fc2ブログ

親子猫オフ会にゃ

3月5日の日曜日、この日は横浜でオフ会でした。

なんのオフ会かと言えば、昨年わが家が保護した親子猫の里親さん2組との猫オフ会なのです♪
と言っても、ニャンズは欠席ですけどね。
母猫のモンちゃんはまだ抱っこ困難、兄弟猫のタロ君、ジロ君はやんちゃ過ぎて外出困難(笑)



230307-1

なので、ニャンズ不在の猫オフ会なのですが、子猫の成長を間近で見てきて、誰よりも親子猫のことを知る男ニコがゲスト参加でした。

ニコが参加するために、みなさまワンコも不在なのに場所を「焼肉うしすけ」にさせてもらいました。
ワンがいなければ、横浜を知り尽くした2組だから、ここじゃなくても良いお店を知っていただろうに、すみません~。



230307-2

モンちゃん家とタロジロ家は初対面ですが、絶対気が合うと思っていた通り、意気投合してお酒も進んでいました。
よかったよかった♪



230307-3

ニコはこのお肉ちょっぴりだけでした

いやいや、牛ロースよ?
ちょっぴりだけど大事に食べてちょうだい。

食べた後は、いつも通り存在を忘れるくらい、カートの中に沈み込んで寝ていました。



230307-4

みんなが良いおうちにもらわれて、保護宅としては本当に安心しています。
なんなら、猫になってわたしが保護されたいくらい大事にされているよね。
これからも、もっともっと幸せになってね~♡

いつか、振り返り日記のネタが切れたら、この親子の保護生活を記録に残したいなーと思ってます。



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

振り返り日記が終わる日なんてくるのかちら

いつかは追いつくさー・・・
続きを読む
スポンサーサイト



2月22日「猫の日」

2月22日で「猫の日」ですね。

昨年は2022年2月22日でスーパー猫の日と言われていましたが、今年はふつうの猫の日でいいのかな。



230222-1

なんにしても年の一度のめでたい日ということで、わが家のブログも今日は猫多めでお届けします。



230222-3

チューリップを撮っているのに、お構いなしにフレームインしてくるのが猫ですね。

床にしかいれないワンコと違って、猫の行動範囲は3次元でどこにでも行けちゃうから仕方ないのです。



230222-7

「あ、こったんがいる」と、よく空目しちゃうのが、この白黒のぬいぐるみです。
床に転がっていると、こたがいるから気をつけなきゃ・・・と惑わされます。
こうして並んでいると、大きさも同じなんだもの。



