。

2010秋の京都旅行 その8-南禅寺編-

2010年秋の京都旅行、ようやく3日目に入ります。

最終日はKYOKOちゃんとも別れて、こてこな家だけで観光です。
わが家は南禅寺と鞍馬寺に行ってきました。



160123-1

南禅寺は、ワンコもどうぞとお寺でいちばんやさしいので、京都に行くときは必ず行く場所です。



160123-3

この日は2010年の11月14日。



160123-2

11月中旬にしては紅葉もありました。



160123-4

三門にて。

ちゃんとモデルさんしてくれたなあ。



160123-5

かわいいかわいいかわいい∞

この大きさの違いもかわいい♪

当時9歳だけど、かわいさに脂が乗ってる時期だと思うのです。
過去写真をピックアップするとき、2008年から2010年くらいのこてこなが一番ピチピチしててチョイスし甲斐があります。



160123-6

写真もこの頃丁寧にたくさん撮ってたなあ。

こてこなと一緒だと、見るものすべてが色彩豊かで、カラーテレビと白黒テレビくらいの違いがあります。

(白黒テレビに例えるあたりが昭和ですが、でも、記憶にある頃からカラーテレビですよー)



160123-7

ちょっと高いところに乗せられて、高所恐怖症気味のこてちゃんは困り顔。



160123-8

ケンヤちゃんに抱っこしてもらっての撮影。

重くてケンヤちゃんが文句を言うから、いつも短時間で撮らないといけませんでした。
今となれば、重くてもこなつを抱っこできる幸せを噛みしめろー。



160123-9

お馴染みの水路閣。



160123-10


160123-11

観光客がたくさんいたはずで、だから隅のほうで撮っただけですが、なんとなく雰囲気ある写真が撮れますね。

あーそれにしてもかわいいー。



160123-12

三門の裏にある大イチョウが見事だ!

と、こてつをモデルに張りきって写真を撮っているケンヤちゃんです。



160123-13

ケンヤちゃんが撮った写真がこちら。

大イチョウの大きさ、分かりませんがな・・・。



160123-14

ちなみにこのくらい立派なイチョウでした。

こてつ、お疲れさん。