230222-4

踏まれないように気をつけてね。
あ、気をつけるのはわたしの方か。



230222-2

230222-5

ふーちゃんは、日中は2階の日当たりがいい場所にある3段重ねベッドで寝ています。
身体に不釣り合いな小さなベッドがお気に入り。

ひだまりで寝る猫は幸せですね~♪



230222-6

今日の様子。
ニコが膝にいるのに、なんとしても膝に乗りたいこたねーさんが、ニコの上に乗ってる様子です。
ニコは文句言わず我慢なのでした。

ちなみに、わたしはこれでも仕事中です。



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ニコも猫だよね

はい、ニコは猫に育てられて自分のこと猫だと思ってると思います。だから猫大好き。

ファンヒーター前の序列

昨日に引き続き、今朝も寒かった~。



230126-3

これは最強寒波がやってきた昨日の朝。
室温4℃くらいでした。

ファンヒーターのスイッチを入れると、すかさず前を陣取るニャンズ。



230126-2

こちらは今朝の光景。
日中は陽射しが出て暖かくなったけれど、朝は冷え込んでました。

ので、やはりファンヒーター前の光景。


お気づきでしょうか、常にこたねーさんが前にいることを。

男どもは、常に一歩後ろに控えさせられています。
こたねーさんより前に出てファンヒーターに近づくことはゆるされないのです。

やっぱり女子は強いですねー。
男子がやさしいというべきか。弱いというべきか。
おかげで平和が保たれているわが家です。


それにしても、電気ガス代の高騰は感じますね~。
明日も寒くなりそうで、床暖房やガスファンヒーターを点けっぱなしになっちゃうかも。ヒ~💦



230126-1

今日撮ったニコ。

お目目キラキラに撮れました♡



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ニコはジェントルワンなんだもん

レディファーストにしてるのね。いいぞ。それが平和な秘訣だね。

ハタチのお祝いとお別れ -2021.6.30

早朝の日本対スペインの試合に、わが家も歓喜でした!ニコ以外。
みんな起きたのに、ニコだけ試合が終わるまでベッドで寝てましたよ。

やっぱり自国が決勝トーナメントにいないと興味半減なので、予選リーグを突破してくれてよかったです。
しかも1位通過だなんて、すごいですね。


と、今日の話はここまでで。
今日のブログは大事な備忘録です。

2021年6月のことを書くには避けては通れない、わが家にとっての大きな出来事がありました。
少し長いですが、おつきあいください。



221202-

この三毛猫は、お外で暮らすコチャ姐さん。
こてこなと同学年なので、昨年の2021年で二十歳になるはず。
このブログにも時々登場する昔馴染みさんです。

◆2007/06/01 (Fri) きょうのニャンズ


わが家のまわりの地域猫で、裏のおうちでもケアしてくれて、安心して暮らせる環境はある姐さん。
7年前にチャトラ兄がいなくなってからも、気丈にこの界隈を仕切っていました。



221202-

この頃、急に痩せて、ご飯をあげても吐くので、オットが病院に連れていってくれていました。
過去に避妊手術を受けたときは、診察室で大立ち回りをした武勇伝の持ち主ですが、今はおとなしく診察を受けているようです。

検査を重ねて、疑わしき
・腎不全
・甲状腺機能亢進症
・膵炎
は排除されました。

エコーとレントゲン検査をして、食道下流の狭窄が認められ、原因は食道癌か炎症か。
年齢から、これ以上のバリウムや内視鏡検査など、全身麻酔が必要な検査はするべきではないと考え、少しでも効果があることを見込んで、ステロイドを入れた点滴をしました。



221202-

病院に連れていくのがストレスになるので、自宅点滴をすることに。

とは言え、コチャは絶対に家のなかに入らない子です。
裏のおうちは開放的なので、玄関開けっ放しだったりするのに、決して内側には入ろうとしない生粋の外猫。
なので、点滴も外でやってみたのでした。

ご近所さんたちに見守られながら、オットによる皮下点滴に耐える姐さん。
がんばったね。


こういうことをしてくれるオット、いい人だなと思います。


221202-

221202-

足元がおぼつかなくなってきたので、うちのデッキに姐さんを誘致。

ここで皮下点滴をしますよー。



221202-

2021年6月29日、デッキにいたコチャが自分から部屋のなかに入ってきました!
コチャが家に入るのは、この20年近いつきあいで初めての出来事です。

20年ずっとお外暮らしで、暑い日も雪の日も、招いても頑なに家には入ろうとしなかった子が、始めて自分から入ってきました。
当たり前のように。


いらっしゃーい!
と歓迎するかたわら、ある予感もありました。


お別れを言いにきてくれたのかな・・・。



221202-

221202-

221202-

まあまあ、せっかく遊びに来てくれたんだから、のんびりしていってね。



221202-

221202-

6月29日、この夜、横たわるコチャの頭にそっと冠を乗せました。

正確なお誕生日が分からないから、この日をお誕生日にしようね。

ハッピーパースデーしたから、めでたく二十歳です。
外猫さんでハタチは、表彰ものだよ!!
おめでとう!!!!



221202-

夜は、コチャがいる部屋に布団をもちこんで、みんなで一晩一緒に過ごしました。



221202-

2021年6月最後の日。
ハタチの朝を迎えて、コチャは旅立っていきました。

ずっと顔を見て、身体を撫でていたのに、気がついたら息をしていなかったというくらい、穏やかな旅立ちでした。



221202-

夕方、ご近所さんと一緒に、送り出しました。

猫は、最後の姿を隠すというから、この頃しつこく、さいごまで一緒にいてね、ひとりでどこにもいかないでね、と言っていたんですよね。
だから、律儀に守ってくれたのかなぁと思ってます。
ツンデレお嬢の優しさに涙です。
最後にうちを選んでくれてありがとう。

あ、最近知った話ですが、コチャは亡くなる前日に、裏のお宅にも初めて上がり込んでいったそうです。
お世話になった人に挨拶して回るなんて、やはり仁義にはうるさい姐さんということが分かりました。

猫って賢いし、奥深い生き物ですね。


ちなみに、そちらのお宅ではミーちゃんという名前で呼ばれています。


最期はガリガリになっちゃったけれど、この春までは、ふっくらしていて可愛さも満点だったコチャばあちゃん。
ここから先は、思い出写真です。

コチャは若いころから、きれいね毛並みの三毛で、美人さんだったね~♡



221202-

221202-

221202-

221202-

221202-

221202-21

お空で茶トラ兄さんと再会してるかな。

たくさんの思い出をありがとう。
あなたたちのおかげで、猫が怖くなくなったんだよ。
うちに今、猫がいるのはふたりのおかげ。
本当にありがとうね。

また、おいでね。いつでも待ってるよ!



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

ニコもミケねえさんとは仲良しです。最近、白黒にイメージチェンジしたんだよ

最近、外にいるこはまた別だから。
ええ、コチャを見送ったかと思えば、あらたな地域猫がおりますの。。。

タロジロ君に会いに♡

昨日はやっぱり寝落ちしてブログを更新できませんでした。

昨日は何をしたのかと言うと、、、



221127-2

この子たちに会いにいってきたのでした!!♪


◆2022/06/01 (Wed) 親子猫、保護中なのです。

この日のブログで書いていた、この夏、わが家が保護していた親子猫の子猫たちです。
5月7日生まれの兄弟猫は、里親さん探しをしたところ、良縁が結ばれて兄弟そろって迎えてもらうことが決まり、8月にずっとのおうちに引っ越していっていました。

生後半年が過ぎて去勢も無事に終わり、昨日はニコ共々お招きいただいたのでした♡



221127-4

タロくん。
体格がっしり!

好奇心旺盛でつねにイタズラのネタを探してる子でしたが、昨日もキッチンへの潜入やら色々やっていました(笑)



221127-3

ジロくん。

甘えっ子でかまいたくなる雰囲気は相変わらず。
かわいいかわいい♡



221127-1

3ヶ月半ぶりの再会に、最初は隠れちゃいましたが、すぐに思い出してもらえたみたいです。
とくにニコのことは今も大好きー♪



221127-5

ずっとニコの後をついて歩いて、前と後ろから、右と左から、ふたりがかりでちょいちょいっとちょっかいたくさん出していました。
ニコも嬉しいね~♡

タロジロくんたちがうちにいた頃、ニコは見守り隊長だったり張り込みデカだったり、まだ小さいちびーずを見守る存在でしたが、今は友だちに昇格できたみたいです。



221127-6

おもちゃに夢中な3にん。
猫と犬がこんな風にひとつのオモチャで遊ぶのって珍しい。
なんて平和な光景なんでしょう♡♡♡

わちゃわちゃっと、生後半年の子猫と同レベルで夢中になっているニコです(笑)





インスタにPOSTした動画をシェアしておきます。

タロジロ君はすくすくのびのび成長して、家族としてとっても大切にされていました。
こんなに幸せになってくれて、見守り隊もお世話係も胸いっぱいです。

また会いにいけますように。

今度はおかあさんのモンちゃんにも会いたいね♪



↓ポチッとお願いします♪ にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

タロジロは、ちょっとニコのこといじめてなかったかちら。。。

気のせい気のせい。ニコと遊びたくてちょいちょいしてたんだよね。